JP2000122957A - 分散型インターネットブラウザシステムとその表示方法 - Google Patents

分散型インターネットブラウザシステムとその表示方法

Info

Publication number
JP2000122957A
JP2000122957A JP30778998A JP30778998A JP2000122957A JP 2000122957 A JP2000122957 A JP 2000122957A JP 30778998 A JP30778998 A JP 30778998A JP 30778998 A JP30778998 A JP 30778998A JP 2000122957 A JP2000122957 A JP 2000122957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
terminal
display
internet
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30778998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3580710B2 (ja
Inventor
Hiromi Sakushima
ひろみ 佐久嶋
Satoshi Terasaki
智 寺崎
Yasuhide Horiuchi
保秀 堀内
Toru Kubo
徹 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30778998A priority Critical patent/JP3580710B2/ja
Publication of JP2000122957A publication Critical patent/JP2000122957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3580710B2 publication Critical patent/JP3580710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネットの利用性の拡大を実現する分
散型インターネットブラウザシステムを提供する。 【解決手段】 サーバから提供されたデータをクライア
ント側の端末が表示または再生する分散型インターネッ
トブラウザシステムであって、クライアント側が複数の
端末1、3で構成され、その中の一つの端末1がインタ
ーネットに接続し、サーバ50から提供されたデータを複
数の端末1、3が連携して表示または再生する。インタ
ーネットの情報を種々の形態で利用することが可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サーバ上のデータ
をクライアントに表示するインターネットブラウザシス
テムと、その表示方法に関し、特に、クライアントを複
数の端末で構成し、この複数の端末が連携してインター
ネットデータを表示できるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットを情報の入手手段
として利用するケースが増えており、パーソナルコンピ
ュータを始めとして、テレビ受信機、ワードプロセッ
サ、携帯端末、ゲーム機など各種の端末装置にブラウザ
が搭載され、インターネットの情報が表示できるように
構成されている。
【0003】図20は、このインターネットのクライア
ント・サーバ型システムを模式的に示している。端末A
71、端末B72及び端末C73は、それぞれ、公衆回線75で
WWW(World Wide Web)サーバ74に接続し、WWWサ
ーバ74から提供されたインターネットデータを端末のW
WWブラウザで表示する。この端末A71、端末B72及び
端末C73が、パーソナルコンピュータや、WWWブラウ
ザを有するテレビ受信機、ワードプロセッサ、あるいは
携帯端末などであり、各端末装置がそれぞれ個別にWW
Wサーバに接続して情報を取得している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来のク
ライアント・サーバ型システムでは、各端末がインター
ネットへの接続機能を持たなければならないため、各端
末の回路規模が増大し、装置が大型化し、コストがアッ
プするという問題点がある。
【0005】また、携帯用として装置を小型化した場合
には、表示機能の一部を割愛するなどの措置が必要にな
り、WWWサーバから提供される情報を十分に活用する
ことができないという問題点がある。
【0006】また、従来のシステムでは、インターネッ
トから提供されるデータを複数の端末で表示する仕組み
については考慮されていない。複数の端末でグループを
構成した場合には、例えば、インターネットから取得し
た同じ情報を各端末で一斉に表示したり、あるいは、異
なる表示機能を持つ複数の端末の各々が、インターネッ
トの情報に含まれる各カテゴリのデータを得意の表示機
能を駆使して表示したりすることが可能になり、インタ
ーネットの利用性を拡げ、新たな形態のクライアント・
サーバ型システムを構築することができる。
【0007】本発明は、クライアントを複数の端末で構
成する方向から、従来の問題点を解決するものであり、
インターネットの利用性を拡大することができる分散型
インターネットブラウザシステムを提供し、また、その
システムでのインターネットの表示方法を提供し、さら
に、そのシステムを構成するサーバ及び端末装置を提供
することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明のインタ
ーネットブラウザシステムでは、クライアント側を複数
の端末で構成し、その中の一つの端末がインターネット
に接続し、サーバから提供されたデータを複数の端末が
連携して表示し、あるいは再生するように構成してい
る。
【0009】そのため、例えば、表示機能を異にする複
数の携帯端末を携帯することによって、インターネット
のテキスト、画像、オーディオ、ビデオなどの各情報
を、それらの表示機能を持つそれぞれの端末で表示させ
ることができ、外出時であっても、インターネットの情
報を隈無く利用することが可能になる。
【0010】また、登山グループのメンバーが同一の表
示機能を有する携帯端末を携帯し、代表者の携帯端末で
取得したインターネット上の地図データや気象データを
各人の携帯端末に送信することによって、メンバー全員
が同一の情報を共有することができる。
【0011】このように、本発明のシステムは、特に、
屋外でのインターネットの利用を拡げることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、サーバから提供されたデータをクライアント側の端
末が表示または再生するインターネットブラウザシステ
ムにおいて、クライアント側が複数の端末で構成され、
その中の一つの端末がインターネットに接続し、サーバ
から提供されたデータを複数の端末が連携して表示また
は再生するようにしたものであり、インターネットの情
報を種々の形態で利用することが可能となる。
【0013】請求項2に記載の発明は、複数の端末の中
のインターネットに接続するインターネット接続端末
が、サーバから取得したデータの中で自ら表示できるデ
ータを表示し、表示できないデータと現在の表示位置と
を、このデータの表示機能を有する他端末に送信し、他
端末が表示位置の連続性を保ってデータを表示するよう
にしたものであり、表示端末を切り替えても同じデータ
を連続的に表示することができる。
【0014】請求項3に記載の発明は、他端末での表示
が終了した後、インターネット接続端末が、他端末で表
示されたデータをスクロールし、それに続くデータを自
ら表示し、またはその他の端末に表示させるようにした
ものであり、表示端末が切り替わっても同じデータが連
続的に表示される。
【0015】請求項4に記載の発明は、インターネット
接続端末が、他端末を、ユーザによって優先順位が設定
された複数の選択基準に基づいて選択するようにしたも
のであり、ユーザの好みやデータ形式など複数の条件に
合わせて最適な端末を選択して表示させることができ
る。
【0016】請求項5に記載の発明は、選択基準の一つ
として、各端末に対してユーザが設定した優先度を含む
ようにしたものであり、表示端末の選択に際して、ユー
ザの好みを反映させることができる。
【0017】請求項6に記載の発明は、選択基準の一つ
として、各端末の履歴情報を含むようにしたものであ
り、ユーザが一度表示端末として選択した端末を優先し
て再度自動的に選択することが可能となる。
【0018】請求項7に記載の発明は、インターネット
接続端末が、クライアント側の複数の端末の端末情報を
サーバに送り、サーバが、各端末の対応データ形式を考
慮して、提供するデータのデータ変換方法を決定するよ
うにしたものであり、接続された複数の端末の能力を総
合的に判断してデータの変換方法が決定される。
【0019】請求項8に記載の発明は、インターネット
接続端末が、クライアント側の複数の端末の端末情報と
各端末に対してユーザが設定した優先度の情報とをサー
バに送り、サーバが、各端末に設定された優先度を考慮
して、提供するデータのデータ変換方法を決定するよう
にしたものであり、サーバ側で提供データを決定する
際、端末能力とユーザの好みとを組み合わせて表示端末
を選択し、その端末が処理できるデータ形式に変換する
ことが行なわれる。
【0020】請求項9に記載の発明は、サーバが、クラ
イアント側の複数の端末のいずれもが参照出来ないデー
タを削除して、提供するデータを変換するようにしたも
のであり、データサイズを縮小し、不要なリンク情報を
省くことによって、ユーザ操作を単純で分かりやすいも
のとすることができる。
【0021】請求項10に記載の発明は、サーバが、デ
ータ変換前のデータとデータ変換後のデータとそれらの
データ間のデータ位置対応情報とを管理し、インターネ
ット接続端末からのデータ変換前またはデータ変換後の
データの要求に対して、現在の表示位置からの各データ
を提供できるようにしたものであり、表示端末を切り替
えても、同じデータを連続的に表示することが可能とな
る。
【0022】請求項11に記載の発明は、インターネッ
ト接続端末のブックマークに、そのページに対する表示
フィルタ情報を設定するようにしたものであり、データ
ごとにユーザに適した表示方法を実現できる。
【0023】請求項12に記載の発明は、表示フィルタ
情報として、表示端末情報を設定するようにしたもので
あり、ユーザがデータの表示に適した端末を設定する
と、そのデータが表示されるとき、設定した表示端末に
自動的に切り替えることができる。
【0024】請求項13に記載の発明は、サーバから提
供されたデータを端末で表示するインターネットの表示
方法において、複数の端末の中の一つの端末がインター
ネットに接続し、この端末を通じてサーバから提供され
るデータを複数の端末が連携して表示するようにしたも
のであり、インターネットの利用形態を拡げることが可
能になる。
【0025】請求項14に記載の発明は、インターネッ
トに接続するインターネット接続端末が、サーバから取
得したデータの中で自ら表示できるデータを表示し、表
示できないデータを、そのデータの表示機能を有する他
端末が表示位置の連続性を保って表示するようにしたも
のであり、表示端末間で表示位置を受け渡しすることに
よって、表示端末を切り替えても同じデータを連続的に
表示することが可能となる。
【0026】請求項15に記載の発明は、他端末での表
示が終了した後、インターネット接続端末またはその他
の端末が、他端末で表示されたデータに続くデータを表
示するようにしたものであり、表示端末間で表示位置を
受け渡しすることによって、表示端末を切り替えても同
じデータを連続的に表示することが可能となる。
【0027】請求項16に記載の発明は、サーバが、提
供するデータのデータ形式を、複数の端末の少なくとも
一つの端末が表示可能なデータ形式に変換するようにし
たものであり、端末の能力を判断して提供するデータの
データ形式が決定される。
【0028】請求項17に記載の発明は、サーバが、提
供するデータのデータ形式を、複数の端末の中の優先度
が高い端末で表示できるデータ形式に変換し、サーバか
ら提供されるデータを優先度が高い端末で表示するよう
にしたものであり、ユーザの好みに合った端末で表示さ
せることができる。
【0029】請求項18に記載の発明は、優先度がユー
ザにより設定されるようにしたものであり、ユーザの意
向を反映して表示端末が選択される。
【0030】請求項19に記載の発明は、最近使用した
端末の優先度が高く設定されるようにしたものであり、
ユーザが一度表示端末として選択した端末が優先して再
度選択される。
【0031】請求項20に記載の発明は、サーバが、提
供するデータから、複数の端末のいずれもが参照できな
いデータを削除するようにしたものであり、データサイ
ズを縮小し、不要なリンク情報を省くことによって、ユ
ーザ操作を単純で分かりやすいものとすることができ
る。
【0032】請求項21に記載の発明は、クライアント
側が複数の端末で構成され、その中の一つの端末がイン
ターネットに接続し、この端末を通じてサーバから提供
されたデータを複数の端末が連携して表示または再生す
る分散型インターネットブラウザシステムの端末におい
て、ネットワーク接続されている他の遠隔端末及びイン
ターネット接続された自端末の能力を管理する接続端末
能力管理部と、遠隔端末の中からデータを表示または再
生する端末を選択する端末選択部と、端末選択部が選択
した遠隔端末に対し表示または再生制御を行なう遠隔端
末制御部とから成る接続端末管理部と、テキスト、画
像、オーディオ、ビデオなどのデータを表示または再生
するための制御を行なう表示/再生制御部と、現在の表
示または再生位置を管理する表示位置管理部と、表示ま
たは再生するためのデータをサーバから取得するデータ
取得部とから成るデータ表示/再生部とを設け、データ
表示/再生部でデータを表示または再生する際に、この
端末で表示または再生できないデータが現れたとき、ま
たは、他端末で表示すべき旨のユーザの明示的な指示を
受けたとき、端末選択部が選択した遠隔端末を遠隔端末
制御部から起動し、この遠隔端末に当該データ及び表示
位置管理部より得られる表示位置のデータを送信して、
起動元の端末で表示していたデータを、表示位置を変更
することなく遠隔端末で表示または再生させるようにし
たものであり、表示端末をインターネット接続端末から
遠隔端末に切り替えても同じデータを連続的に表示する
ことができる。
【0033】請求項22に記載の発明は、端末選択のた
めの基準と各々の選択基準に対する優先度とを設定する
ための選択基準設定部を設けたものであり、表示端末を
優先度に基づいて選択することが可能になる。
【0034】請求項23に記載の発明は、端末選択部に
より選択された端末の履歴情報を管理する表示端末履歴
情報格納部を設けたものであり、表示端末の選択を表示
端末履歴情報格納部に格納された表示端末履歴情報に基
づいて選択することが可能になる。
【0035】請求項24に記載の発明は、クライアント
側が複数の端末で構成され、その中の一つの端末がイン
ターネットに接続し、この端末を通じてサーバから提供
されたデータを複数の端末が連携して表示または再生す
る分散型インターネットブラウザシステムのサーバにお
いて、データを要求した端末の能力に合わせてデータ変
換の必要性及びデータ変換方法を決定するデータ決定部
と、決定したデータ変換方法でデータを変換するデータ
変換部と、変換前のデータ、変換後のデータ及び変換に
よるデータ位置対応情報を一時的に保存するローカルキ
ャッシュとを設けたものであり、提供するデータを端末
に応じたデータ形式に変換することができるとともに、
端末から変換後のデータに代えて変換前のデータが要求
されたときでも、同一表示位置からのデータを提供する
ことができる。
【0036】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
【0037】(第1の実施形態)実施形態の分散型イン
ターネットブラウザシステムは、図2に例示するよう
に、クライアント側では複数台の携帯型端末2001、200
2、2003が有線または無線のネットワークで接続されて
おり、その中の1台2001がデータ提供サーバ2004と接続
し、インターネット上のデータを取得することができ
る。
【0038】図1では、このシステムを構成する各機器
の内部機能をブロック図で示している。
【0039】通信網を介してインターネット上のデータ
を取得するインターネット接続端末1(図2の端末C20
01)は、インターネット上のデータを表示または再生す
るデータ表示/再生部10と、有線/無線のネットワーク
で接続された他の端末2002、2003の端末情報を管理する
接続端末管理部20とから成り、データ表示/再生部10
は、インターネット上のデータを取得するデータ取得部
101と、取得したデータの表示または再生制御を行なう
表示/再生制御部102と、表示または再生する際の表示
位置を管理する表示位置管理部103とを具備し、また、
接続端末管理部20は、表示/再生端末を選択する際の選
択基準を設定する選択基準設定部204と、現在接続して
いる端末の能力情報を管理する接続端末能力管理部202
と、選択基準情報及び接続端末能力情報を元に表示/再
生端末を選択する端末選択部201と、選択された端末に
対し表示または再生を行なうアプリケーションを起動制
御する遠隔表示/再生制御部203と、端末選択部201で過
去に選択された端末を時系列に管理する表示端末履歴情
報格納部205とを具備している。
【0040】また、インターネット接続端末1に有線ま
たは無線で接続する遠隔端末3(図2の端末A2003及び
端末B2002)は、インターネット上のデータを表示また
は再生するデータ表示/再生部30を有し、このデータ表
示/再生部30には、インターネット接続端末1から転送
されるインターネット上のデータを取得するデータ取得
部301と、取得したデータの表示または再生制御を行な
う表示/再生制御部302と、表示または再生する際の表
示位置を管理する表示位置管理部303とを具備してい
る。
【0041】また、インターネット上のデータを提供す
るデータ提供サーバ50(図2のデータ提供サーバ2004)
は、インターネット上のデータを他のWWWサーバ等か
ら取得して提供するデータ提供部501と、端末1、3の
能力に応じてデータを変換するデータ変換部504と、デ
ータ変換方法を決定するデータ決定部502と、データ形
式変換を行なう際の変換の優先順位が記述されたデータ
形式変換対応表503と、変換前及び変換後のデータ並び
に変換による対応情報を保存するローカルキャッシュ50
5とを具備している。
【0042】このように構成されたシステムの動作につ
いて説明する。インターネット接続端末1のデータ表示
/再生部10におけるデータ取得部101は、ネットワーク
4を介して、データ提供サーバ50のデータ提供部501に
対してインターネット上のデータの取得要求を行ない、
データを入手する。データ取得部101が入手したデータ
は、表示/再生制御部102が表示し、その表示位置を表
示位置管理部103が管理する。
【0043】インターネットのデータには、テキスト、
静止画、動画など、各種のデータが含まれる。表示/再
生制御部102で表示または再生できないデータが現れた
場合には、そのデータと表示位置とを接続端末管理部20
へ渡す。
【0044】接続端末管理部20の端末選択部201は、接
続端末能力管理部202で管理されている端末の中から、
そのデータを表示することが可能な遠隔端末を選択し、
遠隔表示/再生制御部203から、選択した遠隔端末3の
データ表示/再生部30を起動し、そのデータと表示位置
とをデータ表示/再生部30へ送信する。
【0045】選択された遠隔端末3のデータ表示/再生
部30では、データ取得部301がインターネット接続端末
1からのデータを受信して表示/再生制御部302に送
り、表示/再生制御部302は、このデータを、伝えられ
た表示位置を先頭位置として表示する。
【0046】また、端末選択部201で選択された遠隔端
末3の情報は、表示端末履歴情報格納部205で時系列に
管理される。
【0047】なお、表示端末の変更は、データ表示/再
生部10で表示または再生できないデータが現れた時だけ
で無く、データ表示中の任意の時点でのユーザ操作をト
リガーとして、表示端末を変更しても良い。
【0048】また、インターネット接続端末1からデー
タを転送しようとする遠隔端末3のデータ表示/再生部
30が既に起動されている場合には、遠隔表示/再生制御
部203から、転送するデータと表示位置とを、そのデー
タ表示/再生部30へ渡し、表示させればよい。
【0049】また、インターネット接続端末1は、表示
/再生制御部102を持たなくてもよい。この場合には、
データ取得部101で取得したデータを、直接、接続端末
管理部20へ渡し、選択された遠隔端末3に表示する。
【0050】このように、クライアントを複数の端末で
構成したこのシステムでは、表示ページの途中で、表示
データに適した端末を自動的に選択し、端末を切替え
て、その端末でデータの続きを表示させることが可能に
なる。
【0051】このようなシステムの利用例として、例え
ば、デジタルスチルカメラのデータをインターネットか
らダウンロードする場合に、HTMLデータを表示でき
るブラウザ機能を備えた端末によって、データを選択す
るまでのナビゲーション操作を行ない、実際にデジタル
スチルカメラ用のデータが送られて来た時に、端末をデ
ジタルスチルカメラに自動的に切り替えて、それにデー
タをダウンロードするような用途が考えられる。
【0052】このシステムでのクライアント側の端末
は、この例で示すように、同じユーザが所有する複数の
端末であってもよいし、また、連携する複数のユーザが
所有する端末の組み合わせであってもよい。
【0053】後者の場合、複数のユーザが、各自の端末
で同じWWWページを表示することができ、会議やコミ
ュニケーションのツールとしての利用が可能になる。例
えば、WWW上の地図を見ながら複数の人が同一目的地
へ向かう場合に、代表者が、まず、自分の携帯端末にイ
ンターネットで取得した地図ページを表示し、次いで、
表示端末変更操作で、順次、他の人の端末にそれを転送
することにより、複数の人の携帯端末に同一地図を表示
させることができる。
【0054】(第2の実施形態)第2の実施形態では、
遠隔端末からインターネット接続端末に表示を戻すとき
の端末間の表示連携動作について説明する。ここでは、
図1のインターネット接続端末1は、テキストデータを
表示できるが、イメージデータは表示できず、一方、遠
隔端末3は、イメージデータを表示できるが、テキスト
データは表示できないものとする。また、データ提供サ
ーバ50からは、インターネット接続端末1からの求めに
応じて、図3に示すHTML形式のデータが送られて来
るものとする。ここで、3001及び3003の部分はテキスト
データ、3002はイメージデータを表している。
【0055】インターネット接続端末1のデータ取得部
101は、データ提供サーバ50のデータ提供部501より図3
に示すデータを受け取る。
【0056】図4は、取得したデータを基に、表示/再
生制御部102が表示する画面例である。ここでユーザ
が、次の画面を表示するためのボタン4004あるいは次へ
進むための操作キーを押すと、表示/再生制御部102
は、画面を次へ進めようとするが、イメージデータは表
示できないため、接続端末管理部20にgif形式データを
表示するよう、要求する。
【0057】これを受けた接続端末管理部20の端末選択
部201は、選択基準設定部204及び接続端末能力管理部20
2の情報に基づいて、gif形式データを表示する端末を決
定する。
【0058】表示する端末(遠隔端末3)が見つかった
場合は、再びデータ取得部101によりデータ提供サーバ5
0のデータ提供部501からイメージデータstruct.gifを取
得し、遠隔表示/再生制御部203へ送る。
【0059】遠隔表示/再生制御部203は、遠隔端末3
のデータ表示/再生部30を起動してイメージデータstru
ct.gifを送信し、遠隔端末3でイメージデータstruct.g
ifが表示されるように制御する。
【0060】ユーザが遠隔端末3での表示終了操作を行
なうと、遠隔表示/再生制御部203は、表示位置管理部1
03にイメージデータstruct.gifの表示終了を通知し、表
示位置管理部103は、gifデータを表示する部分3002の次
に表示位置を進め、表示/再生制御部102は、データ取
得部101で取得したデータを基に、部分3003のテキスト
データを表示する。図5は表示位置を進めた後の表示/
再生制御部102により表示されるテキストデータの表示
例である。
【0061】なお、表示端末を遠隔端末3から変更する
操作は、遠隔端末3での表示終了操作以外に、任意の時
点でのユーザ操作をトリガーとして変更できるようにし
ても良い。この場合、表示端末を元の端末に戻しても良
いし、新たに別の端末に表示を移してもよい。
【0062】このように、このシステムでは、表示を他
端末から、元の端末などに戻した場合に、他端末で既に
表示された部分を自動的にスクロールして、その次の部
分からの表示を行なうことができる。従って、表示端末
の切替えに際して、表示するデータ位置をユーザが変更
しなくても、端末間においてスムーズな表示連携が行な
われる。
【0063】(第3の実施形態)第3の実施形態では、
データ提供サーバ50におけるデータ変換について説明す
る。
【0064】インターネット接続端末1のデータ取得部
101は、データ提供サーバ50にデータを要求する際、接
続端末能力管理部202で管理しているデータ(図10)
の中のデータ決定に関係する端末情報をデータ提供サー
バ50に伝える。
【0065】図6は、この端末情報を例示しており、各
端末の読込みメモリ容量と、表示可能な対応データ形式
とがデータ提供サーバ50に伝えられる。
【0066】データを要求する際のネゴシエーションの
ための情報は、HTTP(HypertextTransfer Protocol)
のリクエストヘッダ情報に含めることが可能であり、例
えばHTTP/1.1(RFC2068を参照)のAcceptヘッダ
などがよく知られている。図7は、HTTPヘッダを拡
張し、新しいヘッダTerminal-Abilityによって図6の情
報を記述した例である。
【0067】データ提供サーバ50のデータ決定部502
は、この端末情報を基に、図8に示す手順でデータ変換
方法を決定する。
【0068】ステップ1:端末情報の中から、要求され
たデータのデータ形式を対応データ形式として有してい
る端末を選択する。 ステップ2:該当する端末が無い場合には、 ステップ3:データ変換対応表503を参考に、端末情報
の対応データ形式に含まれる一つのデータ形式を指定し
て、データ変換部504に、要求されたデータのデータ形
式の変換を行なわせる。データ変換部504は、ローカル
キャッシュ505から元のデータを読み出し、指定された
データ形式に変換して、再びローカルキャッシュ505に
格納する。
【0069】ステップ2において、該当する端末が存在
する場合は、 ステップ4:選択した端末の中から、要求されたデータ
のデータ量を読み込むことが可能なメモリ容量を持つ端
末を選択する。
【0070】ステップ5:該当する端末が存在する場合
は、 ステップ6:データの変換は行なわない。
【0071】ステップ5において、該当する端末が無い
場合には、 ステップ7:データ変換部504に、ステップ1で選択し
た端末の端末情報で表された読込みメモリの容量を指定
して、要求されたデータのデータ量の圧縮/縮小変換を
行なわせる。データ変換部504は、ローカルキャッシュ5
05から元のデータを読み出し、指定されたデータ量以下
へのデータ圧縮/縮小を実施して、再びローカルキャッ
シュ505に格納する。
【0072】図9は、データ形式変換を決定する際に参
照されるデータ形式変換対応表503の一例を示してい
る。変換後データ形式が複数存在する場合は、データを
要求する際に付加された端末情報の対応データ形式に含
まれる範囲内で、最も順位の高いものを選択する。
【0073】このように、インターネット接続端末1が
データ提供サーバ50にデータを要求する際、接続されて
いる各端末の能力情報を併せて伝えることにより、デー
タ提供サーバ側では、表示可能なデータ形式への変換ま
たは表示可能なサイズへの圧縮/縮小を実施したデータ
を提供することができる。このとき、データ提供サーバ
50は、接続された複数の端末の能力を総合的に判断し
て、変換するデータ形式やデータ量を決定する。
【0074】(第4の実施形態)第4の実施形態では、
ユーザの意向に基づいてインターネットデータを表示す
る遠隔端末が選択され、また、その遠隔端末が表示でき
るデータ形式にデータが変換されるシステムについて説
明する。
【0075】ユーザは、端末の選択にユーザの意向を反
映させるため、選択基準設定部204から、端末選択の選
択基準と各々の選択基準に対する優先度とを設定する。
【0076】図10は、接続端末能力管理部202で管理
される端末能力データを示しており、ユーザが端末選択
の選択基準として設定した各端末に対する優先度は、こ
の中で「ユーザ優先設定」として管理される。
【0077】図10の例は、能力的には端末Cの方が優
れているが、ユーザの意向として、端末Aまたは端末B
を優先したい場合を表している。
【0078】また、選択基準に対する優先度として、図
11に例示するように、「対応データ形式」や「ユーザ
優先設定」などの各選択基準に対する優先順位が設定さ
れる。なお、選択基準の「表示端末履歴」は、表示端末
履歴情報格納部205に格納された、過去に選択した端末
を時系列に管理している情報であり、この表示端末履歴
に基づいて端末を選択する場合には、最も新しいデー
タ、つまり、最近選択された端末が選択される。また、
図11の例では、優先度を3まで設定しているが、ユー
ザは任意の数の選択基準を設定することができる。
【0079】端末選択部201は、この端末能力データと
選択基準とを基に、図12に示す手順で表示端末を決定
する。
【0080】ステップ21:最も優先度が高い選択基準に
基づいて端末候補を選択し、 ステップ22:選択すべき端末がない場合は、 ステップ23:次に優先度が高い選択基準に基づいて端末
候補を選択する。
【0081】ステップ22において、端末候補が存在する
場合には、 ステップ24:端末候補が一つであれば、 ステップ27:その端末候補を表示端末として決定する。
【0082】ステップ24において、端末候補が複数であ
るときは、 ステップ25:その次に優先度が高い選択基準がある場合
には、 ステップ26:その選択基準に基づいて、端末候補を絞り
込む。
【0083】この手順を繰り返し、端末候補を一つに絞
り込むことができれば、それを表示端末として決定す
る。また、ステップ25において、次の選択基準が無い場
合には、複数の端末候補のどれかを表示端末として決定
する。
【0084】こうした手順により、表示端末を、ユーザ
の意向を反映して選択することが可能となる。
【0085】また、このシステムでは、インターネット
接続端末1のデータ取得部101は、データ提供サーバ50
にデータを要求する際に、端末情報に加えて端末優先順
位情報を付加する。この端末優先順位情報としては、図
10におけるユーザ優先設定の値をそのまま用いてもよ
いし、端末能力情報やユーザ優先設定、端末選択基準、
接続履歴情報から総合的に判断した値を用いてもよい。
【0086】これを受けてデータ提供サーバ50のデータ
決定部502は、図13に示す手順でデータ変換方法を決
定する。
【0087】ステップ31:優先順位が最も高い端末を選
択し、 ステップ32:その端末が、要求されたデータの表示が可
能な対応データ形式を有しているかどうかを調べ、有し
ている場合には、 ステップ34:その端末が、要求されたデータのデータ量
を読み込むことが可能なメモリ容量を持っているかどう
かを調べ、持っているときは、 ステップ36:データ変換は行なわない。
【0088】ステップ32において、選択した端末が、要
求されたデータの表示が可能な対応データ形式を有して
いない場合には、 ステップ33:要求されたデータのデータ形式を、選択し
た端末が有している対応データ形式に変換することを決
定する。
【0089】また、ステップ34において、選択した端末
が、要求されたデータのデータ量を読み込むことが可能
なメモリ容量を持っていない場合には、 ステップ35:要求されたデータのデータ量を、選択した
端末の読込みメモリの容量まで、圧縮/縮小変換するこ
とを決定する。
【0090】ステップ37:選択した端末の表示可能なデ
ータ形式への変換が出来なかったり、選択した端末の読
込みメモリの容量まで圧縮/縮小変換することができな
い場合には、 ステップ35:次に優先順位が高い端末を選択して、ステ
ップ32以降の手順を繰り返す。
【0091】図8の手順では、データ提供サーバ50は、
データをなるべく変換しないで表示できる端末を選択し
ており、データ形式を優先して端末を選んでいる。一
方、図13の手順では、データ提供サーバ50は、できる
だけユーザが指定した端末に表示できるようデータを変
換しており、表示端末を優先している。
【0092】こうした手順より、提供データを決定する
際に、端末能力にユーザの意向を組み合わせた端末選択
が可能となる。
【0093】このようなシステムでは、例えば複数の人
がPDA(Personal Digital Asistants)や携帯電話など
異なる端末を持つ場合に、各々の端末に適した形にデー
タを変換して、各端末に表示させることにより、同一ソ
ースのデータを参照することが可能になる。
【0094】(第5の実施形態)第5の実施形態では、
表示の途中で表示端末を変更した場合でも、変更前の端
末に表示されていたページと同じページを変更後の表示
端末に表示することができるシステムについて説明す
る。
【0095】このシステムでは、データ提供サーバ50で
データ変換が行なわれた場合に、変換前及び変換後のデ
ータと変換による対応情報とがローカルキャッシュ505
に保存される。
【0096】対応情報は、例えば、変換前のデータと変
換後のデータとのデータ位置を対応づけるデータ位置対
応情報であり、図3に示すHTML形式データを、図1
4に示すプレーンテキストデータに変換した場合のデー
タ位置対応情報を図15に例示している。図15の値は
データの先頭からのバイト数を表しており、プレーンテ
キスト形式に変換したデータの8バイト目が、変換前の
HTML形式の26バイト目に当たることを表してい
る。従って、例えば、プレーンテキスト形式に変換した
データの10バイト目を先頭に表示している場合、変換
前のHTML形式に戻して表示するためには28バイト
目から表示すべきことがこのデータ位置対応情報から求
められる。
【0097】インターネット接続端末1は、表示端末
を、データ形式変換後のデータを表示していた第1の端
末から、データ形式変換前のデータを表示する第2の端
末に変更する場合に、データ提供サーバ50に対して、第
1の端末での現在表示位置を指定して、データ形式変換
前のデータを要求する。
【0098】データ提供サーバ50のデータ提供部501
は、これを受けて、データ位置対応情報から、データ変
換後のデータの表示位置に対応する、データ変換前のデ
ータの位置を求め、その位置からの変換前のデータをイ
ンターネット接続端末1に提供する。
【0099】インターネット接続端末1は、データ取得
部101を通じて取得したデータを第2の端末に送り、第
2の端末は、第1の端末で表示されていたページと同じ
ページから表示を継続する。
【0100】このように、このシステムでは、表示端末
を、対応データ形式が異なる端末の間で切り替えた場合
でも、同じページからの表示を引き継ぐことができる。
【0101】なお、ここで言うデータ変換には、前述し
た異なるデータ形式への変換だけで無く、同じ形式の中
でのデータ変換、例えば、同じHTML形式内でのタグ
の省略や、データ圧縮・カットなどによるサイズ縮小変
換も含めることができる。
【0102】(第6の実施形態)第6の実施形態では、
クライアント側のいずれの端末でも表示することができ
ないデータを削除するデータ変換方式について説明す
る。
【0103】図16は元データであり、ここには、1601
で示す音声データへの参照情報HREF="audio.au"が含ま
れている。
【0104】データ変換部504は、インターネット接続
端末1から、データ要求とともに図6の端末情報が転送
されて来た場合に、その端末情報から音声の表示がいず
れの端末でも不可能であると判断すると、その不可能な
参照情報を削除し、図17に示すデータに変換してイン
ターネット接続端末1にデータを提供する。
【0105】このように、参照不可能なデータを削除す
ることにより、データのサイズを縮小させるとともに、
不要なリンク情報を省くことでユーザ操作を単純で分か
り易いものとすることができる。
【0106】(第7の実施形態)第7の実施形態では、
表示される文書の文字サイズや文字色、背景色などを任
意に設定することができるシステムについて説明する。
【0107】インターネット接続端末1は、図18に示
すように、ブックマーク情報にフィルタ情報を加えて記
憶する。
【0108】ブックマーク情報は、次回の同一ページへ
のアクセスを容易にするために記憶される情報であり、
URLと関連情報とが含まれる。
【0109】フィルタ情報は、特定の条件に合致するデ
ータだけに限定する情報であり、ここでは、文書の背景
色、文字色、文字サイズなどを限定する表示フィルタ情
報をブックマーク情報に加えている。
【0110】ユーザは、ブックマークを登録する際(あ
るいは登録した後)、ブックマーク属性情報として、背
景色、文字色などの表示フィルタ情報を設定する。ユー
ザが指定したフィルタ情報の値は、ブックマーク属性情
報として登録され、次回このブックマーク情報を利用し
てインターネットにアクセスし、ページを表示する際
に、このフィルタ情報の値が解析され、表示に反映され
る。
【0111】例えば、図18中のURL"http://www/"
の文書が図19で示すようなHTML文書であった場
合、この文書中には、1901に示すように背景色"BODY bg
color"の値が指定されている。通常のWWWブラウザで
は、この指定された値"#FECADE”を背景色として表示さ
れるが、このシステムでは、ユーザがブックマークのフ
ィルタ情報として設定した値"#FFFFFF"が背景色となっ
て文書が表示される。
【0112】同様に、文字の色や文字サイズが、ブック
マークのフィルタ情報によって登録された色やサイズで
表示される。
【0113】なお、この例では、文書中の設定値より、
ブックマークフィルタ情報の設定値を優先したが、文書
中の設定値を優先し、文書に指定されていない場合のみ
ブックマークフィルタ情報の設定値を使用するようにし
ても良い。
【0114】このように、このシステムでは、ユーザが
データに適した表示方法を予め設定することにより、次
回からの表示を、設定した表示方法で自動的に表示させ
ることができる。
【0115】(第8の実施形態)第8の実施形態では、
表示端末をブックマーク属性情報として登録する場合に
ついて説明する。
【0116】ユーザは、次回の同一ページの表示に同一
端末を使用する場合、図18に示すように、表示端末I
Dをブックマーク属性情報として登録する。この表示端
末IDは図10における端末IDと一致している。
【0117】ユーザは、ブックマーク属性情報登録時
に、現在接続されている端末のリストの中から登録すべ
き端末を選択する。選択した端末の端末IDは、ブック
マークフィルタ情報の値として登録される。次回このブ
ックマーク情報を利用してインターネットにアクセス
し、文書を表示する際には、表示端末IDの値が設定さ
れていれば、その端末に接続し、文書の内容がその端末
に表示される。
【0118】なお、フィルタ情報が有効となるのは、指
定したURLページ内のみでもよいし、指定したURL
のリンクをたどった先についても有効としてもよい。
【0119】このように、このシステムでは、ユーザが
データに適した端末をあらかじめ設定することにより、
次回からの表示を、自動的に設定した端末で表示させる
ことができる。
【0120】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のシステムは、インターネットの利用性を高め、特に、
屋外でのインターネットの利用形態を拡げることができ
る。
【0121】また、表示端末を切り替えた場合でも、デ
ータが連携して表示されるため、表示位置を調整するな
どの操作が不要であり、インターネット情報を効率的に
視聴することができる。
【0122】また、表示端末の選択基準に優先度を導入
したことによって、ユーザの使い易い端末や最近使用し
た端末の使用機会を増やすことができ、システムの使い
勝手を改善することができる。
【0123】また、表示する文書を、好みの背景色、文
字色、文字サイズなどで表示したり、また、表示文書に
応じた端末を設定したりすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における分散型インターネッ
トブラウザシステムの構成図、
【図2】実施形態の分散型インターネットブラウザシス
テムの機器構成を示す図、
【図3】第2の実施形態の動作を説明するためのHTM
L形式データ例、
【図4】第2の実施形態の動作を説明するための画面表
示例、
【図5】第2の実施形態の動作を説明するための画面表
示例、
【図6】第3の実施形態においてデータ要求に付加する
端末情報の例、
【図7】図6の端末情報をHTTPヘッダで記述した
例、
【図8】第3の実施形態のデータ決定部における処理フ
ロー、
【図9】第3の実施形態におけるデータ形式決定のため
のデータ形式変換対応表、
【図10】第4の実施形態の接続端末能力管理部で管理
される端末能力データの例、
【図11】第4の実施形態の選択基準設定部で優先度順
に設定された選択基準の例、
【図12】第4の実施形態の端末選択部における処理フ
ロー、
【図13】第4の実施形態におけるデータ決定部の処理
フロー、
【図14】第5の実施形態の動作を説明するための画面
表示例、
【図15】第5の実施形態の動作を説明するためのデー
タ位置対応情報の例、
【図16】第6の実施形態の動作を説明するためのHT
ML形式の変換前データの例、
【図17】第6の実施形態の動作を説明するためのHT
ML形式の変換後データの例、
【図18】第7及び第8の実施形態におけるフィルタ情
報のデータ例、
【図19】第7の実施形態の動作を説明するためのHT
ML形式データ例、
【図20】従来のインターネットブラウザシステムの構
成を示す図である。
【符号の説明】
1 インターネット接続端末 10 データ表示/再生部 101 データ取得部 102 表示/再生制御部 103 表示位置管理部 20 接続端末管理部 201 端末選択部 202 接続端末能力管理部 203 遠隔表示/再生制御部 204 選択基準設定部 205 表示端末履歴情報格納部 3 遠隔端末 30 データ表示/再生部 301 データ取得部 302 表示/再生制御部 303 表示位置管理部 4、75 ネットワーク 50、74 データ提供サーバ 501 データ提供部 502 データ決定部 503 データ変換対応表 504 データ変換部 505 ローカルキャッシュ 71 端末A 72 端末B 73 端末C 2001 インターネット接続端末 2002 遠隔端末 2003 遠隔端末 2004 データ提供サーバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀内 保秀 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 久保 徹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下情報 システム株式会社内 Fターム(参考) 5B089 GA11 GA25 GB04 HA01 JA22 KA01 LB14 5K030 GA10 GA18 HA08 HC01 JT02 LB15 LB16 LC18 LE01 LE05 LE11 5K033 BA11 CB02 CB17 DB12 DB14

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーバから提供されたデータをクライア
    ント側の端末が表示または再生するインターネットブラ
    ウザシステムにおいて、 クライアント側が複数の端末で構成され、その中の一つ
    の端末がインターネットに接続し、サーバから提供され
    たデータを前記複数の端末が連携して表示または再生す
    ることを特徴とする分散型インターネットブラウザシス
    テム。
  2. 【請求項2】 前記複数の端末の中のインターネットに
    接続するインターネット接続端末が、サーバから取得し
    たデータの中で自ら表示できるデータを表示し、表示で
    きないデータと現在の表示位置とを、該データの表示機
    能を有する他端末に送信し、前記他端末が表示位置の連
    続性を保ってデータを表示することを特徴とする請求項
    1に記載の分散型インターネットブラウザシステム。
  3. 【請求項3】 前記他端末での表示が終了した後、前記
    インターネット接続端末が、前記他端末で表示されたデ
    ータをスクロールし、それに続くデータを自ら表示し、
    またはその他の端末に表示させることを特徴とする請求
    項2に記載の分散型インターネットブラウザシステム。
  4. 【請求項4】 前記インターネット接続端末が、前記他
    端末を、ユーザによって優先順位が設定された複数の選
    択基準に基づいて選択することを特徴とする請求項2に
    記載の分散型インターネットブラウザシステム。
  5. 【請求項5】 前記選択基準の一つとして、各端末に対
    してユーザが設定した優先度を含むことを特徴とする請
    求項4に記載の分散型インターネットブラウザシステ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記選択基準の一つとして、各端末の履
    歴情報を含むことを特徴とする請求項4に記載の分散型
    インターネットブラウザシステム。
  7. 【請求項7】 前記インターネット接続端末が、クライ
    アント側の複数の端末の端末情報を前記サーバに送り、
    前記サーバが、各端末の対応データ形式を考慮して、提
    供するデータのデータ変換方法を決定することを特徴と
    する請求項1に記載の分散型インターネットブラウザシ
    ステム。
  8. 【請求項8】 前記インターネット接続端末が、クライ
    アント側の複数の端末の端末情報と各端末に対してユー
    ザが設定した優先度の情報とを前記サーバに送り、前記
    サーバが、各端末に設定された優先度を考慮して、提供
    するデータのデータ変換方法を決定することを特徴とす
    る請求項1に記載の分散型インターネットブラウザシス
    テム。
  9. 【請求項9】 前記サーバが、クライアント側の複数の
    端末のいずれもが参照出来ないデータを削除して、提供
    するデータを変換することを特徴とする請求項7または
    8に記載の分散型インターネットブラウザシステム。
  10. 【請求項10】 前記サーバが、データ変換前のデータ
    とデータ変換後のデータとそれらのデータ間のデータ位
    置対応情報とを管理し、前記インターネット接続端末か
    らのデータ変換前またはデータ変換後のデータの要求に
    対して、現在表示位置からの各データを提供することを
    特徴とする請求項7、8または9に記載の分散型インタ
    ーネットブラウザシステム。
  11. 【請求項11】 前記インターネット接続端末のブック
    マークに、そのページに対する表示フィルタ情報を設定
    することを特徴とする請求項1に記載の分散型インター
    ネットブラウザシステム。
  12. 【請求項12】 前記表示フィルタ情報として、表示端
    末情報を設定することを特徴とする請求項11に記載の
    分散型インターネットブラウザシステム。
  13. 【請求項13】 サーバから提供されたデータを端末で
    表示するインターネットの表示方法において、 複数の端末の中の一つの端末がインターネットに接続
    し、前記端末を通じてサーバから提供されるデータを前
    記複数の端末が連携して表示することを特徴とするイン
    ターネットの表示方法。
  14. 【請求項14】 前記インターネットに接続するインタ
    ーネット接続端末が、サーバから取得したデータの中で
    自ら表示できるデータを表示し、表示できないデータ
    を、該データの表示機能を有する他端末が表示位置の連
    続性を保って表示することを特徴とする請求項13に記
    載のインターネットの表示方法。
  15. 【請求項15】 前記他端末での表示が終了した後、前
    記インターネット接続端末またはその他の端末が、前記
    他端末で表示されたデータに続くデータを表示すること
    を特徴とする請求項14に記載のインターネット表示方
    法。
  16. 【請求項16】 前記サーバが、提供するデータのデー
    タ形式を、前記複数の端末の少なくとも一つの端末が表
    示可能なデータ形式に変換することを特徴とする請求項
    13に記載のインターネットの表示方法。
  17. 【請求項17】 前記サーバが、提供するデータのデー
    タ形式を、前記複数の端末の中の優先度が高い端末で表
    示できるデータ形式に変換し、前記サーバから提供され
    るデータを前記優先度が高い端末で表示することを特徴
    とする請求項13に記載のインターネットの表示方法。
  18. 【請求項18】 前記優先度がユーザにより設定される
    ことを特徴とする請求項17に記載のインターネットの
    表示方法。
  19. 【請求項19】 最近使用した端末の優先度が高く設定
    されることを特徴とする請求項17に記載のインターネ
    ットの表示方法。
  20. 【請求項20】 前記サーバが、提供するデータから、
    前記複数の端末のいずれもが参照できないデータを削除
    することを特徴とする請求項13に記載のインターネッ
    トの表示方法。
  21. 【請求項21】 クライアント側が複数の端末で構成さ
    れ、その中の一つの端末がインターネットに接続し、こ
    の端末を通じてサーバから提供されたデータを前記複数
    の端末が連携して表示または再生する分散型インターネ
    ットブラウザシステムの端末であって、 ネットワーク接続されている他の遠隔端末及びインター
    ネット接続された自端末の能力を管理する接続端末能力
    管理部と、遠隔端末の中からデータを表示または再生す
    る端末を選択する端末選択部と、前記端末選択部が選択
    した遠隔端末に対し表示または再生制御を行なう遠隔端
    末制御部とから成る接続端末管理部と、 テキスト、画像、オーディオ、ビデオなどのデータを表
    示または再生するための制御を行なう表示/再生制御部
    と、現在の表示または再生位置を管理する表示位置管理
    部と、表示または再生するためのデータをサーバから取
    得するデータ取得部とから成るデータ表示/再生部とを
    備え、 データ表示/再生部でデータを表示または再生する際
    に、当該端末で表示または再生できないデータが現れた
    とき、または、他端末で表示すべき旨のユーザの明示的
    な指示を受けたとき、端末選択部が選択した遠隔端末を
    遠隔端末制御部から起動し、この遠隔端末に当該データ
    及び表示位置管理部より得られる表示位置のデータを送
    信して、起動元の端末で表示していたデータを、表示位
    置を変更することなく前記遠隔端末で表示または再生さ
    せることを特徴するインターネット接続端末。
  22. 【請求項22】 端末選択のための基準と各々の選択基
    準に対する優先度とを設定するための選択基準設定部を
    具備することを特徴とする請求項21に記載のインター
    ネット接続端末。
  23. 【請求項23】 前記端末選択部により選択された端末
    の履歴情報を管理する表示端末履歴情報格納部を具備す
    ることを特徴とする請求項21に記載のインターネット
    接続端末。
  24. 【請求項24】 クライアント側が複数の端末で構成さ
    れ、その中の一つの端末がインターネットに接続し、こ
    の端末を通じてサーバから提供されたデータを前記複数
    の端末が連携して表示または再生する分散型インターネ
    ットブラウザシステムのサーバであって、 データを要求した端末の能力に合わせてデータ変換の必
    要性及びデータ変換方法を決定するデータ決定部と、 決定したデータ変換方法でデータを変換するデータ変換
    部と、 変換前のデータ、変換後のデータ及び変換によるデータ
    位置対応情報を一時的に保存するローカルキャッシュと
    を備え、変換後データの表示位置から変換前データの表
    示位置を求めることができることを特徴とするサーバ。
JP30778998A 1998-10-15 1998-10-15 分散型インターネットブラウザシステムとその表示方法 Expired - Fee Related JP3580710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30778998A JP3580710B2 (ja) 1998-10-15 1998-10-15 分散型インターネットブラウザシステムとその表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30778998A JP3580710B2 (ja) 1998-10-15 1998-10-15 分散型インターネットブラウザシステムとその表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000122957A true JP2000122957A (ja) 2000-04-28
JP3580710B2 JP3580710B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=17973277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30778998A Expired - Fee Related JP3580710B2 (ja) 1998-10-15 1998-10-15 分散型インターネットブラウザシステムとその表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3580710B2 (ja)

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297029A (ja) * 2000-02-24 2001-10-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 共同マルチデバイス・ウェブ・ブラウズのシステムおよび方法
JP2002099475A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Toshiba Corp 無線装置、データ管理システム及びデータ管理方法
WO2002061585A1 (fr) * 2001-01-31 2002-08-08 Sony Corporation Dispositif fournissant des donnees
JP2002366548A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Nec Corp 情報検索/情報検索結果提供システム及び情報検索/情報検索結果提供方法
JP2003036265A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Nec Corp コンテンツ抽出システム、その方法、およびそのプログラム
JP2003078529A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Sony Corp 送受信システムおよび送受信方法
JP2003134561A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Namco Ltd 携帯型端末装置、画像再現システム、プログラム、情報記憶媒体および画像表示方法
JP2003280783A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 表示システム及び表示方法
JP2008210394A (ja) * 2008-03-17 2008-09-11 Digital Electronics Corp 制御用通信システム、および制御用通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009284531A (ja) * 2009-08-26 2009-12-03 Fujitsu Ltd 共有環境サーバ、及びそのプログラム
JP2011023027A (ja) * 2010-09-07 2011-02-03 Canon Inc 情報処理方法および情報処理装置
WO2011118859A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Nec Corporation Display device and system and method incorporating such device
JP2011222028A (ja) * 2000-07-21 2011-11-04 Eastman Kodak Co ディジタルメディアフレームを使用して画像を共有する方法及びシステム
US9141696B2 (en) 2008-08-07 2015-09-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
US9369529B2 (en) 2011-02-28 2016-06-14 Olympus Corporation Server system and method of controlling client apparatus
US10992795B2 (en) 2017-05-16 2021-04-27 Apple Inc. Methods and interfaces for home media control
US10996917B2 (en) 2019-05-31 2021-05-04 Apple Inc. User interfaces for audio media control
US11037150B2 (en) 2016-06-12 2021-06-15 Apple Inc. User interfaces for transactions
US11126704B2 (en) 2014-08-15 2021-09-21 Apple Inc. Authenticated device used to unlock another device
US11148007B2 (en) 2016-06-11 2021-10-19 Apple Inc. Activity and workout updates
US11200309B2 (en) 2011-09-29 2021-12-14 Apple Inc. Authentication with secondary approver
US11206309B2 (en) 2016-05-19 2021-12-21 Apple Inc. User interface for remote authorization
US11250385B2 (en) 2014-06-27 2022-02-15 Apple Inc. Reduced size user interface
US11256294B2 (en) 2014-05-30 2022-02-22 Apple Inc. Continuity of applications across devices
US11283916B2 (en) 2017-05-16 2022-03-22 Apple Inc. Methods and interfaces for configuring a device in accordance with an audio tone signal
US11343335B2 (en) 2014-05-29 2022-05-24 Apple Inc. Message processing by subscriber app prior to message forwarding
US11392291B2 (en) 2020-09-25 2022-07-19 Apple Inc. Methods and interfaces for media control with dynamic feedback
US11431836B2 (en) 2017-05-02 2022-08-30 Apple Inc. Methods and interfaces for initiating media playback
US11477609B2 (en) 2019-06-01 2022-10-18 Apple Inc. User interfaces for location-related communications
US11481094B2 (en) 2019-06-01 2022-10-25 Apple Inc. User interfaces for location-related communications
US11539831B2 (en) 2013-03-15 2022-12-27 Apple Inc. Providing remote interactions with host device using a wireless device
US11604571B2 (en) 2014-07-21 2023-03-14 Apple Inc. Remote user interface
US11620103B2 (en) 2019-05-31 2023-04-04 Apple Inc. User interfaces for audio media control
US11683408B2 (en) 2017-05-16 2023-06-20 Apple Inc. Methods and interfaces for home media control
US11700326B2 (en) 2014-09-02 2023-07-11 Apple Inc. Phone user interface
US11740776B2 (en) 2014-08-02 2023-08-29 Apple Inc. Context-specific user interfaces
US11847378B2 (en) 2021-06-06 2023-12-19 Apple Inc. User interfaces for audio routing

Cited By (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297029A (ja) * 2000-02-24 2001-10-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 共同マルチデバイス・ウェブ・ブラウズのシステムおよび方法
JP2011222028A (ja) * 2000-07-21 2011-11-04 Eastman Kodak Co ディジタルメディアフレームを使用して画像を共有する方法及びシステム
JP2002099475A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Toshiba Corp 無線装置、データ管理システム及びデータ管理方法
WO2002061585A1 (fr) * 2001-01-31 2002-08-08 Sony Corporation Dispositif fournissant des donnees
US7487156B2 (en) 2001-01-31 2009-02-03 Sony Corporation Information providing apparatus
US7483912B2 (en) 2001-06-08 2009-01-27 Nec Corporation Information retrieval/information retrieval result providing system, information retrieval/information retrieval result providing method and storage medium recording method program
JP2002366548A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Nec Corp 情報検索/情報検索結果提供システム及び情報検索/情報検索結果提供方法
US7233941B2 (en) 2001-06-08 2007-06-19 Nec Corporation Information retrieval server and system including the server
JP2003036265A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Nec Corp コンテンツ抽出システム、その方法、およびそのプログラム
JP2003078529A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Sony Corp 送受信システムおよび送受信方法
JP2003134561A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Namco Ltd 携帯型端末装置、画像再現システム、プログラム、情報記憶媒体および画像表示方法
JP2003280783A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 表示システム及び表示方法
JP2008210394A (ja) * 2008-03-17 2008-09-11 Digital Electronics Corp 制御用通信システム、および制御用通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US9141696B2 (en) 2008-08-07 2015-09-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
JP2009284531A (ja) * 2009-08-26 2009-12-03 Fujitsu Ltd 共有環境サーバ、及びそのプログラム
CN102985912A (zh) * 2010-03-26 2013-03-20 日本电气株式会社 显示设备以及合并这种设备的系统和方法
JP2013525874A (ja) * 2010-03-26 2013-06-20 日本電気株式会社 ディスプレイデバイスならびにそのようなデバイスを組み込むシステムおよび方法
WO2011118859A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Nec Corporation Display device and system and method incorporating such device
JP2011023027A (ja) * 2010-09-07 2011-02-03 Canon Inc 情報処理方法および情報処理装置
US9369529B2 (en) 2011-02-28 2016-06-14 Olympus Corporation Server system and method of controlling client apparatus
US11755712B2 (en) 2011-09-29 2023-09-12 Apple Inc. Authentication with secondary approver
US11200309B2 (en) 2011-09-29 2021-12-14 Apple Inc. Authentication with secondary approver
US11539831B2 (en) 2013-03-15 2022-12-27 Apple Inc. Providing remote interactions with host device using a wireless device
US11343335B2 (en) 2014-05-29 2022-05-24 Apple Inc. Message processing by subscriber app prior to message forwarding
US11907013B2 (en) 2014-05-30 2024-02-20 Apple Inc. Continuity of applications across devices
US11256294B2 (en) 2014-05-30 2022-02-22 Apple Inc. Continuity of applications across devices
US11720861B2 (en) 2014-06-27 2023-08-08 Apple Inc. Reduced size user interface
US11250385B2 (en) 2014-06-27 2022-02-15 Apple Inc. Reduced size user interface
US11604571B2 (en) 2014-07-21 2023-03-14 Apple Inc. Remote user interface
US11740776B2 (en) 2014-08-02 2023-08-29 Apple Inc. Context-specific user interfaces
US11126704B2 (en) 2014-08-15 2021-09-21 Apple Inc. Authenticated device used to unlock another device
US11700326B2 (en) 2014-09-02 2023-07-11 Apple Inc. Phone user interface
US11206309B2 (en) 2016-05-19 2021-12-21 Apple Inc. User interface for remote authorization
US11161010B2 (en) 2016-06-11 2021-11-02 Apple Inc. Activity and workout updates
US11918857B2 (en) 2016-06-11 2024-03-05 Apple Inc. Activity and workout updates
US11660503B2 (en) 2016-06-11 2023-05-30 Apple Inc. Activity and workout updates
US11148007B2 (en) 2016-06-11 2021-10-19 Apple Inc. Activity and workout updates
US11900372B2 (en) 2016-06-12 2024-02-13 Apple Inc. User interfaces for transactions
US11037150B2 (en) 2016-06-12 2021-06-15 Apple Inc. User interfaces for transactions
US11431836B2 (en) 2017-05-02 2022-08-30 Apple Inc. Methods and interfaces for initiating media playback
US11201961B2 (en) 2017-05-16 2021-12-14 Apple Inc. Methods and interfaces for adjusting the volume of media
US10992795B2 (en) 2017-05-16 2021-04-27 Apple Inc. Methods and interfaces for home media control
US11283916B2 (en) 2017-05-16 2022-03-22 Apple Inc. Methods and interfaces for configuring a device in accordance with an audio tone signal
US11750734B2 (en) 2017-05-16 2023-09-05 Apple Inc. Methods for initiating output of at least a component of a signal representative of media currently being played back by another device
US11683408B2 (en) 2017-05-16 2023-06-20 Apple Inc. Methods and interfaces for home media control
US11095766B2 (en) 2017-05-16 2021-08-17 Apple Inc. Methods and interfaces for adjusting an audible signal based on a spatial position of a voice command source
US11412081B2 (en) 2017-05-16 2022-08-09 Apple Inc. Methods and interfaces for configuring an electronic device to initiate playback of media
US10996917B2 (en) 2019-05-31 2021-05-04 Apple Inc. User interfaces for audio media control
US11010121B2 (en) 2019-05-31 2021-05-18 Apple Inc. User interfaces for audio media control
US11620103B2 (en) 2019-05-31 2023-04-04 Apple Inc. User interfaces for audio media control
US11755273B2 (en) 2019-05-31 2023-09-12 Apple Inc. User interfaces for audio media control
US11853646B2 (en) 2019-05-31 2023-12-26 Apple Inc. User interfaces for audio media control
US11481094B2 (en) 2019-06-01 2022-10-25 Apple Inc. User interfaces for location-related communications
US11477609B2 (en) 2019-06-01 2022-10-18 Apple Inc. User interfaces for location-related communications
US11782598B2 (en) 2020-09-25 2023-10-10 Apple Inc. Methods and interfaces for media control with dynamic feedback
US11392291B2 (en) 2020-09-25 2022-07-19 Apple Inc. Methods and interfaces for media control with dynamic feedback
US11847378B2 (en) 2021-06-06 2023-12-19 Apple Inc. User interfaces for audio routing

Also Published As

Publication number Publication date
JP3580710B2 (ja) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3580710B2 (ja) 分散型インターネットブラウザシステムとその表示方法
US7299271B2 (en) System for automatically downloading content from a server to a home system based on user&#39;s command from a remote terminal
US6876661B2 (en) Information processing terminal and content data acquiring system using the same
JP4189627B2 (ja) 画像サーバ並びに画像表示システム
KR101056617B1 (ko) 정보 처리 장치, 및 콘텐츠 정보 처리 방법
EP2105853A1 (en) Mobile terminal device and computer program for composite processing of images
JP2003522348A (ja) ウェブページを再フォーマットするための方法及び装置
JP2008262558A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および記録媒体
JP2001154903A (ja) 無線ネットワーク通信システム
JP2002501232A (ja) ハイパーテキストページを閲覧するための方法とシステム
KR100452581B1 (ko) 인터넷 사이트의 컨텐츠 자료를 개인용 정보 처리기로 오토 싱크하는 싱크 프로그램을 기록한 기록매체 및 자료 동기화 방법
EP1746518A1 (en) Method and system for sharing multimedia data by a plurality of communication devices
US20120182981A1 (en) Terminal and method for synchronization
US7203766B2 (en) Gateway server in which picture contents can be displayed in small terminal, and processing speed is fast, and manufacturing cost is cheap, and method of obtaining contents
JPH09190374A (ja) 文書提供装置、文書要求装置及び文書転送方法
JP3309316B2 (ja) サービス紹介情報転送方法及びシステム
KR100793418B1 (ko) 웹 사이트에 접속 가능한 단말기에서의 북마크 방법 및 그단말기
JP2002073466A (ja) 小型端末用掲示板システムおよび掲示方法
JP2000324546A (ja) 携帯用データ端末とデータサーバ
KR100430110B1 (ko) 이동통신 단말기에서의 무선인터넷 데이터 저장방법
JP2003271484A (ja) ウェブコンテンツ保存システム、該システムに用いるサービスサーバ及び小型携帯情報端末用プログラム
US7139980B1 (en) Method and system for selecting and saving objects in web content
JPH0962687A (ja) 情報処理装置および情報提供システム
KR100668919B1 (ko) 이동통신단말기에 의한 인터넷서비스의 음성처리방법 및그 장치
KR20020040120A (ko) 동영상 정보제공 서비스 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees