JP2000121993A - 光学装置のための光学シ―ルド - Google Patents

光学装置のための光学シ―ルド

Info

Publication number
JP2000121993A
JP2000121993A JP11294161A JP29416199A JP2000121993A JP 2000121993 A JP2000121993 A JP 2000121993A JP 11294161 A JP11294161 A JP 11294161A JP 29416199 A JP29416199 A JP 29416199A JP 2000121993 A JP2000121993 A JP 2000121993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
wall
light
conical
focal plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11294161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4378000B2 (ja
Inventor
Mark A Lundgren
マーク・エイ・ランドグレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2000121993A publication Critical patent/JP2000121993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4378000B2 publication Critical patent/JP4378000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学装置36の焦点面38に到達する迷光を
防ぐための光学シールド30を提供する。この光学シー
ルドは、ハウジング32を通して焦点面38に光を入れ
るために一端に開口34を規定する管状のハウジング3
2と、ハウジングの壁に取り付けられて開口34と焦点
面38との間にハウジング32に沿って軸方向に間隔を
あけて置かれる複数の環状かつ円錐状の隔壁42とを含
む。 【解決手段】 一実施例では、ハウジング32は円錐状
であって隔壁42はすべて開口34と最前部の隔壁との
間のハウジング壁上のある場所Pに照準を合わされ、隔
壁42の後向きの面が直接光および反射光から遮蔽され
るようになっている。隔壁42は、開口34を通る光に
よって直接照明されるハウジング壁の部分から焦点面3
8を遮蔽するのに十分なほど密にかつ長くされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】この発明は、米国陸軍によって授与され
た契約番号DASG60−90−C−0165の下で、
米国政府の支援によりなされた。米国政府はこの発明に
おいて特定の権利を有する。
【0002】この発明は、光学装置またはセンサの焦点
面に不要な光が到達するのを減じるためのシールドに関
する。より具体的には、この発明は、不要なフィールド
外の光線を遮断し、そのような光線が焦点面に到達しな
いように、内部に隔壁を有する管状形態の光学シールド
に関する。
【0003】
【発明の背景】さまざまなタイプの光学器具において、
器具の軸にほぼ平行な予め定められた方向のある範囲か
ら器具に入射する光線を、光学装置または検出器の焦点
面に到達させることが望まれる。しかしながら、より極
端な角度から器具に入射する光線が焦点面に到達可能で
あることは望ましくない。なぜなら、そのようなフィー
ルド外の光線は所望のフィールド内の像を劣化させるか
らである。所望の像は信号として考えられ、焦点面に到
達するフィールド外の光線はノイズとして考えられ得
る。したがって、光学器具の性能は信号対ノイズ比を増
すことにより向上する。
【0004】信号対ノイズ比を増すための方法の1つ
は、焦点面の前に光学シールドを配置することである。
光学シールドは、フィールド外の光を偏向させてまたは
遮断して、それが焦点面に容易に到達できないように設
計される。通常、光学シールドは、その内面に取付けら
れかつ管の長さに沿って間隔をあけられた複数の環状の
隔壁を有する、管として形成される。管の一方端から開
口を通して光が入り、焦点面は管の他方端に位置付けら
れる。隔壁は開口と焦点面との間に位置付けられる。隔
壁は管の中心軸の方へ内側に延びる。しばしば、隔壁
は、フィールド外の光の不要な放射をさらに減じるため
に、黒い塗料などの吸収性材料で被覆される。これに代
えて、隔壁はそれらの表面の一方または両方が反射性で
あってもよく、よってフィールド外の光が焦点面から離
れる方向に反射されるように構成されてもよい。
【0005】多くの場合、フィールド外の光が光学シー
ルドの内面に当ることによりランダムな方向に散乱する
光に対しては、十分な注意が払われていない。完全に吸
収性または完全に反射性の物体はあり得ないので、光が
光学シールドの内面に当ると必ずいくらかの量の光がラ
ンダムな方向に散乱する。フィールド外の光が当った面
が焦点面の視野内にあれば、いくらかの量の光がその面
から焦点面へと散乱するのは避けられないであろう。こ
の要因は、いくつかの既存の光学シールドの設計には考
慮されていない。たとえば、いくつかの既存の光学シー
ルドにおいて、図1に示すように、光はある隔壁から反
射して、それに先行する、焦点面の視野にある隔壁の背
面(すなわち焦点面を向いている面)に当り得る。たと
えこの反射光が焦点面に対して正反射されないとして
も、この光のうちいくらかは焦点面に散乱するであろ
う。
【0006】
【発明の概要】光学装置の焦点面に到達するフィールド
外の光の量は、この発明に従った光学シールドによって
減じられる。この発明の光学シールドは、隔壁の背面
(すなわち焦点面を向いている面)がシールドに入射す
る光によって直接照明されず、隣接する隔壁から反射す
る光によっても照明されないように構成された、隔壁を
有する。その代りに、隔壁の前面(焦点面に背を向けて
いる面)に当る光は、隔壁と隔壁が取付けられた管状の
壁との間の角部に閉じ込められるので、前の隔壁に再び
反射することはできない。さらに、隔壁は、各隔壁の前
にありかつシールドの開口を通る光に直接照明される、
管状の壁の部分によって反射されたまたは散乱された光
から、各隔壁が焦点面を遮蔽するように構成される。こ
のように、隔壁は、光が管状の壁または隔壁の表面から
焦点面へ反射または散乱するのを実質上防ぐ。
【0007】この発明の好ましい実施例に従うと、光学
シールドは、対向する前端および後端を有するほぼ管状
の壁によって規定されるハウジングを含み、前端は光を
ハウジング内に入れる開口を規定し、後端はハウジング
の長さ方向の軸にほぼ平行な方向に沿って開口を通って
入射する光を受ける焦点面を規定する。複数の円錐状の
隔壁がハウジング内に軸方向に間隔をあけて置かれ、開
口の近傍に最前部の隔壁を含み、各隔壁はハウジングの
壁に取付けられた円錐状の壁によって形成されており、
そこからほぼ内側および前側に延びており、さらに前向
きの面と後向きの面とを有する。各隔壁の円錐状の壁
は、開口と最前部の隔壁との間のある場所に照準を合わ
せられている。したがって、隔壁は「段階的な構造(gr
aduated)」になっており、焦点面に向けて後方に連続
する各隔壁の円錐角は、先行の隔壁の円錐角より小さ
い。各隔壁の円錐状の壁およびハウジング壁は鋭角の角
部を形成して光を閉じ込め、隔壁の前向きの面からその
前方に隣接する隔壁の後向きの面への光の反射を防ぐ。
したがって、すべての隔壁の後向きの面は、直接光およ
び反射光から遮蔽される。
【0008】有利なことに、各隔壁の円錐状の壁は、そ
の隔壁の前方に隣接し、かつ開口を通る光により直接照
明され得るハウジング壁の部分によって反射または散乱
された光から、焦点面を遮蔽するのに十分な長さを有す
る。
【0009】隔壁とハウジング壁との間の角部に光線を
閉じ込めやすくするために、ハウジングは後方に向かっ
て大きくなる直径を有するのが好ましい。この発明の好
ましい実施例では、ハウジング壁は円錐状であり、焦点
面を含む後端に最大の直径を有する。ハウジング壁が円
錐形状であることにより、隔壁とハウジング壁との間の
角度がより急な鋭角になるので、隔壁に当ってハウジン
グ壁へと反射する光線またはその逆の光線は、角部から
逃げにくくなる。
【0010】この発明の好ましい実施例では、ハウジン
グは最大直径場所で円錐状のハウジング壁に接合されて
そこから後方に延びるカップ形状の端部キャップによっ
て、後端で閉じられる。この端部キャップは端部壁に接
合された円錐状の部分から形成される。この端部壁は好
ましくは焦点面に対して平行である。端部キャップは光
が後端からシールドに入射するのを防ぎ、また光学装置
を取付けることができる取付構造としての役割も果た
す。
【0011】ハウジング内側のある場所に照準を合わせ
られる段階的な構造の隔壁を有する光学シールドによっ
て、フィールド外の光の吸収を増すための何らかの特殊
な光学被覆を施さなくても、高い信号対ノイズ比が実現
可能になる。さらに、従来の真っ直ぐなまたは円錐形の
隔壁を有する光学シールドと比べて比較的少ない隔壁し
か必要とされず、したがって光学シールドは同様の従来
の光学シールドより、軽量かつ低コストで製造され得
る。
【0012】
【詳細な説明】ここでこの発明をその特定の好ましい実
施例を参照して説明する。しかしながら、当然この発明
はこれらの実施例に限定されることはない。
【0013】図1を参照して、従来の光学シールド10
が側面断面図で示される。シールド10は一方端にハウ
ジング内に光を入れるための開口14を有する管状ハウ
ジング12を含む。光学装置16はハウジング12の他
方端に取付けられる。光学装置16は開口14を通る光
を受けるための焦点面18を規定する。シールド10は
またハウジング12の内面に付着されて開口14と焦点
面18との間に間隔をあけて置かれる複数の環状の隔壁
22も含む。隔壁22は、開口14に入った後、焦点面
18に到達するフィールド外の光の量を減じるように意
図される。隔壁22がなければ、フィールド外の光線は
ハウジング12の壁から焦点面18へ自由に正反射する
であろう。隔壁22はこれらのフィールド外の光線の多
くを、ハウジングの壁に到達する前におよび/またはハ
ウジングの壁から反射された後に遮断する。
【0014】しかしながら、不要なフィールド外の光は
なおも、焦点面の視野にある隔壁22の後向きの面から
散乱されて焦点面18に到達し得る。図1に示すよう
に、たとえば、最後部の隔壁22の前向きの面24に当
るフィールド外の光線R0はその前方の隔壁22の後向
きの面26上に反射される。この後向きの面26は破線
で示されるように焦点面18の視野にあり、したがっ
て、いくらかの光は面26から焦点面へと散乱するであ
ろう。
【0015】この発明の目的としては、フィールド外の
光が焦点面へ正反射するのを実質上防ぐことと、また、
光学シールドの内面によって焦点面に散乱するフィール
ド外の光の量を著しく減じることとがある。図2は、こ
の発明に従った光学シールド30の好ましい実施例の1
つを表わす。このシールド30は、ハウジングの前端に
ハウジングへ光を入れる開口34を有する管状ハウジン
グ32を含む。ハウジング32の対向する後端には、焦
点面38を有する、光学検出器などの光学装置36が取
付けられる。したがって、ハウジング32の長さ方向軸
にほぼ平行な方向で開口34を通る光(すなわちフィー
ルド内の光)は、遮断されずにシールドを通り抜け、焦
点面38に当る。フィールドの外側の境界は一点鎖線4
1で示される。
【0016】より極端な角度で開口34に入る光が反射
するまたは焦点面38に散乱するのを防ぐために、シー
ルド30はハウジング32の壁に付着されて開口34と
焦点面38との間に軸方向に間隔をあけて置かれる複数
のほぼ円錐状の隔壁42を含む。隔壁42はすべて、点
線44で示すように、開口34と開口に最も近い最前部
の隔壁との間のある場所Pに照準を合わされる。したが
って、隔壁42は、焦点面38に向けて後方に連続する
各隔壁の円錐角が前方の隔壁の円錐角より小さい、「段
階的な構造」になっている。隔壁42は場所Pに照準を
合わされるので、隔壁42の後向きの面(すなわち焦点
面38に向いている面)は、たとえば(開口から後方へ
数えて)第3の隔壁に向かう極端な光線R1で例示され
る、開口34を通る光によって直接照らされることはで
きず、この光線は第3の隔壁の後向きの面を外れてハウ
ジング32の管状の壁46に当り、そこから第4の隔壁
の前向きの面上に反射される。
【0017】さらに、隔壁42はハウジング32のすぐ
内側の場所Pに照準を合わされるので、各隔壁は、光が
ある隔壁の前向きの面からそれに先行する隔壁の後向き
の面へと反射されるのを防ぐのに十分なほど大きい角度
で、前方向に角度を付けられる。たとえば、第3の隔壁
の前向きの面に当る、わずかにフィールド外の光線R 2
はハウジング32の管状壁46上に反射され、そこから
第3の隔壁の前向きの面に再び反射される、といった具
合である。同様に、極端な光線R1からの光は、ハウジ
ング壁46から反射された後、前より緩い角度で第4の
隔壁の前向きの面に当たり、さらに管状の壁46上に再
び反射され、その後再び隔壁へ反射され、というよう
に、これが隔壁42とハウジング壁46との間の角部4
8まで続く。隔壁42とハウジング壁46との間の鋭角
の接合または角部48はこのように、光を「閉じ込め」
やすくなっており、光が焦点面38へ到達するのを防
ぐ。
【0018】さらに注目されることは、隣接する隔壁4
2間の軸方向の間隔および隔壁42の長さは、各隔壁が
隔壁のすぐ前で、かつ開口34を通る光に直接照明され
得るハウジング壁46の部分から遮蔽するようになって
いるという点である。これは図2に、第3の隔壁に対し
て極端な光線R1で例示されており、この光線は第3の
隔壁のすぐ後のハウジング壁46に当る。第4の隔壁は
第3の隔壁から距離d分後方に間隔をあけられ、長さl
を有する。距離dおよび長さlは、光が直接照明可能な
ハウジング壁46の部分50が焦点面38の視野にない
ように選択される。他の隔壁42の長さおよび前の隔壁
からの間隔も同様に、壁46の直接照明され得る部分が
焦点面から遮蔽されるように選択される。
【0019】隔壁42はハウジング壁46から焦点面を
遮蔽し、これらの隔壁はそれらの後向きの面が影になる
ようにハウジングのすぐ内側の場所Pに照準を合わされ
るので、光学シールド30は、光がハウジング壁46ま
たは隔壁42から焦点面38へと反射または散乱するの
を実質上防ぐ。また、図1のシールド10のような従来
の真っ直ぐな隔壁のシールドと比べて隔壁の数も減じる
ことができ、よって光学シールド30をより低い製造コ
ストでより軽量にできるという利点が生じる可能性があ
るということもわかるであろう。
【0020】図3はこの発明の別の好ましい実施例を表
わす。図3の光学シールド60は、主にハウジングの構
成においてシールド30と異なる。シールド60の管状
ハウジング62はほぼ円錐形であり、その直径は開口6
4の最小直径から焦点面68が位置付けられる後端の最
大直径まで、後方に向かって増大する。好ましくは、最
後部の隔壁80は、焦点面68に対して、最後部の隔壁
と焦点面との間のハウジング壁82の部分が開口64を
通る光に直接照明されることのないように、位置付けら
れる。ハウジング62の後端は、円錐部分72と焦点面
68にほぼ平行な端部壁74とを含むカップ形状の端部
キャップ70によって、閉じられる。端部キャップ70
は、光が後端からハウジングに入るのを防ぎ、また光学
装置を取付けることのできる取付構造としての役割も果
たす。
【0021】シールド30と同様、シールド60は、隔
壁80およびハウジング壁82が前端から後端の方向へ
と徐々に小さくなる鋭角を規定するように、開口64と
最前部の隔壁との間の点Pの方向にすべて向けられた隔
壁80を有する。ハウジング62が円錐形状であるた
め、隔壁80と管状のハウジング壁82との間により鋭
角の角部78が生じ、よって光線は角部78にさらに閉
じ込められやすくなる。さらに、円錐のハウジング形状
により、隣接する隔壁間の軸方向の間隔を円筒状のシー
ルドに対応させて大きくすることが可能になる。結果と
して、シールド60は、図2のシールド30の4つの隔
壁に対して、3つの隔壁80しか必要としない。
【0022】シールド30および60の両方に関して、
隔壁間の軸方向の間隔は一定である必要はなく、隔壁の
長さが後端に向けて対応するように長くなって各隔壁の
前方の管状のハウジング壁の直接照明され得る部分から
焦点面を遮蔽する限り、焦点面に向けて後方に大きくで
きるということがわかるであろう。
【0023】この発明に従った光学シールドの数学モデ
ルは、真っ直ぐな隔壁または等しい円錐角の円錐状の隔
壁を有する従来の光学シールドに対して、著しく効率が
向上すると予測する。たとえば、図4は、実質上図3に
示す光学シールドについて予測された効率と、実質上図
1に示す従来のシールドについて予測された効率とを、
開口を通る光の入射角の関数として表わす。光学シール
ドは両者ともそれらの内面に黒い塗料などの吸収性被覆
を有するようにしてモデリングされた。図示されたパラ
メータ「PST」は、焦点面に到達するエネルギをフィ
ールド外の利用可能な全エネルギで除したものとして規
定される「点光源透過率」である。たとえば15°から
70°の広範囲のフィールド外入射角について、この発
明に従った段階的な構造の隔壁を有する光学シールド
は、従来の基礎のシールドと比べて、実質上、よりわず
かな量の迷光しか焦点面へと通さない。入射角の全範囲
にわたって積分すると、段階的な構造の隔壁を有するシ
ールドは、フィールド外の光を従来のシールドの約5分
の1の量しか通さない。基礎のシールドが0.9998
0の効率であるのに対し、この新規な設計は0.999
96の予測効率を有する。これは、不要な光が80%減
少することを示す。
【0024】数学モデルはさらに、段階的な構造の隔壁
を有するシールドにエバノールC(Ebanol C)などの正
反射被覆がその隔壁およびハウジング壁に施され、また
従来のシールドにはネクステル(Nextel)などの拡散被
覆がその隔壁およびハウジング壁に施されている場合で
さえ、段階的な構造の隔壁を有するシールドはなおも、
従来のシールドより著しく優れた効率を有するというこ
とを、予測する。このように、この発明に従って、シー
ルドの内面に特殊な光学コーティングを施す必要なし
に、効率の高い光学シールドを製造することができる。
したがって、シールドは、特殊な光学コーティングを採
用する従来のシールドと比べてより簡単に製造でき、か
つ低コストで製造できる可能性もあり、さらに、シール
ドの被覆面を塗り直すことによって発生する維持コスト
が回避できる。
【0025】図5は、この発明のさらに別の好ましい実
施例を表わす。図5の光学シールド90は、開口94を
規定する前端に最小直径を有し、かつ焦点面98が位置
付けられる後端に最大直径を有する円錐状のハウジング
92と、隔壁100の後向きの面が直接の照明から遮蔽
されるようにハウジング92の内側のさまざまな場所に
照準を合わされまたは段階的な構造にされた複数の円錐
状の隔壁100とを含む。隔壁がすべてハウジングのす
ぐ内側のある一点に照準を合わされたシールド30およ
び60とは異なり、シールド90はハウジング内の種々
の点に照準を合わされる隔壁100を有し、それらの点
の大部分は、隔壁100の円錐状の壁が互いに実質上平
行になるように、開口94と最前部の隔壁との間にはな
い。ハウジング壁96が円錐形状であることにより、焦
点面98を隔壁100によって壁96から遮蔽すること
が容易になる。第1の隔壁100と第2の隔壁100と
の間の円錐状の壁部分102は、たとえば光線R3で示
されるように、光で直接照明されることができ、第2の
隔壁は、第1の隔壁と十分近くなるように間隔をあけら
れ、また焦点面98が照明された部分102から遮蔽さ
れるのに十分なほど長い。隔壁100は十分急な角度で
前側に角度を付けられるので、第2および第3の隔壁に
向かうそれぞれ極端な光線R4およびR5で示されるよう
に、光は、ある隔壁からその前方の隔壁の後向きの面へ
と反射することはできない。図2および図3の実施例
は、全体の大きさを図5のシールドより小さく製造する
ことを容易にし、したがってこれらはシールドの大きさ
を最小にしなければならないような特定の場合に適用さ
れるのが好ましい。しかしながら、図5のシールドは、
図2および図3のシールドに対してさらに効率を向上さ
せることができ、よって、大きさが重要な問題でない場
合には好ましい。
【0026】この発明は発明の特定の好ましい実施例を
参照して述べられており、これらの実施例はかなり詳細
に述べられている。それにもかかわらず、この発明はこ
れらの実施例に限定されることはなく、当業者には、種
々の修正および等価物の代用も容易に理解されるであろ
う。これらの修正例および代替例は、前掲の請求項に述
べる発明の範囲内に包含されることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は真っ直ぐな隔壁を有する従来の光学シ
ールドの断面側面図である。
【図2】 この発明の好ましい一実施例に従った光学シ
ールドの断面側面図である。
【図3】 図2と同様の、円錐状のハウジングを有する
この発明の別の好ましい実施例に従った図である。
【図4】 図3に実質上示す3つの段階的な構造の隔壁
を有する光学シールドの予測された性能をグラフで比較
する図である。
【図5】 この発明のさらに別の好ましい実施例の断面
側面図である。
【符号の説明】
32 ハウジング、36 光学装置、38 焦点面、4
2 隔壁、46 ハウジング壁、R1 極端な光線、P
照準場所。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学装置のための光学シールドであっ
    て、 対向する前端および後端を有するほぼ管状の壁によって
    規定されたハウジングを含み、前端はハウジング内へ光
    を入れるための開口を規定し、ハウジングはハウジング
    の後端に近接して前記光学装置を光学装置の焦点面をフ
    ィールド内の光を受けるために開口に向けて収容するよ
    うになっており、前記光学シールドはさらに、 ハウジング内に軸方向に間隔をあけて置かれかつ開口に
    隣接する最前部の隔壁を含む複数の円錐状の隔壁を含
    み、各隔壁はハウジングの壁に取付けられた円錐状の壁
    によって形成され、そこからほぼ内側かつ前側に延び、
    また前向きの面および後向きの面を有し、隔壁の円錐状
    の壁は開口と最前部の隔壁との間のハウジング壁上のあ
    る場所に向けて照準を合わされ、隔壁の円錐状の壁およ
    びハウジング壁が鋭角の角部を形成して光を閉じ込めか
    つ各隔壁の前向きの面からその前方に隣接する隔壁の後
    向きの面へ光が反射するのを防ぐようにされ、それによ
    って隔壁の後向きの面のすべてが直接光および反射光か
    ら遮蔽される、光学シールド。
  2. 【請求項2】 各隔壁に対して前方に隣接するハウジン
    グ壁の部分が開口を通り抜ける光によって直接照明可能
    であり、各隔壁の円錐状の壁がハウジング壁の前記直接
    照明可能な部分によって反射または散乱される光から焦
    点面を遮蔽するのに十分な長さを有する、請求項1に記
    載の光学シールド。
  3. 【請求項3】 ハウジングが後方に向けて大きくなる直
    径を有する、請求項2に記載の光学シールド。
  4. 【請求項4】 ハウジング壁が円錐状であり、焦点面が
    ハウジング壁の最大直径に位置付けられる、請求項3に
    記載の光学シールド。
  5. 【請求項5】 ハウジングがその後端で、円錐形のハウ
    ジング壁に最大直径場所で接合されてそこから後方向に
    延びるカップ形状の端部キャップによって閉じられる、
    請求項4に記載の光学シールド。
  6. 【請求項6】 隔壁が後方に向けて長さを増す、請求項
    1に記載の光学シールド。
  7. 【請求項7】 光学装置のための光学シールドであっ
    て、 対向する前端および後端を有するほぼ管状の壁によって
    規定されたハウジングを含み、前端は光をハウジング内
    に入れるための開口を規定し、ハウジングは、ハウジン
    グの後端に近接して前記光学装置を、光学装置の焦点面
    を、開口を通り抜けかつハウジングの長さ方向の軸にほ
    ぼ平行に後方に沿ったフィールド内の光を受けるために
    開口に向けて、収容するようになっており、管状の壁は
    円錐状でかつ前端に近接する最小直径と後端に近接する
    最大直径とを有し、前記光学シールドはさらに、 ハウジング内で軸方向に間隔をあけられた複数の円錐状
    の隔壁を有し、隔壁はハウジングの壁に取り付けられた
    円錐状の壁によって形成され、そこからほぼ内側および
    前側に延び、また前向きの面および後向きの面を有し、
    隔壁の円錐状の壁は、開口を通り抜けて隔壁の前向きの
    面に当るいずれの方向からの光もハウジング壁上で反射
    されるように、かつ隔壁の後向きの面が開口を通り抜け
    る光に直接照明されないように、前方向に角度をつけら
    れる、光学シールド。
  8. 【請求項8】 隔壁の円錐状の壁が実質上互いに平行で
    ある、請求項7に記載の光学シールド。
  9. 【請求項9】 隔壁の円錐状の壁が種々の角度で方向づ
    けられる、請求項7に記載の光学シールド。
  10. 【請求項10】 隔壁の円錐状の壁がすべて、開口と隔
    壁の最前部のものとの間のハウジング壁に照準を合わさ
    れる、請求項7に記載の光学シールド。
  11. 【請求項11】 少なくとも1つの隔壁の前方に隣接す
    るハウジング壁の一部が開口を通り抜ける光によって直
    接照明可能であり、前記少なくとも1つの隔壁の円錐状
    の壁がハウジング壁の前記前方に隣接する部分から焦点
    面を遮蔽するのに十分な長さを有する、請求項7に記載
    の光学シールド。
JP29416199A 1998-10-16 1999-10-15 光学装置のための光学シールド Expired - Lifetime JP4378000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/173604 1998-10-16
US09/173,604 US6024458A (en) 1998-10-16 1998-10-16 Optical shield with graduated conical baffles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000121993A true JP2000121993A (ja) 2000-04-28
JP4378000B2 JP4378000B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=22632782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29416199A Expired - Lifetime JP4378000B2 (ja) 1998-10-16 1999-10-15 光学装置のための光学シールド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6024458A (ja)
EP (1) EP0994369A3 (ja)
JP (1) JP4378000B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10135457A1 (de) * 2001-07-20 2003-02-06 Adc Automotive Dist Control Optische Sensoranordnung
US6834971B2 (en) 2001-12-04 2004-12-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Low-backscatter aperture structure
DE10214280A1 (de) * 2002-03-28 2003-10-16 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur optischen Distanzmessung
US6669347B2 (en) * 2002-04-19 2003-12-30 Lockheed Martin Corporation Window baffles
US20050058413A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-17 Poulsen Peter Davis Light-absorbing surface and method
US20050088748A1 (en) * 2003-10-28 2005-04-28 Leupold & Stevens, Inc. Molded baffles for controlling stray light in an optical system
DE102004058683A1 (de) * 2004-12-06 2006-06-14 Robert Bosch Gmbh Streulichtblende zur Reduzierung des in eine Kamera fallenden Streulichts
US7762677B2 (en) * 2007-10-15 2010-07-27 The Boeing Company Optical system with inter-lens baffles
EP2151704B1 (en) * 2008-08-07 2013-11-20 Thales Alenia Space Italia S.p.A. Shielding device for optical and/or electronic apparatuses, and space vehicle comprising such device
US9628682B2 (en) * 2012-07-13 2017-04-18 Board Of Trustees Of The University Of Alabama, Fo High-resolution hyper-spectral orthographic imaging spectrometer
US9823544B2 (en) * 2013-03-14 2017-11-21 Drs Network & Imaging Systems, Llc Method and system for controlling stray light reflections in an optical system
US10012473B2 (en) 2015-04-03 2018-07-03 Hamskea Archery Solutions Llc Shooting sports sight apparatus
US10066985B2 (en) * 2015-10-29 2018-09-04 Blue Canyon Technologies Inc. Deployable light baffle
US10371873B2 (en) * 2016-12-07 2019-08-06 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. High fidelity optical beam dump
US11415392B2 (en) 2019-03-11 2022-08-16 Hamskea Archery Solutions Llc Archery viewfinder
CN115667980A (zh) * 2020-05-25 2023-01-31 旭硝子欧洲玻璃公司 用于机动交通工具的检测装置的挡板

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE213315C (ja) *
US1789230A (en) * 1928-11-17 1931-01-13 Radiovisor Foreign & Colonial Method of controlling the illumination of light-sensitive bridges
US1960097A (en) * 1929-12-28 1934-05-22 American Photoelectric Corp Method and apparatus for making electrical measurements
US3205361A (en) * 1961-03-10 1965-09-07 James S Albus Light sensitive digital aspect sensor
US3170068A (en) * 1962-01-03 1965-02-16 Petriw Andrew Spherical chamber for measurement of visibility
US4106856A (en) * 1976-07-06 1978-08-15 The Perkin-Elmer Corporation Stray light control in an optical system
US4217026A (en) * 1978-08-25 1980-08-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Elliptic cylindrical baffle assembly
US4542963A (en) * 1984-03-28 1985-09-24 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Optical system with reflective baffles
US5191469A (en) * 1988-03-17 1993-03-02 Margolis H Jay Afocal variation focusing system for mirrored optical systems
US4929055A (en) * 1988-09-19 1990-05-29 Jones Peter W J Anti-reflection technique
US5121251A (en) * 1989-04-25 1992-06-09 Edwards Optical Corporation Telemicroscope with absorbing annular baffle
US5120975A (en) * 1990-03-23 1992-06-09 General Electric Company Gas turbine flame detection system with reflected flame radiation attenuator
US5189554A (en) * 1991-09-30 1993-02-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Telescope baffle system
US5225931A (en) * 1992-01-31 1993-07-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force System of reflective telescope baffles using conic sections of revolution

Also Published As

Publication number Publication date
JP4378000B2 (ja) 2009-12-02
EP0994369A3 (en) 2001-10-24
US6024458A (en) 2000-02-15
EP0994369A2 (en) 2000-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000121993A (ja) 光学装置のための光学シ―ルド
US5718663A (en) Endoscope optical system with a window plate having a light screen
US5745293A (en) Light trap
US4758733A (en) A labyrinthine light scattering-type smoke detector
CN101614834B (zh) 一种具有挡光环结构的冷光阑
US5748816A (en) Optical cavity for exclusively receiving light parallel to an optical axis
JPH06342497A (ja) 散乱光式煙感知器
CN100541312C (zh) 照明设备和摄像设备
JPH11248629A (ja) 光散乱式粒子検知センサ
CN109709633B (zh) 一种用于星载光学系统杂散光抑制的含双层微蜂窝遮光罩
US7293886B2 (en) Stray-light reducing device for an optical system
JPH09230243A (ja) 組み合わせプリズム光学系
CN1280835C (zh) X射线显微镜
JP3804579B2 (ja) 恒星センサ
JP2966228B2 (ja) コールドシールド
US6768836B2 (en) Phosphor coated waveguide for the efficient collection of electron-generated photons
CN115427728A (zh) 用于车辆的照明装置的光引导件以及带有此种光引导件的照明装置
JPH02132409A (ja) 内視鏡の先端部
CN208706021U (zh) 一种散射型火灾烟雾探测器及其光吸收器
JPH11248628A (ja) 光散乱式粒子検知センサ
JPS59201350A (ja) イメージ管
JP2004028598A (ja) 同軸光学系検出器
CN217181225U (zh) 一种激光雷达
CN111879408A (zh) 具有抑制杂散光功能的挡光环、冷屏及制冷型红外探测器
CN213581331U (zh) 一种激光雷达背景光噪声的优化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4378000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term