JP2000120988A - 潤滑油供給ポンプ - Google Patents

潤滑油供給ポンプ

Info

Publication number
JP2000120988A
JP2000120988A JP10286441A JP28644198A JP2000120988A JP 2000120988 A JP2000120988 A JP 2000120988A JP 10286441 A JP10286441 A JP 10286441A JP 28644198 A JP28644198 A JP 28644198A JP 2000120988 A JP2000120988 A JP 2000120988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
piston rod
pump
main piston
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10286441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3398605B2 (ja
Inventor
Yoshinori Morihashi
義則 森橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOWA KK
Kowa Co Ltd
Original Assignee
KOWA KK
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOWA KK, Kowa Co Ltd filed Critical KOWA KK
Priority to JP28644198A priority Critical patent/JP3398605B2/ja
Publication of JP2000120988A publication Critical patent/JP2000120988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3398605B2 publication Critical patent/JP3398605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単位時間当たりの吐出量を増大させることが
できる潤滑油供給ポンプを提供すること。 【解決手段】 カム部31の周囲に4個のポンプ部3
2,33,34,35を備え、各ポンプ部では、一定の
回転方向位相差を有する第1偏心カム312及び第2偏
心カムの回転によって、メインピストンロッド326及
びバルブピストンロッドが往復運動して潤滑油を吸引し
て吐出するようになっており、各ポンプ部は、両偏心カ
ムが1回転する間に順次同じ作動を行うようになってい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、市販のドラム缶、
ペール缶、角缶等の容器に取り付け、該容器内に収納さ
れたグリース等の潤滑油を、吸引して各種産業機械の給
油箇所に高圧力で且つ少量ずつ吐出することができる、
潤滑油供給ポンプに関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の潤滑油供給ポンプとしては、本
件出願人による実用新案登録第2501239号のもの
が知られている。このポンプは、潤滑油の吸引及び吐出
を行うポンプ部を2つ備えたものである。一方、産業界
は、単位時間当たりの吐出量が更に大きいポンプを要求
するようになってきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のポンプにお
いて、単位時間当たりの吐出量を増大させるためには、
シリンダ室を大きくすることが考えられるが、これで
は、ポンプ回転軸の駆動力を大きくしなければならず、
作動コストの増大、設備の大型化等の問題が生じる。ま
た、各ポンプ部を2段重ね構造に改良して用いることも
考えられるが、これでは、容器内の潤滑油が上の段のポ
ンプ部の下部に位置する吸い込み口の所までしか吸引さ
れないこととなり、潤滑油の容器内残存量が大きくなっ
てしまうという問題が生じる。
【0004】そこで、本発明は、上記のような問題を生
じさせることなく、単位時間当たりの吐出量を増大させ
ることができる潤滑油供給ポンプを提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
潤滑油を吸引して吐出するポンプ本体を有し、該ポンプ
本体を潤滑油を収納した容器内に装着し、容器内の潤滑
油を容器外へ吐出する、潤滑油供給ポンプにおいて、ポ
ンプ本体が、ポンプ回転軸により駆動されるカム部と、
カム部の周囲に設けられ、カム部により駆動される、2
以上のポンプ部とからなっており、カム部は、カム室内
に、円板状の、第1偏心カム及び第2偏心カムを備えて
おり、両偏心カムは、一定の回転方向位相差を有してポ
ンプ回転軸に固定されており、各ポンプ部は、ポンプ本
体の下側に位置する吸い込み口から上側に位置する吐出
口に至る潤滑油通路と、吸い込み口近傍に位置し、潤滑
油通路に連通したメインシリンダ室と、吐出口近傍に位
置し、潤滑油通路と交差連通したバルブシリンダ室と、
メインシリンダ室に摺動自在に嵌合したメインピストン
ロッドと、バルブシリンダ室に摺動自在に嵌合したバル
ブピストンロッドと、を備えており、メインピストンロ
ッドは、メインピストンガイドを介して第1偏心カムの
回転運動に追従してメインシリンダ室内を往復運動する
ようになっており、メインピストンガイドは、先端部が
メインピストンロッドの基端部に回動可能に連結され、
基端部が第1偏心カムの周面に円周方向摺動可能に保持
されており、バルブピストンロッドは、バルブピストン
ガイドを介して第2偏心カムの回転運動に追従してバル
ブシリンダ室内を往復運動するようになっており、バル
ブピストンガイドは、先端部がバルブピストンロッドの
基端部に回動可能に連結され、基端部が第2偏心カムの
周面に円周方向摺動可能に保持されており、両偏心カム
の上記回転方向位相差は、各ポンプ部において、メイン
ピストンロッドが後退する時はバルブピストンロッドが
潤滑油通路を遮断し、前進する時は連通させるよう、設
定されており、各ポンプ部は、メインピストンロッドが
後退すると吸い込み口から潤滑油を吸引し、前進すると
吐出口から吐出するようになっており、各ポンプ部は、
両偏心カムが1回転する間に順次同じ作動を行うように
なっていることを特徴としている。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、バルブピストンロッドが、途中に環状溝を
有しており、潤滑油通路を連通させる場合には潤滑油通
路とバルブシリンダ室との交差部に環状溝を位置させる
ようになっているものである。
【0007】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明において、ポンプ本体の下側及び上側に、カム室に通
じる潤滑油通孔を形成したものである。
【0008】
【発明の実施の形態】(実施形態1)図1は本発明の潤
滑油供給ポンプ1をペール缶等の容器2に装着した状態
を示す縦断面図である。ポンプ1は、皿状の蓋部11
と、蓋部11の中央部上面に固定されたギヤードモータ
等の駆動装置12と、駆動装置12から容器2内を下方
へと延びた伝達部13と、伝達部13の下端に設けられ
たポンプ本体3とを備えている。
【0009】伝達部13は、筒状の支持パイプ131
と、ユニバーサルジョイント132と、伸縮自在な連結
シャフト133とで構成されている。駆動装置12の出
力軸121は、ユニバーサルジョイント132及び連結
シャフト133を介してポンプ本体3内のポンプ回転軸
314に連動連結している。支持パイプ131は、連結
シャフト133等を内装し、上端が蓋部11に固定さ
れ、下端がポンプ本体3に固定されている。
【0010】図2はポンプ本体3の拡大縦断面図、図3
は図2のIII−III断面図、図4は図2のIV−IV断面図、
図5はポンプ本体3内部の分解斜視図である。ポンプ本
体3は、カム部31と、カム部31の周囲に放射状に且
つ等間隔に設けられた4個のポンプ部32,33,3
4,35とからなっている。
【0011】カム部31は、カム室311内に、円板状
の、第1偏心カム312及び第2偏心カム313を備え
ている。両偏心カム312,313は、一定の回転方向
位相差を有してポンプ回転軸314に固定されており、
ポンプ回転軸314により回転駆動されるようになって
いる。ポンプ回転軸314は、カム室311内に、支持
パイプ131と同心に且つ垂直に設けられており、ポン
プ本体3の上下端壁に軸受を介して回転自在に支持され
ている。両偏心カム312,313はカム室311内に
上下に配置されており、第1偏心カム312が下に位置
している。
【0012】また、ポンプ本体3の下側にはカム室31
1に通じる潤滑油通孔41が形成されており、上側にも
カム室311に通じる潤滑油通孔42が形成されてい
る。
【0013】ポンプ部32は、ポンプ本体3の下側に位
置する吸い込み口321から上側に位置する吐出口32
2に至る潤滑油通路323と、吸い込み口321近傍に
位置し、潤滑油通路323に連通したメインシリンダ室
324と、吐出口322近傍に位置し、潤滑油通路32
3と交差したバルブシリンダ室325と、メインシリン
ダ室324に摺動自在に嵌合したメインピストンロッド
326と、バルブシリンダ室325に摺動自在に嵌合し
たバルブピストンロッド327と、を備えている。
【0014】潤滑油通路323は、具体的には、吸い込
み口321に続く第1通路3231と、第1通路323
1に交差して水平に且つポンプ本体3の側壁3aまで延
びたメインシリンダ室324と、吸い込み口321より
側壁3a側にてメインシリンダ室324に交差して垂直
に且つポンプ本体3の下壁3bまで延びた第2通路32
32と、第2通路3232の上端と交差して水平に且つ
側壁3aまで延びた第3通路3233と、第3通路32
33の内端と吐出口322とを連通させるよう垂直に延
びた第4通路3234とで構成されている。なお、メイ
ンシリンダ室324の側壁3a側の端部は直動方式の逆
転安全弁3281で塞がれており、第2通路3232の
下壁3b側の端部及び第3通路3233の側壁3a側の
端部は、それぞれ、プラグ3282,3283で塞がれ
ている。
【0015】メインピストンロッド326は、メインピ
ストンガイド36を介して第1偏心カム312の回転運
動に追従してメインシリンダ室324内を往復運動する
ようになっている。メインピストンロッド326は、図
5に示すように、ピストン3261と、縦断面コ字状の
基端部3262とからなっている。メインピストンガイ
ド36は、片部361と、曲板部362とからなってい
る。そして、メインピストンロッド326の基端部32
62には、メインピストンガイド36の片部361の先
端部が挿入されてピン3263で連結されており、メイ
ンピストンガイド36はメインピストンロッド326に
対して水平方向に回動自在となっている。メインピスト
ンガイド36の曲板部362は、その凹面が第1偏心カ
ム312の周面3121に円周方向摺動可能に当接して
おり、その状態で、第1偏心カム312に取り付けられ
た上カバー315及び下カバー316の両リブ315
1,3161により第1偏心カム312の周面3121
から水平方向に離れないよう保持されている。
【0016】バルブピストンロッド327も、メインピ
ストンロッド326の場合と同じように、バルブピスト
ンガイド37を介して第2偏心カム313の回転運動に
追従してバルブシリンダ室325内を往復運動するよう
になっている。バルブピストンガイド37は、メインピ
ストンガイド36と同じものであり、メインピストンガ
イド36の場合と同じように、バルブピストンロッド3
27及び第2偏心カム313に取り付けられている。バ
ルブピストンロッド327も、図5に示すように、ピス
トン3271と、縦断面コ字状の基端部3272とから
なっているが、ピストン3271の中間部には環状溝3
273が形成されている。なお、図5では、第2偏心カ
ム313の上カバー317は省略し、下カバー318の
み描いている。
【0017】上述したように、両偏心カム312,31
3は、一定の回転方向位相差を有してポンプ回転軸31
4に固定されているが、該回転方向位相差即ち図3に図
4と対比して示す角度αは、次のように設定されてい
る。即ち、ポンプ部32において、図6に示すようにメ
インピストンロッド326が吸い込み口321よりカム
室311側に後退する時はバルブピストンロッド327
が第4通路3234を遮断し、図7に示すようにメイン
ピストンロッド326が前進する時はバルブピストンロ
ッド327が第4通路3234を環状溝3273により
連通させるよう、設定されている。具体的には、角度α
は例えば55°である。これにより、メインピストンロ
ッド326が後退すると吸い込み口321から潤滑油が
吸引され、前進すると吸引された潤滑油が吐出口322
から吐出される。
【0018】他のポンプ部33,34,35も、ポンプ
部32と同じ構成を有している。そして、両偏心カム3
12,313が1回転する間に、各ポンプ部32,3
3,34,35は1/4回転のタイミング差で順次同じ
作動を行うようになっている。
【0019】なお、ポンプ本体3の全ポンプ部32,3
3,34,35の4個の吐出口322は、図1に示すよ
うに、隣り合うポンプ部の2個ずつが一つにまとめら
れ、それぞれが移送管141,142に接続されてお
り、移送管141,142は上方に延びて蓋部11の外
に設けられた送出口151,152に接続されている。
送出口151,152は接続パイプ等(図示せず)を介
して各種産業機械の給油箇所に接続される。なお、送出
口151,152を合流させて1口としてもよい。
【0020】次に、ポンプ本体3の作動について説明す
る。まず、ポンプ本体3を容器2の潤滑油内に徐々に沈
めていって図1の状態に設置する時、潤滑油が潤滑油通
孔41からカム室311内に流入し、カム室311を満
たしてカム室311に通じる潤滑油通孔42から出て行
く。これにより、カム部31は容器2の潤滑油によって
常時潤滑されることとなる。
【0021】図1の状態において、駆動装置12が作動
して出力軸121が回転すると、ユニバーサルジョイン
ト132及び連結シャフト133を介してポンプ回転軸
314が回転し、両偏心カム312,313が共に回転
する。
【0022】第1偏心カム312の回転運動は、ポンプ
部32においては、メインピストンガイド36を介する
ことによって、メインシリンダ室324内でのメインピ
ストンロッド326の往復運動に変換される。即ち、図
8ではメインピストンロッド326が最も後退した位置
即ち吸い込み口321よりカム室311側の位置にあ
り、図9に示すように第1偏心カム312が図8の状態
から更に90度回転すると、メインピストンガイド36
の曲板部362が第1偏心カム312の周面3121に
対して円周方向に摺動しながらポンプ部32側へ押し出
され、メインピストンロッド326が少し前進し、図1
0に示すように第1偏心カム312が図9の状態から更
に90度回転すると、メインピストンガイド36の曲板
部362が同様に摺動しながらポンプ部32側へ最も押
し出され、メインピストンロッド326が第2通路32
32より側壁3a側まで前進し、図11に示すように第
1偏心カム312が図10の状態から更に90度回転す
ると、メインピストンガイド36の曲板部362が第1
偏心カム312の周面3121に対して円周方向に摺動
しながら上カバー315及び下カバー316の両リブ3
151,3161により第1偏心カム312側へ連れ戻
され、メインピストンロッド326が少し後退する。そ
して、第1偏心カム312が更に90度回転すると、メ
インピストンガイド36の曲板部362が第1偏心カム
312の周面3121に対して円周方向に摺動しながら
上カバー315及び下カバー316の両リブ3151,
3161により第1偏心カム312側へ最も連れ戻さ
れ、メインピストンロッド326が最も後退して図8の
状態となる。
【0023】第2偏心カム313の回転運動も、ポンプ
部32においては、バルブピストンガイド37を介する
ことによって、バルブシリンダ室325内でのバルブピ
ストンロッド327の往復運動に変換される。この変換
動作は第1偏心カム312及びメインピストンロッド3
26の場合と同じである。
【0024】そして、両偏心カム312,313は、上
述したように、角度αの回転方向位相差を有しているの
で、図6に示すようにメインピストンロッド326が吸
い込み口321よりカム室311側に後退する時は、バ
ルブピストンロッド327が後退した位置にあって第4
通路3234を遮断し、このとき、容器2内の潤滑油が
吸い込み口321から潤滑油通路323内に吸引され、
図7に示すようにメインピストンロッド326が前進す
る時は、バルブピストンロッド327が前進した位置に
あって第4通路3234を環状溝3273により連通さ
せ、このとき、潤滑油通路323内に吸引されていた潤
滑油が環状溝3273を通って吐出口322から吐出さ
れる。なお、図8〜図11では、吸い込み口321及び
第2通路3232の位置を破線で示している。
【0025】以上のように、ポンプ部32においては、
角度αの回転方向位相差を有した両偏心カム312,3
13の回転運動が両ピストンロッド326,327の往
復運動に変換されて、潤滑油の吸引及び吐出が行われ
る。
【0026】他のポンプ部33,34,35において
も、ポンプ部32と同じく作動して潤滑油の吸引及び吐
出が行われる。図12は両偏心カム312,313のあ
る状態における4個のポンプ部32,33,34,35
の作動状態を示す横断面図である。図12に示すよう
に、両偏心カム312,313が1回転する間に、各ポ
ンプ部32,33,34,35は1/4回転のタイミン
グ差で順次同じ作動を行う。従って、ポンプ本体3で
は、両偏心カム312,313が1回転する間に、4個
のポンプ部32,33,34,35において潤滑油の吸
引及び吐出が行われる。なお、図12において、a,
b,c,dは連絡する潤滑油通路を示しており、また、
吸い込み口321及び第2通路3232はその位置を示
している。
【0027】上記構成の潤滑油供給ポンプ1では、ポン
プ回転軸314が1回転する間に4個のポンプ部32,
33,34,35において潤滑油の吸引及び吐出が行わ
れるので、単位時間当たりの潤滑油の吐出量が増大す
る。
【0028】また、バルブピストンロッド327は潤滑
油通路323の第4通路3234を遮断又は連通させる
だけであり、潤滑油の吐出のための加圧はメインピスト
ンロッド326が行うのみであるので、吐出のための駆
動力は第1偏心カム312のみに要求される。従って、
駆動装置12に必要とされる駆動力は小さくて済むこと
となる。しかも、バルブシリンダ室325の側壁3a側
の端部をプラグで塞ぐ必要がなく、その分だけプラグが
節約される。
【0029】更に、ポンプ本体3のカム部31は、潤滑
油通孔41を通ってカム室311に流入して潤滑油通孔
42を通って流出する容器2の潤滑油によって、常時潤
滑されるので、カム部31のための別の潤滑系統を設け
る必要がなく、構成が簡素になる。
【0030】(実施形態2)実施形態1のバルブピスト
ンロッド327の代わりに、図13に示すような環状溝
を有さないバルブピストンロッド327aを用いてもよ
い。この場合は、ポンプ部の構成及び両偏心カム31
2,313の回転方向位相差を、ポンプ部が図14〜図
16に示すよう作動するように設定する。即ち、図14
に示すようにメインピストンロッド326が吸い込み口
321よりカム室311側に後退する時はバルブピスト
ンロッド327aが前進して第4通路3234を遮断
し、これにより、吸い込み口321から潤滑油が吸引さ
れ、図15に示すようにメインピストンロッド326が
前進する時はバルブピストンロッド327aが第4通路
3234より後退することによって第4通路3234を
連通させ、これにより、潤滑油通路323内の潤滑油が
吐出口322に向けて加圧され、更に、図16に示すよ
うにメインピストンロッド326が吸い込み口321を
塞いで更に前進する時はバルブピストンロッド327a
も更に前進し、これにより、潤滑油通路323内の潤滑
油が、バルブピストンロッド327aにより吐出口32
2に向けて更に加圧されて吐出口322から吐出され
る。なお、この場合、バルブシリンダ室325の側壁3
a側の端部はプラグ3285で塞いでおく。また、吐出
口322の下端から水平に且つ側壁3aまで延びた第5
通路3235を形成し、その端部をプラグ3284で塞
ぐとともに、プラグ3284の近傍にて第5通路323
5とバルブシリンダ室325とを第6通路3236で連
通させておく。これにより、バルブシリンダ室325に
潤滑油が閉じ込められてバルブピストンロッド327a
がロックしてしまうのが防止される。
【0031】(実施形態3)メインピストンガイドと第
1偏心カムとの接続構造、又はバルブピストンガイドと
第2偏心カムとの接続構造、即ちピストンガイドと偏心
カムとの接続構造としては、図17及び図18、又は図
19及び図20に示す構造を採用してもよく、更にはこ
れらに限るものではない。
【0032】図17はピストンガイド51と偏心カム6
1との接続構造の分解斜視図、図18は該接続構造の縦
断面図である。偏心カム61には、上向きのリブ611
が周面612との間に所定寸法の隙間613を隔てて一
体に形成されており、ピストンガイド51には、メイン
ピストンガイド36と同じ片部511の後端に、隙間6
13に上方から円周方向摺動自在に嵌り込む曲板部51
2とリブ611が下方から円周方向摺動自在に嵌り込む
溝部513とを有する基端部514が形成されている。
【0033】図19はピストンガイド52と偏心カム6
2との接続構造の分解斜視図、図20は該接続構造の縦
断面図である。偏心カム62は、2枚重ね構造となって
おり、重ね合わせ部の外周にあり溝621を有してい
る。ピストンガイド52は、メインピストンガイド36
と同じ片部521及び曲板部522を有し、曲板部52
2の凹面に、あり溝621に円周方向摺動自在に嵌り込
む突起523を有している。
【0034】(実施形態4)ポンプ部の個数は、実施形
態1のような4個に限るものではなく、2個、3個、又
は5個以上でもよい。例えば、実施形態1のポンプ部を
6個設けた場合には、両偏心カムが1回転する間に6個
のポンプ部が潤滑油の吸引及び吐出を行うので、単位時
間当たりの吐出量が実施形態1の場合の1.5倍とな
る。
【0035】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、ポンプ回
転軸を1回転させる間に2以上のポンプ部において潤滑
油の吸引及び吐出を行うことができるので、単位時間当
たりの潤滑油の吐出量を増大させることができる。
【0036】請求項2記載の発明によれば、バルブピス
トンロッドでは潤滑油の加圧を行わないので、ポンプ回
転軸の駆動力を低減でき、これによって、作動コストを
低減できる。
【0037】請求項3記載の発明によれば、ポンプ本体
のカム部を、吐出すべき容器内の潤滑油によって常時潤
滑できるので、カム部のための別の潤滑系統を不要にで
き、構成を簡素にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態1の潤滑油供給ポンプを容器に装着
した状態を示す縦断面図である。
【図2】 ポンプ本体の拡大縦断面図である。
【図3】 図2のIII−III断面図である。
【図4】 図2のIV−IV断面図である。
【図5】 ポンプ本体内部の分解斜視図である。
【図6】 両偏心カムの回転方向位相差に基づく両ピス
トンロッドの一作動状態を示す縦断面図である。
【図7】 図6とは別の作動状態を示す縦断面図であ
る。
【図8】 メインピストンロッドの一作動状態を示す横
断面図である。
【図9】 図8と90°の位相差を有したメインピスト
ンロッドの作動状態を示す横断面図である。
【図10】 図9と90°の位相差を有したメインピス
トンロッドの作動状態を示す横断面図である。
【図11】 図10と90°の位相差を有したメインピ
ストンロッドの作動状態を示す横断面図である。
【図12】 両偏心カムのある状態における全ポンプ部
の作動状態を示す横断面図である。
【図13】 バルブピストンロッドの別の例を示す斜視
図である。
【図14】 実施形態2における両偏心カムの回転方向
位相差に基づく両ピストンロッドの一作動状態を示す縦
断面図である。
【図15】 図14とは別の作動状態を示す縦断面図で
ある。
【図16】 図15とは別の作動状態を示す縦断面図で
ある。
【図17】 実施形態3におけるピストンガイドと偏心
カムとの接続構造の一例を示す分解斜視図である。
【図18】 図17の接続構造の縦断面図である。
【図19】 実施形態3におけるピストンガイドと偏心
カムとの接続構造の別の例を示す分解斜視図である。
【図20】 図19の接続構造の縦断面図である。
【符号の説明】
1 潤滑油供給ポンプ 2 容器 3 ポンプ本体 31 カム部 311 カム室 312 第1偏心カム 313 第2偏心カム 314 ポンプ回転軸 32,33,34,35 ポンプ部 321 吸い込み口 322 吐出口 323 潤滑油通路 324 メインシリンダ室 325 バルブシリンダ室 326 メインピストンロッド 327 バルブピストンロッド 3273 環状溝 36 メインピストンガイド 37 バルブピストンガイド 41,42 潤滑油通孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潤滑油を吸引して吐出するポンプ本体を
    有し、該ポンプ本体を潤滑油を収納した容器内に装着
    し、容器内の潤滑油を容器外へ吐出する、潤滑油供給ポ
    ンプにおいて、 ポンプ本体が、ポンプ回転軸により駆動されるカム部
    と、カム部の周囲に設けられ、カム部により駆動され
    る、2以上のポンプ部とからなっており、 カム部は、カム室内に、円板状の、第1偏心カム及び第
    2偏心カムを備えており、両偏心カムは、一定の回転方
    向位相差を有してポンプ回転軸に固定されており、 各ポンプ部は、ポンプ本体の下側に位置する吸い込み口
    から上側に位置する吐出口に至る潤滑油通路と、吸い込
    み口近傍に位置し、潤滑油通路に連通したメインシリン
    ダ室と、吐出口近傍に位置し、潤滑油通路と交差連通し
    たバルブシリンダ室と、メインシリンダ室に摺動自在に
    嵌合したメインピストンロッドと、バルブシリンダ室に
    摺動自在に嵌合したバルブピストンロッドと、を備えて
    おり、 メインピストンロッドは、メインピストンガイドを介し
    て第1偏心カムの回転運動に追従してメインシリンダ室
    内を往復運動するようになっており、メインピストンガ
    イドは、先端部がメインピストンロッドの基端部に回動
    可能に連結され、基端部が第1偏心カムの周面に円周方
    向摺動可能に保持されており、 バルブピストンロッドは、バルブピストンガイドを介し
    て第2偏心カムの回転運動に追従してバルブシリンダ室
    内を往復運動するようになっており、バルブピストンガ
    イドは、先端部がバルブピストンロッドの基端部に回動
    可能に連結され、基端部が第2偏心カムの周面に円周方
    向摺動可能に保持されており、 両偏心カムの上記回転方向位相差は、各ポンプ部におい
    て、メインピストンロッドが後退する時はバルブピスト
    ンロッドが潤滑油通路を遮断し、前進する時は連通させ
    るよう、設定されており、 各ポンプ部は、メインピストンロッドが後退すると吸い
    込み口から潤滑油を吸引し、前進すると吐出口から吐出
    するようになっており、 各ポンプ部は、両偏心カムが1回転する間に順次同じ作
    動を行うようになっていることを特徴とする潤滑油供給
    ポンプ。
  2. 【請求項2】 バルブピストンロッドが、途中に環状溝
    を有しており、潤滑油通路を連通させる場合には潤滑油
    通路とバルブシリンダ室との交差部に環状溝を位置させ
    るようになっている請求項1記載の潤滑油供給ポンプ。
  3. 【請求項3】 ポンプ本体の下側及び上側に、カム室に
    通じる潤滑油通孔を形成した請求項1記載の潤滑油供給
    ポンプ。
JP28644198A 1998-10-08 1998-10-08 潤滑油供給ポンプ Expired - Fee Related JP3398605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28644198A JP3398605B2 (ja) 1998-10-08 1998-10-08 潤滑油供給ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28644198A JP3398605B2 (ja) 1998-10-08 1998-10-08 潤滑油供給ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000120988A true JP2000120988A (ja) 2000-04-28
JP3398605B2 JP3398605B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=17704438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28644198A Expired - Fee Related JP3398605B2 (ja) 1998-10-08 1998-10-08 潤滑油供給ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3398605B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010000543A (ko) * 2000-10-02 2001-01-05 남병호 분뇨처리용 폭기펌프의 피스톤구조
JP2007085472A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Lube Corp 潤滑ポンプ装置
CN103196027A (zh) * 2013-04-22 2013-07-10 新泰市佳兴液压机械有限公司 用于超高压电动黄油加注机的阀体总成
KR101388556B1 (ko) 2013-11-14 2014-04-24 주식회사 태성 윤활유 공급용 펌프
KR101562981B1 (ko) 2014-02-05 2015-10-23 주식회사 파우스 이중윤활펌프시스템
CN106917734A (zh) * 2015-12-25 2017-07-04 罗凤玲 一种动力装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080245424A1 (en) * 2007-02-22 2008-10-09 Jacobsen Stephen C Micro fluid transfer system
CN106624713A (zh) * 2016-12-30 2017-05-10 无锡凯涵科技有限公司 一种吸头可调装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010000543A (ko) * 2000-10-02 2001-01-05 남병호 분뇨처리용 폭기펌프의 피스톤구조
JP2007085472A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Lube Corp 潤滑ポンプ装置
CN103196027A (zh) * 2013-04-22 2013-07-10 新泰市佳兴液压机械有限公司 用于超高压电动黄油加注机的阀体总成
KR101388556B1 (ko) 2013-11-14 2014-04-24 주식회사 태성 윤활유 공급용 펌프
KR101562981B1 (ko) 2014-02-05 2015-10-23 주식회사 파우스 이중윤활펌프시스템
CN106917734A (zh) * 2015-12-25 2017-07-04 罗凤玲 一种动力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3398605B2 (ja) 2003-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005217734B2 (en) Viscous matter piston pump
EP3333428B1 (en) Fluid machinery, heat exchange equipment, and operating method for fluid machinery
US4479759A (en) Valveless, positive displacement pump
CN204953185U (zh) 一种高压无气喷涂机
JP2000120988A (ja) 潤滑油供給ポンプ
KR20140126405A (ko) 유체압 구동 유닛
EP3001091B1 (en) Lubricator
EP3333427B1 (en) Fluid machine, heat exchanger, and operating method of fluid machine
JPS6043181A (ja) 連続油圧発生装置
EP1332287A1 (en) A pump
KR101670608B1 (ko) 레이디얼 멀티 피스톤을 이용한 그리스 주입장치
US6634871B2 (en) Suction-discharge device for fluids comprising a piston within a rotating inner tube and a plurality of suction and discharge holes
ITRE970049A1 (it) Sistema di lubrificazione delle pompe per liquidi ad alta pressione co n cilindri ad assi verticali
JPH0617004Y2 (ja) 集中潤滑給油ポンプ
CN201145130Y (zh) 便携式高压润滑装置
JP4268658B1 (ja) ピストンポンプ
KR200386885Y1 (ko) 오일탱크에 설치되는 오일 배출장치
JP2506887Y2 (ja) 集中潤滑給油ポンプ
JPH04114197U (ja) 潤滑油供給ポンプ
KR20020065460A (ko) 구동모터를 이용한 왕복펌프
JPS58113696A (ja) グリス供給装置
JP3820112B2 (ja) 往復ポンプ
KR20050037028A (ko) 그리스 펌프
KR200344946Y1 (ko) 그리스 펌프
JPS6139200Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees