JP2000119868A - 断熱皮膜系およびその製法 - Google Patents

断熱皮膜系およびその製法

Info

Publication number
JP2000119868A
JP2000119868A JP10284861A JP28486198A JP2000119868A JP 2000119868 A JP2000119868 A JP 2000119868A JP 10284861 A JP10284861 A JP 10284861A JP 28486198 A JP28486198 A JP 28486198A JP 2000119868 A JP2000119868 A JP 2000119868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bond coat
component
coating system
carburized
superalloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10284861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3474788B2 (ja
Inventor
Conrad Shaffer John
ジョン・コンラド・シェファー
Kevin S O'hara
ケヴィン・スウェイン・オハラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US08/783,335 priority Critical patent/US5891267A/en
Priority to EP98307622A priority patent/EP0987347B1/en
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Priority to JP28486198A priority patent/JP3474788B2/ja
Publication of JP2000119868A publication Critical patent/JP2000119868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3474788B2 publication Critical patent/JP3474788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/042Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material including a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxides, ZrO2, rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 断熱皮膜系ならびにガスタービンエンジンの
超合金タービン、燃焼器およびオーグメンター部品など
のような苛酷な熱環境で使用するように設計された物品
上にかかる皮膜系を形成するための方法。 【解決手段】 この皮膜系は、断熱皮膜系を形成しよう
とする部品の表面に浸炭されたゾーンを含んでいる。次
に浸炭された表面の上にアルミニウムに富んだボンディ
ングコートを形成した後このボンディングコートを酸化
して酸化アルミニウム層を形成する。次いで、その酸化
物層の上に断熱セラミック層を化学的に接合されるよう
に形成する。本発明においては、部品の表面を適当に浸
炭することで、部品の超合金基材中に存在する耐火金属
を固定する炭化物を形成することによりこれらの金属が
ボンディングコート‐酸化物層界面に及ぼす悪影響を防
ぐのに役立つ。この浸炭されたゾーンの利点は、部品が
タンタル、タングステン、モリブデン、レニウム、チタ
ン、クロム、ハフニウムおよびジルコニウムなどのよう
な耐火金属の1種以上を比較的高レベルで含有する超合
金である場合に特に顕著である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスタービンエンジン
の苛酷な熱環境のような高温にさらされる部品用の断熱
皮膜系に係る。特に、本発明は、断熱セラミック層を設
けるアルミニウムに富んだボンディングコートの下に浸
炭された領域を有する断熱皮膜系に関する。
【0002】
【従来の技術】ガスタービンエンジンの効率を上げるた
めにより高い作動温度が常に求められている。しかし、
作動温度が上昇すると、それに対応してエンジンの部品
の高温耐久性が増大しなければならない。ニッケル基超
合金およびコバルト基超合金の使用により高温性能は大
幅に進歩しているが、このような合金単独ではガスター
ビンエンジンのある部分に配置される部品、たとえばタ
ービン、燃焼器およびオーグメンターなどの機械的特性
が適切に保持されないことが多い。一般的な解決策は、
その実際の使用温度を最低に抑えるためにそのような部
品を熱的に遮断することである。このために、高温で使
用される部品の露出表面に形成された断熱皮膜(TB
C)が広く利用されている。
【0003】断熱皮膜が効力を発揮するためには、その
皮膜は熱伝導率が低くなくてはならず、物品に対して強
く密着しなければならず、そして多数の加熱・冷却サイ
クルを通じて接着していなければならない。後者の要件
が特に求められるのは、熱伝導率の低い材料とタービン
エンジン部品を形成するのに通常用いられている超合金
材料との熱膨張係数の違いのためである。上記の要件を
満たすことができる断熱皮膜系では、通常、部品表面に
金属のボンディングコートを設けた後部品を熱的に遮断
する役割を果たす密着したセラミック層を設ける必要が
ある。セラミック層と部品との密着性を促進し、かつ下
にある超合金の酸化を防止するために、通常ボンディン
グコートは、MCrAlY(ここで、Mは鉄、コバルト
および/またはニッケルである)などのような耐酸化性
のアルミニウム含有合金から形成されるか、またはアル
ミ化ニッケルやアルミ化白金などのような耐酸化性のア
ルミニウム基金属間化合物で形成される。
【0004】セラミック層として、各種のセラミック材
料が使用されており、特にイットリア(Y2 3 )、マ
グネシア(MgO)、セリア(CeO2 )、スカンジア
(Sc2 3 )その他の酸化物で安定化されたジルコニ
ア(ZrO2 )が用いられている。これら特定の材料
は、プラズマ溶射、火炎溶射および蒸着技術によって容
易に析出させることができ、輻射熱の吸収を最小限にす
るよう赤外線を反射するので、業界で広く利用されてい
る。セラミック層を熱サイクルにかけたときのスポーリ
ングに対する耐性を増大するために、従来、セラミック
層の気孔、微細亀裂および分断の存在の結果として歪許
容度の高められたセラミック層が提案されている。ガス
タービンエンジンの高温領域に用いられる断熱皮膜系
は、通常、スポーリングを起こす有害な応力を引き起こ
すことなく成長することができる柱状の結晶粒組織を生
成する物理蒸着(PVD)技術によって析出されてい
る。
【0005】ボンディングコートも、断熱皮膜系のスポ
ーリング耐性を促進するのに重大である。上に述べたよ
うに、ボンディングコートはその下にある超合金基材に
対して酸化障壁を提供する。従来のボンディングコート
材料は拡散アルミ化物や前記MCrAlY合金などのよ
うにアルミニウムを含有しており、そのため、そのよう
なボンディングコートは酸化により強く密着した連続し
た酸化アルミニウム層(アルミナスケール)に成長する
ことができる。この酸化物層はセラミック層をボンディ
ングコートに化学的に接合し、そのボンディングコート
およびその下にある基材を酸化および高温腐食から保護
する。
【0006】ボンディングコート材料は特別に合金化さ
れて耐酸化性とされているが、酸化は高温で時間が経過
すると必然的に発生し、そのためアルミニウムがボンデ
ィングコートから次第に消耗される。さらに、アルミニ
ウムは超合金基材中に拡散する結果としてもボンディン
グコートから失われる。最終的に、ボンディングコート
内のアルミニウムのレベルはそれ以上酸化アルミニウム
の成長がなくなる程までに消耗され、この時点でボンデ
ィングコートと酸化物層との間の界面でスポーリングが
起こり得る。ボンディングコートが所望の酸化アルミニ
ウム層を形成する能力は、アルミニウムの消耗に加え
て、拡散アルミ化物皮膜の形成中または高温曝露中など
のように超合金からボンディングコートへの元素の拡散
によっても妨害され得る。ボンディングコート内部での
そのような元素の酸化は、ボンディングコート内のアル
ミニウムが酸化および相互拡散によって消耗されるにつ
れて優先して起こるようになり得る。
【0007】以上のことから明らかなように、断熱皮膜
の実用寿命は断熱セラミック層を定着させるのに使用さ
れるボンディングコートに依存しており、この断熱セラ
ミック層は高温で時間が経過するとアルミニウムの消耗
および超合金基材との相互拡散の結果として劣化する傾
向がある。一旦セラミック層のスポーリングが起こる
と、その部品は相当な費用をかけて新装または廃棄しな
ければならない。したがって、断熱皮膜系の実用寿命を
さらに向上させることができれば望ましいであろう。
【0008】
【発明の目的】本発明の目的は、ガスタービンエンジン
の超合金部品のように苛酷な熱環境で使用するように設
計された物品用の改良された断熱皮膜系とプロセスを提
供することである。本発明のもうひとつの目的は、本皮
膜系が、物品の表面に形成されたアルミニウムに富んだ
ボンディングコートと、そのボンディングコートの上の
断熱セラミック層とを含むことである。
【0009】本発明のさらなる目的は、本皮膜系が物品
からボンディングコートへの元素の拡散を抑制すること
である。本発明のさらに別の目的は、本皮膜系が物品の
表面に浸炭されたゾーンを含み、耐火金属が物品からボ
ンディングコート中へ拡散するのを抑制するようにその
耐火金属の炭化物が物品表面に形成されることである。
【0010】
【発明の概要】本発明は、概して、ガスタービンエンジ
ンの超合金タービン、燃焼器およびオーグメンター部品
のように過酷な熱環境で使用するように設計された物品
用の断熱皮膜系およびそのような物品上にそのような皮
膜系を形成する方法を提供する。本方法は、特に、断熱
セラミック層を含む断熱皮膜系の耐スポーリング性を増
大させることを目的としている。
【0011】本発明によれば、アルミニウムの消耗に加
えて、アルミニウムに富んだボンディングコートがその
表面に酸化アルミニウム層を形成し維持する能力は、超
合金基材からボンディングコート中への耐火金属の拡散
によって妨害されることがある。ボンディングコート中
に拡散した耐火金属はアルミニウムの拡散を遅くし、酸
化アルミニウムの成長速度を速くする。アルミニウムが
酸化によりボンディングコートから消耗されると共に、
タンタル、タングステン、モリブデン、レニウム、ジル
コニウム、クロム、チタンおよびハフニウムなどのよう
な耐火金属はボンディングコートを通ってそのボンディ
ングコート表面に拡散しやすくなる。その表面では、耐
火金属は、ボンディングコートに対して、そしてセラミ
ック層の密着性に対して有害な嵩高くて非接着性の酸化
物を迅速に形成する。ある種の単結晶超合金は、比較的
高含量の耐火金属のために、特に耐火金属がボンディン
グコート中へ拡散し易い。
【0012】以上のことに基づき、本発明の断熱皮膜系
は、断熱皮膜系を形成しようとする部品表面に、浸炭さ
れたゾーンを含んでいる。次に、浸炭された表面上に、
アルミニウムに富んだ適切なボンディングコートを形成
した後、ボンディングコートの酸化により酸化アルミニ
ウム層を形成する。次いでこの酸化物層の上に化学的に
接合されるように断熱セラミック層を形成する。本発明
によると、部品の表面を適当に浸炭することで、部品の
下層の超合金基材中に存在する耐火金属を固定する炭化
物を形成するのに役立つ。この浸炭されたゾーンの利点
は、部品が1種以上の耐火金属、たとえばタンタル、タ
ングステン、モリブデン、レニウム、チタン、クロム、
ハフニウムおよびジルコニウムを比較的高レベル、たと
えば2重量%以上含有する超合金である場合に特に顕著
である。
【0013】本発明によると、浸炭プロセスは、厚さが
約100μm以下、好ましくは約25〜約50μm程度
の浸炭されたゾーンが得られるように実施しなければな
らない。また、この浸炭されたゾーンは1種以上の耐火
金属の炭化物を約25〜約75容量%含有するのが好ま
しい。以上のようにして形成された断熱皮膜系は耐スポ
ーリング性が高まっており、したがって従来の断熱皮膜
系より5倍も長い実用寿命を示すことができる。
【0014】耐火金属の炭化物を固定するという利点に
加えて、本発明によって提供される浸炭された表面は、
皮膜系のセラミック層の熱膨張係数により近くなるよう
に、部品基材の熱膨張係数を下げる。それ故に、部品の
浸炭された表面は熱で誘導される応力がより低くなる結
果として、セラミック層との適合性が良くなっている。
最後に、部品表面の浸炭により、その表面に炭化物のサ
ブミクロン析出物が形成され、これら析出物はイオウそ
の他の有害なトランプ元素を捕捉する。その結果とし
て、セラミック層の密着性に悪影響を及ぼすこれらの元
素のボンディングコート‐酸化物スケール界面への偏析
が防止される。
【0015】本発明の他の目的と利点は以下の詳細な説
明から理解されるであろう。
【0016】
【発明の詳細な記述】以下、例示として添付の図面を参
照して本発明を説明する。本発明は、比較的高い温度を
特徴とする環境内で作動し、したがって厳しい熱応力と
熱サイクルにさらされる部品に対して広く適用可能であ
る。そのような部品の重要な例としては、ガスタービン
エンジンの低圧および高圧のタービンノズル並びにブレ
ード、シュラウド、燃焼器ライナーおよびオーグメンタ
ーハードウェアがある。高圧タービンブレード10の一
例を図1に示す。ブレード10は通常翼12を含んでお
り、この翼12にはガスタービンエンジンの作動中に高
温の燃焼ガスがぶつかり、したがってその表面は酸化、
腐食および侵食による厳しい攻撃にさらされる。翼12
は、ブレード10の根部16に形成したばち形溝14に
よってタービンディスク(図示してない)に固定され
る。翼12には冷却用通路18が存在しており、その中
を通ってブリード空気が流されてブレード10からの熱
を伝達する。図1に示した高圧タービンブレード10に
関連して本発明の利点を説明するが、本発明の教示は部
品をその環境から保護するのに環境皮膜を使用できるい
かなる部品にも広く適用可能である。
【0017】図2に、本発明による断熱皮膜系20を示
す。図示したように、皮膜系20は、典型的にはブレー
ド10のベース材料である基材22を覆うボンディング
コート24を含んでいる。本発明において基材22(し
たがってブレード10)に適した材料としては方向性凝
固させた等軸単結晶のニッケル基およびコバルト基超合
金がある。本発明は、1種以上の耐火金属を含有する単
結晶超合金の場合に特に有利である。注目すべき一例
は、米国特許出願第08/270,528号に開示され
ているルネ(Rene)N5といわれる単結晶ニッケル基超合
金である。この超合金は公称で、約7%(%は重量%)
のクロム、約1.5%のモリブデン、約5%のタングス
テン、約3%のレニウム、約6.5%のタンタルおよび
約0.15%のハフニウム、ならびに他の重要な各種合
金化成分を含有している。以下に述べるように、本発明
は、比較的低いレベル、たとえば0.5重量%以下の炭
素を含有する超合金で特に有利である。
【0018】ガスタービンエンジンの部品向けの断熱皮
膜系で典型的なように、ボンディングコート24は拡散
アルミ化物、アルミ化白金または業界で公知のタイプの
MCrAlY合金のようなアルミニウムに富んだ合金で
ある。酸化アルミニウムスケール(図示してない)はボ
ンディングコート24で自然に発生し、ボンディングコ
ート24の強制酸化によってより迅速に成長することが
できる。この酸化物スケールは、ボンディングコート2
4と基材22のさらなる酸化を抑制するので、下層の基
材22に対する環境保護を提供する。図示したように、
本発明の皮膜系20は、ボンディングコート24の表面
にある酸化物スケールによってボンディングコート24
と化学的に接合される断熱セラミック層26も含んでい
る。歪耐性の柱状結晶粒組織を得るために、セラミック
層26は、業界で公知の技術を用いた物理蒸着によって
析出させるのが好ましいが、空気プラズマ溶射技術も使
用することができる。セラミック層26に好ましい材料
はイットリア安定化ジルコニア(YSZ)であり、好ま
しい組成はイットリアが約6〜約8重量%であるが、他
のセラミック材料、たとえばイットリア、非安定化ジル
コニア、もしくはマグネシア、セリア、スカンジアその
他の酸化物で安定化されたジルコニアも使用できる。セ
ラミック層26は、下層の基材22とブレード10に必
要とされる熱的保護を提供するのに充分な厚さ、通常は
約75〜約300μmの程度の厚さで析出される。
【0019】本発明において、皮膜系20はさらに、基
材22の表面、すなわち基材とボンディングコート24
との界面に浸炭されたゾーン28も含んでいる。この浸
炭されたゾーン28は超合金基材22内の耐火金属を固
定するのに役立ち、したがってボンディングコート24
は、従来技術のボンディングコートとその超合金基材で
観察される元素の相互作用と相互拡散をし難くする。本
発明は、浸炭されたゾーン28が、耐火金属が炭化物と
して、たとえばMC、M6 CまたはM236 として確実
に固定されるのに充分な炭素を基材22の表面に提供す
るよう意図されているので、比較的低レベル、たとえば
0.5重量%以下の炭素を含有する超合金に特に有利で
ある。
【0020】耐火金属に対する望ましい効果に加えて、
本発明の重要な一面は、基材22とボンディングコート
24との界面における基材22の熱膨張係数を下げるの
に充分な容量の炭化物を含有するように浸炭されたゾー
ン28を形成することである。そうすることで、基材2
2とセラミック層26との間の熱的に誘導される応力の
レベルが低下されるか、または漸変される。その結果、
皮膜系20がよりスポーリング耐性になる。最後に、浸
炭されたゾーン28は、イオウその他の有害なトランプ
元素を捕捉するサブミクロンの炭化物析出物で構成され
る、ボンディングコート24との非粘着性界面を提供す
る。このイオウその他の有害なトランプ元素は、さもな
くば、ボンディングコート24とその酸化物スケールと
の間の界面に偏析し、そこでセラミック層26のスポー
リングを引き起こすかまたは促進する。
【0021】本発明において、基材22の表面は、上記
した利点を達成する浸炭されたゾーン28を形成するよ
うに適切に加工しなければならない。特に、耐火金属は
反応して、浸炭されたゾーン28の約25〜約75容量
%を構成する炭化物を形成し、少なくとも約25μmの
深さまで、しかし好ましくは基材22の機械的性質を大
きく損なうのを避けるために約100μmの深さを超え
ないように伸びる浸炭されたゾーン28を与える。適切
な浸炭プロセスでは、最初に、たとえば約60psig(約
4バール)で240グリット酸化アルミニウム粒子など
で、基材22をグリットブラストする。次に、浸炭ガス
として約1:10の比の水素ガスとメタンの混合物を用
いて標準的な浸炭炉で基材22を浸炭することができる
が、一酸化炭素と二酸化炭素の混合物を用いることもで
きる。鋼鉄に対して典型的な技術などの従来の浸炭技術
とは異なり、本発明の浸炭プロセスは、約0.5気圧
(約0.5バール)未満の圧力で実施するのが好まし
い。次に、基材22を少なくとも約900℃、高くとも
約1200℃、好ましくは約1080℃(約1975°
F)の温度に約1〜4時間加熱する。次いで、基材22
を炉の浸炭ガス雰囲気中で室温まで放冷する。取り出し
た後、通常の加工を実施して皮膜系20のボンディング
コート24、酸化物スケールおよびセラミック層26を
形成することができる。
【0022】注目すべきことに、本発明の浸炭プロセス
に好ましい圧力、温度および時間はシェファー(Schaeff
er) の米国特許第5,334,263号に開示されてい
るものと異なっている。また、シェファー(Schaeffer)
の教示した浸炭プロセスの意図は、セラミック断熱皮膜
なしに環境皮膜として使用される拡散アルミ化物皮膜の
下の二次反応ゾーン(SRZ)の形成を抑制することに
関連している。したがって、本発明が対面し解決した問
題はシェファー(Schaeffer) のものとは大きく異なって
いる。最後に、シェファー(Schaeffer) の教示は、本明
細書に開示し図2に示したタイプの断熱皮膜系の耐スポ
ーリング性を促進するのに必要とされる炭化物の適切な
分布を確保するものではない。したがって、当業者は、
シェファー(Schaeffer) の教示を本発明の主題に適用す
ることを動機付けられないであろう。
【0023】好ましい具体例に関して本発明を説明して
来たが、当業者にはその他の形態も明らかである。した
がって、本発明の範囲は特許請求の範囲によってのみ限
定されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】高圧タービンブレードの透視図である。
【図2】図1のブレードの2−2線に沿った断面図であ
り、本発明に従ってブレード上に設けた断熱皮膜を示
す。
【符号の説明】
10 部品 20 断熱皮膜系 22 超合金 24 アルミニウムに富んだボンディングコート 26 セラミック層 28 浸炭されたゾーン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ケヴィン・スウェイン・オハラ アメリカ合衆国、マサチューセッツ州、ボ ックスフォード、ワイルドメドウ・ロー ド、9番 Fターム(参考) 3G002 EA05 EA06 EA08 4K044 AA06 BA12 BA13 BA18 BB04 BC11 CA12 CA13

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モリブデン、タングステン、レニウム、
    タンタル、チタン、クロム、ハフニウムおよびジルコニ
    ウムより成る群の中から選択される少なくとも1種の耐
    火金属を含有する超合金(22)で形成され、表面に断
    熱皮膜系(20)を有する部品(10)であって、断熱
    皮膜系(20)が、 厚さ約100μmまでであって約25〜約75容量%の
    炭化物を含有する浸炭されたゾーン(28)を特徴とし
    ており、前記少なくとも1種の耐火金属の炭化物を含有
    している、部品(10)上にある浸炭された表面と、 浸炭された表面上にあるアルミニウムに富んだボンディ
    ングコート(24)と、 ボンディングコート(24)上にある酸化アルミニウム
    層と、および酸化アルミニウム層上にあるセラミック層
    (26)とからなっている、前記部品(10)。
  2. 【請求項2】 ボンディングコート(24)が拡散アル
    ミ化合金である、請求項1記載の部品(10)。
  3. 【請求項3】 ボンディングコート(24)が拡散アル
    ミ化白金合金である、請求項1記載の部品(10)。
  4. 【請求項4】 ボンディングコート(24)がMCrA
    lY合金(ここで、Mは鉄、コバルトおよび/またはニ
    ッケルである)である、請求項1記載の部品(10)。
  5. 【請求項5】 超合金(22)が約1.5重量%のモリ
    ブデン、約5重量%のタングステン、約3重量%のレニ
    ウム、約6.5重量%のタンタル、約7重量%のクロ
    ム、約0.15重量%のハフニウムおよび0.5重量%
    以下の炭素を含有する、請求項1記載の部品(10)。
  6. 【請求項6】 表面に断熱皮膜系(20)を有する部品
    (10)であって、断熱皮膜系(20)が、 モリブデン、タングステン、レニウム、タンタル、チタ
    ン、クロム、ハフニウムおよびジルコニウムより成る群
    の中から選択される少なくとも1種の耐火金属を少なく
    とも2重量%含有する超合金基材(22)と、 厚さ約100μmまでの浸炭されたゾーン(28)およ
    び約25〜約75容量%の少なくとも1種の耐火金属の
    炭化物を特徴とする、基材(22)上にある浸炭された
    表面と、 浸炭された表面上にあるアルミニウムに富んだボンディ
    ングコート(24)と、 ボンディングコート(24)上にある酸化アルミニウム
    層と、および酸化アルミニウム層上にあるセラミック層
    (26)とからなっている、前記部品(10)。
  7. 【請求項7】 部品(10)の表面に断熱皮膜系(2
    0)を形成する方法であって、 約900℃〜約1200℃の温度、約0.5気圧未満の
    圧力で約1〜約4時間かけて部品(10)の表面を浸炭
    して、厚さが約100μmまでであって約25〜約75
    容量%の炭化物を含有する浸炭されたゾーン(28)を
    生成させ、 その表面上にアルミニウムに富んだボンディングコート
    (24)を形成し、 そのボンディングコート(24)上に酸化アルミニウム
    層を形成し、次いでその酸化アルミニウム層上にセラミ
    ック層(26)を形成することからなる方法。
  8. 【請求項8】 浸炭工程で、耐火金属の少なくとも1種
    の炭化物が存在することを特徴とする浸炭されたゾーン
    (28)が生成する、請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 ボンディングコート(24)が拡散アル
    ミ化合金またはMCrAlY合金(ここで、Mは鉄、コ
    バルトおよび/またはニッケルである)である、請求項
    7記載の方法。
  10. 【請求項10】 部品(10)が、少なくとも1種の耐
    火金属を少なくとも約2重量%と0.5重量%以下の炭
    素を含有する超合金で形成されている、請求項7記載の
    方法。
JP28486198A 1997-01-16 1998-10-07 断熱皮膜系およびその製法 Expired - Lifetime JP3474788B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/783,335 US5891267A (en) 1997-01-16 1997-01-16 Thermal barrier coating system and method therefor
EP98307622A EP0987347B1 (en) 1997-01-16 1998-09-18 Thermal barrier coating system and method therefor
JP28486198A JP3474788B2 (ja) 1997-01-16 1998-10-07 断熱皮膜系およびその製法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/783,335 US5891267A (en) 1997-01-16 1997-01-16 Thermal barrier coating system and method therefor
EP98307622A EP0987347B1 (en) 1997-01-16 1998-09-18 Thermal barrier coating system and method therefor
JP28486198A JP3474788B2 (ja) 1997-01-16 1998-10-07 断熱皮膜系およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000119868A true JP2000119868A (ja) 2000-04-25
JP3474788B2 JP3474788B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=27239561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28486198A Expired - Lifetime JP3474788B2 (ja) 1997-01-16 1998-10-07 断熱皮膜系およびその製法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5891267A (ja)
EP (1) EP0987347B1 (ja)
JP (1) JP3474788B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005133206A (ja) * 2003-10-07 2005-05-26 General Electric Co <Ge> Srzの形成に対して安定化された被覆超合金の製造方法
JP2008531846A (ja) * 2005-02-26 2008-08-14 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 拡散アルミナイド被覆ニッケル基超合金の基材安定化法
JP2012140935A (ja) * 2010-12-27 2012-07-26 General Electric Co <Ge> セラミック基材料を含む部品とその被膜

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6129988A (en) * 1998-08-14 2000-10-10 Siemens Westinghouse Power Corporation Gaseous modification of MCrAlY coatings
EP1001055B1 (en) * 1998-11-10 2004-02-25 ALSTOM Technology Ltd Gas turbine component
GB9903988D0 (en) * 1999-02-22 1999-10-20 Rolls Royce Plc A nickel based superalloy
US6071628A (en) * 1999-03-31 2000-06-06 Lockheed Martin Energy Systems, Inc. Thermal barrier coating for alloy systems
US6190471B1 (en) * 1999-05-26 2001-02-20 General Electric Company Fabrication of superalloy articles having hafnium- or zirconium-enriched protective layer
US6363610B1 (en) * 1999-10-21 2002-04-02 Allied Signal, Inc. Gas turbine rotor bimetallic ring seal and method therefor
UA56228C2 (uk) 1999-11-01 2003-05-15 Міжнародний Центр Електронно-Променевих Технологій Інституту Електрозварювання Ім. Е.О.Патона Нану Композиційний зливок для одержання шляхом випаровування функціонально градієнтного покриття із зовнішнім керамічним шаром на металевій підкладці (варіанти)
DE19960353A1 (de) * 1999-12-14 2001-06-21 Dechema Deutsche Gesellschaft Fuer Chemisches Apparatewesen, Chemische Technik Und Biotechnologie Ev Verfahren zur Herstellung einer Diffusionsbarriere zur Lebensdauererhöhung von Hochtemperatur-Schutzschichten
US6394755B1 (en) 2000-01-24 2002-05-28 General Electric Company Enhanced coating system for turbine airfoil applications
US6316078B1 (en) 2000-03-14 2001-11-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Segmented thermal barrier coating
US6428630B1 (en) 2000-05-18 2002-08-06 Sermatech International, Inc. Method for coating and protecting a substrate
FR2812117B1 (fr) * 2000-07-24 2003-01-31 Jeumont Ind Ecran de protection thermique pour un arbre tournant
US20030211245A1 (en) * 2001-08-31 2003-11-13 Irene Spitsberg Fabrication of an article having a thermal barrier coating system, and the article
US6641929B2 (en) * 2001-08-31 2003-11-04 General Electric Co. Article having a superalloy protective coating, and its fabrication
DE10159056A1 (de) * 2001-11-28 2003-06-26 Alstom Switzerland Ltd Thermisch hoch belastetes Bauteil sowie Verfahren zu seiner Herstellung
US6929868B2 (en) 2002-11-20 2005-08-16 General Electric Company SRZ-susceptible superalloy article having a protective layer thereon
US7208230B2 (en) * 2003-08-29 2007-04-24 General Electric Company Optical reflector for reducing radiation heat transfer to hot engine parts
JP2005320905A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Boc Edwards Kk 真空ポンプ
US8349086B2 (en) * 2004-07-30 2013-01-08 United Technologies Corporation Non-stick masking fixtures and methods of preparing same
US20050118334A1 (en) * 2004-09-03 2005-06-02 General Electric Company Process for inhibiting srz formation and coating system therefor
US20060289088A1 (en) * 2005-06-28 2006-12-28 General Electric Company Titanium treatment to minimize fretting
US7506440B2 (en) * 2005-06-28 2009-03-24 General Electric Company Titanium treatment to minimize fretting
US8123872B2 (en) 2006-02-22 2012-02-28 General Electric Company Carburization process for stabilizing nickel-based superalloys
US7544424B2 (en) * 2006-11-30 2009-06-09 General Electric Company Ni-base superalloy having a coating system containing a stabilizing layer
EP1967615A1 (de) * 2007-03-07 2008-09-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Aufbringen einer Wärmedämmbeschichtung und Turbinenbauteile mit einer Wärmedämmbeschichtung
US7858205B2 (en) * 2007-09-19 2010-12-28 Siemens Energy, Inc. Bimetallic bond layer for thermal barrier coating on superalloy
US8541115B2 (en) 2009-01-30 2013-09-24 United Technologies Corporation Oxide coating foundation for promoting TBC adherence
CN101746090A (zh) * 2010-01-13 2010-06-23 北京航空航天大学 一种高温合金表面抗高温氧化及阻止第二次反应区形成的粘结层及其制备方法
CN101845609A (zh) * 2010-05-17 2010-09-29 北京航空航天大学 一种适用于单晶高温合金的阻扩散涂层的制备方法
WO2014143244A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Cybulsky, Michael Coating system for improved erosion protection of the leading edge of an airfoil
US10775045B2 (en) 2014-02-07 2020-09-15 Raytheon Technologies Corporation Article having multi-layered coating
US10569309B2 (en) * 2015-12-15 2020-02-25 General Electric Company Equipment cleaning system and method
CN109207900B (zh) * 2018-11-12 2020-06-16 中国兵器工业第五九研究所 复合涂层及其制备方法、钛合金表面处理方法和应用
CN109666900A (zh) * 2018-12-10 2019-04-23 中国船舶重工集团公司第十二研究所 一种电子束物理气相沉积微米多层复合膜及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3655458A (en) * 1970-07-10 1972-04-11 Federal Mogul Corp Process for making nickel-based superalloys
US4248940A (en) * 1977-06-30 1981-02-03 United Technologies Corporation Thermal barrier coating for nickel and cobalt base super alloys
USRE33876E (en) * 1975-09-11 1992-04-07 United Technologies Corporation Thermal barrier coating for nickel and cobalt base super alloys
US4237193A (en) * 1978-06-16 1980-12-02 General Electric Company Oxidation corrosion resistant superalloys and coatings
US4321311A (en) * 1980-01-07 1982-03-23 United Technologies Corporation Columnar grain ceramic thermal barrier coatings
US5194219A (en) * 1981-07-08 1993-03-16 Alloy Surfaces Company, Inc. Metal diffusion and after-treatment
US4676994A (en) * 1983-06-15 1987-06-30 The Boc Group, Inc. Adherent ceramic coatings
JPH0723527B2 (ja) * 1986-12-22 1995-03-15 三菱重工業株式会社 Ti−6Al−4V合金の浸炭処理法
US5334263A (en) * 1991-12-05 1994-08-02 General Electric Company Substrate stabilization of diffusion aluminide coated nickel-based superalloys
GB9426257D0 (en) * 1994-12-24 1995-03-01 Rolls Royce Plc Thermal barrier coating for a superalloy article and method of application
FR2733255B1 (fr) * 1995-04-21 1997-10-03 France Etat Procede de fabrication d'une piece metallique recouverte de diamant et piece metallique obtenue au moyen d'un tel procede
US5598968A (en) * 1995-11-21 1997-02-04 General Electric Company Method for preventing recrystallization after cold working a superalloy article
EP0780484B1 (en) * 1995-12-22 2001-09-26 General Electric Company Thermal barrier coated articles and method for coating
WO1997047784A1 (en) * 1996-06-13 1997-12-18 Siemens Aktiengesellschaft Article with a protective coating system comprising an improved anchoring layer and its manufacture

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005133206A (ja) * 2003-10-07 2005-05-26 General Electric Co <Ge> Srzの形成に対して安定化された被覆超合金の製造方法
JP2008531846A (ja) * 2005-02-26 2008-08-14 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 拡散アルミナイド被覆ニッケル基超合金の基材安定化法
JP2012140935A (ja) * 2010-12-27 2012-07-26 General Electric Co <Ge> セラミック基材料を含む部品とその被膜

Also Published As

Publication number Publication date
EP0987347B1 (en) 2009-01-21
JP3474788B2 (ja) 2003-12-08
EP0987347A1 (en) 2000-03-22
US5891267A (en) 1999-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3474788B2 (ja) 断熱皮膜系およびその製法
US4916022A (en) Titania doped ceramic thermal barrier coatings
US6485845B1 (en) Thermal barrier coating system with improved bond coat
US6291084B1 (en) Nickel aluminide coating and coating systems formed therewith
US5015502A (en) Ceramic thermal barrier coating with alumina interlayer
US5975852A (en) Thermal barrier coating system and method therefor
US6255001B1 (en) Bond coat for a thermal barrier coating system and method therefor
KR101519131B1 (ko) 금속 합금 조성물 및 이를 포함하는 제품
US4880614A (en) Ceramic thermal barrier coating with alumina interlayer
US6168874B1 (en) Diffusion aluminide bond coat for a thermal barrier coating system and method therefor
JP4191427B2 (ja) 改良プラズマ溶射熱ボンドコート系
US6273678B1 (en) Modified diffusion aluminide coating for internal surfaces of gas turbine components
US7357958B2 (en) Methods for depositing gamma-prime nickel aluminide coatings
EP1340833B1 (en) Hybrid thermal barrier coating and method of making the same
US7931759B2 (en) Metal alloy compositions and articles comprising the same
US7250225B2 (en) Gamma prime phase-containing nickel aluminide coating
US7846243B2 (en) Metal alloy compositions and articles comprising the same
JP2003201586A (ja) 熱障壁被覆系および材料
JP2007092168A (ja) ガンマプライム相含有ニッケルアルミナイド皮膜
JPH11124691A (ja) サーマルバリアコーティング用の傾斜ボンディングコート
JP2008095191A (ja) 遮熱コーティングの形成法
JP2005350771A (ja) 改良された酸化物安定領域を備えたニッケルアルミナイド・コーティング
US11492692B2 (en) Thermal barrier coating with high corrosion resistance
Sourmail Coatings for turbine blades
JP2000178764A (ja) 断熱皮膜系のための改善された拡散アルミニウム化物ボンディングコ―トとその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030819

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term