JP2000119791A - すべり軸受用アルミニウム合金及びその製造方法 - Google Patents

すべり軸受用アルミニウム合金及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000119791A
JP2000119791A JP10287972A JP28797298A JP2000119791A JP 2000119791 A JP2000119791 A JP 2000119791A JP 10287972 A JP10287972 A JP 10287972A JP 28797298 A JP28797298 A JP 28797298A JP 2000119791 A JP2000119791 A JP 2000119791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tic
alloy
aluminum alloy
dispersed
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10287972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4116166B2 (ja
Inventor
Toru Desaki
亨 出崎
Shoji Kamiya
荘司 神谷
Kazuaki Sato
和明 佐藤
Yukio Okochi
幸男 大河内
Tetsuya Nukami
哲也 額見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP28797298A priority Critical patent/JP4116166B2/ja
Publication of JP2000119791A publication Critical patent/JP2000119791A/ja
Priority to US09/841,034 priority patent/US6706126B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4116166B2 publication Critical patent/JP4116166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/003Alloys based on aluminium containing at least 2.6% of one or more of the elements: tin, lead, antimony, bismuth, cadmium, and titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/0047Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents
    • C22C32/0052Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents only carbides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/121Use of special materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/20Alloys based on aluminium
    • F16C2204/22Alloys based on aluminium with tin as the next major constituent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12486Laterally noncoextensive components [e.g., embedded, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 なじみ性及び耐疲労性が共に高いレベルにあ
るすべり軸受用アルミニウム合金を提供する。 【解決手段】 Sn:2〜20重量%,Cu:3重量%
以下,平均粒径5μm以下のTiC:0.3〜5容量%
を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるすべり
軸受用アルミニウム合金。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はAl−Sn系すべり
軸受用アルミニウム合金に関するものであり、さらに詳
しく述べるならば、微粒子分散により室温域でのなじみ
性を確保しつつ高温域の使用でも耐疲労性を向上させた
Al−Sn系すべり軸受用アルミニウム合金及びその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム合金と銅合金はすべり軸受
用合金の二大材料である。アルミニウム合金の代表的添
加成分は潤滑性、なじみ性を付与するSn,Pbなど,
耐摩耗性を付与するSiなどである。アルミニウム合金
の耐疲労性を高める一つの方法としては、Si,Cr,
Cu,Mgなどの元素をある程度添加して析出硬化を利
用する手段がある。その熱処理としては、一般には、溶
体化処理後に室温時効(T4 )もしくは150℃程度で
の人工時効(T6 )を行う方法が行われている。同じ
く、耐疲労性を高める他の方法としては、Cu,Mgな
どの元素を固溶限以下添加して固溶体強化を利用する手
段がある。その熱処理としては、一般的には溶体化処理
後室温時効(T4 )をする方法が行われている。
【0003】上述の固溶体強化法は温度が高くなるとそ
の効果がなくなる。また固溶体強化及び析出強化の何れ
も室温からある程度の高温までは温度の上昇とともに強
度及び硬度が増加するが、これに伴って軸受にとっては
重要ななじみ性が劣化する。なじみ性不足と関連して焼
付や疲労が発生する危険が高くなる。
【0004】このような組成のアルミニウム合金を改良
するための種々の提案がなされているが、本出願人の提
案であって実機に使用されているものとしては、ドイツ
特許DE 32 49 133C2号で提案されたものがある。このす
べり軸受用アルミニウム合金は、Si,Feなどの硬質
成分を平均粒径が4〜5μmの粗大粒子として析出させ
た組織を特徴としている。この粗大硬質粒子は相手軸の
球状黒鉛鋳鉄を削り、軸面をなじみ面とすることにより
軸受性能を向上したものである。同様の本出願人の提案
として米国特許第4153756号のものがある。この
特許で提案されたAl−Sn系すべり軸受は微量のCr
を添加することによりSn粒子の粗大化を阻止し、耐疲
労性を高めたものである。
【0005】一方、セラミック微粒子による分散強化を
アルミニウム合金に適用することも公知である。この方
法としては一般に粉末冶金法が採用されている(例えば
特許第2709097号公報参照)。粉末冶金法により
製造されたセラミック微粒子分散強化アルミニウム合金
は耐摩耗部品には適しているが、厳しいなじみ性が要求
されるすべり軸受用として提供されたものではない。と
ころで、セラミック粒子を溶製アルミニウム合金に添加
することも公知であり、例えばダイカスト中に添加する
方法(特許第2739580号公報)がある。また、セ
ラミックス粒子を溶湯に供給する母合金に関しては、特
開平6−17165号公報では、Ti粉末、黒鉛粉末及
びAl(合金)粉末からなる圧粉成形体を作成し、Al
(合金)溶湯を圧粉成形体に含浸させた後に、加熱して
TiC粒子を生成させ、続いて上記の処理をした圧粉成
形体をTiCの母合金としている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】通常のアルミニウム合
金とセラミックスを複合したアルミニウム合金を比較す
ると、前者は室温での硬度が低くなじみ性に優れている
が高温で急激に硬度が低下するために耐疲労性が十分で
はなく、一方後者は高温での硬度が高いために耐疲労性
が良好であるが室温硬度が高いためになじみ性が不良で
あるという一長一短があった。したがって、本発明は、
上述の技術の現状に鑑み、低温でのなじみ性を確保しつ
つ高温域での耐疲労性が優れたすべり軸受用アルミニウ
ム合金及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、Sn:2〜2
0重量%,Cu:3重量%以下,平均粒径5μm以下の
TiC粒子:0.3〜5容量%を含有し、残部Al及び
不可避的不純物からなることを特徴とする微粒子分散A
l−Sn系すべり軸受用アルミニウム合金を提供する。
【0008】以下、本発明の特徴を説明する。先ず上記
組成において、Snは軟質の二次相として分散してなじ
み性を発現する元素である。Sn量は2重量%未満では
なじみ性が不足し、一方20重量%を超えるとAl合金
の強度が低下するのでSn量は2〜20重量%とする必
要がある。好ましいSn量は2〜12重量%であり、さ
らに好ましいSn量は2〜8重量%である。
【0009】CuはAlの固溶体強化によりAlマトリ
ックスを強化して疲労を起こり難くする。Cu量が3重
量%を超えると、室温から軸受使用温度までの硬度が高
くなりすぎるためになじみ性が低下する。好ましいCu
量の下限は0.1重量%であり、好ましいCu量範囲は
0.1〜2重量%である。
【0010】TiC粒子は分散強化により高温強度と耐
疲労性を向上する。なじみ性の観点からのTiCの特質
は、硬質粒子であるためにそれ自身がなじむ作用はな
い;Alマトリックスから析出することによる硬化を起
こさないのでそれよるなじみ性低下の弊害もない;他の
硬質粒子よりは硬度が低いのでなじみ性は比較的良好で
あるなどである。TiC粒子は平均粒径が小さい方が耐
疲労性及びなじみ性の観点から好ましく、5μmを超え
ると弊害が目立つようになる。TiC粒子は0.3容量
%未満でも高温強度向上の効果が少なくなり、5容量%
を超えるとなじみ性が著しく低下する。好ましくは、T
iC粒子は平均粒径が2μm以下で、添加量が3容量%
以下である。TiC粒子による耐疲労性の向上効果は圧
延材において著しく高められる。この理由は、(a)圧
延材ではSn粒子とTiC粒子が接近していることから
判断してSn粒子の粗大化が軸受使用中に抑制される;
(b)室温での硬さ上昇が他のセラミックス粒子複合添
加の場合よりも低いためになじみ性が良い;(c)圧延
により導入された転位が解放され難くなるために、高温
での強度低下が少ないことに関連していると思われる。
【0011】さらに、本発明のアルミニウム合金は、M
g,Cr,Zr,Mn,V,Ni及びFeからなる群の
1種又は2種以上を合計で2重量%以下さらに含有する
ことができる。これらの元素のうちMgはCuと同様に
固溶体強化を行う元素である。その添加量は2重量%以
下であり、2重量%を超えると合金が硬化しすぎるため
になじみ性などが劣化する。CrなどのMg以外の元素
は高温強度を向上する元素である。その添加量は2重量
%以下であり、2重量%を超えると合金が硬化しすぎま
た粗大析出物が発生する。Mg等の好ましい添加量は合
計で0.3〜1.5%である。
【0012】また、本発明のアルミニウム合金は、P
b,Bi及びInからなる群の1種又は2種以上を合計
で8重量%以下さらに含有することができる。これらの
元素は単独であるいはSnとの合金として軟質相を形成
してなじみ性を高める。ただし、その添加量が8重量%
を超えると合金強度が低下する。Pbなどの好ましい添
加量は4重量%であり、より好ましくは2重量%以下で
ある。
【0013】続いて、本発明に係るすべり軸受用アルミ
ニウム合金の製造方法を説明する。まず、Al−Sn,
Al−CuなどのAl合金及び純Alなどの金属原料の
少なくとも1種(以下「Al母合金」と言う)と、Ti
Cを分散させた圧粉成形体(以下「TiC母合金」と言
う)とを、全体の組成が上記した複合合金組成になるよ
うに用意し、Al母合金を溶解して得た溶湯にTiC母
合金を添加するなどの方法でこれらを接触させて溶製し
たTiC分散アルミニウム合金鋳塊を圧延することが好
ましい。すなわち、上述の方法によりAl(合金)溶湯
にTiCを均一に分散させることができ、さらに圧延に
よりTiCがAl合金中にさらに均一に分散せしめられ
る。TiCを添加する圧粉成形体としては、Al,Al
合金、Cu,Cu合金などの任意の材料を選択すること
ができる。添加の方法としては、TiC粉末とこれらの
材料を粉末冶金法により混合、圧粉する方法や、前掲特
開平6−17165号公報にて開示された方法によるこ
とができる。また、TiC粉末として添加するのではな
くTiと黒鉛を圧粉体内で反応させる方法によってもよ
い。
【0014】鋳造は連続鋳造もしくは鋳塊鋳造により任
意の厚さに行う。圧延は冷間圧延で行い、圧延による圧
下率(厚さ減少率)は1パス当たり20〜50%であ
り、また鋳塊から製品までの合計圧下率は95〜99%
が好ましい。圧延板の調質状態は固溶体化処理(T4
が好ましいが、特に限定はされない。
【0015】上記した本発明に係るすべり軸受用アルミ
ニウム合金は、通常の構造のすべり軸受として使用する
ことができる。この中には、アルミニウム軸受合金(い
わゆるライニング)を鋼板などの裏金に圧着したバイメ
タル軸受や裏金に接着しないソリッド軸受が含まれる。
さらに、裏金とライニングの間に、強化層としての純ア
ルミニウム、Al−Cu、MgもしくはMn系アルミニ
ウム合金などの中間層を介在させた3層構造の軸受構造
も可能である。
【0016】相手軸と接触するアルミニウム合金は、そ
の表面に固体潤滑剤であるMoS2と樹脂のコーティン
グを好ましくは3〜10μmに被着することにより、M
oS2 の働きによって軸受使用初期の焼付を防止するこ
とができる。樹脂としてはポリイミド、ポリアミドイミ
ド樹脂などを好ましく使用することができる。また、コ
ーティング中のMoS2 の量は60〜90重量%である
ことが好ましい。上記のコーティングがある程度摩滅す
るとアルミニウム合金が軸と接触する状態となって、軸
受合金本来の性能によって焼付、摩耗などが防止され
る。したがって、Snのもつ機能はある程度MoS2
より代替されているので、アルミニウム合金中のSn量
は2〜8重量%であることが好ましい。
【0017】
【作用】一般に、分散強化により高温強度が向上する
と耐疲労性も向上する;硬質分散相によりなじみ性が
劣化する。すると、軸受使用初期のなじみが形成され難
く、また一旦形成されたなじみ面が乱されるために、境
界潤滑や固体潤滑になり摩耗が起こり、ひいては耐疲労
性にマイナスの作用を及ぼすと言える。使用温度がより
高温になっている近年の内燃機関に本発明のすべり軸受
を使用するとの作用が有効な働きをする。またTiC
を分散したアルミニウム合金はで記述した室温でのな
じみ性劣化の度合いが少ない。これらの結果本発明によ
ると、高温での顕著な耐疲労性向上効果と室温域でのす
ぐれたなじみ性が得られる。以下、実施例により本発明
を説明する。
【0018】
【実施例】実施例1 本発明においては、TiC母合金は次の方法で製造し
た。なお、百分率は特記しない限り重量%である。1.
1gのTi粉末(住友シチックス製、−325メッシ
ュ)、0.2gの黒鉛粉末(AESAR製、−325メ
ッシュ)、および0.5gの純Al粉末(東洋アルミニ
ウム製、−100メッシュ)を秤量混合した。得られた
混合粉末を金型圧縮法にて面圧4トンでφ11.3mm
×5mmの円柱状に成形した。この圧粉成形体を、純A
l溶湯(温度:780℃)中に30秒間浸漬した後、取
り出して赤熱しないように凝固させ、含浸体とした。上
記含浸体をArガス雰囲気中にて5℃/分の加熱速度で
1200℃まで加熱した後、加熱を停止して同雰囲気中
で室温まで自然冷却してベレット(TiC母合金)を得
た。
【0019】Al母合金としては組成が,4.5%S
n,1.7%Cu,残部Alのものを通常の溶解法で用
意した。Al母合金を低周波炉で溶解した後、TiC母
合金を投入溶解した。その後20分保持してTiC微粒
子の溶湯中での分散を均一化した後、板厚18mmに8
00℃にて連続鋳造した。引き続いて中間焼鈍を350
℃で行って2段の冷間圧延を行って厚さが1.1mmの
製品圧延板とした。この圧延板の組成は4%Sn,1.
5%Cu,2%TiC(平均粒径1μm),残部Alで
あった。
【0020】続いてAl合金圧延板と軟鋼板(厚さ2.
4mm)を通常の方法でバイメタル状に圧接した。この
バイメタル状試験片につき下記条件の疲労試験を行っ
た。疲労試験条件 (イ)試験機:回転荷重試験機 (ロ)回転数:8000rpm (ハ)試験温度(軸受背面温度):160〜183℃ (ニ)面圧:29MPa (ホ)相手材:S55C焼入材 (ヘ)潤滑油:5w−30SH 試験の結果を図1に示す。図2には上記試験片の顕微鏡
組織(表面を50μm研摩した後の表面組織)を示す。
これよりSn二次相が圧延方向に長く伸びていることが
明らかである。
【0021】組成が12%Sn,1.0%Cu,2.7
%Si、残部Alとなる合金につき前掲ドイツ特許の実
施例(公報第11頁、第2表)と同様に加工及び熱処理
を施して、比較例の供試材とし、上述の本発明の圧延板
と同様に裏金鋼板に圧着した。その耐疲労性試験結果を
図1に併せて示す。図1より本発明の供試材は軸受背面
で約15℃、繰り返し数で約50倍従来の供試材よりも
耐疲労性が優れていることが分かる。
【0022】実施例2 上記試験条件において試験温度を175℃と一定にし
て、表1に示す組成につき試験を行った。
【0023】
【表1】
【0024】表1に示すように、Sn量、Cu量、Ti
C添加量、TiC平均粒径のいずれかが本発明範囲外と
なると耐疲労性もしくは耐焼付性が劣化する。またTi
C添加量が少ない試料No4の顕微鏡組織を図2から、
この組織ではSn二次相に接近しているTiC量が少な
いことが分かる。
【0025】実施例3 図3(表2)に示す組成の材料につき実施例1と同様に
試験を行い、得られた繰り返し回数を表2に併記する。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、TiC
微粒子の分散強化により耐疲労性を著しく高めることが
でき、またなじみ性も良好に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1及び比較例1において得られた疲労
試験の結果を示すグラフである。
【図2】 本発明に係るすべり軸受用アルミニウム合金
の顕微鏡組織(倍率倍)写真である。
【図3】 実施例2に供した材料の組成及び疲労試験結
果を示す図表(表2)である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16C 33/14 F16C 33/14 Z (72)発明者 神谷 荘司 愛知県豊田市緑ケ丘3丁目65番地 大豊工 業株式会社内 (72)発明者 佐藤 和明 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 大河内 幸男 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 額見 哲也 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3J011 DA02 SB03 SB04 SB05 SB12 SB13 SB15 SB20 4K020 AA22 AC01 BA02 BB22 BC02 BC03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Sn:2〜20重量%,Cu:3重量%
    以下,平均粒径5μm以下のTiC:0.3〜5容量%
    を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなることを
    特徴とするすべり軸受用アルミニウム合金。
  2. 【請求項2】 Mg,Cr,Zr,Mn,V,Ni及び
    Feからなる群の1種又は2種以上を合計で2重量%以
    下さらに含有することを特徴とする請求項1記載のすべ
    り軸受用アルミニウム合金。
  3. 【請求項3】 Pb,Bi及びInからなる群の1種又
    は2種以上を合計で8重量%以下さらに含有することを
    特徴とする請求項1又は2記載のすべり軸受用アルミニ
    ウム合金。
  4. 【請求項4】 圧延材であることを特徴とする請求項1
    から3までの何れか1項記載のすべり軸受用アルミニウ
    ム合金。
  5. 【請求項5】 Al母合金もしくは金属原料と、TiC
    を分散させた圧粉成形体とを、全体の組成が請求項1か
    ら3までの何れか1項記載の組成になるように用意し、
    前記Al母合金もしくは金属原料を溶解して得た溶湯
    と、前記TiCを分散させた圧粉成形体とを接触させて
    溶製したTiC分散アルミニウム合金鋳塊を圧延するこ
    とを特徴とするすべり軸受用アルミニウム合金の製造方
    法。
JP28797298A 1998-10-09 1998-10-09 すべり軸受及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4116166B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28797298A JP4116166B2 (ja) 1998-10-09 1998-10-09 すべり軸受及びその製造方法
US09/841,034 US6706126B2 (en) 1998-10-09 2001-04-25 Aluminum alloy for sliding bearing and its production method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28797298A JP4116166B2 (ja) 1998-10-09 1998-10-09 すべり軸受及びその製造方法
US09/841,034 US6706126B2 (en) 1998-10-09 2001-04-25 Aluminum alloy for sliding bearing and its production method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000119791A true JP2000119791A (ja) 2000-04-25
JP4116166B2 JP4116166B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=26556961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28797298A Expired - Fee Related JP4116166B2 (ja) 1998-10-09 1998-10-09 すべり軸受及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6706126B2 (ja)
JP (1) JP4116166B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6706126B2 (en) 1998-10-09 2004-03-16 Taiho Kogyo Co., Ltd. Aluminum alloy for sliding bearing and its production method
WO2004092602A1 (ja) * 2003-04-17 2004-10-28 Daido Metal Company Ltd. 摺動部材
US6899844B2 (en) 2001-04-25 2005-05-31 Taiho Kogyo Co., Ltd. Production method of aluminum alloy for sliding bearing
CN100365144C (zh) * 2004-08-03 2008-01-30 米巴·格来特来格有限公司 用于承受摩擦载荷的表面的铝合金

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0216331D0 (en) * 2002-07-13 2002-08-21 Dana Corp Bearings
AT412284B (de) * 2003-03-14 2004-12-27 Miba Gleitlager Gmbh Aluminiumknetlegierung
DE102014220788B4 (de) 2014-10-14 2016-08-11 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Gleitlagerverbundwerkstoff mit Aluminium-Lagermetallschicht
DE102015213052A1 (de) * 2015-07-13 2017-01-19 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Gleitlager, Gleitlagerwerkstoff, Verfahren zur Herstellung eines Gleitlagerwerkstoffes und Verwendung eines Gleitlagerwerkstoffes für ein Gleitlager
CN109852851A (zh) * 2019-03-20 2019-06-07 安徽信息工程学院 一种低磨损率材料及其制备方法
CN111690857A (zh) * 2020-05-13 2020-09-22 宁波华源精特金属制品有限公司 一种发动机连杆

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4836982A (en) 1984-10-19 1989-06-06 Martin Marietta Corporation Rapid solidification of metal-second phase composites
JP2734891B2 (ja) 1992-07-02 1998-04-02 トヨタ自動車株式会社 金属炭化物粒子分散金属基複合材料の製造方法
JP2780626B2 (ja) 1994-01-10 1998-07-30 トヨタ自動車株式会社 金属炭化物粒子分散金属基複合材料の製造方法
DE19723868A1 (de) 1996-11-21 1998-12-10 Seilstorfer Gmbh & Co Metallur Verwendungen eines hochwarmfesten Aluminiumwerkstoffs
JP2000050376A (ja) 1998-07-30 2000-02-18 Casio Comput Co Ltd 電子機器
JP4116166B2 (ja) 1998-10-09 2008-07-09 大豊工業株式会社 すべり軸受及びその製造方法
JP2000119797A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Nippon Steel Corp 溶接熱影響部靱性に優れた溶接用高張力鋼材とその製造方法
US6416598B1 (en) * 1999-04-20 2002-07-09 Reynolds Metals Company Free machining aluminum alloy with high melting point machining constituent and method of use

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6706126B2 (en) 1998-10-09 2004-03-16 Taiho Kogyo Co., Ltd. Aluminum alloy for sliding bearing and its production method
US6899844B2 (en) 2001-04-25 2005-05-31 Taiho Kogyo Co., Ltd. Production method of aluminum alloy for sliding bearing
WO2004092602A1 (ja) * 2003-04-17 2004-10-28 Daido Metal Company Ltd. 摺動部材
GB2415753A (en) * 2003-04-17 2006-01-04 Daido Metal Co Sliding member
JPWO2004092602A1 (ja) * 2003-04-17 2006-07-06 大同メタル工業株式会社 摺動部材
GB2415753B (en) * 2003-04-17 2006-09-13 Daido Metal Co Sliding member
JP4589229B2 (ja) * 2003-04-17 2010-12-01 大同メタル工業株式会社 摺動部材
CN100365144C (zh) * 2004-08-03 2008-01-30 米巴·格来特来格有限公司 用于承受摩擦载荷的表面的铝合金

Also Published As

Publication number Publication date
US6706126B2 (en) 2004-03-16
JP4116166B2 (ja) 2008-07-09
US20020192105A1 (en) 2002-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5143827B2 (ja) Pbフリー銅合金摺動材料を製造する方法
US4857267A (en) Aluminum base bearing alloy and method of producing same
JP2005516118A (ja) 焼結部材を製造するための焼結性粉末混合物
JP5110398B2 (ja) 鉄基焼結合金、鉄基焼結合金の製造方法およびコンロッド
JPH08253826A (ja) 焼結摩擦材およびそれに用いられる複合銅合金粉末とそれらの製造方法
JPH0625782A (ja) 高延性アルミニウム焼結合金とその製造法及びその用途
JPS5918463B2 (ja) 耐摩耗性焼結合金およびその製法
JPH0350823B2 (ja)
JP2000119791A (ja) すべり軸受用アルミニウム合金及びその製造方法
JP5412530B2 (ja) すべり軸受用アルミニウム合金、すべり軸受及びその製造方法
JPH0120215B2 (ja)
JP3778860B2 (ja) アルミニウム合金およびすべり軸受
JP3868630B2 (ja) すべり軸受用アルミニウム合金及びすべり軸受
JP3784858B2 (ja) アルミニウム系耐摩耗性焼結合金の製造方法
US6899844B2 (en) Production method of aluminum alloy for sliding bearing
JPH029099B2 (ja)
JPH04325648A (ja) アルミニウム焼結合金の製造方法
JP3897416B2 (ja) 粉末アルミ合金製シリンダーライナ
JP3920656B2 (ja) ホウ素含有高剛性Al合金
JP2002309333A (ja) アルミニウム合金、すべり軸受用アルミニウム合金およびすべり軸受
JP4704720B2 (ja) 高温疲労特性に優れた耐熱性Al基合金
JPH0539507A (ja) アルミニウム合金製オイルポンプ用ロータ及びその製造方法
JP2599780B2 (ja) 高速回転部材の製造法
JPH06264170A (ja) 高強度耐摩耗性アルミニウム合金
JPH11140603A (ja) 圧縮機部品用耐摩耗性焼結合金材

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees