JP2000117115A - 光学活性なアシルオキシ化合物 - Google Patents

光学活性なアシルオキシ化合物

Info

Publication number
JP2000117115A
JP2000117115A JP10297849A JP29784998A JP2000117115A JP 2000117115 A JP2000117115 A JP 2000117115A JP 10297849 A JP10297849 A JP 10297849A JP 29784998 A JP29784998 A JP 29784998A JP 2000117115 A JP2000117115 A JP 2000117115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
general formula
methyl
cis
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10297849A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Oriyama
剛 折山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP10297849A priority Critical patent/JP2000117115A/ja
Publication of JP2000117115A publication Critical patent/JP2000117115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 メソ−ジオールの一方の水酸基を選択的にア
シル化して光学活性アルコール化合物を製造する際に、
不斉源の光学活性アミンの使用量が触媒量に低減できる
方法を提供する。 【解決手段】 メソ−ジオールの一方の水酸基を選択的
にアシル化して光学活性な一般式4のアルコール化合物
を製造する方法において、第三級アミンを加えることに
より光学活性アミンの使用量を低減できる不斉アシル化
反応の触媒系および光学活性アルコール化合物の製造方
法。 (RはC1〜6の直鎖/分岐状アルキル基、あるいは
アリール基であり、RはC1〜6の直鎖/分岐状アル
キル基または互いに結合して環を形成してもよい。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機合成の手法に
よる不斉アシル化反応により、光学活性化合物を製造す
る方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アルコールの不斉アシル化反応として
は、酵素を用いる方法が一般的である。例えば、次の
A)からE)に記載されたアルコールの不斉アシル化反
応を挙げることができる。A)G. M. Whiteside, C.-H.
Wong. Chem. Ind. Engl. 1985, 24, 617. B)C.-S. C
hen, C. J. Sih, Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 1989,
28,695. C)A. M. Klibanov, Acc. Chem. Res. 1990,
23, 114. D)D. G. Drueckhammer, W. J. Hennen, R.
L. Pederson, C. F. Barbas, III, C. M. Gautheron,
T. Krach, C.-H. Wong, Synthesis, 1991, 499. E)C.
-H. Wong, G. M. Whiteside, Emzymes in Synthetic Or
ganic Chemistry; New York, 1994。これらの方法は優
れた方法ではあるが、基質特異性があり、基質によって
はよい結果がえられない場合もある。
【0003】また、有機合成の手法による不斉アシル化
する方法については、F)D. A. Evans, J. C. Anderso
n, M. K. Taylor, Tetrahedron Lett. 1993, 34, 5563.
G)E. Vedejs, X. Chen, J. Am. Chem. Soc. 1996, 1
18, 1809. H)J. C. Ruble, G. C. Fu, J. Org. Chem.
1996, 61, 7230. I)T.Kawabata, M. Nagato, K.Taka
su, K. Fuji, J. Am. Chem. Soc. 1997, 119, 3169.
J)T. Mukaiyama, I.Tomioka, M. Shimizu, Chem. Let
t. 1984, 49. K)E. Vedejs, O. Daugulis,S. T. Dive
r, J. Org. Chem. 1996, 61, 430. L)T. Oriyama, K.
Imai, T. Hosoya, T. Sano, Tetrahedron Lett. 1998,
39, 397.などが挙げられる。
【0004】上記F)およびG)は、光学活性なアシル
化剤を用いる方法であり、当然化学量論量の光学活性化
合物が反応に使用される。H)は、不斉源として光学活
性な遷移金属を用いた反応であるが、生成物の収率と光
学純度の両方を満足するような結果は得られていない。
また、産業上、廃棄物として遷移金属化合物が発生す
る。I)は、メソ−1,2−ジオールから一旦ジアステ
レオマーのモノアシル体とし、ジアステレオマーの反応
性の差を利用して、理論的に半分量のジアシル体を光学
活性体として取得する方法である。従って、本発明とは
異なるものである。J)、K)およびL)は、本発明と
同様にメソ−1,2−ジオールの不斉アシル化反応に関
するものである。J)は、光学活性なアシル化剤を用い
る方法であり、化学量論量の光学活性化合物が反応に使
用される。K)は、光学活性なホスフィン配位子を不斉
源に用い、その量が触媒量である点は好ましいが、生成
物の光学純度は中程度である上、産業上問題となるリン
化合物が廃棄物として発生する。L)の方法では、1当
量の光学活性なジアミンを不斉源に用いることにより、
高い光学純度で目的物が得られている。不斉源を1当量
以下(0.5当量あるいは0.3当量)の量を用いるこ
とも検討されているが、収率の低下が著しい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般に不斉源の製造は
多工程を要することから、高価であったり大量の入手が
困難である。工業生産の現場ではより経済的な方法、即
ち生成物が高収率でかつ高い光学純度で得られ、かつ触
媒量の不斉源によって進行する触媒系が望ましい。ま
た、廃棄物処理の観点から、金属やリン原子を含まない
不斉源であることが望ましい。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上のような課題を解決
するために、本発明は、以下のような特徴を有する。
【0007】(A)光学活性なアシルオキシ化合物の製
造時に用いられるアシル化反応の触媒系であって、触媒
量の上記一般式(1)で表わされる光学活性なジアミン
および第三級アミンおよび上記一般式(2)で表わされ
るハロゲン化アシルで形成されるアシル化反応の触媒系
である。
【0008】第三級アミンを加えることにより、高価な
不斉源である光学活性なアミンの使用量を、触媒量に低
減することができる。
【0009】(B)上記(A)に記載の触媒系により、
上記一般式(3)で表わされるメソ−1,2−ジオール
の一方の水酸基を選択的にアシル化することを特徴とす
る上記一般式(4)で表わされる光学活性なアルコール
の製造方法である。
【0010】上述の触媒系を用いることにより、光学活
性なアルコールを高収率で得られると共に、高い光学純
度で得ることができる。
【0011】なお、本発明において、光学活性なアシル
オキシ化合物には、光学活性なアルコールも含まれる。
【0012】
【発明の実施の形態】上述の一般式(1)で表わされる
ジアミン化合物においてR0およびR1はメチル基、エチ
ル基、n−プロピル基、n−ブチル基、i−プロピル
基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基で
表わされる炭素数1〜4の直鎖状および分岐状アルキル
基であり、また、置換基を有してもよい。さらに、R0
とR1は同一であっても同一でなくてもよい。R2はベン
ジル基であり、ベンゼン環上に置換基を有してもよい。
さらに、R1とR2は結合し環を形成してもよい。代表的
には、1−メチル−2((ジヒドロイソインドール−1
−イル)メチル)ピロリジン、1−エチル−2((ジヒ
ドロイソインドール−1−イル)メチル)ピロリジン、
1−プロピル−2((ジヒドロイソインドール−1−イ
ル)メチル)ピロリジン、1−イソプロピル−2((ジ
ヒドロイソインドール−1−イル)メチル)ピロリジ
ン、1−メチル−2−((N−ベンジル−N−メチル)
アミノメチル)ピロリジン、1−メチル−2−((N−
(4−メチルベンジル)−N−メチル)アミノメチル)
ピロリジン、1−メチル−2−((N−(3−メチルベ
ンジル)−N−メチル)アミノメチル)ピロリジン、1
−メチル−2−((N−(2−メチルベンジル)−N−
メチル)アミノメチル)ピロリジン、1−エチル−2−
((N−ベンジル−N−メチル)アミノメチル)ピロリ
ジン、1−イソプロピル−2−((N−ベンジル−N−
メチル)アミノメチル)ピロリジン、1−メチル−2−
((N−ベンジル−N−エチル)アミノメチル)ピロリ
ジン、1−メチル−2−((N−ベンジル−N−プロピ
ル)アミノメチル)ピロリジン、1−メチル−2−
((N−ベンジル−N−イソプロピル)アミノメチル)
ピロリジンなどが挙げられ、これらはいずれも光学活性
体である。また、光学活性点の立体化学は特に規定する
ものではなく、目的に応じで両光学異性体を使い分けて
使用することができる。
【0013】反応に用いられる上記一般式(1)で表わ
される光学活性はジアミンの量は、原料であるメソー
1,2−ジオールに対し1当量未満であり、好適には
0.1〜0.001当量である。触媒量が0.1当量を
超えると、経済的効果が現れにくいことが多く、また
0.001当量未満では、原料や溶媒に含まれる微量成
分の影響を受けるなどの原因で最少必要量を確定するこ
とは現実的には困難なことが多い。基質や反応剤の経済
性あるいは生成物の分離法方などを考慮して、適宜その
量は選択させるものであり、量は特に規定するものでは
ない。
【0014】第三級アミンとしては、例えばトリメチル
アミン、トリエチルアミン、トリn−プロピルアミン、
トリn−ブチルアミン、N,N−ジメチルエチルアミ
ン、N,N−ジイソプロピルメチルアミン、N,N−ジ
イソプロピルエチルアミン、N,N−ジシクロヘキシル
メチルアミン、N,N−ジシクロヘキシルエチルアミ
ン、N,N−ジシクロヘキシルプロピルアミン、1−メ
チルピロリジン、1−メチルピペリジン、1,2,2,
6,6−ペンタメチルピペリジン、1,8−ビス(ジメ
チルアミノ)ナフタレン、ピリジン、コリジン、2,6
−ルチジン、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルピリ
ジン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジア
ミンなどが挙げられる。一般に、アシル化反応では、原
料となるアルコールに対して1.0当量のアミンが用い
られる。本反応においては、第三級アミンと光学活性な
ジアミンが上記アミンに相当する。本発明に用いられる
第三級アミンは原料であるメソ−1,2−ジオールに対
し0.7〜3.0当量であり、好適には0.9〜1.5
当量であるが、特に量を規定するものではない。基質や
反応剤の組み合わせによって適宜選択される。
【0015】上記一般式(2)においてXは臭素原子あ
るいは塩素原子であり、好適には塩素原子である。ま
た、R3はメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソ
プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シク
ロヘキシル基、フェニル基、ナフチル基などに代表され
る炭素数1〜6の直鎖状あるいは炭素数1〜6分岐状ア
ルキル基あるいはアリール基であり、更にハロゲン原
子、アルコキシ基、ニトロ基、アルキル基、アリール基
などが置換していてもよい。好適にはフェニル基であ
る。反応に用いられる一般式(2)で表わされるハロゲ
ン化アシルの量は、原料である1,2−シスジオールに
対し、原理的にはハロゲン化アシルが1当量必要である
が、ジアシル化物の副生や目的とするアシル化物の光学
純度を考慮して選ばれる。具体的には、ハロゲン化アシ
ルの量は原料である1,2−シスジオールに対し0.5
〜2.0当量であり、好適には1.0〜1.5当量であ
るが、特に量を規定するものではない。基質や反応剤の
組合せによって適宜選択される。
【0016】モレキュラーシーブ4Aは、その添加によ
り反応速度が大きくなり、結果として収率を向上させる
効果がある。本発明においては、モレクラーシーブ4A
に代表される反応促進剤の量あるいはその存在の有無に
ついて特に規定するものではない。
【0017】反応に用いる溶媒としては塩化メチレン、
エチレンジクロリド、クロロホルム、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、酢酸エチル、酢酸メチル、アセトニトリ
ル、プロピオニトリル、テトラヒドロフラン、ジエチル
エーテル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシドなど非プロトン性の有機溶媒が用いられ、特
に溶剤の種類を規定するものではない。
【0018】反応温度としては−78℃から40℃の範
囲で選ばれ、好適には−78から0℃であるが、基質や
反応剤の組合せによって適宜選択されるものであって、
特に規定するものではない。
【0019】メソ−1,2−ジオールである上記一般式
(3)の化合物において、R4はメチル基、エチル基、
n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−
ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、sec−ペ
ンチル基、t−ペンチル基、2−メチルブチル基、n−
ヘキシル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチ
ル基、3−メチルペンチル基、4−メチルペンチル基、
1−エチルブチル基、2−エチルブチル基、1,1−ジ
メチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、3,3−
ジメチルブチル基、1−エチル−1−メチルイソプロピ
ル基に代表される炭素数1〜6の直鎖状および分岐状ア
ルキル基であり、また置換基を有してもよい。より具体
的に述べると、一般式(3)の化合物の代表例として
は、メソ−2,3−ブタンジオール、メソ−3,4−ヘ
キサンジオール、メソ−4,5−オクタンジオール、メ
ソ−2,5−ジメチル−ヘキサン−3,4−ジオール、
メソ−1,4−ビス(ベンジルオキシ)ブタン−2,3
−ジオール、メソ−1,6−ジベンジルオキシヘキサン
−3,4−ジオール、メソ−1,8−ジベンジルオキシ
オクタン−4,5−ジオール、シス−シクロヘキサン−
1,2−ジオール、シス−4−シクロヘキセン−1,2
−ジオール、シス−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−2,3−ジオール、メソ−1,2−ジフェニル
−1,2−エタンジオール、シス−2,3−ノルボルナ
ンジオールなどが挙げられる。また対称な位置に、かつ
対称になる立体化学で置換基を有してもよい。
【0020】生成物である上記一般式(4)で示される光
学活性なアシルオキシ化合物は、その光学活性点におけ
る立体化学を規定するものではなく、上記一般式(3)
で示される化合物の二つの水酸基のうち一方の水酸基が
優先的にアシル化されることによって、光学活性体が得
られることを意味する。上記一般式(1)で表わされる
ジアミンの立体化学を適宜選択することにより、目的の
立体化学を持ったアシルオキシ化合物を得ることができ
る。
【0021】
【実施例】次に、実施例および比較例を挙げて、本発明
を具体的に説明する。
【0022】実施例1. <光学活性なシス−2−ベンゾイルオキシ−1−シクロ
ヘキサノールの製造方法>アルゴン雰囲気下、モレキュ
ラーシーブ4A(400mg)と(S)−1−メチル−
2−((N−ベンジル−N−メチル)アミノメチル)ピ
ロリジン(3.3mg、0.0151mmol、0.0
05モル当量)の塩化メチレン(2.5ml)溶液の混
合物にトリエチルアミン(306mg、3.02mmo
l、1.00モル当量)の塩化メチレン(2.5ml)
溶液とシス−シクロヘキサン−1,2−ジオール(35
1mg、3.02mmol)の塩化メチレン(20m
l)溶液を加えた。−78℃に冷却し、ここへ塩化ベン
ゾイル(636mg、4.52mmol、1.50モル
当量)の塩化メチレン(2.5mmol)溶液を加え、
3時間攪拌した。リン酸緩衝液(pH7)を加えて反応
を停止し、ジエチルエーテルで抽出した。得られた有機
層を硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮し、得られた残さをシ
リカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶離液:酢酸エチ
ル/ヘキサン=1/15)で精製することにより、光学
活性なシス−2−ベンゾイルオキシ−1−シクロヘキサ
ノール(554mg、2.51mmol、収率:83
%)を得た。光学純度はCHIRALPAK AD(溶
離液:イソプロパノール/ヘキサン=1/20)による
高速液体クロマトグラフィーにより、光学純度:96%
eeと決定した。
【0023】[標題化合物の物性]1H-NMR(CDCl3, δ)
: 1.40-2.05(8H, m), 2.25(1H, brs), 3.96(1H, m),
5.22(1H, m), 7.44(2H, m), 7.56(1H, m), 8.05(2H,
m).13 C-NMR(CDCl3, δ) : 21.53, 21.69, 27.36, 30.30, 6
9.53, 74.53, 128.32, 129.55, 130.34, 132.97, 166.2
0. IR(neat) : 3448, 2938, 1715, 1450, 1278, 713 cm-1. [α]D 25 +16.3°(c 1.0, CHCl3). 実施例2. <光学活性なシス−2−ベンゾイルオキシ−1−シクロ
ヘキサノールの製造方法>(S)−1−メチル−2−
((N−ベンジル−N−メチル)アミノメチル)ピロリ
ジンが0.1モル当量、トリエチルアミンが1.5モル
当量、反応時間が24時間であること以外は実施例1と
同様の操作を行った。光学活性なシス−2−ベンゾイル
オキシ−1−シクロヘキサノールの収率は60%であ
り、その光学純度は94%eeであった。シス−1,2
−ビス(ベンゾイルオキシ)シクロヘキサンが34%副
生した。
【0024】実施例3. <光学活性なシス−2−ベンゾイルオキシ−1−シクロ
ヘキサノールの製造方法>(S)−1−メチル−2−
((N−ベンジル−N−メチル)アミノメチル)ピロリ
ジンが0.05モル当量であり、反応時間が24時間で
あること以外は実施例1と同様の操作を行った。光学活
性なシス−2−ベンゾイルオキシ−1−シクロヘキサノ
ールの収率は90%であり、その光学純度は97%ee
であった。
【0025】実施例4. <光学活性なシス−2−ベンゾイルオキシ−1−シクロ
ヘキサノールの製造方法>(S)−1−メチル−2−
((N−ベンジル−N−メチル)アミノメチル)ピロリ
ジンが0.05モル当量であり、トリエチルアミンの代
わりにN,N−ジイソプロピルエチルアミンを用い、反
応時間が24時間であること以外は実施例1と同様の操
作を行った。光学活性なシス−2−ベンゾイルオキシ−
1−シクロヘキサノールの収率は92%であり、その光
学純度は97%eeであった。
【0026】実施例5. <光学活性なシス−2−ベンゾイルオキシ−1−シクロ
ヘキサノールの製造方法>(S)−1−メチル−2−
((N−ベンジル−N−メチル)アミノメチル)ピロリ
ジンが0.05モル当量であり、トリエチルアミンの代
わりに1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジンを
用い、反応時間が24時間であること以外は実施例1と
同様の操作を行った。光学活性なシス−2−ベンゾイル
オキシ−1−シクロヘキサノールの収率は92%であ
り、その光学純度は95%eeであった。シス−1,2
−ビス(ベンゾイルオキシ)シクロヘキサンが1%副生
した。
【0027】実施例6. <光学活性なシス−2−ベンゾイルオキシ−1−シクロ
ヘキサノールの製造方法>(S)−1−メチル−2−
((N−ベンジル−N−メチル)アミノメチル)ピロリ
ジンが0.05モル当量であり、トリエチルアミンの代
わりにN,N−ジシクロヘキシルエチルアミンを用い、
反応時間が24時間であること以外は実施例1と同様の
操作を行った。光学活性なシス−2−ベンゾイルオキシ
−1−シクロヘキサノールの収率は92%であり、その
光学純度は78%eeであった。シス−1,2−ビス
(ベンゾイルオキシ)シクロヘキサンが2%副生した。
【0028】実施例7. <光学活性なシス−2−ベンゾイルオキシ−1−シクロ
ヘキサノールの製造方法>(S)−1−メチル−2−
((N−ベンジル−N−メチル)アミノメチル)ピロリ
ジンが0.05モル当量であり、溶媒が塩化メチレンの
代わりにトルエンであり、反応時間が24時間であるこ
と以外は実施例1と同様の操作を行った。光学活性なシ
ス−2−ベンゾイルオキシ−1−シクロヘキサノールの
収率は7%であり、その光学純度は76%eeであっ
た。シス−1,2−ビス(ベンゾイルオキシ)シクロヘ
キサンが14%副生した。
【0029】実施例8. <光学活性なシス−2−ベンゾイルオキシ−1−シクロ
ヘキサノールの製造方法>(S)−1−メチル−2−
((N−ベンジル−N−メチル)アミノメチル)ピロリ
ジンが0.05モル当量であり、溶媒が塩化メチレンの
代わりにプロピオニトリルであり、反応時間が24時間
であること以外は実施例1と同様の操作を行った。光学
活性なシス−2−ベンゾイルオキシ−1−シクロヘキサ
ノールの収率は87%であり、その光学純度は93%e
eであった。シス−1,2−ビス(ベンゾイルオキシ)
シクロヘキサンが3%副生した。
【0030】実施例9. <光学活性なシス−2−ベンゾイルオキシ−1−シクロ
ヘキサノールの製造方法>(S)−1−メチル−2−
((N−ベンジル−N−メチル)アミノメチル)ピロリ
ジンが0.02モル当量であり、反応時間が24時間で
あること以外は実施例1と同様の操作を行った。光学活
性なシス−2−ベンゾイルオキシ−1−シクロヘキサノ
ールの収率は85%であり、その光学純度は96%ee
であった。
【0031】実施例10. <光学活性なシス−2−ベンゾイルオキシ−1−シクロ
ヘキサノールの製造方法>モレキュラーシーブ4Aを加
えないこと、および(S)−1−メチル−2−((N−
ベンジル−N−メチル)アミノメチル)ピロリジンが
0.02モル当量であり、反応時間が24時間であるこ
と以外は実施例1と同様の操作を行った。光学活性なシ
ス−2−ベンゾイルオキシ−1−シクロヘキサノールの
収率は59%であり、その光学純度は95%eeであっ
た。
【0032】実施例11. <光学活性なシス−2−ベンゾイルオキシ−1−シクロ
ヘキサノールの製造方法>(S)−1−メチル−2−
((N−ベンジル−N−メチル)アミノメチル)ピロリ
ジンが0.02モル当量であり、反応温度が−20℃で
あり、反応時間が24時間であること以外は実施例1と
同様の操作を行った。光学活性なシス−2−ベンゾイル
オキシ−1−シクロヘキサノールの収率は91%であ
り、その光学純度は89%eeであった。シス−1,2
−ビス(ベンゾイルオキシ)シクロヘキサンが2%副生
した。
【0033】実施例12. <光学活性なシス−2−ベンゾイルオキシ−1−シクロ
ヘキサノールの製造方法>(S)−1−メチル−2−
((N−ベンジル−N−メチル)アミノメチル)ピロリ
ジンが0.02モル当量であり、反応温度が0℃であ
り、反応時間が24時間であること以外は実施例1と同
様の操作を行った。光学活性なシス−2−ベンゾイルオ
キシ−1−シクロヘキサノールの収率は80%であり、
その光学純度は83%eeであった。シス−1,2−ビ
ス(ベンゾイルオキシ)シクロヘキサンが1%副生し
た。
【0034】実施例13. <光学活性なシス−2−ベンゾイルオキシ−1−シクロ
ヘキサノールの製造方法>反応時間が24時間であるこ
と以外は実施例1と同様の操作を行った。光学活性なシ
ス−2−ベンゾイルオキシ−1−シクロヘキサノールの
収率は87%であり、その光学純度は97%eeであっ
た。
【0035】実施例14. <光学活性なシス−2−ベンゾイルオキシ−4−シクロ
ヘキセン−1−オールの製造方法>実施例1と同様の方
法により、シス−シクロヘキサン−1,2−ジオールの
代わりにシス−4−シクロヘキセン−1,2−ジオール
を用い、標題の化合物(収率81%、光学純度90%e
e)を得た。シス−1,2−ビス(ベンゾイルオキシ)
−4−シクロヘキセン(収率1%)が副生した。
【0036】[標題化合物の物性]1H-NMR(CDCl3, δ)
: 2.32-2.38(1H, m), 2.45-2.49(3H,m), 2.55(1H, s),
4.16(1H, s), 5.28-5.35(1H, m), 5.60-5.68(2H, m),
7.40-7.44(2H, m), 7.53-7.57(1H, m), 8.03-8.05(2H,
m).13 C-NMR(CDCl3, δ) : 28.29, 31.31, 67.34, 72.59, 1
23.27, 123.82, 128.26,129.56, 130.11, 132.99, 166.
43. IR(neat) : 3448, 2924, 1715, 1276, 1118, 713 cm-1. [α]D 25 +44.7° (c 1.0, CHCl3). 実施例15. <光学活性なシス−3−ベンゾイルオキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オールの製造方
法>実施例1と同様の方法により、シス−シクロヘキサ
ン−1,2−ジオールの代わりにシス−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレン−2,3−ジオールを用い、
標題の化合物(収率89%、光学純度66%ee)を得
た。シス−2,3−ビス(ベンゾイルオキシ)−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン(収率2%)が副
生した。
【0037】[標題化合物の物性]1H-NMR(CDCl3, δ)
: 2.74(1H, br), 3.05-3.27(4H, m), 4.30(1H, t, J=
5.1Hz), 5.46-5.50(1H, m), 7.06-7.17(4H, m), 7.35-
7.39(2H, m), 7.49-7.53(1H, m),7.98-8.01(2H, m).13 C-NMR(CDCl3, δ) : 31.68, 34.61, 67.73, 72.92, 1
26.19, 126.25, 128.28,128.86, 129.13, 129.61, 129.
95, 132.36, 132.86, 133.05, 166.49. IR(neat) : 3448, 1715, 1277, 1117, 713 cm-1. [α]D 25 +16.9° (c 1.0, CHCl3). 実施例16. <光学活性な2−ベンゾイルオキシ−1,2−ジフェニ
ル−1−エタノールの製造方法>実施例1と同様の方法
により、シス−シクロヘキサン−1,2−ジオールの代
わりにメソ−1,2−ジフェニル−1,2−エタンジオ
ールを用い、標題の化合物(収率80%、光学純度60
%ee)を得た。メソ−1,2−ジフェニル−1,2−
ビス(ベンゾイルオキシ)エタン(収率3%)が副生し
た。
【0038】[標題化合物の物性]1H-NMR(CDCl3, δ)
: 2.30(1H, d, J=4.0Hz), 5.12-5.15(1H, m), 6.15(1
H, d,J=6.0Hz), 7.25-7.32(10H, m), 7.40-7.44(2H,
m), 7.52-7.56(1H, m), 7.99-8.01(2H, m).13 C-NMR(CDCl3, δ) :76.53, 79.42, 126.96, 127.53,
128.09, 128.26, 128.36, 128.40, 129.62, 129.92, 13
3.10, 136.47, 139.44, 165.40. IR(neat) : 3524, 1698, 1321, 1276, 1111, 714 cm-1. [α]D 25 -19.1° (c 1.0, CHCl3). 実施例17. <光学活性な−3−ベンゾイルオキシ−2−ブタノール
の製造方法>実施例1と同様の方法により、シス−シク
ロヘキサン−1,2−ジオールの代わりにメソ−2,3
−ブタンジオールを用い、標題の化合物(収率85%、
光学純度94%ee)を得た。
【0039】[標題化合物の物性]1H-NMR(CDCl3, δ)
: 1.25(3H, d, J=6.6Hz), 1.34(3H, dd, J=6.6 and 1.
8Hz),2.58(1H, s), 3.98-4.01(1H, m), 5.10-5.14(1H,
m), 7.40-7.44(2H, m), 7.53-7.56(1H, m), 8.03-8.05
(2H, m).13 C-NMR(CDCl3, δ) : 14.50, 17.91, 69.55, 74.99, 1
28.25, 129.49, 130.24,132.09, 166.18. IR(neat) : 3448, 2980, 1715, 1451, 1279, 1120, 713
cm-1. [α]D 25 +14.2° (c 1.0, CHCl3). 実施例18. <光学活性な1,4−ビス(ベンジルオキシ)−3−ベ
ンゾイルオキシ−2−ブタノールの製造方法>シス−シ
クロヘキサン−1,2−ジオールの代わりにメソ−1,
4−ビス(ベンジルオキシ)ブタン−2,3−ジオール
から、反応時間が24時間であること以外は実施例1と
同様にして標題の化合物(収率73%)を得た。このも
のはモッシャーエステルに変換し1H−NMR分析か
ら、光学純度は82%eeと決定した。
【0040】[標題化合物の物性]1H-NMR(CDCl3, δ)
: 2.97(1H, d, J=6.0Hz), 3.56-3.65(2H, m), 3.81-3.
91(2H, m), 4.19-4.24(1H, m), 4.47-4.58(4H, m), 5.3
2(1H, dt, J=1.2 and 3.6Hz),7.22-7.27(10H, m), 7.40
-7.43(2H, m), 7.53-7.55(1H, m), 8.01-8.04(2H, m).13 C-NMR(CDCl3, δ) : 68.78, 69.77, 70.64, 73.00, 7
3.24, 73.35, 127.52, 127.60, 127.66, 127.69, 128.2
9, 129.70, 129.91, 133.04, 137.61, 137.76, 165.77. IR(neat) : 3449, 2866, 1717, 1452, 1273, 1113, 714
cm-1. [α]D 25 +17.8° (c 1.0, CHCl3).比較例1. <光学活性なシス−2−ベンゾイルオキシ−1−シクロ
ヘキサノールの製造方法>アルゴン雰囲気下、モレキュ
ラーシーブ4A(60.8mg)と(S)−1−メチル
−2((ジヒドロイソインドール−1−イル)メチル)
ピロリジン(97.2mg、0.449mmol、1.
00モル当量)の塩化メチレン(1.0ml)溶液の混
合物にシス−1,2−シクロヘキサンジオール(52.
3mg、0.450mmol)の塩化メチレン(2.5
ml)溶液を加えた。−78℃に冷却し、ここへ塩化ベ
ンゾイル(94.6mg、0.673mmol、1.5
0モル当量)の塩化メチレン(0.5mmol)溶液を
加え、24時間攪拌した。リン酸緩衝液(pH7)を加
えて反応を停止し、ジエチルエーテルで抽出した。得ら
れた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮し、得られた
残さをシリカゲル薄層クロマトグラフィ−(展開液:酢
酸エチル/ヘキサン=1/3)で精製することにより、
光学活性なシス−2−ベンゾイルオキシ−1−シクロヘ
キサノール(61.2mg、0.278mmol、収率
62%)を得た。生成物をモッシャーのエステル(Mo
sher’s ester)に変換し1H−NMRで分
析することにより、光学純度は95%eeと決定した。
【0041】比較例2. <光学活性なシス−2−ベンゾイルオキシ−1−シクロ
ヘキサノールの製造方法>光学活性なジアミンが(S)
−1−((N−ベンジル−N−メチル)アミノメチル)
ピロリジンであること以外は比較例1と同様にして、標
題の化合物(収率70%)を得た。光学純度はCHIR
ALPAK AD(溶離液:イソプロパノール/ヘキサ
ン=1/20)による高速液体クロマトグラフィーによ
り、95%eeと決定した。
【0042】比較例3. <光学活性なシス−2−ベンゾイルオキシ−1−シクロ
ヘキサノールの製造方法>モレキュラ−シーブ4Aを使
用しないこと以外は比較例1と同様にして、標題の化合
物(収率48%)を得た。光学純度はCHIRALPA
K AD(溶離液:イソプロパノール/ヘキサン=1/
20)による高速液体クロマトグラフィーにより、95
%eeと決定した。
【0043】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、メソ−
ジオールの一方の水酸基を選択的にアシル化することに
より光学活性なアルコール化合物を製造する方法におい
て、不斉源である光学活性なアミンの使用量が触媒量に
低減でき、医薬、農薬の分野で有用な光学活性なアルコ
ール化合物を製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07M 7:00

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学活性なアシルオキシ化合物の製造時
    に用いられるアシル化反応の触媒系であって、 触媒量の下記一般式(1)で表わされる光学活性なジア
    ミンおよび第三級アミンおよび下記一般式(2)で表わ
    されるハロゲン化アシルで形成されることを特徴とする
    アシル化反応の触媒系。 【化1】 (一般式(1)において、R0は炭素数1から3の直鎖
    状あるいは分岐状アルキル基であり、R1は炭素数1か
    ら4の直鎖状あるいは分岐状アルキル基であり、R2
    ベンジル基である。R0とR1は同一であっても同一でな
    くてもよく、R1とR2は結合して環を形成してもよ
    い。) 【化2】R3COX (2) (一般式(2)において、Xはハロゲン原子であり、R
    3は炭素数1から6の直鎖状あるいは分岐状アルキル
    基、あるいはアリール基である。)
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の触媒系により、下記一
    般式(3)で表わされるメソ−1,2−ジオールの一方
    の水酸基を選択的にアシル化することを特徴とする下記
    一般式(4)で表わされる光学活性なアルコールの製造
    方法。 【化3】 (一般式(3)において、R4は炭素数1〜6の直鎖状
    あるいは分岐状アルキル基である。また、互いに結合し
    て環を形成してもよい。) 【化4】 (一般式(4)において、R3は炭素数1から6の直鎖
    状あるいは分岐状アルキル基、あるいはアリール基であ
    り、R4は炭素数1〜6の直鎖状あるいは分岐状アルキ
    ル基、または、互いに結合して環を形成してもよい。)
  3. 【請求項3】 前記ハロゲン化アシルが塩化ベンゾイル
    である請求項1に記載のアシル化反応の触媒系。
  4. 【請求項4】 前記ハロゲン化アシルが塩化ベンゾイル
    である請求項2に記載の光学活性なアルコールの製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記ハロゲン化アシルが塩化ベンゾイル
    であり、前記一般式(1)の光学活性化合物が1−メチ
    ル−2−((N−ベンジル−N−メチル)アミノメチ
    ル)−ピロリジンである請求項1に記載のアシル化反応
    の触媒系。
  6. 【請求項6】 前記ハロゲン化アシルが塩化ベンゾイル
    であり、前記一般式(1)の光学活性化合物が1−メチ
    ル−2−((N−ベンジル−N−メチル)アミノメチ
    ル)−ピロリジンである請求項2に記載の光学活性なア
    ルコールの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記一般式(3)で表わされるメソ−
    1,2−ジオールがメソ−1,2−ジフェニル−1,2
    −エタンジオールあるいはメソ−2,3−ブタンジオー
    ルあるいはメソ−1,4−ジベンジルオキシ−2,3−
    ブタンジオールあるいはシス−1,2−シクロヘキサン
    ジオールあるいはシス−4−シクロヘキセン−1,2−
    ジオールあるいはシス−1,2,3,4−テトラヒドロ
    −2,3−ナフタレンジオールである請求項6に記載の
    光学活性なアルコールの製造方法。
JP10297849A 1998-10-20 1998-10-20 光学活性なアシルオキシ化合物 Pending JP2000117115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10297849A JP2000117115A (ja) 1998-10-20 1998-10-20 光学活性なアシルオキシ化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10297849A JP2000117115A (ja) 1998-10-20 1998-10-20 光学活性なアシルオキシ化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000117115A true JP2000117115A (ja) 2000-04-25

Family

ID=17851956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10297849A Pending JP2000117115A (ja) 1998-10-20 1998-10-20 光学活性なアシルオキシ化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000117115A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1497275A4 (en) * 2002-04-05 2006-04-12 Natural Pharmaceuticals Inc SELECTIVE ACYLATION OF SECONDARY HYDROXYL GROUPS
JP2014523413A (ja) * 2011-06-16 2014-09-11 ザ ロイヤル インスティテューション フォー ザ アドバンスメント オブ ラーニング/マクギル ユニバーシティ 合成没食子酸エピガロカテキン(egcg)類似体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1497275A4 (en) * 2002-04-05 2006-04-12 Natural Pharmaceuticals Inc SELECTIVE ACYLATION OF SECONDARY HYDROXYL GROUPS
US7176325B2 (en) 2002-04-05 2007-02-13 Natural Pharmaceuticals, Inc. Selective acylation of secondary hydroxyl groups
JP2014523413A (ja) * 2011-06-16 2014-09-11 ザ ロイヤル インスティテューション フォー ザ アドバンスメント オブ ラーニング/マクギル ユニバーシティ 合成没食子酸エピガロカテキン(egcg)類似体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1077212B1 (en) Process for producing 6-cyanomethyl-1,3-dioxane-4-acetic acid derivatives
EP2681204B1 (en) Synthesis of intermediate for treprostinil production
EP2292579B1 (en) Process for production of halogenated alpha-fluoroethers
JP3171931B2 (ja) (R)−(−)−4−シアノ−3−ヒドロキシ酪酸t−ブチルエステル及びその製造方法
EP0385733B1 (en) Process for preparing optically active 6-t-butoxy-3,5-dihydroxyhexanoic esters
JPH09502459A (ja) (+)−(1r)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸の製造法
US20030158412A1 (en) Protected 3,5-dihydroxy-2,2-dimethyl-valeroamides for the synthesis of epothilones and derivatives and process for the production and the use
EP1008590B1 (en) Process for preparing optically active oxazolidinone derivatives
US20030149281A1 (en) Protected 3,-5-dihydroxy-2,2-dimethyl-valeronitriles for the synthesis of epothilones and epothilone derivatives and process for the production
JP2000117115A (ja) 光学活性なアシルオキシ化合物
JP2010229097A (ja) 新規オキサゾリジン誘導体及び新規オキサゾリジン誘導体塩、並びに該オキサゾリジン誘導体塩を不斉有機分子触媒とした光学活性化合物の製造方法
JP4428086B2 (ja) 1−アセトキシ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロペン誘導体の製法
JP4910150B2 (ja) β―フルオロ(フェニルスルホニル)メチル付加体の製造方法および光学活性βーフルオロメチルカルボニル誘導体の製造方法。
Yoshimura et al. Stereocontrolled synthesis of carbocyclic compounds with a quaternary carbon atom based on SN 2′ alkylation of γ, δ-epoxy-α, β-unsaturated ketones
JP3785849B2 (ja) 光学活性ノルボルネンアルデヒド類の製造法
US20050272731A1 (en) Protected 3,5-dihydroxy-2,2-dimethyl-valeroamides for the synthesis of epothilones and derivatives and process for production and the use
JP2000281625A (ja) 光学活性な1−アシルオキシ−3−ヒドロキシ化合物の製造方法
JP3717343B2 (ja) 光学活性フリーデル−クラフト反応生成物類の製造方法
JP4335390B2 (ja) 光学活性オキサゾリジノン誘導体の製造方法
JPH1045721A (ja) 1−置換−4,5−ジフェニル−2−イミダゾリジノンの製造法及びこれに用いる中間体
JP2006045112A (ja) 不飽和アミノジオール類の製造方法
JP2006219404A (ja) 2−置換−2−ヒドロキシメチルカルボン酸エステル誘導体の製造方法
JPH09208566A (ja) 光学活性オキサゾリン化合物及び不斉アリル酸化反応
JPH0940601A (ja) 光学活性ケトン誘導体の製造方法および光学活性ケトン誘導体
JPH0649054A (ja) トリオール誘導体を用いるスフィンゴシンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930