JP2000115707A - 音声映像記録再生システム - Google Patents

音声映像記録再生システム

Info

Publication number
JP2000115707A
JP2000115707A JP10281846A JP28184698A JP2000115707A JP 2000115707 A JP2000115707 A JP 2000115707A JP 10281846 A JP10281846 A JP 10281846A JP 28184698 A JP28184698 A JP 28184698A JP 2000115707 A JP2000115707 A JP 2000115707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
signal
audio
transducer
memory disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10281846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3335581B2 (ja
Inventor
Mineo Mino
峯男 美濃
Yosuke Mizukawa
洋右 水川
Tsukasa Yoshiura
司 吉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28184698A priority Critical patent/JP3335581B2/ja
Priority to EP99119630A priority patent/EP0993189A3/en
Publication of JP2000115707A publication Critical patent/JP2000115707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3335581B2 publication Critical patent/JP3335581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/026Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by using processor, e.g. microcomputer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/107Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/024Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 任意速度での再生の際にも、ノイズのない再
生画像および任意場所のノイズがない静止画像が得られ
所定位置へのアクセス速度が非常に早くでき、見たい位
置の信号を容易にかつ素早く探し出して再生可の音声映
像記録再生システムを提供する。 【解決手段】 デジタルVTR500からの音声および
映像を、ハードディスク装置H1内のハードディスク1
00に対してデジタル的に記録再生し、その再生情報を
デジタルVTR500に記録するとともにモニタ用TV
504で画像再生し、かつ上記の音声および映像のAV
/サブコードデジタルストリーム信号の全部もしくは一
部を、ディスクインターフェース手段107からハード
ディスク100の所定範囲に連続して記録した後、操作
制御入力手段S1によりトランスデューサ122のトレ
ースの際の移動速度および静止位置の設定を変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオテープレコ
ーダからの音声および映像情報を記録媒体であるハード
ディスクなどのメモリディスクに対してデジタル的に記
録再生するとともに、その再生情報に基づいて画像再生
するための音声映像記録再生システムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、音声および映像情報に基づく
音声および映像信号の記録再生システムに用いられる機
器としては、家庭などで一般的によく使用されているア
ナログ方式あるいはデジタル方式のビデオテープレコー
ダ(VTR)等があり、それらのVTRにおいては、そ
の再生方法として、通常方向および速度の再生であるノ
ーマル再生の他、場合によっては、ノーマル再生時とは
異なる速度(例えば、早送り、スロー、コマ送りなど)
で、更に正方向あるいは逆方向の再生などが必要となる
場合があり、そのような再生方法を含む正方向あるいは
逆方向の任意の速度での特殊再生が行われることがあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のV
TRによる再生では、再生方法として、そのノーマル再
生時とは異なる任意の速度や方向で特殊再生する際に
は、その再生画画像のどこかに、信号のないノイズがで
たり、または別な画像がはめ込まれたりするため、非常
に見にくい再生画像となってしまうという問題点を有し
ていた。
【0004】また、見たい位置が見つけにくく、そのア
クセス速度も非常に遅いため、見たい位置を見つけ出し
て再生しその再生画像を見ることが可能となるまでに、
非常に長い時間が必要となるという問題点をも有してい
た。
【0005】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、任意速度での特殊再生の際にも、ノイズのない再
生画像および任意場所のノイズがない静止画像をも得る
ことができるばかりでなく、見たい位置へのアクセス速
度が非常に早くでき、見たい位置の信号を容易にかつ素
早く探し出して再生することもできる音声映像記録再生
システムを提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明の音声映像記録再生システムは、メモリディ
スク装置に接続されたビデオテープレコーダからの音声
および映像情報を、メモリディスク装置内に設けられた
メモリディスクに対してデジタル的に記録再生し、その
再生情報をビデオテープレコーダに記録するとともに画
像再生し、かつ上記の音声および映像情報に基づくAV
/サブコードデジタルストリーム信号の全部もしくは一
部を、ディスクインターフェース手段を通じて、メモリ
ディスクの所定範囲に連続して記録し、その後、操作制
御入力手段によりトランスデューサのトレースの際の移
動速度および静止位置の設定を変更して、そのトランス
デューサにより再生したメモリディスクからのAV/サ
ブコードデジタルストリーム信号を、ディスクインター
フェース手段を通じてビデオテープレコーダに送り記録
ができるとともに、そのアナログ音声映像信号をモニタ
用TVに加えることを特徴とする。
【0007】以上により、任意速度での特殊再生の際に
も、ノイズのない再生画像および任意場所のノイズがな
い静止画像をも得ることができるばかりでなく、見たい
位置へのアクセス速度が非常に早くでき、見たい位置の
信号を容易にかつ素早く探し出して再生することもでき
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の音声映
像記録再生システムは、記録媒体であるメモリディスク
を有するメモリディスク装置と、そのメモリディスク装
置に接続されたビデオテープレコーダとを備え、前記ビ
デオテープレコーダからの音声および映像情報を前記メ
モリディスクに対してデジタル的に記録再生し、その再
生情報を前記ビデオテープレコーダに記録するとともに
画像再生する音声映像記録再生システムであって、前記
ビデオテープレコーダとして、前記音声および映像情報
に対応するデジタルストリーム信号をデジタル的に記録
再生し、そのデジタルストリーム信号のためのバスとし
て規格化された一本のストリーム用バスで前記メモリデ
ィスク装置に接続されたデジタルVTRを用い、前記デ
ジタルVTRは、前記デジタルストリーム信号として、
前記デジタルVTRより出力されるDVC圧縮された音
声デジタルストリーム信号と映像デジタルストリーム信
号とタイムコードを含むサブコードデジタルストリーム
信号とからなるAV/サブコードデジタルストリーム信
号、および前記デジタルVTRをコントロールするコマ
ンドと前記デジタルVTRのステータス信号とからなる
コントロール信号に対応する全てのデータを、定められ
た方式により前記ストリーム用バスに入出力可能なバス
インターフェースと、そのバスインターフェースによる
前記データの入出力のためのバスインターフェース回路
とを有し、前記メモリディスク装置は、そのメモリディ
スクに対して、前記AV/サブコードデジタルストリー
ム信号およびコントロール信号を記録再生するためのト
ランスデューサと、前記トランスデューサがその記録再
生の際に前記メモリディスクのトラック上をトレースす
るためのアクチュエータと、前記アクチュエータによる
前記トランスデューサのトレースの際に、そのトランス
デューサの移動速度および静止位置をコントロールする
トランスデューサコントロール手段と、前記トランスデ
ューサコントロール手段に対して前記トランスデューサ
の移動速度および静止位置を設定入力するための操作制
御入力手段と、前記ストリーム用バスと直接接続され、
そのストリーム用バスに対して、前記AV/サブコード
デジタルストリーム信号およびコントロール信号に対応
する全てのデータを、前記定められた方式により入出力
可能なバスインターフェース手段と、前記バスインター
フェース手段からのAV/サブコードデジタルストリー
ム信号およびコントロール信号に対応する全てのデータ
を、前記トランスデューサにより前記トラック上に形成
されたセクタに分割し、そのデータを映像信号のフレー
ム単位で連続的に前記メモリディスクに対して記録再生
可能なディスクインターフェース手段と、前記バスイン
ターフェース手段およびディスクインターフェース手段
を前記コントロール信号によって操作コントロールする
インターフェース制御手段とを有し、前記インターフェ
ース制御手段により前記デジタルVTRおよびメモリデ
ィスク装置をコントロール操作して、前記デジタルVT
Rから、そのAV/サブコードデジタルストリーム信号
の全部もしくは一部を、前記ストリーム用バスおよびバ
スインターフェース手段およびディスクインターフェー
ス手段を通じて、前記メモリディスクの所定範囲に連続
して記録し、その後、前記操作制御入力手段により前記
トランスデューサのメモリディスクに対する前記トレー
スの際の移動速度および静止位置の設定を変更して、そ
のトランスデューサにより前記メモリディスクを再生
し、そのAV/サブコードデジタルストリーム信号を、
前記ディスクインターフェース手段およびバスインター
フェース手段およびストリーム用バスを通じて前記デジ
タルVTRに送り、前記デジタルVTRに記録するとと
もに、前記デジタルVTR内に設けられデコーダを有す
るVTRコーデックにより前記AV/サブコードデジタ
ルストリーム信号をデコードしてアナログの音声映像信
号に変換し、そのアナログ音声映像信号をモニタ用TV
に加え、任意速度の画像およびメモリディスク上の任意
位置の静止画像を得る構成とする。
【0009】請求項2に記載の音声映像記録再生システ
ムは、記録媒体であるメモリディスクを有するメモリデ
ィスク装置と、そのメモリディスク装置に接続されたビ
デオテープレコーダとを備え、前記ビデオテープレコー
ダからの音声および映像情報を前記メモリディスクに対
してデジタル的に記録再生し、その再生情報を前記ビデ
オテープレコーダに記録するとともに画像再生する音声
映像記録再生システムであって、前記ビデオテープレコ
ーダとして、前記音声および映像情報に対応するデジタ
ルストリーム信号をデジタル的に記録再生し、そのデジ
タルストリーム信号のためのバスとして規格化された一
本のストリーム用バスで前記メモリディスク装置に接続
されたデジタルVTR、および前記音声および映像情報
に対応するアナログ信号を記録再生し前記メモリディス
ク装置に対して前記デジタルVTRとは別に接続された
アナログVTRを用い、前記デジタルVTRは、前記デ
ジタルストリーム信号として、前記デジタルVTRより
出力されるDVC圧縮された音声デジタルストリーム信
号と映像デジタルストリーム信号とタイムコードを含む
サブコードデジタルストリーム信号とからなるAV/サ
ブコードデジタルストリーム信号、および前記デジタル
VTRをコントロールするコマンドと前記デジタルVT
Rのステータス信号とからなるコントロール信号に対応
する全てのデータを、定められた方式により前記ストリ
ーム用バスに入出力可能なバスインターフェースと、そ
のバスインターフェースによる前記データの入出力のた
めのバスインターフェース回路とを有し、前記メモリデ
ィスク装置は、そのメモリディスクに対して、前記AV
/サブコードデジタルストリーム信号およびコントロー
ル信号を記録再生するためのトランスデューサと、前記
トランスデューサがその記録再生の際に前記メモリディ
スクのトラック上をトレースするためのアクチュエータ
と、前記アクチュエータによる前記トランスデューサの
トレースの際に、そのトランスデューサの移動速度およ
び静止位置をコントロールするトランスデューサコント
ロール手段と、前記トランスデューサコントロール手段
に対して前記トランスデューサの移動速度および静止位
置を設定入力するための操作制御入力手段と、前記スト
リーム用バスと直接接続され、そのストリーム用バスに
対して、前記AV/サブコードデジタルストリーム信号
およびコントロール信号に対応する全てのデータを、前
記定められた方式により入出力可能なバスインターフェ
ース手段と、前記バスインターフェース手段からのAV
/サブコードデジタルストリーム信号およびコントロー
ル信号に対応する全てのデータを、前記トランスデュー
サにより前記トラック上に形成されたセクタに分割し、
そのデータを映像信号のフレーム単位で連続的に前記メ
モリディスクに対して記録再生可能なディスクインター
フェース手段と、前記バスインターフェース手段および
ディスクインターフェース手段を前記コントロール信号
によって操作コントロールするインターフェース制御手
段と、外部から前記アナログVTRの音声および映像用
のアナログ信号を入力する入力手段と、前記インターフ
ェース制御手段により制御されて、前記入力手段からの
音声および映像用のアナログ信号に基づいて、前記AV
/サブコードデジタルストリーム信号を生成するAV/
サブコードデジタルストリーム信号生成手段と、前記イ
ンターフェース制御手段により制御されて、前記メモリ
ディスクから再生された前記AV/サブコードデジタル
ストリーム信号により、音声および映像用のアナログ信
号を生成するアナログ映像信号生成手段と、前記アナロ
グ映像信号生成手段からの音声および映像用のアナログ
信号を前記アナログVTRに出力する出力手段とを有
し、前記インターフェース制御手段により前記デジタル
VTRおよびアナログVTRおよびメモリディスク装置
をコントロール操作して、前記アナログVTRからのア
ナログ音声映像信号を前記入力手段を通じてAV/サブ
コードデジタルストリーム信号生成手段により変換して
AV/サブコードデジタルストリーム信号を生成し、そ
のAV/サブコードデジタルストリーム信号の全部もし
くは一部を、前記ディスクインターフェース手段を通じ
て前記メモリディスクの所定範囲に連続して記録し、そ
の後、前記操作制御入力手段により前記トランスデュー
サのメモリディスクに対する前記トレースの際の移動速
度および静止位置の設定を変更して、そのトランスデュ
ーサにより前記メモリディスクを再生し、そのAV/サ
ブコードデジタルストリーム信号を、前記ディスクイン
ターフェース手段およびアナログ映像信号生成手段を通
じてアナログの映像信号に変換し、そのアナログ映像信
号を前記出力手段からアナログVTRに記録するととも
にモニタ用TVに加え、かつ前記バスインターフェース
手段および前記ストリーム用バスを通じて前記デジタル
VTRに記録し、前記モニタ用TVにより任意速度の画
像およびメモリディスク上の任意位置の静止画像を得る
構成とする。
【0010】請求項3に記載の音声映像記録再生システ
ムは、記録媒体であるメモリディスクを有するメモリデ
ィスク装置と、そのメモリディスク装置に接続されたビ
デオテープレコーダとを備え、前記ビデオテープレコー
ダからの音声および映像情報を前記メモリディスクに対
してデジタル的に記録再生し、その再生情報を前記ビデ
オテープレコーダに記録するとともに画像再生する音声
映像記録再生システムであって、前記ビデオテープレコ
ーダとして、前記音声および映像情報に対応するアナロ
グ信号を記録再生し前記メモリディスク装置に接続され
たアナログVTRを用い、前記メモリディスク装置は、
そのメモリディスクに対して、前記AV/サブコードデ
ジタルストリーム信号およびコントロール信号を記録再
生するためのトランスデューサと、前記トランスデュー
サがその記録再生の際に前記メモリディスクのトラック
上をトレースするためのアクチュエータと、前記アクチ
ュエータによる前記トランスデューサのトレースの際
に、そのトランスデューサの移動速度および静止位置を
コントロールするトランスデューサコントロール手段
と、前記トランスデューサコントロール手段に対して前
記トランスデューサの移動速度および静止位置を設定入
力するための操作制御入力手段と、前記操作制御入力手
段からの操作により操作コントロールされるインターフ
ェース制御手段と、外部から前記アナログVTRの音声
および映像用のアナログ信号を入力する入力手段と、前
記インターフェース制御手段により制御されて、前記入
力手段からの音声および映像用のアナログ信号に基づい
て、前記AV/サブコードデジタルストリーム信号を生
成するAV/サブコードデジタルストリーム信号生成手
段と、前記インターフェース制御手段により制御され
て、前記AV/サブコードデジタルストリーム信号生成
手段からのAV/サブコードデジタルストリーム信号お
よびコントロール信号に対応する全てのデータを、前記
トランスデューサにより前記トラック上に形成されたセ
クタに分割し、そのデータを映像信号のフレーム単位で
連続的に前記メモリディスクに対して記録再生可能なデ
ィスクインターフェース手段と、前記インターフェース
制御手段により制御されて、前記メモリディスクから前
記ディスクインターフェース手段を通じて再生された前
記AV/サブコードデジタルストリーム信号により、音
声および映像用のアナログ信号を生成するアナログ映像
信号生成手段と、前記アナログ映像信号生成手段からの
音声および映像用のアナログ信号を前記アナログVTR
に出力する出力手段とを有し、前記インターフェース制
御手段により前記アナログVTRおよびメモリディスク
装置をコントロール操作して、前記アナログVTRから
のアナログ音声映像信号を前記入力手段を通じてAV/
サブコードデジタルストリーム信号生成手段により変換
してAV/サブコードデジタルストリーム信号を生成
し、そのAV/サブコードデジタルストリーム信号の全
部もしくは一部を、前記ディスクインターフェース手段
を通じて前記メモリディスクの所定範囲に連続して記録
し、その後、前記操作制御入力手段により前記トランス
デューサのメモリディスクに対する前記トレースの際の
移動速度および静止位置の設定を変更して、そのトラン
スデューサにより前記メモリディスクを再生し、そのA
V/サブコードデジタルストリーム信号を、前記ディス
クインターフェース手段およびアナログ映像信号生成手
段を通じてアナログの映像信号に変換し、そのアナログ
映像信号を前記出力手段からアナログVTRに記録する
とともにモニタ用TVに加え、前記モニタ用TVにより
任意速度の画像およびメモリディスク上の任意位置の静
止画像を得る構成とする。
【0011】請求項4に記載の音声映像記録再生システ
ムは、請求項1から請求項3のいずれかに記載の操作制
御入力手段は、トランスデューサに対する位置制御ダイ
ヤルを備えたシャトルダイヤルを有し、前記位置制御ダ
イヤルの回転角度によって前記トランスデューサの静止
位置を設定する構成とする。
【0012】請求項5に記載の音声映像記録再生システ
ムは、請求項1から請求項3のいずれかに記載の操作制
御入力手段は、トランスデューサに対する位置および速
度制御ダイヤルを備えたシャトルダイヤルを有し、前記
位置および速度制御ダイヤルの各回転角度によって前記
トランスデューサの静止位置および移動速度を設定する
とともに、前記静止位置および移動速度の設定制御とを
共用して使用するため前記位置および速度制御とを切り
換えるための切り替え手段を有する構成とする。
【0013】請求項6に記載の音声映像記録再生システ
ムは、請求項3記載の操作制御入力手段は、位置制御ダ
イヤルのフルスケール範囲あるいは狭い範囲のトラック
幅が設定できる様に調整可能な調整手段を有し、詳細な
トラック位置の設定を可能とし、しかもダイヤルの両端
に設定するとその方向に静止画再生位置が移動していく
ようにした手段を有する構成とする。
【0014】請求項7に記載の音声映像記録再生システ
ムは、請求項1から請求項3のいずれかに記載の操作制
御入力手段は、トランデューサに対する位置を1フレー
ムだけ動かすクリックのあるジョグダイヤルを有し、右
回転の時は1クリックごとに1フレーム進んだ静止画像
を、左回転の時は1クリックごとに1フレーム戻った静
止画像を得る手段を有する構成とする。
【0015】以上の構成によると、メモリディスク装置
に接続されたビデオテープレコーダからの音声および映
像情報を、メモリディスク装置内に設けられたメモリデ
ィスクに対してデジタル的に記録再生し、その再生情報
をビデオテープレコーダに記録するとともに画像再生
し、かつ上記の音声および映像情報に基づくAV/サブ
コードデジタルストリーム信号の全部もしくは一部を、
ディスクインターフェース手段を通じて、メモリディス
クの所定範囲に連続して記録し、その後、操作制御入力
手段によりトランスデューサのトレースの際の移動速度
および静止位置の設定を変更して、そのトランスデュー
サにより再生したメモリディスクからのAV/サブコー
ドデジタルストリーム信号を、ディスクインターフェー
ス手段を通じてビデオテープレコーダに送るとともに、
そのアナログ音声映像信号をモニタ用TVに加える。
【0016】以下、本発明の実施の形態を示す音声映像
記録再生システムについて、図面を参照しながら具体的
に説明する。 (実施の形態1)本発明の実施の形態1の音声映像記録
再生システムを説明する。
【0017】図1は本実施の形態1の音声映像記録再生
システムの構成を示すブロック図である。この音声映像
記録再生システムは、図1に示すように、基本的には、
記録媒体であるメモリディスクとしてのハードディスク
(HDD)100を有するメモリディスク装置であるハ
ードディスク装置H1と、そのハードディスク装置H1
に接続されたビデオテープレコーダ(デジタルVTR5
00)とを備え、デジタルVTR500からの音声およ
び映像情報をハードディスク100に対してデジタル的
に記録再生し、その再生情報をデジタルVTR500に
記録するとともに画像再生するように構成されている。
【0018】このデジタルVTR500は、上記の音声
および映像情報に対応するデジタルストリーム信号をデ
ジタル的に記録再生し、そのデジタルストリーム信号の
ためのバスとして規格化された一本のストリーム用バス
であるIEEE1394バスB1によりハードディスク
装置H1に接続されている。
【0019】図1において、デジタルVTR500は、
音声および映像用のデジタルストリーム信号として、デ
ジタルVTR500より出力されるDVC圧縮された音
声デジタルストリーム信号と映像デジタルストリーム信
号とタイムコードを含むサブコードデジタルストリーム
信号とからなるAV/サブコードデジタルストリーム信
号、およびデジタルVTR500をコントロールするコ
マンドとデジタルVTR500のステータス信号とから
なるコントロール信号に対応する全てのデータを、定め
られた方式によりIEEE1394バスB1に入出力可
能なバスインターフェース(DV端子)500aと、そ
のバスインターフェース500aによる上記のデータの
入出力のためのバスインターフェース回路(図示せず)
とを有している。
【0020】一方、ハードディスク装置H1は、そのハ
ードディスク100に対して、AV/サブコードデジタ
ルストリーム信号およびコントロール信号を記録再生す
るためのトランスデューサ122と、トランスデューサ
122がその記録再生の際にハードディスク100のト
ラックT1上をトレースするためのアクチュエータ12
1とアクチュエータドライバー(AD)123とがあ
る。アクチュエータ121によるトランスデューサ12
2のトレースの際に、そのトランスデューサ122の移
動速度および静止位置をコントロールするトランスデュ
ーサコントロール手段C1と、トランスデューサコント
ロール手段C1に対してアクチュエータドライバー(A
D)123を通じてトランスデューサ122が制御され
る。そして、トランスデューサ122の移動速度および
静止位置を設定入力するためのリモコンR1内に設けら
れた操作制御入力手段S1とが設けられている。
【0021】また、ハードディスク装置H1は、上記の
IEEE1394バスB1と直接接続され、そのIEE
E1394バスB1に対して、AV/サブコードデジタ
ルストリーム信号およびコントロール信号に対応する全
てのデータを、上記と同様の定められた方式により入出
力可能であり、音声および映像用のデジタルストリーム
信号における上位プロトコルのデータリンク層であるリ
ンク(LINK)101、および下位プロトコルの物理
層であるファイ(PHY)102からなるバスインター
フェース手段103と、そのバスインターフェース手段
103からのAV/サブコードデジタルストリーム信号
およびコントロール信号に対応する全てのデータを、ハ
ードディスク100と下記ディスクインターフェースと
の仲介をなす、映像信号のフレーム単位でハードディス
ク100に対して記録再生を可能とするための記録手段
(REC)105aと再生手段(PB)105bとを有
するメモリコントローラ(MC)105、ハードディス
ク100に対する記録再生時の作業用として用いられる
メモリ(Mem)106、およびハードディスク100
に対する記録再生時のメモリコントローラ105とハー
ドディスク100の信号受信送信のためのインターフェ
ース(IDE)104とからなり、トランスデューサ1
22により上記のトラックT1上に形成されたセクタC
2に分割し、そのデータを映像信号のフレーム単位で連
続的にハードディスク100に対して記録再生可能なデ
ィスクインターフェース手段107と、上記のバスイン
ターフェース手段103およびディスクインターフェー
ス手段107を、上記のコントロール信号によって操作
コントロール(制御)するマイコン(μCOM)からな
るインターフェース制御手段108とを有している。
【0022】また、ハードディスク装置H1は、インタ
ーフェース制御手段108により制御されるマイコン
(μCOM)109内に、記録再生の画面時刻L10に
対応するタイムコードをサブコードデジタルストリーム
信号から検出して取り出すタイムコード検出手段110
と、そのタイムコード検出手段110からのタイムコー
ドをメモリするタイムコードメモリ手段111とを有
し、そのタイムコードメモリ手段111の内容を表示す
る表示器(LCD)112が、上記のマイコン109に
接続され、そのマイコン109を、表示器112を制御
してその表示器112にタイムコードに対応して記録再
生の画面時刻L10を表示する表示制御手段109とし
て備えている。
【0023】また、ハードディスク装置H1は、インタ
ーフェース制御手段108による操作および制御のため
の信号用として、外部からキーなどにより操作されるリ
モコンR1からの操作命令用の発光(例えば赤外線)L
1を受光するIR受光器113を有している。なお、操
作制御入力手段S1は、上記のリモコンR1内に設けら
れトランスデューサ122に対する位置制御用の位置制
御ダイヤルD1および速度制御用の速度制御ダイヤルD
2を備えたシャトルダイヤルを有し、位置制御ダイヤル
D1および速度制御ダイヤルD2の各回転角度によって
トランスデューサ122の静止位置および移動速度を設
定するとともに、静止位置および移動速度の設定制御と
を共用して使用するため、シャトルダイヤルによる位置
制御および速度制御とを切り換えるための切り替える手
段S3を有している。
【0024】また、操作制御入力手段S1は、位置制御
ダイヤルD1のフルスケール範囲あるいは狭い範囲のト
ラックをトレースする幅が設定できるように調整可能な
調整手段S2を有し、詳細なトラック位置の設定を可能
とし、しかも位置制御ダイヤルD1の両端に設定する
と、その方向に静止画再生位置が移動していくようにし
た手段を有するように構成されている。
【0025】また、操作制御入力手段S1は、トランデ
ューサ122に対する位置を画像の1フレーム分だけ動
かすためのクリックのあるジョグダイヤルJ1を有して
おり、そのジョグダイヤルJ1を例えばホールH2に指
先を添えて左右に回転可能とし、右回転の時は1クリッ
クごとに1フレーム進んだ静止画像を、左回転の時は1
クリックごとに1フレーム戻った静止画像を得ることが
できるように構成されている。
【0026】以上のように構成された音声映像記録再生
システムについて、その動作を以下に説明する。まず、
インターフェース制御手段108によりデジタルVTR
500およびハードディスク装置H1をコントロール操
作して、デジタルVTR500から、そのAV/サブコ
ードデジタルストリーム信号の全部もしくは一部を、I
EEE1394バスB1およびバスインターフェース手
段103およびディスクインターフェース手段107を
通じて、ハードディスク100の所定範囲に連続して記
録する。
【0027】その後、ハードディスク100からAV/
サブコードデジタルストリーム信号を再生するが、その
場合には、トランスデューサ122のハードディスク1
00に対するトレースの際に、操作制御入力手段S1に
より、その速度制御ダイヤルD2の回転角度を調節して
トランスデューサ122の移動速度の設定を所望の速度
になるように変更し、また位置制御ダイヤルD1の回転
角度を調節してトランスデューサ122の静止位置の設
定を所望の位置になるように変更して、その移動速度お
よび静止位置でトランスデューサ122によりハードデ
ィスク100を再生する。
【0028】その再生されたAV/サブコードデジタル
ストリーム信号を、ディスクインターフェース手段10
7およびバスインターフェース手段103およびIEE
E1394バスB1を通じてデジタルVTR500に送
り、デジタルVTR500に記録するとともに、デジタ
ルVTR500内に設けられデコーダを有するVTRコ
ーデック(図示せず)によりAV/サブコードデジタル
ストリーム信号をデコードしてアナログの音声映像信号
に変換し、そのアナログ音声映像信号を接続ケーブルK
1を通じてモニタ用TV504に加え、任意速度の画像
およびハードディスク100上の任意位置の静止画像を
得ることが可能となる。 (実施の形態2)本発明の実施の形態2の音声映像記録
再生システムを説明する。
【0029】図2は本実施の形態2の音声映像記録再生
システムの構成を示すブロック図である。なお、ここで
は、前述した実施の形態1と同一の構成要素について
は、その詳しい説明を省略し、実施の形態1の場合と異
なる構成についてのみ説明する。
【0030】この音声映像記録再生システムでは、ビデ
オテープレコーダとして、図2に示すように、図1で示
したIEEE1394バスB1でハードディスク装置H
1に接続されたデジタルVTR500の他に、音声およ
び映像情報に対応するアナログ信号を記録再生し、メモ
リディスク装置H1に対して上記のデジタルVTR50
0とは別に、アナログ信号用の接続ケーブルによりアナ
ログVTR120が接続されている。
【0031】また、図2に示すように、外部からアナロ
グVTR120の音声および映像用のアナログ信号を入
力する入力手段200と、インターフェース制御手段1
08により制御されて、入力手段200からの音声およ
び映像用のアナログ信号に基づいて、A/D変換器(A
/D)114によりデジタル信号に変換した後に、イン
ターフェース制御手段108によって制御されたエンコ
ーダ(ENCODE)115により、上記のAV/サブ
コードデジタルストリーム信号を生成するAV/サブコ
ードデジタルストリーム信号生成手段116と、インタ
ーフェース制御手段108により制御されて、ハードデ
ィスク100から再生されたAV/サブコードデジタル
ストリーム信号を、デコーダ(DECODE)117に
よりデコードした後に、D/A変換器(D/A)118
により音声および映像用のアナログ信号を生成するアナ
ログ映像信号生成手段119と、アナログ映像信号生成
手段119からの音声および映像用のアナログ信号をア
ナログVTRに出力する出力手段204とを有してい
る。
【0032】以上のように構成された音声映像記録再生
システムについて、その動作を以下に説明する。まず、
インターフェース制御手段108によりデジタルVTR
500およびアナログVTR120およびハードディス
ク装置H1をコントロール操作して、アナログVTR1
20からのアナログ音声映像信号を入力手段200を通
じてAV/サブコードデジタルストリーム信号生成手段
116により変換してAV/サブコードデジタルストリ
ーム信号を生成し、そのAV/サブコードデジタルスト
リーム信号の全部もしくは一部を、ディスクインターフ
ェース手段107を通じてハードディスク100の所定
範囲に連続して記録する。
【0033】その後、実施の形態1の場合と同様に、操
作制御入力手段S1によりトランスデューサ122のハ
ードディスク100に対するトレースの際の移動速度お
よび静止位置の設定を変更して、そのトランスデューサ
122によりハードディスク100を再生する。
【0034】その再生されたAV/サブコードデジタル
ストリーム信号を、ディスクインターフェース手段10
7およびアナログ映像信号生成手段119を通じてアナ
ログの映像信号に変換し、そのアナログ映像信号を出力
手段204からアナログVTR120に記録するととも
にモニタ用TV504に加え、かつバスインターフェー
ス手段103およびIEEE1394バスB1を通じて
デジタルVTR500に記録し、モニタ用TV504に
より任意速度の画像およびハードディスク100上の任
意位置の静止画像を得ることを可能としている。
【0035】なお、本実施の形態では、ハードディスク
100を用いて記録再生する際の音声および映像の情報
源としては、ハードディスク装置H1にIEEE139
4バスB1を通じて接続されたデジタルVTR500、
あるいは入力手段200および出力手段204を通じて
接続されたアナログVTR120からの音声および映像
のどちらも利用することができ、上記のデジタルVTR
500とアナログVTR120の相互間で、記録再生す
ることができる。
【0036】また、インターフェース制御手段108
を、IR受光器113による操作命令に対応する受光信
号に基づいて、外部のリモコンR1によってリモートコ
ントロールすることにより、インターフェース制御手段
108が、表示制御手段109を通じて表示器112を
制御したり、リモコンR1からの操作命令に基づいて前
述の操作および制御を実行する。(実施の形態3)本発
明の実施の形態3の音声映像記録再生システムを説明す
る。
【0037】図3は本実施の形態3の音声映像記録再生
システムの構成を示すブロック図である。なお、ここで
は、前述した実施の形態と同一の構成要素については、
その詳しい説明を省略する。
【0038】この音声映像記録再生システムでは、ビデ
オテープレコーダとしては、図3に示すように、図1お
よび図2で示したデジタルVTR500はハードディス
ク装置H1に接続されておらず、音声および映像情報に
対応するアナログ信号を記録再生し、ハードディスク装
置H1に対してアナログ信号用の接続ケーブルによりア
ナログVTR120のみが接続されている。
【0039】従って、ハードディスク装置H1内にも、
デジタルVTR500が接続されるためのIEEE13
94バスB1、およびIEEE1394バスB1との間
で音声および映像のストリーム信号を直接インターフェ
ースするバスインターフェース手段103は設けられて
いない。
【0040】以上のように構成された音声映像記録再生
システムについて、その動作を以下に説明する。まず、
インターフェース制御手段108によりアナログVTR
120およびハードディスク装置H1をコントロール操
作して、アナログVTR120からのアナログ音声映像
信号を入力手段200を通じてAV/サブコードデジタ
ルストリーム信号生成手段116により変換してAV/
サブコードデジタルストリーム信号を生成し、そのAV
/サブコードデジタルストリーム信号の全部もしくは一
部を、ディスクインターフェース手段107を通じてハ
ードディスク100の所定範囲に連続して記録する。
【0041】その後、上記の各実施の形態の場合と同様
に、操作制御入力手段S1によりトランスデューサ12
2のハードディスク100に対するトレースの際の移動
速度および静止位置の設定を変更して、そのトランスデ
ューサ122によりハードディスク100を再生する。
【0042】その再生されたAV/サブコードデジタル
ストリーム信号を、ディスクインターフェース手段10
7およびアナログ映像信号生成手段119を通じてアナ
ログの映像信号に変換し、そのアナログ映像信号を出力
手段204からアナログVTR120に記録するととも
にモニタ用TV504に加え、モニタ用TV504によ
り任意速度の画像およびハードディスク100上の任意
位置の静止画像を得ることを可能とする。
【0043】また、インターフェース制御手段108
を、IR受光器113による操作命令に対応する受光信
号に基づいて、外部のリモコンR1によってリモートコ
ントロールすることにより、インターフェース制御手段
108が、表示制御手段109を通じて表示器112を
制御したり、リモコンR1からの操作命令に基づいて前
述の操作および制御を実行する。
【0044】以上のように、各実施の形態によると、ハ
ードディスク装置H1に接続されたビデオテープレコー
ダからの音声および映像情報を、ハードディスク装置H
1内に設けられたハードディスク100に対してデジタ
ル的に記録再生し、その再生情報をビデオテープレコー
ダに記録するとともに画像再生し、かつ上記の音声およ
び映像情報に基づくAV/サブコードデジタルストリー
ム信号の全部もしくは一部を、ディスクインターフェー
ス手段107を通じて、ハードディスク100の所定範
囲に連続して記録し、その後、操作制御入力手段S1に
よりトランスデューサ122のトレースの際の移動速度
および静止位置の設定を変更して、そのトランスデュー
サ122により再生したハードディスク100からのA
V/サブコードデジタルストリーム信号を、ディスクイ
ンターフェース手段107を通じてビデオテープレコー
ダに送るとともに、そのアナログ音声映像信号をモニタ
用TV504に加えることができる。
【0045】その結果、任意速度での特殊再生の際に
も、ノイズのない再生画像および任意場所のノイズがな
い静止画像をも得ることができるばかりでなく、見たい
位置へのアクセス速度が非常に早くでき、見たい位置の
信号を容易にかつ素早く探し出して再生することもでき
る。
【0046】また例えば、ハードディスクを有するハー
ドディスク装置に、音声および映像用のデジタルストリ
ーム信号のためのバスとして規格化された一本のIEE
E1394バスを通じて接続されたデジタルVTR、あ
るいはアナログ用の入出力手段を通じて直接接続された
アナログVTRからの音声および映像を情報源として、
それらの音声および映像情報を上記のハードディスクを
用いてデジタル的に編集可能なように構成された音声映
像記録再生システムを用いて、そのハードディスク装置
により、上記のデジタルVTRあるいはアナログVTR
からの音声および映像を編集する際には、ハードディス
ク内に取り込んだAV/サブコードデジタルストリーム
信号に基づく音声および映像を、その取り出し位置およ
び速度を自在に変化できる操作制御入力手段(リモコン
等に設ける)への操作のみによって、編集することがで
きるとともに、その編集されたAV/サブコードデジタ
ルストリーム信号に基づく音声および映像を、ハードデ
ィスク装置に接続されたデジタルVTRあるいはアナロ
グVTRに対しても同様に記録し、それらを再生するこ
とができる。
【0047】その結果、デジタルVTRあるいはアナロ
グVTRからの音声および映像に対する編集を、従来に
比べて、安価で効率的にかつ容易に行うことができると
ともに、その編集を高速化しかつ編集画像およびその再
生の際の画像ノイズを軽減することができる。
【0048】なお、上記の各実施の形態では、リモコン
R1内の操作制御入力手段S1に、トランデューサ12
2に対する位置制御ダイヤルD1と速度制御ダイヤルD
2とを設けた。これらの制御ダイヤルを1つで共用する
場合は、その制御ダイヤルを切り替え手段S3により切
り替えて使用すればよい。
【0049】なお、上記の各実施の形態では、メモリデ
ィスクとして、ハードディスク(HDD)100を用い
て構成した場合を例に説明したが、何回でも書き替え可
能なCD−RAMやDVD−RAMなどを用いて構成す
ることもでき、同様の作用効果が得られる。
【0050】また、上記の実施の形態1および実施の形
態2では、ストリーム用バスとして、IEEE1394
バスB1を用いて構成した場合を例に説明したが、同様
に音声および映像用のデジタルストリーム信号のために
規格化されたバスであれば、その他の規格バスを用いて
構成することもでき、同様の作用効果が得られる。
【0051】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、メモリデ
ィスク装置に接続されたビデオテープレコーダからの音
声および映像情報を、メモリディスク装置内に設けられ
たメモリディスクに対してデジタル的に記録再生し、そ
の再生情報をビデオテープレコーダに記録するとともに
画像再生し、かつ上記の音声および映像情報に基づくA
V/サブコードデジタルストリーム信号の全部もしくは
一部を、ディスクインターフェース手段を通じて、メモ
リディスクの所定範囲に連続して記録し、その後、操作
制御入力手段によりトランスデューサのトレースの際の
移動速度および静止位置の設定を変更して、そのトラン
スデューサにより再生したメモリディスクからのAV/
サブコードデジタルストリーム信号を、ディスクインタ
ーフェース手段を通じてビデオテープレコーダに送ると
ともに、そのアナログ音声映像信号をモニタ用TVに加
えることができる。
【0052】そのため、任意速度での特殊再生の際に
も、ノイズのない再生画像および任意場所のノイズがな
い静止画像をも得ることができるばかりでなく、見たい
位置へのアクセス速度が非常に早くでき、見たい位置の
信号を容易にかつ素早く探し出して再生することもでき
る。
【0053】また例えば、メモリディスクを有するメモ
リディスク装置に、音声および映像用のデジタルストリ
ーム信号のためのバスとして規格化された一本のIEE
E1394バスを通じて接続されたデジタルVTR、あ
るいはアナログ用の入出力手段を通じて直接接続された
アナログVTRからの音声および映像を情報源として、
それらの音声および映像情報を上記のメモリディスクを
用いてデジタル的に編集可能なように構成された音声映
像記録再生システムを用いて、そのメモリディスク装置
により、上記のデジタルVTRあるいはアナログVTR
からの音声および映像を編集する際には、メモリディス
ク内に取り込んだAV/サブコードデジタルストリーム
信号に基づく音声および映像を、その取り出し位置およ
び速度を自在に変化できる操作制御入力手段への操作の
みによって、編集することができるとともに、その編集
されたAV/サブコードデジタルストリーム信号に基づ
く音声および映像を、メモリディスク装置に接続された
デジタルVTRあるいはアナログVTRに対しても同様
に記録し、それらを再生することができる。
【0054】そのため、デジタルVTRあるいはアナロ
グVTRからの音声および映像に対する編集を、従来に
比べて、安価で効率的にかつ容易に行うことができると
ともに、その編集を高速化しかつ編集画像およびその再
生の際の画像ノイズを軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の音声映像記録再生シス
テムの構成を示すブロック図
【図2】本発明の実施の形態2の音声映像記録再生シス
テムの構成を示すブロック図
【図3】本発明の実施の形態3の音声映像記録再生シス
テムの構成を示すブロック図
【符号の説明】
100 ハードディスク 103 バスインターフェース手段 105 メモリコントローラ 107 ディスクインターフェース手段 108 インターフェース制御手段 109 表示制御手段 110 タイムコード検出手段 111 タイムコードメモリ手段 112 表示器 113 受光手段 116 AV/サブコードデジタルストリーム信号生
成手段 119 アナログ映像信号生成手段 120 アナログVTR 121 アクチュエータ 122 トランスデューサ 123 アクチュエータドライバー 200 入力手段 204 出力手段 500 デジタルVTR 504 モニタ用テレビ B1 IEEE1394バス C1 トランスデューサコントロール手段 H1 ハードディスク装置 J1 ジョグダイヤル S1 操作制御入力手段 S2 調整手段 S3 切り替え手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉浦 司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C053 FA14 FA21 FA22 FA23 GB06 GB11 HA21 HA22 HA29 JA22 KA05 KA24 KA26 LA06 LA15

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体であるメモリディスクを有する
    メモリディスク装置と、そのメモリディスク装置に接続
    されたビデオテープレコーダとを備え、前記ビデオテー
    プレコーダからの音声および映像情報を前記メモリディ
    スクに対してデジタル的に記録再生し、その再生情報を
    前記ビデオテープレコーダに記録するとともに画像再生
    する音声映像記録再生システムであって、前記ビデオテ
    ープレコーダとして、前記音声および映像情報に対応す
    るデジタルストリーム信号をデジタル的に記録再生し、
    そのデジタルストリーム信号のためのバスとして規格化
    された一本のストリーム用バスで前記メモリディスク装
    置に接続されたデジタルVTRを用い、前記デジタルV
    TRは、前記デジタルストリーム信号として、前記デジ
    タルVTRより出力されるDVC圧縮された音声デジタ
    ルストリーム信号と映像デジタルストリーム信号とタイ
    ムコードを含むサブコードデジタルストリーム信号とか
    らなるAV/サブコードデジタルストリーム信号、およ
    び前記デジタルVTRをコントロールするコマンドと前
    記デジタルVTRのステータス信号とからなるコントロ
    ール信号に対応する全てのデータを、定められた方式に
    より前記ストリーム用バスに入出力可能なバスインター
    フェースと、そのバスインターフェースによる前記デー
    タの入出力のためのバスインターフェース回路とを有
    し、前記メモリディスク装置は、そのメモリディスクに
    対して、前記AV/サブコードデジタルストリーム信号
    およびコントロール信号を記録再生するためのトランス
    デューサと、前記トランスデューサがその記録再生の際
    に前記メモリディスクのトラック上をトレースするため
    のアクチュエータと、前記アクチュエータによる前記ト
    ランスデューサのトレースの際に、そのトランスデュー
    サの移動速度および静止位置をコントロールするトラン
    スデューサコントロール手段と、前記トランスデューサ
    コントロール手段に対して前記トランスデューサの移動
    速度および静止位置を設定入力するための操作制御入力
    手段と、前記ストリーム用バスと直接接続され、そのス
    トリーム用バスに対して、前記AV/サブコードデジタ
    ルストリーム信号およびコントロール信号に対応する全
    てのデータを、前記定められた方式により入出力可能な
    バスインターフェース手段と、前記バスインターフェー
    ス手段からのAV/サブコードデジタルストリーム信号
    およびコントロール信号に対応する全てのデータを、前
    記トランスデューサにより前記トラック上に形成された
    セクタに分割し、そのデータを映像信号のフレーム単位
    で連続的に前記メモリディスクに対して記録再生可能な
    ディスクインターフェース手段と、前記バスインターフ
    ェース手段およびディスクインターフェース手段を前記
    コントロール信号によって操作コントロールするインタ
    ーフェース制御手段とを有し、前記インターフェース制
    御手段により前記デジタルVTRおよびメモリディスク
    装置をコントロール操作して、前記デジタルVTRか
    ら、そのAV/サブコードデジタルストリーム信号の全
    部もしくは一部を、前記ストリーム用バスおよびバスイ
    ンターフェース手段およびディスクインターフェース手
    段を通じて、前記メモリディスクの所定範囲に連続して
    記録し、その後、前記操作制御入力手段により前記トラ
    ンスデューサのメモリディスクに対する前記トレースの
    際の移動速度および静止位置の設定を変更して、そのト
    ランスデューサにより前記メモリディスクを再生し、そ
    のAV/サブコードデジタルストリーム信号を、前記デ
    ィスクインターフェース手段およびバスインターフェー
    ス手段およびストリーム用バスを通じて前記デジタルV
    TRに送り、前記デジタルVTRに記録するとともに、
    前記デジタルVTR内に設けられデコーダを有するVT
    Rコーデックにより前記AV/サブコードデジタルスト
    リーム信号をデコードしてアナログの音声映像信号に変
    換し、そのアナログ音声映像信号をモニタ用TVに加
    え、任意速度の画像およびメモリディスク上の任意位置
    の静止画像を得ることを特徴とする音声映像記録再生シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 記録媒体であるメモリディスクを有する
    メモリディスク装置と、そのメモリディスク装置に接続
    されたビデオテープレコーダとを備え、前記ビデオテー
    プレコーダからの音声および映像情報を前記メモリディ
    スクに対してデジタル的に記録再生し、その再生情報を
    前記ビデオテープレコーダに記録するとともに画像再生
    する音声映像記録再生システムであって、前記ビデオテ
    ープレコーダとして、前記音声および映像情報に対応す
    るデジタルストリーム信号をデジタル的に記録再生し、
    そのデジタルストリーム信号のためのバスとして規格化
    された一本のストリーム用バスで前記メモリディスク装
    置に接続されたデジタルVTR、および前記音声および
    映像情報に対応するアナログ信号を記録再生し前記メモ
    リディスク装置に対して前記デジタルVTRとは別に接
    続されたアナログVTRを用い、前記デジタルVTR
    は、前記デジタルストリーム信号として、前記デジタル
    VTRより出力されるDVC圧縮された音声デジタルス
    トリーム信号と映像デジタルストリーム信号とタイムコ
    ードを含むサブコードデジタルストリーム信号とからな
    るAV/サブコードデジタルストリーム信号、および前
    記デジタルVTRをコントロールするコマンドと前記デ
    ジタルVTRのステータス信号とからなるコントロール
    信号に対応する全てのデータを、定められた方式により
    前記ストリーム用バスに入出力可能なバスインターフェ
    ースと、そのバスインターフェースによる前記データの
    入出力のためのバスインターフェース回路とを有し、前
    記メモリディスク装置は、そのメモリディスクに対し
    て、前記AV/サブコードデジタルストリーム信号およ
    びコントロール信号を記録再生するためのトランスデュ
    ーサと、前記トランスデューサがその記録再生の際に前
    記メモリディスクのトラック上をトレースするためのア
    クチュエータと、前記アクチュエータによる前記トラン
    スデューサのトレースの際に、そのトランスデューサの
    移動速度および静止位置をコントロールするトランスデ
    ューサコントロール手段と、前記トランスデューサコン
    トロール手段に対して前記トランスデューサの移動速度
    および静止位置を設定入力するための操作制御入力手段
    と、前記ストリーム用バスと直接接続され、そのストリ
    ーム用バスに対して、前記AV/サブコードデジタルス
    トリーム信号およびコントロール信号に対応する全ての
    データを、前記定められた方式により入出力可能なバス
    インターフェース手段と、前記バスインターフェース手
    段からのAV/サブコードデジタルストリーム信号およ
    びコントロール信号に対応する全てのデータを、前記ト
    ランスデューサにより前記トラック上に形成されたセク
    タに分割し、そのデータを映像信号のフレーム単位で連
    続的に前記メモリディスクに対して記録再生可能なディ
    スクインターフェース手段と、前記バスインターフェー
    ス手段およびディスクインターフェース手段を前記コン
    トロール信号によって操作コントロールするインターフ
    ェース制御手段と、外部から前記アナログVTRの音声
    および映像用のアナログ信号を入力する入力手段と、前
    記インターフェース制御手段により制御されて、前記入
    力手段からの音声および映像用のアナログ信号に基づい
    て、前記AV/サブコードデジタルストリーム信号を生
    成するAV/サブコードデジタルストリーム信号生成手
    段と、前記インターフェース制御手段により制御され
    て、前記メモリディスクから再生された前記AV/サブ
    コードデジタルストリーム信号により、音声および映像
    用のアナログ信号を生成するアナログ映像信号生成手段
    と、前記アナログ映像信号生成手段からの音声および映
    像用のアナログ信号を前記アナログVTRに出力する出
    力手段とを有し、前記インターフェース制御手段により
    前記デジタルVTRおよびアナログVTRおよびメモリ
    ディスク装置をコントロール操作して、前記アナログV
    TRからのアナログ音声映像信号を前記入力手段を通じ
    てAV/サブコードデジタルストリーム信号生成手段に
    より変換してAV/サブコードデジタルストリーム信号
    を生成し、そのAV/サブコードデジタルストリーム信
    号の全部もしくは一部を、前記ディスクインターフェー
    ス手段を通じて前記メモリディスクの所定範囲に連続し
    て記録し、その後、前記操作制御入力手段により前記ト
    ランスデューサのメモリディスクに対する前記トレース
    の際の移動速度および静止位置の設定を変更して、その
    トランスデューサにより前記メモリディスクを再生し、
    そのAV/サブコードデジタルストリーム信号を、前記
    ディスクインターフェース手段およびアナログ映像信号
    生成手段を通じてアナログの映像信号に変換し、そのア
    ナログ映像信号を前記出力手段からアナログVTRに記
    録するとともにモニタ用TVに加え、かつ前記バスイン
    ターフェース手段および前記ストリーム用バスを通じて
    前記デジタルVTRに記録し、前記モニタ用TVにより
    任意速度の画像およびメモリディスク上の任意位置の静
    止画像を得ることを特徴とする音声映像記録再生システ
    ム。
  3. 【請求項3】 記録媒体であるメモリディスクを有する
    メモリディスク装置と、そのメモリディスク装置に接続
    されたビデオテープレコーダとを備え、前記ビデオテー
    プレコーダからの音声および映像情報を前記メモリディ
    スクに対してデジタル的に記録再生し、その再生情報を
    前記ビデオテープレコーダに記録するとともに画像再生
    する音声映像記録再生システムであって、前記ビデオテ
    ープレコーダとして、前記音声および映像情報に対応す
    るアナログ信号を記録再生し前記メモリディスク装置に
    接続されたアナログVTRを用い、前記メモリディスク
    装置は、そのメモリディスクに対して、前記AV/サブ
    コードデジタルストリーム信号およびコントロール信号
    を記録再生するためのトランスデューサと、前記トラン
    スデューサがその記録再生の際に前記メモリディスクの
    トラック上をトレースするためのアクチュエータと、前
    記アクチュエータによる前記トランスデューサのトレー
    スの際に、そのトランスデューサの移動速度および静止
    位置をコントロールするトランスデューサコントロール
    手段と、前記トランスデューサコントロール手段に対し
    て前記トランスデューサの移動速度および静止位置を設
    定入力するための操作制御入力手段と、前記操作制御入
    力手段からの操作により操作コントロールされるインタ
    ーフェース制御手段と、外部から前記アナログVTRの
    音声および映像用のアナログ信号を入力する入力手段
    と、前記インターフェース制御手段により制御されて、
    前記入力手段からの音声および映像用のアナログ信号に
    基づいて、前記AV/サブコードデジタルストリーム信
    号を生成するAV/サブコードデジタルストリーム信号
    生成手段と、前記インターフェース制御手段により制御
    されて、前記AV/サブコードデジタルストリーム信号
    生成手段からのAV/サブコードデジタルストリーム信
    号およびコントロール信号に対応する全てのデータを、
    前記トランスデューサにより前記トラック上に形成され
    たセクタに分割し、そのデータを映像信号のフレーム単
    位で連続的に前記メモリディスクに対して記録再生可能
    なディスクインターフェース手段と、前記インターフェ
    ース制御手段により制御されて、前記メモリディスクか
    ら前記ディスクインターフェース手段を通じて再生され
    た前記AV/サブコードデジタルストリーム信号によ
    り、音声および映像用のアナログ信号を生成するアナロ
    グ映像信号生成手段と、前記アナログ映像信号生成手段
    からの音声および映像用のアナログ信号を前記アナログ
    VTRに出力する出力手段とを有し、前記インターフェ
    ース制御手段により前記アナログVTRおよびメモリデ
    ィスク装置をコントロール操作して、前記アナログVT
    Rからのアナログ音声映像信号を前記入力手段を通じて
    AV/サブコードデジタルストリーム信号生成手段によ
    り変換してAV/サブコードデジタルストリーム信号を
    生成し、そのAV/サブコードデジタルストリーム信号
    の全部もしくは一部を、前記ディスクインターフェース
    手段を通じて前記メモリディスクの所定範囲に連続して
    記録し、その後、前記操作制御入力手段により前記トラ
    ンスデューサのメモリディスクに対する前記トレースの
    際の移動速度および静止位置の設定を変更して、そのト
    ランスデューサにより前記メモリディスクを再生し、そ
    のAV/サブコードデジタルストリーム信号を、前記デ
    ィスクインターフェース手段およびアナログ映像信号生
    成手段を通じてアナログの映像信号に変換し、そのアナ
    ログ映像信号を前記出力手段からアナログVTRに記録
    するとともにモニタ用TVに加え、前記モニタ用TVに
    より任意速度の画像およびメモリディスク上の任意位置
    の静止画像を得ることを特徴とする音声映像記録再生シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 操作制御入力手段は、トランスデューサ
    に対する位置制御ダイヤルを備えたシャトルダイヤルを
    有し、前記位置制御ダイヤルの回転角度によって前記ト
    ランスデューサの静止位置を設定することを特徴とする
    請求項1から請求項3のいずれかに記載の音声映像記録
    再生システム。
  5. 【請求項5】 操作制御入力手段は、トランスデューサ
    に対する位置および速度制御ダイヤルを備えたシャトル
    ダイヤルを有し、前記位置および速度制御ダイヤルの各
    回転角度によって前記トランスデューサの静止位置およ
    び移動速度を設定するとともに、前記静止位置および移
    動速度の設定制御とを共用して使用するため前記位置お
    よび速度制御とを切り換えるための切り替え手段を有す
    ることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに
    記載の音声映像記録再生システム。
  6. 【請求項6】 操作制御入力手段は、位置制御ダイヤル
    のフルスケール範囲あるいは狭い範囲のトラック幅が設
    定できる様に調整可能な調整手段を有し、詳細なトラッ
    ク位置の設定を可能とし、しかもダイヤルの両端に設定
    するとその方向に静止画再生位置が移動していくように
    した手段を有することを特徴とする請求項3記載の音声
    映像記録再生システム。
  7. 【請求項7】 操作制御入力手段は、トランデューサに
    対する位置を1フレームだけ動かすクリックのあるジョ
    グダイヤルを有し、右回転の時は1クリックごとに1フ
    レーム進んだ静止画像を、左回転の時は1クリックごと
    に1フレーム戻った静止画像を得る手段を有することを
    特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の音
    声映像記録再生システム。
JP28184698A 1998-10-05 1998-10-05 音声映像記録再生システム Expired - Fee Related JP3335581B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28184698A JP3335581B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 音声映像記録再生システム
EP99119630A EP0993189A3 (en) 1998-10-05 1999-10-04 Audio video recording and reproducing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28184698A JP3335581B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 音声映像記録再生システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000115707A true JP2000115707A (ja) 2000-04-21
JP3335581B2 JP3335581B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=17644831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28184698A Expired - Fee Related JP3335581B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 音声映像記録再生システム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0993189A3 (ja)
JP (1) JP3335581B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100585094B1 (ko) * 2003-06-26 2006-05-30 삼성전자주식회사 멀티미디어 시스템에서의 효율적인 데이터 저장/재생 방법및 장치
US7831129B2 (en) 2005-09-16 2010-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Capturing apparatus
JP2011250344A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Caterpillar Sarl 入力装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004362723A (ja) 2003-06-09 2004-12-24 Funai Electric Co Ltd 情報再生装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2996987B2 (ja) * 1989-09-07 2000-01-11 パイオニア株式会社 ビデオディスクプレーヤの高速検索装置
US6888998B1 (en) * 1994-11-28 2005-05-03 Sony Corporation Data recording and reproducing apparatus having a data transferring device for selectively transferring data between multiple data recording and reproducing devices
DE19648965A1 (de) * 1996-11-26 1997-10-30 Siemens Nixdorf Inf Syst Videodatenaufzeichnungs- und -wiedergabesystem
DE19752599A1 (de) * 1996-11-28 1998-06-04 Thomson Brandt Gmbh Einrichtung zur manuellen Einstellung von Parametern

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100585094B1 (ko) * 2003-06-26 2006-05-30 삼성전자주식회사 멀티미디어 시스템에서의 효율적인 데이터 저장/재생 방법및 장치
US7831129B2 (en) 2005-09-16 2010-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Capturing apparatus
US8548310B2 (en) 2005-09-16 2013-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Playback apparatus
US8548309B2 (en) 2005-09-16 2013-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Playback apparatus
JP2011250344A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Caterpillar Sarl 入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0993189A3 (en) 2005-05-25
EP0993189A2 (en) 2000-04-12
JP3335581B2 (ja) 2002-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3598561B2 (ja) 記録再生方法及びその装置
JP3335581B2 (ja) 音声映像記録再生システム
JP2003224813A (ja) ディスク録画再生装置
JPS6360595B2 (ja)
JP3576007B2 (ja) 音声映像編集システム
KR0164188B1 (ko) 중복시청자를 위한 비디오컴팩트디스크 플레이어
JP3335580B2 (ja) 音声映像編集システム
JP3576006B2 (ja) 音声映像編集システム
JP4389412B2 (ja) データ記録再生装置及びデータ再生方法
JP3184382B2 (ja) 信号再生装置および信号記録再生装置
JP3090135U (ja) Dvdとハードディスクの一体型記録再生装置および映像記録再生装置
JP3094355U (ja) 複合av装置
JP3487028B2 (ja) 再生装置
JP2956202B2 (ja) 記録装置
JP3335586B2 (ja) デジタル情報編集システム
JP2000101956A (ja) 音声映像編集システム
JP2689981B2 (ja) 再生装置
JPH08256304A (ja) 画像記録再生装置
JPS63279468A (ja) 画像ファイル装置
KR100263985B1 (ko) 광디스크재생방법
JP3383782B2 (ja) 信号再生装置
JP4411801B2 (ja) データ再生装置及びデータ再生方法
JP2002142182A (ja) ディスク媒体の記録再生装置およびdvdデッキ
JP2004185667A (ja) 情報記録装置及び情報記録方法
EP0991070A2 (en) Audio video edition system

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070802

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees