JP2000114420A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000114420A
JP2000114420A JP10284633A JP28463398A JP2000114420A JP 2000114420 A JP2000114420 A JP 2000114420A JP 10284633 A JP10284633 A JP 10284633A JP 28463398 A JP28463398 A JP 28463398A JP 2000114420 A JP2000114420 A JP 2000114420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
ball
layer
semiconductor device
base substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10284633A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanao Horie
正直 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10284633A priority Critical patent/JP2000114420A/ja
Publication of JP2000114420A publication Critical patent/JP2000114420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49433Connecting portions the connecting portions being staggered outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体チップから引き出されたボンディング
ワイヤが接続される金属ベース基板上の外側導電層と内
側導電層との距離を縮小させる。 【解決手段】 厚さが略0.3mmの銅などからなる金
属ベース基板1の略中央位置に絞り加工による窪み9を
設けると共に、この窪み9を囲む周囲位置に段差が0.
18〜0.2mmの段部20を設ける。窪み9に半導体
チップ16を搭載して、半導体チップ16の電極17と
段部20の上段領域及び下段領域それぞれの外側導電層
10及び内側導電層11との間にボンディングワイヤ1
8を接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置及び
その製造方法に係り、詳しくは、メタルBGA(Ball G
rid Array)型パッケージを有する半導体装置及びその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の代表であるLSI(大規模
集積回路)は、微細加工技術の向上につれて集積度は益
々高くなってきており、これに伴って特にロジック用L
SIにおいてはリードの数が飛躍的に増加してきてい
る。このように多リードを必要とするLSIに適したパ
ッケージとして、従来から、BGA型構造が採用されて
いる。このBGA型パッケージは、絶縁性ベース基板上
に搭載した半導体チップの電極をボンディングワイヤを
用いてベース基板上の導体パターンに接続し、更にその
周囲のボール状端子に接続した構造を有しており、その
ボール状端子はLSIを配線基板に面実装する場合に外
部電極として用いられる。
【0003】BGA型パッケージは、パッケージの面積
を決定する絶縁性ベース基板面に外部電極としてのボー
ル状端子がアレイ状に配置されているので、以前から広
く普及しているパッケージの一種であるQFP(Quad Fl
at Package)型のリードのように、ボール状端子がパッ
ケージの周囲に出ていないため、面実装時に実装面積を
余分に占有することがないという利点を備えている。ま
た、同数の外部電極を必要とする場合には、BGA型は
QFP型よりも電極ピッチを広くとることができるの
で、配線基板への実装が容易になるという利点もある。
【0004】しかしながら、従来のBGA型パッケージ
は、半導体チップを絶縁性ベース基板上に搭載している
ので、高集積化に伴って半導体チップが大面積化してチ
ップ発熱量が増加してきた場合、ベース基板の放熱性が
悪いため放熱が効率的に行われない欠点が生ずる。した
がって、ベース基板を絶縁性材料に代えて放熱性に優れ
た金属板で構成するようにしたBGA、いわゆるメタル
BGA型パッケージが提供されるに至っている。
【0005】図7は、従来のメタルBGA型パッケージ
を有する半導体装置を示す断面図である。同図では、半
導体装置を略中心部で切断した片側構造のみを示してい
る。銅などからなる金属ベース基板51の略中央位置に
は窪み59が設けられて、この窪み59には半導体チッ
プ66が銀ペーストなどの接着剤を介して搭載されてい
る。窪み59を囲む周囲位置の金属ベース基板51上に
は絶縁膜52を介して外側導電層60及び内側導電層6
1が設けられ、各導電層60、61はそれぞれ第1導電
膜53と第2導電膜57とが積層されて形成されてい
る。半導体チップ66の電極67と外側導電層60及び
内側導電層61との間にはボンディングワイヤ68が交
互に接続されている。ここで、外側導電層60と内側導
電層61との二列に分けて導電層を設けているのは、高
集積化に伴って半導体チップ66の電極67が飛躍的に
増加しているため、ワイヤボンディングを行う際に一列
の導電層のみでは隣接するワイヤ68間の間隔が微小に
なってショート不良などが生じ易いので、これを防止す
るための対策である。
【0006】外側導電層60の外側には半田などからな
るボール状端子62が設けられて、それぞれのボール状
端子62は第2導電膜57を通じて、外側導電層60又
は内側導電層61と導通している。外側導電層60と内
側導電層61及びボール状端子62との間の表面はソル
ダーレジスト膜63、64により絶縁されている。外側
導電層60とボール状端子62との間のソルダーレジス
ト膜63上には、ボール状端子62よりも低いダム層6
5が設けられて、このダム層65の内側にはボンディン
グワイヤ68及び半導体チップ66を覆うように樹脂層
69が充填されている。
【0007】次に、図8(a)〜(c)乃至図10
(g)、(h)を参照して同半導体装置の製造方法につ
いて工程順に説明する。まず、図8(a)に示すよう
に、表面にポリイミドなどからなる絶縁膜52を介して
銅などからなる第1導電膜53が積層された、銅などか
らなる金属ベース基板51を用意する。次に、図8
(b)に示すように、第1導電膜53上にリソグラフィ
法によりレジスト膜54を形成した後、このレジスト膜
54をマスクとして略中央位置の絶縁膜52及び第1導
電膜53をエッチングしてチップ搭載部55を形成する
と共に、周囲位置の第1導電膜53をエッチングしてボ
ール状端子形成部56を形成する。次に、図8(c)に
示すように、チップ搭載部55及びボール状端子形成部
56を含む全面に銅などからなる第2導電膜57をめっ
き法等により形成する。
【0008】次に、図9(d)に示すように、第2導電
膜57上の所望の位置にリソグラフィ法によりレジスト
膜58を形成した後、このレジスト膜58をマスクとし
てボール状端子形成部56、外側導電層及び内側導電層
の形成部以外の不要な第1導電膜52及び第2導電膜5
7をエッチングする。また、チップ搭載部55の表面を
若干エッチングして薄型化する。この薄膜型は後の絞り
工程における加工を容易にするためである。次に、図9
(e)に示すように、レジスト膜58を除去してから、
外側導電層60と内側導電層61及びボール状端子62
との間の表面にそれぞれソルダーレジスト膜63、64
を形成した後、金属ベース基板51を絞り加工して、中
央位置のチップ搭載部55に窪み59を形成する。窪み
59の周囲位置には、第1導電膜52と第2導電膜57
との積層体からなる外側導電層60及び内側導電層61
が形成される。次に、図9(f)に示すように、ボール
状端子形成部56に第2導電膜57を下地導電膜として
ボール状端子62を形成する。次に、ソルダーレジスト
膜63上にボール状端子62より低い樹脂からなるダム
層65を形成する。
【0009】次に、図10(g)に示すように、チップ
搭載部55の窪み59に半導体チップ66を銀ペースト
などの接着剤を介して搭載する。次に、図10(h)に
示すように、半導体チップ66の電極67と外側導電層
60及び内側導電層61との間にボンディングワイヤ6
8を交互に接続する。次に、ダム層65の内側に樹脂層
69を充填してボンディングワイヤ68及び半導体チッ
プ66を覆うことにより、図7の半導体装置を完成させ
る。
【0010】ところで、従来の半導体装置では、外側導
電層60と内側導電層61とが金属ベース基板51上の
同じ高さ位置に設けられているので、それぞれの導電層
60、61にボンディングワイヤ68を接続する際にボ
ンディングワイヤ間のショートを避けるために、外側導
電層60と内側導電層61との間の距離を一定以上に確
保する必要がある。したがって、その距離を縮小するこ
とが困難なので、結果的に金属ベース基板51の面積が
増加するようになるので、パッケージの高密度化を図る
場合に制約を受けていた。
【0011】この出願に係る出願人は、先にそのような
メタルBGA型パッケージを有する半導体装置を出願し
ている(特願平10−107643号)。図11は同半
導体装置を示す断面図である。同図に示すように、同半
導体装置は、半導体チップ66が搭載されている金属ベ
ース基板51の窪み59の周囲位置には絶縁膜71を介
して導電層72が形成されて、ボンディングワイヤ68
はその導電層72と共に、金属ベース基板51の露出面
73に接続された構造を有している。これ以外は、上述
した従来例と略同じであるので、図11において、図7
の構成部分と対応する部分には、同一の番号を付してそ
の説明を省略する。上述の半導体装置によれば、ボンデ
ィングワイヤ68は金属ベース基板51上の高さの異な
る導電層72及び露出面73に接続されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記特願平
10−107643号記載の従来の半導体装置では、金
属ベース基板の周囲位置のボンディングワイヤが接続さ
れる領域である導電層及び露出面の高さには実質的に差
がないので、依然として両領域間の距離を一定以下に縮
小することができない、という問題がある。すなわち、
同半導体装置では、図11において、金属ベース基板5
1の半導体チップ66の搭載部となる窪み59を加工す
る際の作業を容易にするために予めその領域をエッチン
グして薄型化しているが、そのエッチング量は僅かであ
るので、実質的に上述の導電層72と露出面73との高
さには差が出ない。したがって、導電層72及びと露出
面73にボンディングワイヤ68を接続する際には、ボ
ンディングワイヤ間のショートを避けるために両者7
2、73間の距離を一定以上確保しなければならない。
また、ボンディングワイヤ間のショートを避けるため
に、上側のボンディングワイヤ68の高さを高くする
と、必然的に樹脂層69を厚くしなければならず、ダム
層65の高さがボール状端子62の高さに近づいてマー
ジンがとりにくくなる。このため、ワイヤ間ショート防
止と樹脂層の厚さの低減とを両立させるのが困難になっ
ていた。
【0013】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、半導体チップから引き出されたボンディングワ
イヤが接続される金属ベース基板上の外側導電層と内側
導電層との間の距離を縮小させることができるようにし
た半導体装置及びその製造方法を提供することを目的と
している。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、略中央位置に窪みが設けら
れると共に該窪みを囲む周囲位置に絶縁膜を介して導電
層が設けられた金属ベース基板を有し、上記窪みに半導
体チップが搭載されて該半導体チップの電極と上記導電
層との間にボンディングワイヤが接続され、さらに上記
導電層の外側に該導電層と導通するボール状端子が設け
られてなる半導体装置であって、上記金属ベース基板の
上記周囲位置に絞り加工による段部が形成されて、該段
部の上段領域及び下段領域にそれぞれ交互に外側導電層
及び内側導電層が設けられ、該外側導電層及び内側導電
層にそれぞれ上記ボンディングワイヤが接続されている
ことを特徴としている。
【0015】請求項2記載の発明は、請求項1記載の半
導体装置に係り、上記金属ベース基板の上記窪みは絞り
加工により設けられたものであることを特徴としてい
る。
【0016】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の半導体装置に係り、上記ボンディングワイヤは上記
内側導電層に接続されたもののピーク高さが、上記外側
導電層に接続されたもののそれよりも低く設定されてい
ることを特徴としている。
【0017】請求項4記載の発明は、請求項1、2又は
3記載の半導体装置に係り、上記外側導電層と上記ボー
ル状端子との間の上記金属ベース基板上に、上記窪みを
囲むように上記ボール状端子よりも低い無端状のダム層
が設けられ、該ダム層の内側に該ダム層によって高さが
規定された樹脂層が上記ボンディングワイヤ及び半導体
チップを覆うように充填されていることを特徴としてい
る。
【0018】請求項5記載の発明は、請求項1乃至4の
いずれか1に記載の半導体装置に係り、上記外側導電層
及び内側導電層はそれぞれ上記金属ベース基板上に絶縁
膜を介して延設された導電路により上記ボール状端子に
導通されていることを特徴としている。
【0019】請求項6記載の発明は、金属ベース基板の
半導体チップ搭載部となる略中央位置を囲む周囲位置に
外側導電層及び内側導電層をそれぞれ交互に形成する導
電層形成工程と、上記金属ベース基板の上記外側導電層
の外側にボール状端子を形成するために、上記金属ベー
ス基板上に絶縁膜を介して上記外側導電層及び内側導電
層と導通する下地導電膜を形成する下地導電膜形成工程
と、上記金属ベース基板を絞り加工して上記中央位置に
窪みを形成すると同時に、上記外側導電層と上記内側導
電層との間に該内側導電層よりも上記外側導電層を高く
する段部を形成する金属ベース基板加工工程と、上記外
側導電層の外側の上記下地導電膜にボール状端子を形成
するボール状端子形成工程と、上記外側導電層と上記ボ
ール状端子との間に上記窪みを囲むように上記ボール状
端子よりも低い無端状のダム層を形成するダム層形成工
程と、上記窪みに半導体チップを搭載した後、該半導体
チップの電極と上記外側導電層及び内側導電層との間に
ボンディングワイヤを接続する半導体チップ搭載工程
と、上記ダム層の内側に該ダム層によって高さを規定し
て上記ボンディングワイヤ及び半導体チップを覆うよう
に樹脂層を充填する樹脂層充填工程とを含むことを特徴
としている。
【0020】請求項7記載の発明は、請求項6記載の半
導体装置を製造するための方法に係り、上記下地導電膜
形成工程において、上記下地導電膜形成工程において、
上記下地導電膜の形成を上記外側導電層及び内側導電層
からボール状端子形成部に至る経路に延設するように行
うことを特徴としている。
【0021】請求項8記載の発明は、請求項6又は7記
載の半導体装置を製造するための方法に係り、上記半導
体チップ搭載工程において、上記ボンディングワイヤの
接続を上記内側導電層に対するピーク高さを上記外側導
電層に対するそれよりも低くするように行うことを特徴
としている。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。説明は実施例を用いて
具体的に行う。 ◇第1実施例 図1は、この発明の第1実施例である半導体装置の構成
を示す平面図、図2は図1のA−A矢視断面図、また、
図3(a)〜(c)乃至図5(g)、(h)は同半導体
装置の製造方法を工程順に示す工程図である。この例の
半導体装置は、図1及び図2に示すように、厚さが略
0.3mmの銅などからなる金属ベース基板1の略中央
位置には絞り加工により窪み9が設けられると共に、こ
の窪み9を囲む周囲位置には段差が0.18〜0.2m
mの段部20が設けられている。段部20の上段領域及
び下段領域には膜厚が10〜20μmのポリイミドなど
からなる絶縁膜2を介して、それぞれ交互に外側導電層
10及び内側導電層11が設けられている。外側導電層
10及び内側導電層11は、それぞれ膜厚が略20μm
の銅などからなる第1導電膜3と膜厚が略5μmの銅な
どからなる第2導電膜7とが積層され、各導電層10、
11は幅が0.1mm、長さが0.4mmに形成されて
いる。窪み9には半導体チップ16が銀ペーストなどの
接着剤を介して搭載されている。また、半導体チップ1
6の電極17と外側導電層10及び内側導電層11との
間には金線などからなるボンディングワイヤ18が交互
に接続されている。
【0023】半導体チップ16の電極17から引き出さ
れたボンディングワイヤ18は、内側導電層11に接続
されたもののピーク高さが、外側導電層10に接続され
たもののそれよりも低く設定されている。この設定によ
り、ボンディングワイヤ18間のショートを防止して、
外側導電層10と内側導電層11との間の距離の縮小を
図っている。したがって、金属ベース基板1の面積を縮
小することが容易になるので、パッケージの高密度化を
図る場合に制約が緩和される。
【0024】外側導電層10の外側には径が略800μ
mの半田などからなるボール状端子12が設けられて、
それぞれのボール状端子12は絶縁膜2上に延設された
第2導電層7からなる導電路を通じて、外側導電層10
又は内側導電層11と導通している。これによって、各
ボール状端子12と外側導電層10又は内側導電層11
との間を、複雑な多層構造の導電路を必要とすることな
く、簡単な構造の導電路で導通をとることができる。
【0025】各ボール状端子12は、略1.27mmの
ピッチで金属ベース基板1の周辺に沿って格子状に配置
されている。このようにボール状端子12を平面的に二
次元方向に配置することにより、ピッチの拡大を図るこ
とができるので、完成後の半導体装置を配線基板に面実
装する場合に、位置決めを容易に行うことができるよう
になる。外側導電層10と内側導電層11及びボール状
端子12との間の表面はソルダーレジスト膜13、14
により絶縁されている。
【0026】外側導電層10とボール状端子12との間
のソルダーレジスト膜13上には、ボール状端子12よ
りも低いエポキシ樹脂などからなるダム層15が設けら
れている。そして、このダム層15の内側にはダム層に
よって高さが規定されたエポキシ樹脂などからなる樹脂
層19がボンディングワイヤ18及び半導体チップ16
を覆うように充填されて、樹脂封止されたメタルBGA
型のパッケージが完成されている。樹脂層19は、外側
導電層10に接続されたボンディングワイヤ18のピー
ク高さからさらに40〜50μmの高さを保つように形
成されている。
【0027】次に、図3(a)〜(c)乃至図5
(g)、(h)を参照して、この例の半導体装置の製造
方法について工程順に説明する。まず、図3(a)に示
すように、表面に膜厚が10〜20μmのポリイミドな
どからなる絶縁膜2を介して、膜厚が略20μmの銅な
どからなる第1導電膜3が積層された、厚さが略0.3
mmの銅などからなる金属ベース基板1を用意する。次
に、図3(b)に示すように、第1導電膜3上にリソグ
ラフィ法によりレジスト膜4を形成した後、このレジス
ト膜4をマスクとして略中央位置の絶縁膜2及び第1導
電膜3をエッチングしてチップ搭載部5を形成すると共
に、周囲位置の第1導電膜3をエッチングしてボール状
端子形成部6を形成する。
【0028】次に、図3(c)に示すように、チップ搭
載部5及びボール状端子形成部6を含む全面に、膜厚が
略5μmの銅などからなる第2導電膜7をめっき法によ
り形成する。
【0029】次に、図4(d)に示すように、第2導電
膜7上の所望の位置にリソグラフィ法によりレジスト膜
8を形成した後、このレジスト膜8をマスクとしてボー
ル状端子形成部6、外側導電層及び内側導電層の形成部
以外の不要な第1導電膜2及び第2導電膜7をエッチン
グする。また、チップ搭載部5の表面を若干エッチング
して薄型化する。
【0030】次に、図4(e)に示すように、レジスト
膜8を除去することにより、チップ搭載部5の周囲位置
に、第1導電膜3と第2導電膜7との積層体からなる外
側導電層10及び内側導電層11を形成する。また、ボ
ール状端子形成部6には第2導電膜7からなるボール状
端子を形成するための下地導電膜が形成される。続い
て、外側導電層10と内側導電層11及びボール状端子
12との間の表面にそれぞれソルダーレジスト膜13、
14を形成した後、金属ベース基板1を絞り加工して、
中央位置のチップ搭載部5に窪み9を形成すると同時
に、窪み9の周囲位置の外側導電層10と内側導電層1
1との間に、外側導電層10が高くなるように段部20
を形成する。すなわち、金属ベース基板1を2段絞り加
工することにより、その中央位置に窪み9を形成すると
同時に、周囲位置に段部20を形成する。これにより、
外側導電層10を段部20の上段領域に、また内側導電
層11を段部20の下段領域に配置させる。
【0031】次に、図4(f)に示すように、ボール状
端子形成部6の第2導電膜7に半田からなるボール状端
子12を形成する。このボール状端子12の形成方法
は、予め径が略800μmの半田ボールを用意して、こ
の半田ボールを治具を介してボール状端子形成部6の第
2導電膜7上に位置決めした状態で、金属ベース基板1
をソルダー炉内を通過させて行う。これによって、半田
ボールはソルダー炉による熱処理により溶融して下地導
電膜である第1導電膜7に固着されるので、ボール状端
子12が形成される。次に、ソルダーレジスト膜13上
にエポキシ樹脂をポッティングしてボール状端子12よ
り低いダム層15を形成する。
【0032】次に、図5(g)に示すように、チップ搭
載部5の窪み9に半導体チップ16を銀ペーストなどの
接着剤を介して搭載する。次に、図5(h)に示すよう
に、半導体チップ16の電極17と外側導電層10及び
内側導電層11との間に金線などからなるボンディング
ワイヤ18を交互に接続する。このボンディングワイヤ
18の接続時、半導体チップ16の電極17から引き出
されたボンディングワイヤ18のうち、内側導電層11
に接続するボンディングワイヤ18のピーク高さを、外
側導電層10に接続するもののそれよりも低く設定して
行う。これは、外側導電層10よりも内側導電層11が
低く設けられていることにより可能となる。これによっ
て、ボンディングワイヤ18間のショートを防止して、
外側導電層10と内側導電層11との距離の縮小を図
る。次に、ダム層15の内側にエポキシ樹脂からなる樹
脂層19をポッティングしてボンディングワイヤ18及
び半導体チップ16を覆うことにより、図1及び図2の
半導体装置を完成させる。
【0033】このように、この例の構成によれば、厚さ
が略0.3mmの銅などからなる金属ベース基板1の略
中央位置に絞り加工による窪み9を設けると共に、この
窪み9を囲む周囲位置に段差が0.18〜0.2mmの
段部20を設けて、窪み9に半導体チップ16を搭載し
て、半導体チップ16の電極17と段部20の上段領域
及び下段領域それぞれの外側導電層10及び内側導電層
11との間にボンディングワイヤ18を接続するので、
ボンディングワイヤの内側導電層11に対するピーク高
さを外側導電層10に対するそれよりも低くなるように
接続できる。
【0034】したがって、半導体チップから引き出され
たボンディングワイヤが接続される金属ベース基板上の
外側導電層と内側導電層との距離を縮小させることがで
きる。 また、ボンディングワイヤの高さが低くなる
分、BGA型パッケージの樹脂厚を薄くできるので、ワ
イヤ間ショートを防止できる。また、絞り加工を利用す
ることにより、金属ベース基板に半導体チップを搭載す
る窪みと導電層を設ける段部とを同時に形成することが
できるので、コストアップを伴うことなく半導体装置を
製造できる。
【0035】◇第2実施例 図6は、この発明の第2実施例である半導体装置の構成
を示す断面図である。この例の半導体装置の構成が、上
述した第1実施例の構成と大きく異なるところは、段部
を2個所に形成するようにした点である。厚さが略0.
3mmの銅などからなる金属ベース基板1の略中央位置
には絞り加工により窪み9が設けられると共に、この窪
み9を囲む周囲位置には段差が0.09〜0.1mmの
第1段部21と、この第1段部21の外側にこれよりも
高くなるように同様に段差が0.09〜0.1mmの第
2段部22とが形成されている。そして、第1段部21
の下段領域及び上段領域にはそれぞれ交互に第1導電層
23及び第2導電層24が設けられている。また、第2
段部22の上段領域には第1導電層23及び第2導電層
24と交互の配置となるように第3導電層25が設けら
れている。
【0036】各導電層23、24、25は、それぞれ膜
厚が略20μmの銅などからなる第1導電膜3と膜厚が
略5μmの銅などからなる第2導電膜7とが積層され、
各導電層23、24、25は幅が0.1mm、長さが
0.4mmに形成されている。第2導電層24と第1導
電層23及び第3導電層25との間は、それぞれソルダ
ーレジスト膜26、14によって絶縁されている。な
お、第2導電層24は第1段部21においては外側導電
層として、第2段部においては内側導電層として用いら
れる。
【0037】窪み9に搭載された半導体チップ16の電
極17から引き出されたボンディングワイヤ18は、第
1導電層23、第2導電層24及び第3導電層25に交
互に接続されている。ここで、ボンディングワイヤ18
は、外側領域の第3導電層25に接続されたもののピー
ク高さが最も高く、中間領域の第2導電層24に接続さ
れたもののピーク高さがそれに次いで高く、内側領域の
第1導電層23に接続されたもののピーク高さが最も低
くなるように設定されている。この設定により、ボンデ
ィングワイヤ18間のショートを防止して、第1導電層
23と第3導電層25との間の距離の縮小を図ってい
る。したがって、金属ベース基板1の面積を縮小するこ
とが容易になるので、パッケージの高密度化を図る場合
に制約が緩和される。
【0038】この例の半導体装置を製造するには、図4
(d)の工程において、第1導電層、第2導電層及び第
3導電層の形成部に第1導電膜2及び第2導電膜7を残
しておいた後に、図4(e)の工程において、窪み9と
同時に第1段部21及び第2段部22を形成するように
すれば良い。これ以外は、上述した第1実施例と略同じ
である。それゆえ、図6において、図1及び図2の構成
部分と対応する各部には、同一の番号を付してその説明
を省略する。
【0039】このように、この例の構成によっても、第
1実施例において述べたのと略同様な効果を得ることが
できる。
【0040】以上、この発明の実施例を図面により詳述
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更などがあってもこの発明に含まれる。例えば、金属ベ
ース基板は銅に限らずに、銅にアルミニウム、シリコン
などの他の金属が含まれていても、銅を主成分とする金
属板であれば良い。あるいは、銅を主成分とする金属板
に代えて、放熱性に優れたアルミニウムに銅、シリコン
などの他の金属を含ませたアルミニウムを主成分とする
金属板を用いることもできる。
【0041】同様にして、ボンディングワイヤを接続す
る各導電層を構成する導電膜も銅に限らずに銅を主成分
とする金属膜であっても良い。また、銅を主成分とする
金属膜に代えてニッケルなどの他の金属膜を用いるよう
にしても良い。また、ボンディングワイヤは金線に限ら
ずにアルミニウム線を用いることもできる。また、ダム
層、樹脂層として用いる樹脂はエポキシ樹脂に限らず、
シリコーン樹脂、フェノール樹脂などの他の樹脂材料を
用いることができる。また、ボール状端子は半田に限ら
ずに、金又は金を主成分とする導電材料を用いることも
できる。また、金属ベース基板、各絶縁膜、各導電膜、
ボール状端子などの厚さ、径寸法などの条件は一例を示
したものであり、用途、目的などによって変更すること
ができる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の半導体
装置及びその製造方法によれば、金属ベース基板の略中
央位置に絞り加工による窪みを囲む周囲位置に段部を設
けて、窪みに半導体チップを搭載してから、半導体チッ
プの電極と段部の上段領域及び下段領域それぞれの導電
層との間にボンディングワイヤを接続するので、ボンデ
ィングワイヤの内側導電層に対するピーク高さを外側導
電層に対するそれよりも低くなるように接続できる。
【0043】したがって、半導体チップから引き出され
たボンディングワイヤが接続される金属ベース基板上の
外側導電層と内側導電層との距離を縮小させることがで
きる。 また、ボンディングワイヤの高さが低くなる
分、BGA型パッケージの樹脂厚を薄くできるので、ワ
イヤ間ショートを防止できる。また、絞り加工を利用す
ることにより、金属ベース基板に半導体チップを搭載す
る窪みと導電層を設ける段部とを同時に形成することが
できるので、コストアップを伴うことなく半導体装置を
製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例である半導体装置の構成
を示す平面図である。
【図2】図1のA−A矢視断面図である。
【図3】同半導体装置の製造方法を工程順に示す工程図
である。
【図4】同半導体装置の製造方法を工程順に示す工程図
である。
【図5】同半導体装置の製造方法を工程順に示す工程図
である。
【図6】この発明の第2実施例である半導体装置の構成
を示す断面図である。
【図7】従来の半導体装置を示す断面図である。
【図8】同半導体装置の製造方法を工程順に示す工程図
である。
【図9】同半導体装置の製造方法を工程順に示す工程図
である。
【図10】同半導体装置の製造方法を工程順に示す工程
図である。
【図11】従来の半導体装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1 金属ベース基板 2 絶縁膜 3 第1導電膜 4、8 レジスト膜 5 チップ搭載部 6 ボール状端子形成部 7 第2導電膜 9 窪み 10 外側導電層 11 内側導電層 12 ボール状端子 13、14、26 ソルダーレジスト膜 15 ダム層 16 半導体チップ 17 半導体チップの電極 18 ボンディングワイヤ 19 樹脂層 20 段部 21 第1段部 22 第2段部 23 第1導電層 24 第2導電層 25 第3導電層

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略中央位置に窪みが設けられると共に該
    窪みを囲む周囲位置に絶縁膜を介して導電層が設けられ
    た金属ベース基板を有し、前記窪みに半導体チップが搭
    載されて該半導体チップの電極と前記導電層との間にボ
    ンディングワイヤが接続され、さらに前記導電層の外側
    に該導電層と導通するボール状端子が設けられてなる半
    導体装置であって、 前記金属ベース基板の前記窪み部周囲位置に絞り加工に
    よる段部が形成されて、該段部の上段領域及び下段領域
    にそれぞれ交互に外側導電層及び内側導電層が設けら
    れ、該外側導電層及び内側導電層にそれぞれ前記ボンデ
    ィングワイヤが接続されていることを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】 前記金属ベース基板の前記窪みは絞り加
    工により設けられたものであることを特徴とする請求項
    1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ボンディングワイヤは前記内側導電
    層に接続されたもののピーク高さが、前記外側導電層に
    接続されたもののそれよりも低く設定されていることを
    特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記外側導電層先端部と前記ボール状端
    子との間の前記金属ベース基板上に、前記窪みを囲むよ
    うに前記ボール状端子よりも低い無端状のダム層が設け
    られ、該ダム層の内側に該ダム層によって高さが規定さ
    れた樹脂層が前記ボンディングワイヤ及び半導体チップ
    を覆うように充填されていることを特徴とする請求項
    1、2又は3記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記外側導電層及び内側導電層はそれぞ
    れ前記金属ベース基板上に絶縁膜を介して延設された導
    電路により前記ボール状端子に導通されていることを特
    徴とする請求項1乃至4のいずれか1に記載の半導体装
    置。
  6. 【請求項6】 金属ベース基板の半導体チップ搭載部と
    なる略中央位置を囲む周囲位置に外側導電層及び内側導
    電層をそれぞれ交互に形成する導電層形成工程と、 前記金属ベース基板の前記外側導電層の外側にボール状
    端子を形成するために、前記金属ベース基板上に絶縁膜
    を介して前記外側導電層及び内側導電層と導通する下地
    導電膜を形成する下地導電膜形成工程と、 前記金属ベース基板を絞り加工して前記中央位置に窪み
    を形成すると同時に、前記外側導電層と前記内側導電層
    との間に該内側導電層よりも前記外側導電層を高くする
    段部を形成する金属ベース基板加工工程と、 前記外側導電層の外側の前記下地導電膜にボール状端子
    を形成するボール状端子形成工程と、 前記外側導電層と前記ボール状端子との間に前記窪みを
    囲むように前記ボール状端子よりも低い無端状のダム層
    を形成するダム層形成工程と、 前記窪みに半導体チップを搭載した後、該半導体チップ
    の電極と前記外側導電層及び内側導電層との間にボンデ
    ィングワイヤを接続する半導体チップ搭載工程と、 前記ダム層の内側に該ダム層によって高さを規定して前
    記ボンディングワイヤ及び半導体チップを覆うように樹
    脂層を充填する樹脂層充填工程とを含むことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記下地導電膜形成工程において、前記
    下地導電膜の形成を前記外側導電層及び内側導電層から
    ボール状端子形成部に至る経路に延設するように行うこ
    とを特徴とする請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記半導体チップ搭載工程において、前
    記ボンディングワイヤの接続を前記内側導電層に対する
    ピーク高さを前記外側導電層に対するそれよりも低くす
    るように行うことを特徴とする請求項6又は7記載の半
    導体装置の製造方法。
JP10284633A 1998-10-06 1998-10-06 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2000114420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10284633A JP2000114420A (ja) 1998-10-06 1998-10-06 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10284633A JP2000114420A (ja) 1998-10-06 1998-10-06 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000114420A true JP2000114420A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17681009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10284633A Pending JP2000114420A (ja) 1998-10-06 1998-10-06 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000114420A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11152296B2 (en) Semiconductor package and manufacturing method thereof
US7029953B2 (en) Semiconductor package for three-dimensional mounting, fabrication method thereof, and semiconductor device
TWI392066B (zh) 封裝結構及其製法
US6501165B1 (en) Stackable semiconductor package having conductive layer and insulating layers and method of fabrication
KR20090034081A (ko) 적층형 반도체 패키지 장치 및 이의 제작 방법
US20060079027A1 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP2009026805A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20130170148A1 (en) Package carrier and manufacturing method thereof
US11004782B2 (en) Semiconductor device with internal and external electrode and method of manufacturing
JP2008172267A (ja) 集積回路パッケージの製造方法および集積回路パッケージ
JPH098213A (ja) 半導体素子の実装方法およびこの方法により製作されたマルチチップモジュール
TW200845350A (en) Dual or multiple row package
JPH08279591A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3823636B2 (ja) 半導体チップモジュール及びその製造方法
TWI723414B (zh) 電子封裝件及其製法
CN111199924B (zh) 半导体封装结构及其制作方法
JP3632024B2 (ja) チップパッケージ及びその製造方法
JP4084737B2 (ja) 半導体装置
JP2007096083A (ja) 混成集積回路装置
JPH1070211A (ja) テープキャリア及びその製造方法
JP2004193186A (ja) 配線基板及びその製造方法並びに半導体装置
JP2000114420A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI680547B (zh) 半導體封裝結構及其製作方法
US20010001069A1 (en) Metal stud array packaging
JP2010238994A (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法