JP2000114237A - 半導体装置の製造方法および半導体製造装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法および半導体製造装置

Info

Publication number
JP2000114237A
JP2000114237A JP10281805A JP28180598A JP2000114237A JP 2000114237 A JP2000114237 A JP 2000114237A JP 10281805 A JP10281805 A JP 10281805A JP 28180598 A JP28180598 A JP 28180598A JP 2000114237 A JP2000114237 A JP 2000114237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
etching
maximum
information
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10281805A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Ikegami
昌之 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10281805A priority Critical patent/JP2000114237A/ja
Publication of JP2000114237A publication Critical patent/JP2000114237A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体装置の製造におけるドライエッチング工
程にて、それまでに処理したウエハのエッチング時間の
情報を次のウエハのエッチング時に利用することを特徴
とする機構の提供。 【解決手段】それまでに処理したウエハのエッチング時
間の情報から、エッチングの最大時間を計算し、次のウ
エハの最大時間として設定する。これにより終点判定が
異常であっても製品のエッチングを適当な時間で終了さ
せることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
におけるドライエッチング工程において、それまでに処
理したウエハのエッチング時間の情報を次のウエハのエ
ッチング時に利用することを特徴とする機構に関するも
のであり、更にその機構を搭載した半導体製造装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造におけるドライエッチ
ング工程では通常、正確なエッチング時間を確保するた
めに終点判定を行っている。もしノイズ等何らかの外乱
により正確な終点判定が行われなかった場合、予め設定
した最大時間にて装置が停止する。
【0003】この最大時間はエッチング開始前に設定し
た値であり、処理中の変更はできない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】エッチングの最大時間
は前項に記載したように予め設定した値であるため、処
理を行う品物についての最適な時間には設定されていな
い。そのため、以下に示すような不具合が生じる場合が
有る。
【0005】(1)最大時間が長く設定されている場
合、終点判定が異常となると過剰なオーバーエッチで製
品が不良となる。
【0006】(2)最大時間が短く設定されている場
合、処理した品物によっては終点判定が行われる前にエ
ッチングが終了してしまう。
【0007】そこで、適切な長さの最大エッチング時間
が装置に設定されていることが必要となる。
【0008】本発明は、それまでに処理したウエハのエ
ッチング時間の情報を次のウエハのエッチング時に最大
エッチング時間として利用することを特徴とする機構、
およびその機構を有する半導体製造装置の提供を目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
機構は、直前に処理されたウエハのエッチング時間を記
憶して次のウエハ処理時に最大時間を設定する情報とし
て用いることを特徴とする。
【0010】この発明によれば、エッチングの最大時間
を適当な値に設定することができる。
【0011】本発明の請求項2記載の製造装置は、請求
項1記載の機構を有することを特徴とする。
【0012】この発明によれば、エッチング時間が最適
な値に設定されるため例え終点判定に異常があっても適
切な時間でエッチングが終了し、製品の歩留まりを低下
させることが無いという効果を有する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0014】図1は、請求項1記載の発明に関わる機構
のフローチャートを表す。
【0015】予め設定した初期設定時間T0を1枚目の最
大時間とする(TM1=T0)。1枚目の終点判定にて1枚目
のEND時間を記録し、この時間より2枚目の最大時間を
設定する。
【0016】ここで、1枚目のエッチング時間(ジャス
ト)をT1、オーバーエッチ時間をTO1とする。END時間の
マージンとして最大時間はそれまでのエッチング時間の
α倍に設定すると仮定すると、2枚目のウエハの処理に
おける最大時間TM2は次の式で表される。
【0017】
【数1】
【0018】このTM2を最大時間として設定し、2枚目
の処理を行う。この時のエッチング時間(ジャスト)を
T2、オーバーエッチ時間をTO2とすると、3枚目の最大
時間TM3は次の式で表される。
【0019】
【数2】
【0020】以下、同様にしてそれまでのエッチング時
間の情報から次のウエハの処理最大時間を計算して設定
する。N枚目の最大時間は次の式で表される。
【0021】
【数3】
【0022】上記の式により計算された最大時間を設定
する。
【0023】これにより、エッチング時間は最適な値と
して設定され、終点判定が何らかの異常により正常に働
かなかったとしても適切な時間にてエッチング処理を終
了させる事が出来る。
【0024】上記の機構をエッチング装置に搭載するこ
とにより、エッチングの終了判定時においてENDの判定
が異常であっても、上記機構の働きにより、装置は不良
品を作らない許容範囲内でエッチング処理は終了するこ
とができる。
【0025】また、上記機構において全てのエッチング
時間情報を記憶しておくことで、全てのウエハの処理が
終わった段階でそのロット内の各ウエハがどれだけの時
間エッチングされたかを判定することが出来る。
【0026】ここでは一例として終了判定OKの平均エ
ッチング時間TAVEと比較して各ウエハはどれだけエッチ
ングされたのかを評価する。各ウエハのエッチング時間
をT1,T2,・・・,TNとする。このときTAVEは以下の式で表
される。
【0027】
【数4】
【0028】ロット平均とのエッチング時間差ΔTは以
下の式にて表される。
【0029】(1)ΔT>0の場合:ΔTだけオーバーエッチ
ング (2)ΔT<0の場合:ΔTだけエッチング不足 どちらの場合でも正常に終了判定が行われていればエッ
チング時間は品物が良品となる許容範囲内にあるため、
品物は全てOKであると言える。
【0030】また終了判定が異常であったとしても、本
発明による機構の働きによりオーバーエッチング量は最
大時間の設定量αが品物の許容範囲内に設定されている
ため、品物は正常であると判断することが出来る。
【0031】またエッチング不足の場合でも、その不足
量がΔTの値により分かるためこの値に応じて追加エッ
チングを行う事が出来る。
【0032】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の機構は直前
に処理されたウエハのエッチング時間を記憶して次のウ
エハ処理時に最大時間を設定する情報として用いること
を特徴とするため、エッチングの最大時間を適当な値に
設定することができる。
【0033】また、本発明の製造装置は直前に処理され
たウエハのエッチング時間を記憶して次のウエハ処理時
に最大時間を設定する情報として用いることのできる機
構を有することを特徴とする。そのため、エッチング時
間が最適な値に設定され、例え終点判定に異常があって
も適切な時間でエッチングが終了し、製品の歩留まりを
低下させることが無いという効果を有する。
【0034】また、全てのウエハのエッチング時間と平
均値を比較することにより、そのエッチング状態を判定
することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示すフローチャート
図。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体装置の製造におけるドライエッチン
    グ工程にて、それまでに処理したウエハのエッチング時
    間の情報を、次のウエハのエッチング時に利用すること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】半導体装置の製造におけるドライエッチン
    グ工程にて、それまでに処理したウエハのエッチング時
    間の情報を、次のウエハのエッチング時に利用する機構
    を設けたことを特徴とする半導体製造装置。
JP10281805A 1998-10-02 1998-10-02 半導体装置の製造方法および半導体製造装置 Withdrawn JP2000114237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10281805A JP2000114237A (ja) 1998-10-02 1998-10-02 半導体装置の製造方法および半導体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10281805A JP2000114237A (ja) 1998-10-02 1998-10-02 半導体装置の製造方法および半導体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000114237A true JP2000114237A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17644240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10281805A Withdrawn JP2000114237A (ja) 1998-10-02 1998-10-02 半導体装置の製造方法および半導体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000114237A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194548A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Seiko Epson Corp エンドポイント検証方法及びエンドポイント検証システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194548A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Seiko Epson Corp エンドポイント検証方法及びエンドポイント検証システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7588946B2 (en) Controlling system for gate formation of semiconductor devices
US6723654B2 (en) Method and apparatus for in-situ descum/hot bake/dry etch photoresist/polyimide layer
JP2666768B2 (ja) ドライエッチング方法及び装置
JP2837837B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
WO2002065511A3 (en) Method and apparatus for controlling etch selectivity
JP2007281460A (ja) モデル予測制御を用いた、半導体製作における個別部品の生産を制御するための方法およびコントローラ装置
TW201033844A (en) Advanced process control method and system
JPH11135474A (ja) 半導体鏡面ウェハおよびその製造方法
US20050248004A1 (en) Wafer and the manufacturing and reclaiming methods thereof
JP2000114237A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
TWI282134B (en) Feedback control of strip time to reduce post strip critical dimension variation in a transistor gate electrode
JPH07221076A (ja) エッチング方法及びこれに用いられる装置
US7064085B2 (en) Feed forward spacer width control in semiconductor manufacturing
US20100120177A1 (en) Feature Dimension Control in a Manufacturing Process
JPH1032233A (ja) シリコンウェーハ、ガラスウェーハ及びそれを用いたストレス測定方法
JPH09326382A (ja) エッチング方法
US6723250B1 (en) Method of producing structured wafers
US7337423B2 (en) Mask pattern generating method and mask pattern generating apparatus
US6495055B2 (en) Variable time etching system according to the accumulated number of devices being processed and a method for etching in the same manner
JPH10150034A (ja) 半導体素子のフィールド酸化膜形成方法
US6582973B1 (en) Method for controlling a semiconductor manufacturing process
WO2023106085A1 (ja) 基板処理方法及び基板処理システム
KR100607775B1 (ko) 반도체 제조 포토공정 시 웨이퍼 에지 노광 방법
JP2002231695A (ja) プラズマ処理の終点判定方法
JPH06252127A (ja) ウェハのエッチング処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040318