JP2000111541A - 酸化性ガス検知シート - Google Patents

酸化性ガス検知シート

Info

Publication number
JP2000111541A
JP2000111541A JP10280106A JP28010698A JP2000111541A JP 2000111541 A JP2000111541 A JP 2000111541A JP 10280106 A JP10280106 A JP 10280106A JP 28010698 A JP28010698 A JP 28010698A JP 2000111541 A JP2000111541 A JP 2000111541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
diethyl
phenylenediamine
oxidizing gas
antioxidant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10280106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3485246B2 (ja
Inventor
Nobuo Nakano
信夫 中野
Tetsuya Kawabe
哲也 川辺
Akihiro Yamamoto
明弘 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Keiki KK
Original Assignee
Riken Keiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Keiki KK filed Critical Riken Keiki KK
Priority to JP28010698A priority Critical patent/JP3485246B2/ja
Publication of JP2000111541A publication Critical patent/JP2000111541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3485246B2 publication Critical patent/JP3485246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 検出感度が高く、かつ長期保存性を備えた塩
素等の酸化性ガスを呈色反応により検出するシートを提
供すること。 【解決手段】 N,N−ジエチル-P−フェニレンジア
ミン、酸化防止剤、及び保湿剤を担持シートに展開す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、雰囲気中に含まれてい
る酸化性ガスを呈色反応を利用して光学的に測定する酸
化性ガス検知用シートに関する。
【0002】
【従来の技術】酸化力を有する塩素やオゾン等の気体
(以下、酸化性ガスという)は、洗浄剤やエッチング液
として工業材料や殺菌剤として広い分野で大量に使用さ
れていて、作業の過程でその一部が大気中に揮散して環
境に放出さやすい。そして酸化性ガスは、人体に有害で
あるため、環境中における許容濃度は、例えば塩化水素
ガスに例を採ると0.5ppm程度に制限されている。
そしてこれら酸性ガスの濃度は、通常、ガルバニセル法
を用いた電気化学式センサーにより検出され、環境中の
濃度が監視されている。しかしながら精密機械工業や電
子工業のように極わずかな錆や腐蝕を嫌う分野において
は、環境基準をはるかに下回る濃度で管理できることが
求められているが、ガルバニセル法を用いた電気化学式
ガスセンサーは、その検出限界がppmオーダであるた
め、上述のような品質管理上必要なサブppmオーダで
は高い精度で検出が不可能であるという問題がある。
【0003】一方、サブppbオーダの酸性ガスの検知
には、呈色反応を利用した化学的な測定方法も一部では
利用されているものの、試薬などの流体を取り扱う必要
があるため、測定作業が面倒であるばかりでなく、熟練
を要するという問題がある。このような問題を解消する
ため、本出願人は、特開平7-12733号号公報に見られる
ごとく、p−n−ブトキシアニリンと、紫外線吸収材
と、保湿剤としての多価アルコールを多孔質担体に展開
してなる酸化性ガス検知シートを提案した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この検知シートによれ
ば保湿剤に吸収されている水分によりp−n−ブトキシ
アニリンと被検出対象ガスとの反応を促進して、低い濃
度の酸化性ガスを検出することができ、また保存中や測
定中に照射される光を紫外線吸収剤により吸収して保存
中の変色を防止することができる。しかしながら、長期
間の保存に際しては、やはり変色が生じるため、測定前
と測定後の光学的濃度差により検出する場合には、感度
低下や、測定レンジ幅の低下を招くという不都合があ
る。本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであ
って、その目的とするところは、保存中の変色を可及的
に防止しつつ、感度の向上を図ることができる酸化性ガ
ス検知シートを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような問題を解消す
るために本発明においては、N,N−ジエチル-P−フ
ェニレンジアミン酸化防止剤、及び保湿剤を担持シート
に展開して検知用シートを構成するようにした。
【0006】
【実施例】そこで以下に本発明の詳細を実施例に基づい
て説明する。N,N−ジエチル-P−フェニレンジアミ
ン((C2H5)2NC6H4NH2)0.2wt%、酸化防
止剤、例えば2,6ージーtert−ブチル−p−クレ
ゾール1wt%、及び保湿剤、例えばグリセリンやエチ
レングリコール等の多価アルコール15mlを、全量が
100mlとなるように易蒸発性有機溶媒、この実施例
ではメタノールに溶解して発色液を調製する。
【0007】この発色液を、担持用シート材、たとえば
セルロースを素材とするろ紙に含浸させ、必要に応じて
加温しながら有機溶媒を揮散させる。なお、被検ガスと
の反応を促進させるため、予めシリカゲルやアルミナ等
の微粉末が混入された担持用のシート材を用いるか、シ
リカゲルやアルミナ等の微粉末を発色液に混入してシー
ト材に担持させるのが望ましい。
【0008】これにより、担持用シート1平方メートル
当たりN,N−ジエチル-P−フェニレンジアミンを
0.18g、酸化防止剤を0.92g及び保湿剤が展開
された検知用シートが得られる。
【0009】この検知用シートは、テープに裁断されて
自動測定装置の検知テープや、また紙片に裁断して検知
バッジの検知素材として使用することができる。
【0010】特にテープに加工すると、図1(イ)に示
したようにテープ1をカセット2に収容して、テープ搬
送機構3により発光素子4と受光素子5を備えたサンプ
リングヘッド6に一定時間毎に搬送することが可能で、
酸化性ガス、例えば塩素の濃度を自動的に測定すること
ができる。このサンプリングヘッド6は、サンプリング
パイプ7を介して被測定環境に連通されていて、パイプ
8を介して吸引ポンプに接続された吸引ヘッド9と共同
してテープ1を封止するように構成されている。
【0011】このような構成により、吸引ポンプを一定
時間作動させることにより、所定量の空気がテープ1を
通過し、酸化性ガスの濃度に比例した反応痕がテープ1
に形成される。発光素子4と受光素子5により反応痕の
相対的光学濃度を検出することにより酸化性ガスの濃度
を測定することができる。
【0012】なお、上述の実施例においては被測定流体
を、シート材を通過させて反応させているが、同図
(ロ)に示したようにテープ1の一方の面を封止するキ
ャップ体10に、一側に流入口11を、他端に流出口1
2を形成し、かつ前述の発光素子と受光素子とを設けて
構成されたサンプリングヘッドを用いて、シート材の一
方の面を被測定流体が流れるようにしても同様に測定す
ることができる。
【0013】図2(イ)は、サンプリングするガスの流
量を400ml/分、またサンプリング時間を40秒に
保持しながら酸化性ガスである塩素ガスの濃度を変化さ
せて上述した酸化性ガス検知用シートにより測定した検
量線(図中、符号A)の一例を示すもので、同一の条件
で測定したブトキシアニリンを使用した従来の酸化性ガ
ス検知用シートの検量線(図中、符号B)に比較して塩
素ガスの検出感度が2倍以上に向上しており、サブpp
mオーダの酸化性ガスを高い精度で測定することができ
る。
【0014】そればかりでなく、大気に放置した状態で
の変色度が低くなっている。すなわち図2(ロ)は、本
発明の酸化性ガス検知用シートと、ブトキシアニリンを
使用した従来の酸化性ガス検知用シートとを大気中に放
置した状態での応答値の変化を示すもので、本発明の酸
化性ガス検知シート(図中、符号A)では時間の経過に
関り無く応答値がほとんど変化しないのに対して、従来
の検知シート(図中、符号B)では、短期間で応答値が
上昇している。
【0015】このように本発明のガス検知用テープは、
保存中のおける変色度合が極めて低いため、サブppm
オーダの酸化性ガスを極めて高い信頼性で測定すること
ができる。
【0016】なお、上述の実施例においては、発色試薬
としてN,N−ジエチル-P−フェニレンジアミンを使
用しているが、同系統の試薬であるN,N−ジエチル-
P−フェニレンジアミン硫酸塩((C2H5)2NC6H4
NH2・H2SO4))を用いての同様の作用を奏する。
【0017】すなわち、N,N−ジエチル-P−フェニ
レンジアミン硫酸塩((C2H5)2NC6H4NH2・H2
SO4))0.6wt%、酸化防止剤、例えば2,6ー
ジーtert−ブチル−p−クレゾール1wt%、及び
保湿剤、例えばグリセリンやエチレングリコール15m
lを全量が100mlとなるように易蒸発性有機溶媒、
この実施例ではメタノールに溶解して発色液を調製す
る。
【0018】この発色液を、担持用シート材に含浸さ
せ、必要に応じて加温しながら有機溶媒を揮散させる
と、担持用シート1平方メートル当たりN,N−ジエチ
ル-P−フェニレンジアミン硫酸塩を0.55g、酸化
防止剤を0.92g及び保湿剤が展開された検知用シー
トが得られる。
【0019】この検知用シートは、前述の実施例とほぼ
同等の検出感度を示すものの、N,N−ジエチル-P−
フェニレンジアミン((C2H5)2NC6H4NH2)より
も安定なN,N−ジエチル-P−フェニレンジアミン硫
酸塩が発色剤として展開されているため、第1の実施例
のガス検知用シートよりも更に長期間に亙って変色の度
合が低い。
【0020】なお、上述に実施例においては、発色剤で
あるN,N−ジエチル-P−フェニレンジアミン、及び
N,N−ジエチル-P−フェニレンジアミン硫酸塩のシ
ート上での濃度を1平方メートル当たりそれぞれ0.1
8g、及び0.55となるように調整しているが、図3
に示したようにこれら検出感度は、発色剤に対する濃度
依存性が極めて低いことが見いだされた。すなわち、図
3は、それぞれ1平方メートル当たりN,N−ジエチル
-P−フェニレンジアミン硫酸塩を0.18g、0.3
7g、及び0.55gずつ展開した検知用シートを用い
て、一定濃度の酸化性ガスを検出した場合の応答値で、
発色剤の濃度とともに検出感度が向上した。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
N,N−ジエチル-P−フェニレンジアミン、酸化防止
剤、及び保湿剤を担持シートに展開したので、塩素ガス
等の酸化性ガスに対する検出感度が高く、かつ長期間、
大気中に放置しても変色度が低く、サブppmオーダの
酸化性ガスを高い信頼性で検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図(イ)、(ロ)は、それぞれ二酸化検出用シ
ートをテープに整形して使用する測定装置の一実施例を
示す図と、サンプリングヘッドの他の実施例を示す図で
ある。
【図2】図(イ)、(ロ)は、それぞれ本発明の検知用
シートのサンプリング時間と応答値との関係、及び大気
に放置した場合の時間経過と応答値との関係を示す線図
である。
【図3】発色剤の濃度と一定の濃度の酸化性ガスに対す
る応答値との関係を示す線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 明弘 東京都板橋区小豆沢2丁目7番6号 理研 計器株式会社内 Fターム(参考) 2G042 AA01 BA10 BB10 BB18 BE03 CB01 DA08 FA11 FA19 FA20 FB07 2G054 AA01 CA08 CA10 CE01 CE10 EA05 FA32 FA33 GE02 JA06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N,N−ジエチル-P−フェニレンジア
    ミン、酸化防止剤、及び保湿剤を担持シートに展開して
    なる酸化性ガス検知用シート。
  2. 【請求項2】 N,N−ジエチル-P−フェニレンジア
    ミン硫酸塩、酸化防止剤、及び保湿剤を担持シートに展
    開してなる酸化性ガス検知用シート。
  3. 【請求項3】 前記保湿剤が多価アルコールである請求
    項1、または請求項2に記載の酸化性ガス検知用シー
    ト。
JP28010698A 1998-10-01 1998-10-01 酸化性ガス検知シート Expired - Fee Related JP3485246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28010698A JP3485246B2 (ja) 1998-10-01 1998-10-01 酸化性ガス検知シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28010698A JP3485246B2 (ja) 1998-10-01 1998-10-01 酸化性ガス検知シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000111541A true JP2000111541A (ja) 2000-04-21
JP3485246B2 JP3485246B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=17620412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28010698A Expired - Fee Related JP3485246B2 (ja) 1998-10-01 1998-10-01 酸化性ガス検知シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3485246B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006013754A1 (ja) * 2004-08-06 2006-02-09 Powdertech Co., Ltd. 酸素検知剤シート及びこれを用いた酸素検知剤、酸素検知剤シートの製造方法
JP2006250700A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Riken Keiki Co Ltd ガス検出装置
JP2006258533A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> オゾン多孔質ガラスセンサー用筐体
WO2008041712A1 (fr) * 2006-10-02 2008-04-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Élément de détection d'ozone
JP2008089405A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> オゾン検知シート
WO2008056513A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-15 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Ozone detecting element
JP2008233072A (ja) * 2007-02-20 2008-10-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> オゾン検知シート
WO2009034897A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Nippon Telegraph And Telephone Corporation ガス濃度測定器
CN102937579A (zh) * 2012-10-31 2013-02-20 广东环凯微生物科技有限公司 一种水质游离余氯现场快速测定片剂及其制备方法
JP2016528503A (ja) * 2013-08-16 2016-09-15 ハッチ カンパニ− 塩素分析検査素子および安定化されたN,N−ジエチル−p−フェニレンジアミン溶液
JP2017227447A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 塩素系化合物インジケータ

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7921798B2 (en) 2004-08-06 2011-04-12 Powdertech Co., Ltd. Oxygen detector sheet and oxygen detecting agent using the same, and method for manufacturing oxygen detector sheet
WO2006013754A1 (ja) * 2004-08-06 2006-02-09 Powdertech Co., Ltd. 酸素検知剤シート及びこれを用いた酸素検知剤、酸素検知剤シートの製造方法
JP2006250700A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Riken Keiki Co Ltd ガス検出装置
JP4570148B2 (ja) * 2005-03-10 2010-10-27 理研計器株式会社 ガス検出装置
JP4485977B2 (ja) * 2005-03-16 2010-06-23 日本電信電話株式会社 オゾン多孔質ガラスセンサー用筐体
JP2006258533A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> オゾン多孔質ガラスセンサー用筐体
JP2008089405A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> オゾン検知シート
WO2008041712A1 (fr) * 2006-10-02 2008-04-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Élément de détection d'ozone
US7976781B2 (en) 2006-10-02 2011-07-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Ozone detecting device
WO2008056513A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-15 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Ozone detecting element
US8084003B2 (en) 2006-11-07 2011-12-27 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Ozone detecting device
JP2008233072A (ja) * 2007-02-20 2008-10-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> オゾン検知シート
WO2009034897A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Nippon Telegraph And Telephone Corporation ガス濃度測定器
JPWO2009034897A1 (ja) * 2007-09-14 2010-12-24 日本電信電話株式会社 ガス濃度測定器
JP4809919B2 (ja) * 2007-09-14 2011-11-09 日本電信電話株式会社 ガス濃度測定器
CN102937579A (zh) * 2012-10-31 2013-02-20 广东环凯微生物科技有限公司 一种水质游离余氯现场快速测定片剂及其制备方法
CN102937579B (zh) * 2012-10-31 2014-08-27 广东环凯微生物科技有限公司 一种水质游离余氯现场快速测定片剂及其制备方法
JP2016528503A (ja) * 2013-08-16 2016-09-15 ハッチ カンパニ− 塩素分析検査素子および安定化されたN,N−ジエチル−p−フェニレンジアミン溶液
JP2017227447A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 塩素系化合物インジケータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3485246B2 (ja) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mills et al. Fluorescence plastic thin-film sensor for carbon dioxide
Natusch et al. Determination of hydrogen sulfide in air. Assessment of impregnated paper tape methods
JP2000111541A (ja) 酸化性ガス検知シート
JPH0235940B2 (ja)
EP1500930A1 (en) Method of measuring formaldehyde concentration of gas and measuring instrument
JP3206697B2 (ja) 酸性ガス検知紙
Fiedler et al. Measurements of carbon dioxide with the air-gap electrode: Determination of the total inorganic and the total organic carbon contents in waters
JP2008232796A (ja) ホルムアルデヒド検知素子
Marshall et al. Potentiometric determination of sulphite by use of mercury (I) chloride-mercury (II) sulphide electrodes in flow injection analysis and in air-gap electrodes
JP3187235B2 (ja) ホルムアルデヒド検知紙
JPH09318614A (ja) オゾン検知紙
JP4570148B2 (ja) ガス検出装置
JP3187215B2 (ja) ホルムアルデヒド検知テープ
JP3173694B2 (ja) 塩基性ガス検知テープ
Nakano et al. Development of a monitoring tape for ammonia gas in air using Rose Bengal
Momin et al. Optosensing of chlorine gas using a dry reagent strip and diffuse reflectance spectrophotometry
JP4133640B2 (ja) 硫化水素ガス検知材
Nakano et al. Development of a monitoring tape for hydrogen chloride gas using metanil yellow
Nakano Development of a monitoring tape for nitrogen dioxide in air
JP3369485B2 (ja) 一酸化炭素検知用シート
JP4425054B2 (ja) 二酸化窒素検知材
JP4172780B2 (ja) フッ化カルボニル検知材
JP2000088756A (ja) 二酸化窒素検知用シート
JP4666605B2 (ja) フッ化水素ガス検知材
US7101716B2 (en) Formaldehyde detecting material

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031008

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151024

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees