JP2000111191A - 吸収冷温水機 - Google Patents

吸収冷温水機

Info

Publication number
JP2000111191A
JP2000111191A JP11116555A JP11655599A JP2000111191A JP 2000111191 A JP2000111191 A JP 2000111191A JP 11116555 A JP11116555 A JP 11116555A JP 11655599 A JP11655599 A JP 11655599A JP 2000111191 A JP2000111191 A JP 2000111191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regenerator
exhaust heat
line
absorber
dilute solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11116555A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Osakabe
部 尚 樹 刑
Hiroshi Kojima
島 弘 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP11116555A priority Critical patent/JP2000111191A/ja
Publication of JP2000111191A publication Critical patent/JP2000111191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸収冷温水機の濃度幅を拡大して、効率を向
上し、高質燃料の消費量を削減する。 【解決手段】 吸収器(10L、10H)と高温再生器
(11)とを連通する稀溶液ライン(L1)と、高温再
生器(11)と低温再生器(12)とを連通する中間濃
度溶液ライン(L3)とを有しており、前記稀溶液ライ
ン(L1)の高温溶液熱交換器(14)と低温溶液熱交
換器(15)との間の領域に排熱焚再生器(20)を介
装し、該排熱焚再生器(20)は外部の排熱源から供給
される排熱(L2)と前記稀溶液ライン(L1)を流過
する稀溶液とで熱交換を行うように構成されており、蒸
発器(9L、9H)及び吸収器(10L、10H)を複
数段に分割して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高質燃料系の熱源
と、排熱利用熱源とを備え、吸収溶液配管に排熱利用熱
源から供給された排熱により冷媒を再生する排熱焚再生
器を介装することにより、外部からの排熱(例えばコジ
ェネレーションシステム等から発生する30℃〜120
℃の流体、例えば温水や蒸気)を取り込むタイプの吸収
冷温水機に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる吸収冷温水機の一例を、図29を
参照して説明する。図29は、所謂シリーズフロータイ
プの従来技術を示している。図29において全体を符号
1で示す吸収冷温水機は、蒸発器9、吸収器10、高温
再生器11、低温再生器12、凝縮器13、高温溶液熱
交換器14、低温溶液熱交換器15、冷媒ポンプP9、
溶液ポンプP10及びこれらの部材を接続する各種ライ
ンが設けられている。また、図示しない冷房負荷に対し
て冷水を供給する冷水ライン6と、高温再生器11への
加熱源(例えばガスバーナ)に高質燃料を供給する燃料
ラインL7が設けられている。
【0003】吸収器10から高温再生器11に連通する
稀溶液ラインL1の、高温溶液熱交換器14と低温溶液
熱交換器15との間の領域には、排熱焚再生器20が介
装されている。この排熱焚再生器20には、コジェネレ
ーションシステムその他の図示しない排熱源からの排熱
ラインL2が連通しており、稀溶液ラインL1を流れる
稀溶液と排熱ラインL2を流過する温排水との間で熱交
換を行っている。そして熱交換の結果発生した冷媒蒸気
(水蒸気)は、蒸気ラインL20を介して凝縮器13に
送られる。
【0004】すなわち、排熱焚再生器20により、85
℃〜120℃の排温水と稀溶液ラインL1を流れる稀溶
液とが、潜熱・顕熱交換或いは顕熱・顕熱交換を行い、
これによりコストの高い高質燃料の消費量の削減が図ら
れるようになっている。
【0005】上記提案の技術自体は非常に有効なもので
ある。しかし、高効率化及び省エネルギ化の要請が厳し
い昨今においては、図23で示すような一重二重効用吸
収冷温水機でさらに高効率化姿態という要請が存在す
る。これに対して、図23で示すタイプの吸収冷温水機
では、高効率化が相当に進んでおり、これ以上の効率ア
ップが困難であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
技術の問題点に鑑みて提案されたもので、排熱利用率を
更に高めて、高質燃料の消費量を削減すると共に、シス
テム全体としての熱の有効利用を図ることができる吸収
冷温水機の提供を目的としている。
【0007】
【知見】本発明者は種々研究の結果、デューリング線図
上で考えれば明らかな様に、所謂下胴部分(吸収器及び
蒸発器)を複数段で構成すれば、図29で示すように単
一段で構成した場合に比較して、これは吸収溶液の濃度
が下ったことを意味し、したがって、沸点が下がり、顕
熱・潜熱交換が付勢されること、及び、濃度幅が拡大す
るため吸収冷温水機全体の効率が向上することを見出し
た。本発明は、この様な知見に基づいて創作されたもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の吸収冷温水機
は、吸収器と高温再生器とを連通する稀溶液ラインと、
高温再生器と低温再生器とを連通する中間濃度溶液ライ
ンとを有しており、前記稀溶液ラインの高温溶液熱交換
器と低温溶液熱交換器との間の領域に排熱焚再生器を介
装し、該排熱焚再生器は外部の排熱源から供給される排
熱と前記稀溶液ラインを流過する稀溶液とで熱交換を行
うように構成されており、蒸発器及び吸収器を複数段に
分割して構成したことを特徴としている(図1、図2に
対応)。
【0009】また本発明の吸収冷温水機は、吸収器と高
温再生器とを連通する稀溶液ラインと、高温再生器と低
温再生器とを連通する中間濃度溶液ラインとを有してお
り、前記中間濃度溶液ラインに排熱焚再生器を介装し、
該排熱焚再生器は外部の排熱源から供給される排熱と前
記稀溶液ラインを流過する稀溶液とで熱交換を行うよう
に構成されており、蒸発器及び吸収器を複数段に分割し
て構成したことを特徴としている(図3、図4に対
応)。
【0010】本発明の吸収冷温水機は、吸収器から出た
稀溶液ラインが高温再生器側に連通するラインと低温再
生器側に連通するラインとに分岐しており、低温再生器
側に連通するラインには排熱焚再生器が介装されてお
り、該排熱焚再生器は外部の排熱源から供給される排熱
と前記ラインを流過する稀溶液とで熱交換を行うように
構成されており、蒸発器及び吸収器を複数段に分割して
構成したことを特徴としている(図5、図6に対応)。
【0011】本発明の吸収冷温水機は、吸収器から出た
稀溶液ラインが高温再生器側に連通するラインと低温再
生器側に連通するラインとに分岐しており、稀溶液ライ
ンの当該分岐箇所よりも吸収器側の領域には排熱焚再生
器が介装されており、該排熱焚再生器は外部の排熱源か
ら供給される排熱と前記ラインを流過する稀溶液とで熱
交換を行うように構成されており、蒸発器及び吸収器を
複数段に分割して構成したことを特徴としている(図
7、図8)。
【0012】そして本発明の吸収冷温水機は、吸収器と
低温再生器とを連通する稀溶液ラインと、低温再生器と
高温再生器とを連通する中間濃度溶液ラインとを有して
おり、該中間濃度溶液ラインからは吸収器側へ連通する
溶液ラインが分岐しており、該溶液ラインは高温再生器
から吸収器へ連通する溶液ラインと合流しており、前記
稀溶液ラインには排熱焚再生器が介装されており、該排
熱焚再生器は外部の排熱源から供給される排熱と前記稀
濃度溶液ラインを流過する稀濃度溶液とで熱交換を行う
ように構成されており、蒸発器及び吸収器を複数段に分
割して構成したことを特徴としている(図9、図10に
対応)。
【0013】本発明の吸収冷温水機は、吸収器と低温再
生器とを連通する稀溶液ラインと、低温再生器と高温再
生器とを連通する中間濃度溶液ラインとを有しており、
前記稀溶液ラインには排熱焚再生器が介装されており、
該排熱焚再生器は外部の排熱源から供給される排熱と前
記稀濃度溶液ラインを流過する稀濃度溶液とで熱交換を
行うように構成されており、蒸発器及び吸収器を複数段
に分割して構成したことを特徴としている(図11、図
12に対応)。
【0014】本発明の吸収冷温水機は、吸収器から出た
稀溶液ラインが高温再生器側に連通するラインと低温再
生器側に連通するラインとに分岐しており、稀溶液ライ
ンの分岐点よりも吸収器側の領域には排熱焚再生器が介
装されており、該排熱焚再生器は外部の排熱源から供給
される排熱と前記ラインを流過する稀溶液とで熱交換を
行うように構成されており、蒸発器及び吸収器を複数段
に分割して構成したことを特徴としている(図13、図
14に対応)。
【0015】本発明の吸収冷温水機は、吸収器から出た
稀溶液ラインが高温再生器側に連通するラインと低温再
生器側に連通するラインとに分岐しており、稀溶液ライ
ンにおける分岐点と低温再生器とを連通する溶液ライン
の間の領域には排熱焚再生器が介装されており、該排熱
焚再生器は外部の排熱源から供給される排熱と前記ライ
ンを流過する稀溶液とで熱交換を行うように構成されて
おり、蒸発器及び吸収器を複数段に分割して構成したこ
とを特徴としている(図15、図16)。
【0016】さらに本発明の吸収冷温水機は、吸収器と
高温再生器とを連通する第1の稀溶液ラインと、吸収器
と排熱焚再生器とを連通する第2の稀溶液ラインとを備
えており、前記排熱焚再生器は外部の排熱源から供給さ
れる排熱と前記第2の稀溶液ラインを流過する稀溶液と
で熱交換を行うように構成されており、高温再生器から
低温再生器を介して吸収器側へ連通する溶液ラインと、
排熱焚再生器から吸収器側へ連通する溶液ラインとが合
流して吸収器に連通しており、蒸発器及び吸収器を複数
段に分割して構成したことを特徴としている(図17に
対応)。
【0017】本発明の吸収冷温水機は、吸収器と高温再
生器とを連通する稀溶液ラインと、高温再生器と低温再
生器とを連通する中間濃度溶液ラインとを有しており、
前記稀溶液ラインの高温溶液熱交換器と低温溶液熱交換
器との間の領域に排熱焚再生器を介装し、該排熱焚再生
器は外部の排熱源から供給される排熱と前記稀溶液ライ
ンを流過する稀溶液とで熱交換を行うように構成されて
おり、排熱焚再生器から凝縮器と蒸発器とを連通する配
管に至る蒸気ラインを設け、該蒸気ラインには排熱焚再
生器で発生した冷媒蒸気を凝縮するための第2の凝縮器
が介装されており、蒸発器及び吸収器を複数段に分割し
て構成したことを特徴としている(図18に対応)。
【0018】上述したような構成を具備する本発明の吸
収冷温水機によれば、複数段に分割した蒸発器及び吸収
器の配置により、稀溶液ラインの稀溶液の濃度が下が
る。そのため、当該稀溶液の沸点が低下するので、排熱
焚再生器における顕熱・潜熱交換が更に活発に行われ
る。それと共に、吸収冷温水機の作動サイクルにおける
濃度幅が拡大するので、吸収冷温水機全体の効率が著し
く向上する。
【0019】本発明の実施に際して、稀溶液ラインの排
熱焚再生器の上流側近傍の領域と、排熱焚再生器に排熱
を供給するための排熱ラインの戻り配管とに予熱用熱交
換器を配置して、稀溶液ラインの前記領域を流れる稀溶
液と、前記戻り配管を流れる排熱流体(例えば温排水)
との間で顕熱・顕熱交換を行うように構成することが好
ましい(図19、図21、図22、図23、図24、図
25、図27、図28に対応)。このように構成すれ
ば、排熱焚再生器に流入する稀溶液が加熱されて、再生
し易くなると共に、排熱が更に有効利用される。
【0020】同様な理由により、本発明の実施に際し
て、吸収器と高温再生器とを連通する稀溶液ラインと、
高温再生器と低温再生器とを連通する中間濃度溶液ライ
ンとを有しており、前記中間濃度溶液ラインに排熱焚再
生器を介装している場合には、中間濃度溶液ラインの排
熱焚再生器の上流側(高温再生器側)近傍の領域と、排
熱焚再生器に排熱を供給するための排熱ラインの戻り配
管とに予熱用熱交換器を配置して、中間濃度溶液ライン
の前記領域を流れる稀溶液と、前記戻り配管を流れる排
熱流体(例えば温排水)との間で顕熱・顕熱交換を行う
ように構成することが好ましい(図20に対応)。
【0021】また本発明の実施に際して、吸収器から出
た稀溶液ラインが高温再生器側に連通するラインと低温
再生器側に連通するラインとに分岐しており、稀溶液ラ
インにおける分岐点と低温再生器とを連通する溶液ライ
ンの間の領域には排熱焚再生器が介装されている場合に
は、該溶液ラインの排熱焚再生器の上流側(前記分岐点
側側)近傍の領域と、排熱焚再生器に排熱を供給するた
めの排熱ラインの戻り配管とに予熱用熱交換器を配置し
て、前記領域を流れる溶液と、前記戻り配管を流れる排
熱流体(例えば温排水)との間で顕熱・顕熱交換を行う
ように構成することが好ましい(図26に対応)。排熱
焚再生器に流入する溶液を加熱して再生し易くすると共
に、排熱を更に有効利用するためである。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図1−図28を参照して、
本発明の実施の形態を説明する。添付図面において、同
様な部材・機器には同様な符号が付いている。
【0023】図1は本発明の第1の実施形態を示してお
り、該第1実施形態は、上記した請求項1に対応してい
る。図1で示す吸収冷温水機は、高温再生器11から高
温溶液熱交換器14を介して低温再生器12に向う中間
濃度溶液ラインL3を有する、所謂「シリーズフロータ
イプ」の吸収冷温水機が示されている。この吸収冷温水
機の所謂「下胴」側、蒸発器及び吸収器は、それぞれ高
圧側(添字H)と低圧側(添字L)の複数段に分割して
いる。すなわち、複数段に分割(図示の例では2段)さ
れた低圧側蒸発器9L及び高圧側蒸発器9Hと、低圧側
吸収器10L及び高圧側吸収器10Hとが設けられてい
る。
【0024】低圧側蒸発器9Lは、凝縮器13に接続さ
れ、高圧側蒸発器9Hは、冷媒ポンプP9に接続されて
いる。また、低圧側吸収器10Lは、低温溶液熱交換器
15に接続され、高圧側吸収器10Hは、溶液ポンプP
10に接続されている。更に、圧力が概略等しい低圧側
蒸発器9Lと低圧側吸収器10Lとが接続され、高圧側
蒸発器9Hと高圧側吸収器10Hとが接続されている。
以上の蒸発器9L、9H及び吸収器10L、10Hの配
置は、逆流防止の主旨によるものである。また、分割に
より吸収器10L、10H側の圧力が大きくなると、沸
点が上昇して蒸発器9L、9H側で蒸発しにくくなる。
しかし、蒸発器9L、9Hの大きさを設計変更すること
により、対処することが可能である。これらの計算は、
既知のU値(熱の変換され方を示す値)、又は、KA値
(熱伝達係数)を適宜変えることにより行う。
【0025】高圧側吸収器10Hから、溶液ポンプP1
0、低温溶液熱交換器15、高温溶液熱交換器14を介
して高温再生器11に連通しているのは稀溶液ラインL
1である。そして稀溶液ラインL1には、排熱焚再生器
20が介装されており、排熱焚再生器20には、排熱ラ
インL2が連通している。排熱焚再生器20では、排熱
ラインL2を介して図示しない排熱源から供給される排
熱により、吸収溶液を加熱し、或いは、冷媒である水を
気化せしめて冷媒蒸気(水蒸気)を発生させるのであ
る。
【0026】なお符号P11は、排熱焚再生器20で加
熱された稀溶液にヘッドを付加する第2の溶液ポンプを
示している。また、符号L12は低温再生器12で発生
した冷媒蒸気を凝縮器13へ供給する蒸気ラインを示
し、符号L20は排熱焚再生器20で発生した冷媒蒸気
を凝縮器13へ供給する蒸気ラインを示す。
【0027】次に、図1の実施形態の作用について説明
する。稀溶液ラインL1を流れる稀溶液は、低温溶液熱
交換器15において、濃溶液ラインL4を流れる濃溶液
と顕熱・顕熱熱交換が行われて加熱される。そして、排
熱焚再生器20において、排熱ラインL2を流れる排熱
(温排水)から気化熱(潜熱)を奪って、稀溶液中の冷
媒の一部が気化する。気化した冷媒(水蒸気)は、蒸気
ラインL20を介して凝縮器13に送られる。換言すれ
ば、排熱焚再生器20において顕熱・潜熱交換が行わ
れ、大量の熱量が排熱側(L2側)から吸収冷温水機側
へ投入される。
【0028】また、それぞれ2段に分割された蒸発器及
び吸収器、すなわち低圧側蒸発器9L、高圧側蒸発器9
H、低圧側吸収器10L、高圧側吸収器9Hを設けた結
果として、稀溶液ラインL1の稀溶液濃度が下がり、沸
点が下がって排熱焚再生器20における顕熱・潜熱交換
が更に活発に行われ、排熱ラインL2の戻り温度も低下
する。
【0029】ここで、稀溶液ラインL1の稀溶液濃度は
低下しても、濃溶液ラインL4の濃溶液の濃度は低下し
ないので、吸収冷温水機全体の濃度幅が増加し、効率が
向上するのである。図2は、吸収冷温水全体の濃度幅が
増加している事をデューリング線図上で表現したもので
あり、点線で示す従来のシリーズフロータイプの吸収冷
温水機のサイクル(下胴側が単段で構成)に比較して、
実線で示すサイクル、すなわち下胴側を2段で構成した
方が、横軸方向の幅で表現される濃度幅が明らかに増加
している事が明確に示されている。
【0030】図3で示す第実施形態も、シリーズフロー
タイプの吸収冷温水機である。図3の吸収冷温水機も、
高温再生器11から高温溶液熱交換器14を介して低温
再生器12に向う中間濃度溶液ラインL3を有してい
る。それと共に、その「下胴」側、蒸発器及び吸収器
は、それぞれ高圧側(添字Hのついている側)と低圧側
(添字Lのついている側)の複数段に分割している。す
なわち、図3の吸収冷温水機には、低圧側蒸発器9L及
び高圧側蒸発器9Hと、低圧側吸収器10L及び高圧側
吸収器10Hとが設けられている。
【0031】図1で示す吸収冷温水機では、吸収器10
Hから高温再生器11に連通する稀溶液ラインL1に排
熱焚再生器20が介装されている。これに対して、図3
の実施形態では、高温再生器11から高温溶液熱交換器
14を介して低温再生器12に向う中間濃度溶液ライン
L3に排熱焚再生器20が介装されている。
【0032】図3で示す第2実施形態においても、図4
のデューリング線図から明らかに様に、吸収冷温水全体
の濃度幅が増加している。図4においても、点線で示す
従来のシリーズフロータイプの吸収冷温水機のサイクル
(下胴側が単段で構成)に比較して、実線で示すサイク
ル、すなわち下胴側を2段で構成した方が、横軸方向の
幅で表現される濃度幅が明らかに増加している事が明確
に示されている。
【0033】図3、図4で示す実施形態のその他の構成
及び作用効果については、図1、図2の実施形態と同様
である。
【0034】図5は本発明の第3実施形態にかかる吸収
冷温水機を示している。この第3実施形態は、所謂「パ
ラレルフロータイプ」の吸収冷温水機に本発明を適用し
た実施形態である。
【0035】図5の実施形態は、下胴部分は図1−図4
の実施形態と同一であるが、上胴部分の構成が異なって
いる。図5において、高圧側吸収器10HからポンプP
10及び低温溶液熱交換器15を介して上胴側へ連通す
る稀溶液ラインL1は、分岐点BPにおいて、高温再生
器11側へ向かう稀溶液ラインLG1と、低温再生器1
2側へ向かう稀溶液ラインLG2とに分岐している。
【0036】低温再生器12側へ向かう稀溶液ラインL
G2には排熱焚再生器20が介装され、排熱焚再生器2
0には排熱ラインL2が連通している。この排熱焚再生
器20の作用については、図1−図4のシリーズフロー
タイプにかかる実施形態と同様であるので、説明は省略
する。
【0037】高温再生器11において、燃料ラインL7
に接続されたバーナにより加熱され、冷媒蒸気を発生し
た後の吸収溶液は、溶液ラインLG3を流過する。高温
再生器11で発生した蒸気は、低温再生器12内の吸収
溶液と熱交換を行って冷媒蒸気を発生せしめた後に、凝
縮器13に到達する。一方、低温再生器12で熱交換を
行った後の吸収溶液は、溶液ラインLG4を流過する。
そして、溶液ラインLG3とLG4とは合流点APで合
流し、溶液ラインL6として低圧側吸収器10Lに連通
する。
【0038】図5の実施形態においても、排熱焚再生器
20において顕熱・潜熱交換が行われ大量の熱量が排熱
側(L2側)から吸収冷温水機側へ投入される。
【0039】また、蒸発器及び吸収器をそれぞれ2段に
分割して設けた結果として、稀溶液ラインL1の稀溶液
濃度が下がり、沸点が下がって排熱焚再生器20におけ
る顕熱・潜熱交換が更に活発に行われ、排熱ラインL2
の戻り温度も低下する。そして、稀溶液ラインL1の稀
溶液濃度は低下するため、吸収冷温水機全体の濃度幅が
増加し、効率が向上する。
【0040】図6は、吸収冷温水全体の濃度幅が増加し
ている事を示すデューリング線図であり、下胴側を単段
で構成した従来のパラレルフロータイプの吸収冷温水機
のサイクル(点線で示す)に比較して、下胴側を2段で
構成した図5の実施形態のサイクル(実線で示す)の方
が、濃度幅が明らかに増加している。
【0041】図7で示す第4実施形態も、「パラレルフ
ロータイプ」の吸収冷温水機に本発明を適用した実施形
態である。図7の実施形態は、下胴部分は図5の第3実
施形態と同一であるが、上胴部分の構成が異なってい
る。図7において、高圧側吸収器10HからポンプP1
0及び低温溶液熱交換器15を介して再生器側へ連通す
る稀溶液ラインL1には、排熱焚再生器20が介装され
ており、排熱焚再生器20には排熱ラインL2が連通し
ている。この排熱焚再生器20の作用については、図1
−図5で述べたのと同様である。そして、排熱焚再生器
20よりも再生器側の領域の分岐点BPにおいて、稀溶
液ラインL1は、高温再生器11側へ向かう稀溶液ライ
ンLG1と、低温再生器12側へ向かう稀溶液ラインL
G2とに分岐している。
【0042】高温再生器11において、燃料ラインL7
に接続されたバーナにより加熱され、冷媒蒸気を発生し
た後の吸収溶液は、溶液ラインLG3を流過する。高温
再生器11で発生した蒸気は、低温再生器12内の吸収
溶液と熱交換を行って冷媒蒸気を発生せしめた後に、凝
縮器13に到達する。一方、低温再生器12で熱交換を
行った後の吸収溶液は、溶液ラインLG4を流過する。
そして、溶液ラインLG3とLG4とは合流点APで合
流し、溶液ラインL6として低圧側吸収器10Lに連通
する。
【0043】図7の実施形態においても、排熱焚再生器
20において顕熱・潜熱交換が行われ大量の熱量が排熱
側(L2側)から吸収冷温水機側へ投入される。また、
蒸発器及び吸収器をそれぞれ2段に分割して設けた結果
として、稀溶液ラインL1の稀溶液濃度が下がり、沸点
が下がって排熱焚再生器20における顕熱・潜熱交換が
更に活発に行われ、排熱ラインL2の戻り温度も低下す
る。そして、稀溶液ラインL1の稀溶液濃度は低下する
ため、吸収冷温水機全体の濃度幅が増加し、効率が向上
する。
【0044】図8は、吸収冷温水全体の濃度幅が増加し
ている事を示すデューリング線図であり、下胴側を単段
で構成した従来のパラレルフロータイプの吸収冷温水機
のサイクル(点線で示す)に比較して、下胴側を2段で
構成した図7の実施形態のサイクル(実線で示す)の方
が、濃度幅が明らかに増加している。図7、図8で示す
実施形態のその他の構成及び作用効果については、図
5、図6で示す第3実施形態と同様である。
【0045】図9は本発明の第5実施形態にかかる吸収
冷温水機を示している。この第5実施形態は、所謂「リ
バースフロータイプ」の吸収冷温水機に本発明を適用し
た実施形態である。
【0046】図9の実施形態も、下胴部分は図1−図8
の実施形態と同一であるが、上胴部分の構成が異なって
いる。図9において、高圧側吸収器10HからポンプP
10及び低温溶液熱交換器15を介して上胴側へ連通す
る稀溶液ラインL1は、低温再生器12へ連通してお
り、排熱焚再生器20が介装されている。排熱焚再生器
20には排熱ラインL2が連通しており、その作用につ
いては、第1実施形態−第4実施形態と同様である。
【0047】低温再生器12において、高温再生器11
で発生した蒸気と吸収溶液とが熱交換を行って冷媒蒸気
を発生し、発生した冷媒蒸気は蒸気ラインL12を介し
て凝縮器13へ送られる。冷媒蒸気を発生した後の吸収
溶液は、溶液ラインLG5を流過して、分岐点BPにお
いて、高温再生器11へ連通する溶液ラインLG1(中
間濃度溶液ライン)と、下胴側へ連通する溶液ラインL
G2とに分岐する。なお、中間濃度溶液ラインLG1を
流過しているのは中間濃度溶液である。
【0048】溶液ラインLG1には第2の溶液ポンプP
11が介装されており、吸収溶液に対して必要なヘッド
を付加する。高温再生器11に送られた吸収溶液は、バ
ーナで加熱されて冷媒蒸気を発生した後、濃溶液ライン
LG3を流下する。そして、濃溶液ラインLG3は、前
記溶液ラインLG2と合流点APで合流して、溶液ライ
ンL6として低圧側吸収器10Lに連通する。
【0049】この実施形態においても、排熱焚再生器2
0において顕熱・潜熱交換が行われ大量の熱量が排熱側
(L2側)から吸収冷温水機側へ投入される。
【0050】また、蒸発器及び吸収器をそれぞれ低圧側
と高圧側の2段に分割して設けた結果として、稀溶液ラ
インL1の稀溶液濃度が下がり、沸点が下がって排熱焚
再生器20における顕熱・潜熱交換が更に活発に行われ
る。そして、排熱ラインL2の戻り温度も低下する。
【0051】さらに、稀溶液ラインL1の稀溶液濃度は
低下するため、図10で示すように、吸収冷温水機全体
の濃度幅が増加し、効率が向上する。ここで、図10の
デューリング線図によれば、下胴側を単段で構成した従
来のリバースフロータイプの吸収冷温水機のサイクル
(点線で示す)に比較して、下胴側を低圧側及び高圧側
の2段で構成した図9の実施形態のサイクル(実線で示
す)の方が、濃度幅が明らかに増加している事が理解さ
れる。
【0052】図11で示す第6実施形態も、所謂「リバ
ースフロータイプ」の吸収冷温水機にかかる実施形態で
ある。図11の実施形態も、下胴部分は図1−図10の
実施形態と同一であるが、上胴部分の構成が異なってい
る。図11において、高圧側吸収器10HからポンプP
10及び低温溶液熱交換器15を介して低温再生器12
へ連通する稀溶液ラインL1には、排熱焚再生器20が
介装されている。排熱焚再生器20には排熱ラインL2
が連通しており、その作用については、第1実施形態−
第5実施形態と同様である。
【0053】低温再生器12において、高温再生器11
で発生した蒸気と吸収溶液とが熱交換を行って冷媒蒸気
を発生し、発生した冷媒蒸気は蒸気ラインL12を介し
て凝縮器13へ送られる。冷媒蒸気を発生した後の吸収
溶液は、溶液ラインLG1を流過して、第2の溶液ポン
プP11により必要なヘッドが付加されて、高温再生器
11へ送られる。高温再生器11に送られた吸収溶液
は、バーナで加熱されて冷媒蒸気を発生した後、濃溶液
ラインLG3を流過して、低圧側吸収器10Lに連通す
る。この実施形態においても、排熱焚再生器20におい
て顕熱・潜熱交換が行われ大量の熱量が排熱側(L2
側)から吸収冷温水機側へ投入される。
【0054】また、蒸発器及び吸収器をそれぞれ低圧側
と高圧側の2段に分割して設けた結果として、稀溶液ラ
インL1の稀溶液濃度が下がり、沸点が下がって排熱焚
再生器20における顕熱・潜熱交換が更に活発に行われ
る。そして、排熱ラインL2の戻り温度も低下する。
【0055】さらに、稀溶液ラインL1の稀溶液濃度は
低下するため、図12で示すように、吸収冷温水機全体
の濃度幅が増加し、効率が向上する。ここで、図12の
デューリング線図によれば、下胴側を単段で構成した従
来のリバースフロータイプの吸収冷温水機のサイクル
(点線で示す)に比較して、下胴側を低圧側及び高圧側
の2段で構成した図11の実施形態のサイクル(実線で
示す)の方が、濃度幅が明らかに増加している事が理解
される。図11、図12の実施形態のその他の構成及び
作用効果は、図1-図10の実施形態と同様である。
【0056】図13は本発明の第7実施形態にかかる吸
収冷温水機を示している。この第7実施形態は、所謂
「シリーズ・パラレルフロータイプ」の吸収冷温水機に
かかる実施形態である。
【0057】図13の実施形態は、下胴部分は図1−図
12の実施形態と同一であるが、上胴部分の構成が異な
っている。図13において、高圧側吸収器10Hからポ
ンプP10及び低温溶液熱交換器15を介して上胴側へ
連通する稀溶液ラインL1は、分岐点BPにおいて、高
温再生器11側へ向かう稀溶液ラインLG1と、低温再
生器12側へ向かう稀溶液ラインLG2とに分岐してい
る。
【0058】排熱焚再生器20は、図13では、稀溶液
ラインL1における低温溶液熱交換器15と前記分岐点
BPとの間の領域、に介装されている。そして、該排熱
焚再生器20には排熱ラインL2が連通している。この
排熱焚再生器20の作用については、図1−図12の実
施形態と同様であるので、説明は省略する。
【0059】高温再生器11において、燃料ラインL7
に接続されたバーナにより加熱され、冷媒蒸気を発生し
た後の吸収溶液は、溶液ラインLG3を流過する。そし
て、低温再生器12で熱交換を行った後、吸収溶液は溶
液ラインLG4を流過して、低圧側吸収器10Lに連通
する。
【0060】図13の実施形態においても、排熱焚再生
器20において顕熱・潜熱交換が行われ大量の熱量が排
熱側(L2側)から吸収冷温水機側へ投入される。
【0061】また、蒸発器及び吸収器をそれぞれ2段に
分割して設けた結果として、稀溶液ラインL1の稀溶液
濃度が下がり、沸点が下がって排熱焚再生器20におけ
る顕熱・潜熱交換が更に活発に行われ、排熱ラインL2
の戻り温度も低下する。そして、稀溶液ラインL1の稀
溶液濃度は低下するため、吸収冷温水機全体の濃度幅が
増加し、効率が向上する。
【0062】図14は、吸収冷温水全体の濃度幅が増加
している事を示すデューリング線図であり、下胴側を単
段で構成した従来のシリーズ・パラレルフロータイプの
吸収冷温水機のサイクル(点線で示す)に比較して、下
胴側を2段で構成した図13の実施形態のサイクル(実
線で示す)の方が、濃度幅が明らかに増加している。
【0063】図15で示す本発明の第8実施形態もシリ
ーズ・パラレルフロータイプの吸収冷温水機にかかる実
施形態である。図15の実施形態も、下胴部分は図1−
図14の実施形態と同一であるが、上胴部分の構成が異
なっている。
【0064】図15において、高圧側吸収器10Hから
ポンプP10及び低温溶液熱交換器15を介して上胴側
へ連通する稀溶液ラインL1は、分岐点BPにおいて、
高温再生器11側へ向かう稀溶液ラインLG1と、排熱
焚再生器20側へ向かう溶液ラインLG2とに分岐して
いる。高温再生器11で加熱・濃縮された吸収溶液も、
溶液ラインLG31を流過して排熱焚再生器20に供給
される。そして、稀溶液ラインLG2を流れる稀溶液
と、溶液ラインLG3を流れる溶液(高温再生器で濃縮
された吸収溶液)は、排熱焚再生器20で混合して、溶
液ラインLG32を流過して低温再生器12へ供給され
る。そして、低温再生器12で熱交換を行った後、吸収
溶液は溶液ラインLG4を流過して、低圧側吸収器10
Lに連通する。
【0065】すなわち、図15の実施形態では、排熱焚
再生器20は、ラインLG2とラインLG31とライン
LG32とに接続しており、「前記分岐点と低温再生器
との間の領域」に介装されている。排熱焚再生器20に
は排熱ラインL2が連通している。ここで、排熱焚再生
器20の作用については、図1−図14の実施形態と同
様であるので、説明は省略する。
【0066】また、蒸発器及び吸収器をそれぞれ2段に
分割して設けた結果として、稀溶液ラインL1の稀溶液
濃度が下がり、沸点が下がって排熱焚再生器20におけ
る顕熱・潜熱交換が更に活発に行われ、排熱ラインL2
の戻り温度も低下する。そして、稀溶液ラインL1の稀
溶液濃度は低下するため、吸収冷温水機全体の濃度幅が
増加し、効率が向上する。
【0067】図16は、吸収冷温水全体の濃度幅が増加
している事を示すデューリング線図であり、下胴側を単
段で構成した従来のシリーズ・パラレルフロータイプの
吸収冷温水機のサイクル(点線で示す)に比較して、下
胴側を2段で構成した図15の実施形態のサイクル(実
線で示す)の方が、濃度幅が明らかに増加している。
【0068】図17は本発明の第9実施形態を示してい
る。この実施形態によれば、高圧側吸収器10Hからは
2系統の稀溶液ラインL1−1、L1−2が出ており、
稀溶液ラインL1−1(第1の稀溶液ライン)は第1の
溶液ポンプP10−1が介装されており且つ高温再生器
11に連通し、稀溶液ラインL1−2(第2の稀溶液ラ
イン)は第2の溶液ポンプP10−2が介装され且つ排
熱焚再生器20に連通している。ここで、第1の溶液ポ
ンプP10−1と第2の溶液ポンプP10−2とは、そ
れぞれが連通する再生器11、20と高圧側吸収器10
Hとの差圧に対応するヘッドを、稀溶液に対して付加し
ている。
【0069】稀溶液ラインL1−1により高温再生器1
1に供給された吸収溶液は、バーナにより加熱されて冷
媒蒸気を発生した後、溶液ラインL3を介して低温再生
器12へ送られる。そして低温再生器12において、高
温再生器11で発生し蒸気ラインL11を介して送られ
てきた冷媒蒸気と熱交換をして、濃溶液ラインL4を流
過する。
【0070】一方、稀溶液ラインL1−2により排熱焚
再生器20に送られた稀溶液は、排熱ラインL2を介し
て排熱と潜熱・顕熱交換をした後、溶液ラインLG7を
流過する。そして、溶液ラインL4及びLG7は、合流
点APで合流して溶液ラインL6となり、低圧側吸収器
10Lに連通する。
【0071】この実施形態においても、排熱焚再生器2
0は排熱をより大量に吸収冷温水機側に取り込む作用効
果を奏する。そして、下胴側を低圧側と高圧側に分けて
構成する事により、稀溶液濃度が下がり、沸点が下がっ
て排熱焚再生器20における顕熱・潜熱交換が更に活発
に行われる。そして、排熱ラインL2の戻り温度も低下
する。さらに、稀溶液濃度の低下に伴い、吸収冷温水機
全体の濃度幅が増加して、吸収冷温水機の効率が向上す
るのである。
【0072】これに加えて、図17の実施形態では高圧
側吸収器10H近傍に溶液ポンプを2基設け、条件次第
によってはいずれか一方のポンプを休止する事も可能で
ある。すなわち、ポンプP10−1、P10−2の運転
を、吸収冷温水機の条件に対応して最適に調節する事が
出来ると共に、溶液ポンプのような補機に費やされる動
力を節減する事が出来るのである。
【0073】図18は本発明の第10実施形態を示して
いる。この第10実施形態は、図1で示す第1実施形態
の変形である。図18において、排熱焚再生器20から
発生した排熱が流過する蒸気ラインL20は凝縮器13
に連通していない。そして、蒸気ラインL20には、第
2の凝縮器22が介装されており、且つ、蒸気ラインL
20は、合流点BP−8において、第1の凝縮器13と
低圧側蒸発器9Lとを連通する配管L8と合流してい
る。その他の構成、作用効果については、図1の第1実
施形態と同様である。
【0074】図19は本発明の第11実施形態を示して
いる。この実施形態も図1で示す実施形態の変形に係る
ものである。図19において、稀溶液ラインL1の内、
排熱焚再生器20の上流側近傍の領域L1−Uを流過す
る稀溶液と、排熱ラインL2の戻り配管L2−Rを流下
する排熱(例えば温排水)とは、符号24で示す予熱用
熱交換器において顕熱・顕熱交換を行う。これにより、
排熱焚再生器20に流入する稀溶液が加熱されて、再生
し易くなると共に、排熱が更に有効利用される。その他
の構成、作用効果については、図1の第1実施形態と同
様である。
【0075】図20は本発明の第12実施形態を示して
いる。この実施形態は図3の第2実施形態の変形にかか
るものである。図20において、高温再生器11から排
熱焚再生器20に連通する溶液ラインL3−Uを流過す
る吸収溶液と、排熱ラインL2の戻り配管L2−Rを流
下する排熱(例えば温排水)とは、符号24で示す予熱
用熱交換器において顕熱・顕熱交換を行う。これによ
り、排熱焚再生器20に流入する吸収溶液が加熱され
て、再生し易くなると共に、排熱が更に有効利用され
る。その他の構成、作用効果については、図3、図4で
示す第2実施形態と同様である。
【0076】図21は本発明の第13実施形態を示して
いる。この第13実施形態は、図5、図6の第3実施形
態に、図19、図20の実施形態における予熱用熱交換
器24を付加したものである。
【0077】すなわち、稀溶液ラインL1が分岐点BP
で分岐するが、排熱焚再生器20に連通する稀溶液ライ
ンの排熱焚再生器20よりも上流側の領域LG2−Uを
流過する稀溶液と、排熱ラインL2の戻り配管L2−R
を流過する温排水とが、予熱用熱交換器24によって顕
熱・顕熱交換を行うのである。その他の構成及び作用効
果は、図5、図6の実施形態と同様である。
【0078】図22は本発明の第14実施形態を示して
いる。この第14実施形態は、図7、図8の実施形態
に、図19−図21の実施形態における予熱用熱交換器
24を付加したものである。稀溶液ラインL1には排熱
焚再生器20が介装されており、稀溶液ラインL1の排
熱焚再生器20よりも上流側の領域L1−Uを流過する
稀溶液と、排熱ラインL2の戻り配管L2−Rを流過す
る温排水とが、予熱用熱交換器24によって顕熱・顕熱
交換を行う。その他の構成及び作用効果は、図7、図8
の実施形態と同様である。
【0079】図23は本発明の第15実施形態を示して
いる。この第15実施形態は、図9、図10の第4実施
形態に、図19−図22の実施形態における予熱用熱交
換器24を付加したものである。
【0080】図23では、稀溶液ラインL1が排熱焚再
生器20に連通する上流側の領域L1−Uを流過する稀
溶液と、排熱ラインL2の戻り配管L2−Rを流過する
温排水とが、予熱用熱交換器24によって顕熱・顕熱交
換を行うのである。その他の構成及び作用効果は、図
9、図10の実施形態と同様である。
【0081】図24は本発明の第16実施形態を示して
いる。この第16実施形態は、図11、図12の実施形
態に、図19−図23の実施形態における予熱用熱交換
器24を付加したものである。
【0082】図24では、稀溶液ラインL1には排熱焚
再生器20が介装されている。排熱焚再生器20に連通
する(稀溶液ラインL1における)上流側の領域L1−
Uを流過する稀溶液と、排熱ラインL2の戻り配管L2
−Rを流過する温排水とが、予熱用熱交換器24によっ
て顕熱・顕熱交換を行うのである。その他の構成及び作
用効果は、図11、図12の実施形態と同様である。
【0083】図25は本発明の第17実施形態を示して
いる。この第17実施形態は、図13、図14の実施形
態に、図19−図24の実施形態における予熱用熱交換
器24を付加したものである。
【0084】図25では、吸収器10Hから排熱焚再生
器20に連通する稀溶液ラインL1を流過する稀溶液
と、排熱ラインL2の戻り配管L2−Rを流過する温排
水が、予熱用熱交換器24によって顕熱・顕熱交換を行
う。その他の構成及び作用効果は、図13、図14の実
施形態と同様である。
【0085】図26は本発明の第18実施形態を示して
いる。この第18実施形態は、図15、図16の実施形
態と概略同様な吸収冷温水機に、図19−図25の実施
形態における予熱用熱交換器24を付加したものであ
る。
【0086】図26では、分岐点BPにおいて稀溶液ラ
インL1が高温再生器11側へ向かう稀溶液ラインLG
1と、排熱焚再生器20を介して低温再生器12側へ向
かう溶液ラインLG2とに分岐している。そして、高温
再生器11で加熱・濃縮された吸収溶液が流過する溶液
ラインLG31が合流点APでラインLG2に合流して
いる。但し、この構成は、図15の対応する構成と実質
的に同一である。
【0087】図26において、溶液ラインLG2は、稀
溶液ラインL1から分岐点BPで分岐して、排熱焚再生
器20を介して低温再生器12側へ向かう。ここで、溶
液ラインLG2と溶液ラインLG31との合流点APと
排熱焚再生器20との間の領域を流れる吸収溶液と、排
熱ラインL2の戻り配管L2−Rを流過する温排水が、
予熱用熱交換器24によって顕熱・顕熱交換を行う。図
26の実施形態におけるその他の構成及び作用効果は、
図15、図16の実施形態と同様である。
【0088】図27は本発明の第19実施形態を示して
いる。この第19実施形態は、図17の実施形態に、図
19−図26の実施形態における予熱用熱交換器24を
付加したものである。図27の実施形態において、予熱
用熱交換器24は、稀溶液ラインL1−2が排熱焚再生
器20に連通する上流側の領域L1−2−Uを流過する
稀溶液と、排熱ラインL2の戻り配管L2−Rを流過す
る温排水との顕熱・顕熱交換を行っている。その他の構
成及び作用効果は、図17の実施形態と同様である。
【0089】図28は本発明の第20実施形態を示して
いる。この実施形態は、図18の実施形態に、図19−
図27の実施形態における予熱用熱交換器24を付加し
たものである。すなわち、図28に示す予熱用熱交換器
24は、稀溶液ラインL1の排熱焚再生器20上流側の
領域L1−Uを流過する稀溶液と、排熱ラインL2の戻
り配管L2−Rを流過する温排水との顕熱・顕熱交換を
行っている。その他の構成及び作用効果は、図18の実
施形態と同様である。
【0090】なお、図示の実施形態はあくまでも例示で
あり、本発明の技術的範囲を減縮する趣旨の記載ではな
い旨を付記する。
【0091】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
排熱焚再生器により熱量の移動量が大きい顕熱・潜熱交
換を行うことにより、多くの熱量を排熱から吸収冷温水
機内へ供給することが出来る。その結果、排熱利用率を
高め、高質燃料の消費量を削減して、高効率を達成する
ことが可能となるのである。
【0092】また、蒸発器及び吸収器(下胴側の構成)
を複数段に分割する事により、吸収溶液の濃度を下げて
沸点を低下することにより顕熱・潜熱交換を活発化し、
コジェネレーションシステムその他の排熱源への戻り温
度を低下せしめ、吸収溶液の濃度幅を拡大することによ
り吸収冷温水機及びそれを含むシステム全体としての効
率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示すブロック図。
【図2】第1実施形態の作用効果を示すデューリング線
図。
【図3】本発明の第2実施形態を示すブロック図。
【図4】第2実施形態の作用効果を示すデューリング線
図。
【図5】本発明の第3実施形態を示すブロック図。
【図6】第3実施形態の作用効果を示すデューリング線
図。
【図7】本発明の第4実施形態を示すブロック図。
【図8】第4実施形態の作用効果を示すデューリング線
図。
【図9】本発明の第5実施形態を示すブロック図。
【図10】第5実施形態の作用効果を示すデューリング
線図。
【図11】本発明の第6実施形態を示すブロック図。
【図12】第6実施形態の作用効果を示すデューリング
線図。
【図13】本発明の第7実施形態を示すブロック図。
【図14】第7実施形態の作用効果を示すデューリング
線図。
【図15】本発明の第8実施形態を示すブロック図。
【図16】第8実施形態の作用効果を示すデューリング
線図。
【図17】本発明の第9実施形態を示すブロック図。
【図18】本発明の第10実施形態を示すブロック図。
【図19】本発明の第11実施形態を示すブロック図。
【図20】本発明の第12実施形態を示すブロック図。
【図21】本発明の第13実施形態を示すブロック図。
【図22】本発明の第14実施形態を示すブロック図。
【図23】本発明の第15実施形態を示すブロック図。
【図24】本発明の第16実施形態を示すブロック図。
【図25】本発明の第17実施形態を示すブロック図。
【図26】本発明の第18実施形態を示すブロック図。
【図27】本発明の第19実施形態を示すブロック図。
【図28】本発明の第20実施形態を示すブロック図。
【図29】従来の吸収冷温水機の一例を示すブロック
図。
【符号の説明】
1・・・吸収冷温水機 9、9L、9H・・・蒸発器 10、10L、10H・・・吸収器 11・・・高温再生器 12・・・低温再生器 13、22・・・凝縮器 14・・・高温溶液熱交換器 15・・・低温溶液熱交換器 P9、P10、P11、P10−1、P10−2・・・
ポンプ L1、L1−1、L1−2、L5、L6、LG1、LG
2、LG3・・・吸収溶液ライン L1−U、L2−R、L1−2−U、LG2−U・・・
吸収溶液ラインの領域 L2・・・排熱ライン L7・・・燃料ライン L11、L12、L20・・・蒸気ライン 20・・・排熱焚再生器 24・・・予熱用熱交換器

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸収器と高温再生器とを連通する稀溶液
    ラインと、高温再生器と低温再生器とを連通する中間濃
    度溶液ラインとを有しており、前記稀溶液ラインの高温
    溶液熱交換器と低温溶液熱交換器との間の領域に排熱焚
    再生器を介装し、該排熱焚再生器は外部の排熱源から供
    給される排熱と前記稀溶液ラインを流過する稀溶液とで
    熱交換を行うように構成されており、蒸発器及び吸収器
    を複数段に分割して構成したことを特徴とする吸収冷温
    水機。
  2. 【請求項2】 吸収器と高温再生器とを連通する稀溶液
    ラインと、高温再生器と低温再生器とを連通する中間濃
    度溶液ラインとを有しており、前記中間濃度溶液ライン
    に排熱焚再生器を介装し、該排熱焚再生器は外部の排熱
    源から供給される排熱と前記稀溶液ラインを流過する稀
    溶液とで熱交換を行うように構成されており、蒸発器及
    び吸収器を複数段に分割して構成したことを特徴とする
    吸収冷温水機。
  3. 【請求項3】 吸収器から出た稀溶液ラインが高温再生
    器側に連通するラインと低温再生器側に連通するライン
    とに分岐しており、低温再生器側に連通するラインには
    排熱焚再生器が介装されており、該排熱焚再生器は外部
    の排熱源から供給される排熱と前記ラインを流過する稀
    溶液とで熱交換を行うように構成されており、蒸発器及
    び吸収器を複数段に分割して構成したことを特徴とする
    吸収冷温水機。
  4. 【請求項4】 吸収器から出た稀溶液ラインが高温再生
    器側に連通するラインと低温再生器側に連通するライン
    とに分岐しており、稀溶液ラインの当該分岐箇所よりも
    吸収器側の領域には排熱焚再生器が介装されており、該
    排熱焚再生器は外部の排熱源から供給される排熱と前記
    ラインを流過する稀溶液とで熱交換を行うように構成さ
    れており、蒸発器及び吸収器を複数段に分割して構成し
    たことを特徴とする吸収冷温水機。
  5. 【請求項5】 吸収器と低温再生器とを連通する稀溶液
    ラインと、低温再生器と高温再生器とを連通する中間濃
    度溶液ラインとを有しており、該中間濃度溶液ラインか
    らは吸収器側へ連通する溶液ラインが分岐しており、該
    溶液ラインは高温再生器から吸収器へ連通する溶液ライ
    ンと合流しており、前記稀溶液ラインには排熱焚再生器
    が介装されており、該排熱焚再生器は外部の排熱源から
    供給される排熱と前記稀濃度溶液ラインを流過する稀濃
    度溶液とで熱交換を行うように構成されており、蒸発器
    及び吸収器を複数段に分割して構成したことを特徴とす
    る吸収冷温水機。
  6. 【請求項6】 吸収器と低温再生器とを連通する稀溶液
    ラインと、低温再生器と高温再生器とを連通する中間濃
    度溶液ラインとを有しており、前記稀溶液ラインには排
    熱焚再生器が介装されており、該排熱焚再生器は外部の
    排熱源から供給される排熱と前記稀濃度溶液ラインを流
    過する稀濃度溶液とで熱交換を行うように構成されてお
    り、蒸発器及び吸収器を複数段に分割して構成したこと
    を特徴とする吸収冷温水機。
  7. 【請求項7】 吸収器から出た稀溶液ラインが高温再生
    器側に連通するラインと低温再生器側に連通するライン
    とに分岐しており、稀溶液ラインの分岐点よりも吸収器
    側の領域には排熱焚再生器が介装されており、該排熱焚
    再生器は外部の排熱源から供給される排熱と前記ライン
    を流過する稀溶液とで熱交換を行うように構成されてお
    り、蒸発器及び吸収器を複数段に分割して構成したこと
    を特徴とする吸収冷温水機。
  8. 【請求項8】 吸収器から出た稀溶液ラインが高温再生
    器側に連通するラインと低温再生器側に連通するライン
    とに分岐しており、稀溶液ラインにおける分岐点と低温
    再生器とを連通する溶液ラインの間の領域には排熱焚再
    生器が介装されており、該排熱焚再生器は外部の排熱源
    から供給される排熱と前記ラインを流過する稀溶液とで
    熱交換を行うように構成されており、蒸発器及び吸収器
    を複数段に分割して構成したことを特徴とする吸収冷温
    水機。
  9. 【請求項9】 吸収器と高温再生器とを連通する第1の
    稀溶液ラインと、吸収器と排熱焚再生器とを連通する第
    2の稀溶液ラインとを備えており、前記排熱焚再生器は
    外部の排熱源から供給される排熱と前記第2の稀溶液ラ
    インを流過する稀溶液とで熱交換を行うように構成され
    ており、高温再生器から低温再生器を介して吸収器側へ
    連通する溶液ラインと、排熱焚再生器から吸収器側へ連
    通する溶液ラインとが合流して吸収器に連通しており、
    蒸発器及び吸収器を複数段に分割して構成したことを特
    徴とする吸収冷温水機。
  10. 【請求項10】 吸収器と高温再生器とを連通する稀溶
    液ラインと、高温再生器と低温再生器とを連通する中間
    濃度溶液ラインとを有しており、前記稀溶液ラインの高
    温溶液熱交換器と低温溶液熱交換器との間の領域に排熱
    焚再生器を介装し、該排熱焚再生器は外部の排熱源から
    供給される排熱と前記稀溶液ラインを流過する稀溶液と
    で熱交換を行うように構成されており、排熱焚再生器か
    ら凝縮器と蒸発器とを連通する配管に至る蒸気ラインを
    設け、該蒸気ラインには排熱焚再生器で発生した冷媒蒸
    気を凝縮するための第2の凝縮器が介装されており、蒸
    発器及び吸収器を複数段に分割して構成したことを特徴
    とする吸収冷温水機。
JP11116555A 1998-08-04 1999-04-23 吸収冷温水機 Pending JP2000111191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11116555A JP2000111191A (ja) 1998-08-04 1999-04-23 吸収冷温水機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22024298 1998-08-04
JP10-220242 1998-08-04
JP11116555A JP2000111191A (ja) 1998-08-04 1999-04-23 吸収冷温水機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000111191A true JP2000111191A (ja) 2000-04-18

Family

ID=26454862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11116555A Pending JP2000111191A (ja) 1998-08-04 1999-04-23 吸収冷温水機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000111191A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6903213B2 (en) 1998-03-27 2005-06-07 Koenraad Jozef Lodewijk Marcel Andries HIV inhibiting pyrimidine derivatives
US7887845B2 (en) 1999-09-24 2011-02-15 Janssen Pharmaceutica Nv Antiviral compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6903213B2 (en) 1998-03-27 2005-06-07 Koenraad Jozef Lodewijk Marcel Andries HIV inhibiting pyrimidine derivatives
US8026248B2 (en) 1998-03-27 2011-09-27 Janssen Pharmaceutica N.V. HIV inhibiting pyrimidine derivatives
US7887845B2 (en) 1999-09-24 2011-02-15 Janssen Pharmaceutica Nv Antiviral compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101696642B (zh) 以中低焓能源为热源的热电联产系统
CN102278786B (zh) 利用直接空冷电厂余热的集中供热系统
CN101701537B (zh) 使用中低焓能源作为热源的热电联产系统
JP2000111191A (ja) 吸収冷温水機
JP3114854B2 (ja) 吸収冷温水機
JP2000205691A (ja) 吸収冷凍機
EP1321728A1 (en) Absorption refrigerating machine
CN203421769U (zh) 300mw发电机组高背压循环水系统
JP2000283590A (ja) 吸収冷温水機
JP3791886B2 (ja) 吸収冷温水機
KR20040095692A (ko) 일중 이중 효용 흡수 냉동기
JP3786559B2 (ja) 吸収冷温水機
CN109751651A (zh) 300mw及以上等级空冷机组双背压和热泵联合供热系统
JP3114856B2 (ja) 吸収冷温水機
JPS58219371A (ja) 二重効用吸収式ヒ−トポンプ
JP3230554U (ja) ボイラ蒸気供給能力を向上させる酸素除去器連合冷再熱循環システム
JP3183401B2 (ja) 複合冷房装置
JP2806493B2 (ja) 複合冷房装置
CN208686439U (zh) 一种适用于高背压供热机组的轴封加热器系统
JP3114855B2 (ja) 吸収冷温水機
JP3723373B2 (ja) 排熱投入型吸収冷温水機
JP2002130857A (ja) 蒸気加熱式二重効用形吸収冷凍機・冷温水機、それを使用した発電・冷暖房・給湯システム、およびそのシステム制御法
JP2001227838A (ja) 吸収冷温水機
JP2894598B2 (ja) 吸収冷温水機
JP4540086B2 (ja) 排ガス駆動吸収冷温水機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060309

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060317

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060407