JP2000110481A - 推進機 - Google Patents

推進機

Info

Publication number
JP2000110481A
JP2000110481A JP10274064A JP27406498A JP2000110481A JP 2000110481 A JP2000110481 A JP 2000110481A JP 10274064 A JP10274064 A JP 10274064A JP 27406498 A JP27406498 A JP 27406498A JP 2000110481 A JP2000110481 A JP 2000110481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
support member
rod
rear end
end support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10274064A
Other languages
English (en)
Inventor
Kelly Paul
ケリー ポール
Tsutomu Katsuta
力 勝田
Masahito Yamaguchi
雅仁 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO SANGYO CO Ltd
Kanpai Co Ltd
Power Devices Inc
Original Assignee
TOKYO SANGYO CO Ltd
Kanpai Co Ltd
Power Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO SANGYO CO Ltd, Kanpai Co Ltd, Power Devices Inc filed Critical TOKYO SANGYO CO Ltd
Priority to JP10274064A priority Critical patent/JP2000110481A/ja
Publication of JP2000110481A publication Critical patent/JP2000110481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決課題】 管体の布設、引き抜きなどに用いる推進
機を、従来より小さな作業穴でも使用可能とすべく改良
する。 【解決手段】 本発明による推進機は、前後動可能なピ
ストンを内蔵するシリンダと、該ピストンに取りつけら
れると共に掘削用のロッドを係止可能とされた把持部と
を備える従来の推進機を基本としつつ、その把持部を、
ピストンに対して水平な位置に取り付けてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、管体の布設や引き
抜きの際に使用する推進機に関する。
【0002】
【従来の技術】ガス管、水道管などの管体を布設したり
引き抜いたりする場合には推進機と呼ばれる装置が不可
欠である。推進機とは、前後動可能なピストンを内蔵す
るシリンダと、該ピストンに取りつけられると共に掘削
用のロッドを係止可能とされた把持部とを備え、前記ロ
ッドを把持部で係止し、ピストンの押出し力を利用して
これを1本ずつ地中へと押し出すことができるようにな
っている装置である。そして推進機は、ロッドの推進位
置に対応する深さの作業穴を設け、その低部に配置した
状態で用いるのが一般的である。
【0003】ところで、従来の推進機では、ロッドを係
止する把持部がピストンの下側に設けられ、推進機がこ
れを跨ぐようにしてロッドを送るという構造になってい
ることが多い。これは、把持部をピストンの上側に設け
ると推進位置よりも下側にピストンを位置させることに
なるため、その分だけ作業穴を深く掘る必要が生じ、ま
た親管の上部から枝分かれした子管の引き抜きを行う場
合などには、ロッドの推進位置よりも深く作業穴を掘り
下げることができないので、推進機の配置自体を行えな
くなるためである。
【0004】上記のような不具合は、推進機の把持部を
ピストンの下側に設けることによって確かに解消され
る。しかしながら、ピストンの下側に把持部を設けた推
進機にも改良すべき点がないわけではない。推進機によ
るロッドの押し出しは、把持部により係止したロッドの
後端部へ次に押し出されるロッドを接続しながら行うこ
とになるが、ピストンの下側に把持部が設けられた推進
機を用いる場合では、ピストン直下における接続作業が
困難であることに基づいて、ピストン後端部よりも更に
後側でロッド接続を行う必要が生じるため、推進機の後
側にロッド1本分以上のスペースがどうしても必要にな
りピストン推進方向における作業穴の長さを大きくとら
なければならなくなる。
【0005】最終的に埋め戻す作業穴を大きく掘り下げ
るのは、時間、手間、コストなどについて無駄を生じる
ことになり、また交通に与える影響という点から見ても
好ましいものではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、管体
の布設、引き抜きなどに用いる推進機を、従来より小さ
な作業穴でも使用可能とすべく改良することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本出願人は、上記課題を
解決するための推進機として、前後動可能なピストンを
内蔵するシリンダと、該ピストンに取りつけられると共
に掘削用のロッドを係止可能とされた把持部とを備える
従来の推進機を基本としつつ、その把持部を、ピストン
に対して水平な位置に取り付けたものを提案する。
【0008】この推進機によれば、把持部がピストンよ
りも下方に位置しないことに基づいて、作業穴の深さを
無駄に大きくする必要がなくなる。また、本発明による
推進機ではピストンとほぼ水平に把持部を位置せしめる
こととしたので、把持部の直後でロッド接続作業を行う
ことができるようになり、ピストンの後方でのロッド接
続が必要であった従来の推進機と比較して、ピストン推
進方向における作業用縦穴の長さを従来と比較して小さ
くできることになる。
【0009】またこの推進機では、ピストンに取り付け
た把持部が移動する前端位置及び後端位置にほぼ対応さ
せて、把持部に係止されたロッドを水平状態で支持する
前端支持部材及び後端支持部材を設けるのが好ましい。
このような支持部材を設けることによって、安定したロ
ッドの押出しができるようになる。尚、前記した前端及
び後端支持部材は、ロッドを水平状態で支持できるよう
なものであれば特にその構造を限定する必要がないもの
であるが、例えばロッドの径よりやや大きな径に形成し
たリングや、下面及び両側面にローラを配置することに
よってローラの内側にほぼコの字状の通路を形成したも
のなどが考えられ、状況に応じて任意に選択可能であ
る。
【0010】また、上記支持部材を備える推進機におい
ては、ピストン内蔵のシリンダと、把持部と、前端支持
部材及び後端支持部材とを収納するケースを備え、且つ
前記ケースが、一の直線状で後端位置がほぼ一定となる
2位置のうちの所望位置でピストンを固定するシリンダ
固定機構と、及び前記2位置における前端位置のうちの
所望位置で前端支持部材を固定する前端支持部材固定機
構とを備えるものとするのが好ましい。推進機における
ピストンは、押出し力と引込み力に差があるのが一般的
であり、作業の状態に応じて推進機の前後を入れ換えて
使用する場合があるが、狭い縦穴の中で推進機全体の入
れ替えを行うには困難が伴う場合がある。そこでシリン
ダ固定機構によって、ロッドの推進方向と同一直線上と
された2位置のうちから所望の位置を選択しその位置で
シリンダを固定できるようにしたことにより、推進機全
体について向きを変えるよりも小さな労力で同様の効果
を得られるようになる。このように縦穴内におけるロッ
ド推進方向を楽に変更できるようにすることで、縦穴の
大きさを更に小さくできるようになる。またこの推進機
では、前端支持部材固定機構により、ピストンが上記2
位置のいずれの位置をとった場合にでもその場合におけ
る把持部の前端位置と対応する位置に前端支持部材を固
定できるようにしており、これにより推進機全体の小型
化・軽量化を図りつつ、前端支持部材の機能を担保する
ようにしている。尚、把持部の後端位置を中心としてピ
ストンの向きを変えることとしているのは、ピストンと
後端支持部材との相対的な位置変化を生じさせないよう
にすることで、後端支持部材を移動させるという手間を
必要とせずに後端支持部材を利用できるようにするため
である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図4を参照して、本
発明による推進機の一実施形態について説明する。
【0012】図1の平面図で示したとおり、本実施形態
による推進機Aは、シリンダ10に前後動可能として挿
入されたピストン11、該ピストン11の先端に軸支さ
れた把持部材20、該把持部材20にその一端を接続さ
れたバネ30、シリンダ10の下方に配置されたベース
体40及び前端支持部材50並びに後端支持部材60を
ケース70に収めてなるものである。
【0013】上記シリンダ10はその後端の上下に取り
付けられた2枚の板状体である連結部材12を備えてお
り、またこの連結部材12は、上下の板状体を貫通する
ように対応する位置に設けられた孔を備えている。そし
て連結部材12に設けられた孔には、これを貫くように
して円筒状とした固定柱13が嵌め込まれている。また
シリンダ10は、図3に示したようにピストン11の前
後動に関する駆動力を発生する油圧ポンプ80と接続さ
れており、またコントローラ90と接続することで所望
のタイミングで前後動可能とされている。
【0014】また、上記把持部材20は、ピストン11
の先端に回動自在に軸支されることにより、ピストン1
1の前後動に従って揺動しながら前後動を行うようにな
っている。この把持部材20の揺動は、把持部材20の
基端側に一端を接続されると共に他端をケース70の低
部に接続されたバネ30により調節されるようになって
いる。また、把持部材20の先端には、後述のロッドR
の径よりもやや大径とされた把持部としての把持孔21
がピストンに対して水平な位置に形成されている。把持
孔21は、それに挿入されたロッドRを揺動による角度
変化によって係止、解除可能とされており、ピストン1
1が最もシリンダ10よりの位置まで後退したときにロ
ッドRを係止してピストン11の前進によりロッドRを
押出すと共に、ピストン11が最も前進した位置でその
係止を解除してフリーな状態で後退できるようになって
いる。
【0015】把持孔21は、上述したように、ピストン
11の前後動に従って前後に移動するようになっている
が、上記前端支持部材50及び後端支持部材60は、そ
の前後動の前端位置及び後端位置のそれぞれやや前側及
びやや後側に取りつけられている。前端支持部材50
は、図3で示したように、ロッドRを両側方から挟み込
んで支持するものとされており、ロッドRの外周面に沿
うように中央部に向かって窪みが付けられた回動自在の
ローラ51を対向配置し、これをボックス52に収めた
構造となっている。尚、ボックス52の上面には、止用
孔54を穿設の首部によりその周りを取り囲まれた固定
用孔53が設けられており、ローラ51の中心を貫くよ
うにしながら前記固定用孔53から軸棒56を挿入して
から前記止用孔54に止用ピン55を挿入することで軸
棒56の上部を止用ピン55で押さえ、これにより軸棒
55及びローラ51の上下動を規制しながらボックス5
2に対するローラ51の固定をなすようにしている。一
方、後端支持部材60は、ロッドの径よりもやや大径の
孔が穿設されたリング状の部材とされておりベース体4
0に取りつけられている。そして前端支持部材50及び
後端支持部材60は把持孔21が前後動するピストン1
1と平行で且つピストン11と水平な直線上でロッドR
を支持できるように取り付けられている。
【0016】ピストン11を内蔵の上記シリンダ10
は、ケース70の長手方向に平行な2つの向きのいずれ
かで、その先端部と基端部をケース70に固定できるよ
うになっている。詳述すれば、長手方向で見たケース7
0両端部の対称位置に固定板71を採りつけると共に、
止孔72を穿設の首部によりその周りを囲まれた固定孔
73を前記固定板71に設け、連結部材12に穿設した
孔を貫くようにしながら固定孔73に固定柱13を挿入
してから前記止孔72に止ピン74を挿入することで止
ピン74によって固定柱13の上面を押さえ、これによ
り固定柱13、連結部材12及びシリンダ11の上下動
を規制しながらシリンダ11の基端部をケース70へと
固定するようにしている。一方、ケース70の中程に取
り付けたベース体40には、図示を省略するが、シリン
ダ10を下方から支持する湾曲面を上端に形成した台座
が設けられており、2つの固定板71のいずれかと固定
されたシリンダ10の先端部をこの台座の上面で安定的
に受けることによってシリンダ10先端側の固定をなす
ようになっている。以上説明した基端側及び先端側の固
定によって、一の直線状で後端位置がほぼ一定となる2
位置のうちの所望位置でシリンダ10が固定されること
になる。つまり、この実施形態では、止孔72、止ピン
74、固定孔73、固定板71、台座、及びベース体4
0によりシリンダ固定機構を構成している。また、ロー
ラ51を内蔵の上記ボックス52は、ケース70に対し
て着脱自在となっており、ケース70の長手方向におけ
る両端部に設けた保持部材75のいずれかの内部に係止
できるようになっている。これにより、ローラ51は、
シリンダ10の固定に関する前記2位置におけるいずれ
の前端位置にでも任意に対応して取りつけられるように
なっている。つまり、この実施形態では、ボックス52
及び保持部材75から前端支持部材固定機構が構成され
ている。尚、ケース70の底部には、ケース70の地面
に対する固定をなすのに用いる固定用孔76、76、7
6、76が4箇所穿設されている。
【0017】次に、この推進機Aの使用態様について説
明する。推進機Aは、図4に示したように作業穴Bの底
部に配置して用いる。配置に際しては、上記固定用孔7
6、77、77、77に図示せぬ杭を打ち込み、推進機
Aを縦穴Bの底へ固定する。そしてロッドRを後側から
一本づつ接続すると共に、把持部材20でロッドRを係
止しピストン11による押しだし力によって順に地中へ
と押出していく。この場合のロッドRの接続は、ピスト
ン前端部側方で行うことができる。ここで、作業穴Bの
短手方向の幅は、作業の行いやすさなどの観点より従来
から50cm〜60cm以上にすることとされており、
また本件推進機ではその横幅を30cm程度にできるこ
とを考慮すれば、把持部材20をピストン11の水平位
置に設けたとしても、作業穴の横幅を従来より広げる必
要が生じることはない。尚、ロッドを抜く作業を行う場
合には、シリンダ10の方向を図示の場合と逆にすると
共に、前端支持部材50の位置をケース長手方向で見て
図示の状態と対称な位置へ移動させればよい。
【0018】
【発明の効果】本発明の推進機では、ロッド係止用の把
持部をピストンと水平な位置に設けることとしたので、
推進機を入れる作業穴の大きさを従来と比して小さくで
きるようになる。また、ロッドを支持する支持部材を取
り付けたり、シリンダや支持部材の位置を変化させるた
めのシリンダ固定機構や前端支持部材固定機構を設けた
場合には、更なる作業性の向上を見こめるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による推進機を示す平面
図。
【図2】第1図で示した推進機の縦断面を示す側面図。
【図3】第1図で示した推進機の前端支持部材を示す斜
視図。
【図4】第1図で示した推進機の使用状態を示す斜視
図。
【符号の説明】
A 推進機 B 縦穴 10 シリンダ 11 ピストン 12 連結部材 13 固定柱 20 把持部材 21 把持孔(把持部) 30 バネ 40 ベース体 50 前端支持部材 60 後端支持部材 70 ケース 71 固定板 72 止孔 73 固定孔 74 止ピン 75 保持部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ポール ケリー アメリカ合衆国,14032,ニューヨーク州, クラレンスセンター,ケラーロード 9820 (72)発明者 勝田 力 神奈川県平塚市松風町27−22−208 (72)発明者 山口 雅仁 神奈川横浜市瀬谷区南台1−2−2みゆき 荘203 Fターム(参考) 2D054 AC18 AD32

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後動可能なピストンを内蔵するシリン
    ダと、該ピストンに取りつけられると共に掘削用のロッ
    ドを係止可能とされた把持部とを備える推進機におい
    て、 把持部を、ピストンに対してほぼ水平な位置に取り付け
    たことを特徴とする推進機。
  2. 【請求項2】 ピストンに取り付けた把持部が移動する
    前端位置及び後端位置にほぼ対応させて、把持部に係止
    されたロッドを水平状態で支持する前端支持部材及び後
    端支持部材を設けた請求項1記載の推進機。
  3. 【請求項3】 ピストン内蔵のシリンダと、把持部と、
    前端支持部材及び後端支持部材とを収納するケースを備
    え、且つ前記ケースは、一の直線状で後端位置がほぼ一
    定となる2位置のうちの所望位置でシリンダを固定する
    シリンダ固定機構と、及び前記2位置における両前端位
    置のうちの所望位置で前端支持部材を固定する支持部材
    固定機構とを備えた請求項2記載の推進機。
JP10274064A 1998-09-28 1998-09-28 推進機 Pending JP2000110481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10274064A JP2000110481A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 推進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10274064A JP2000110481A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 推進機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000110481A true JP2000110481A (ja) 2000-04-18

Family

ID=17536476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10274064A Pending JP2000110481A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 推進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000110481A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4247808B2 (ja) 地盤孔明機
TR201600034T1 (tr) Sondaj dizisi bileşenlerinin yönlendirilmesine ilişkin aygıt ve kaya sondaj takımı.
US3857451A (en) Invertible drilling machine
JP2000110481A (ja) 推進機
JP2604319B2 (ja) 傾斜面用穿孔機
CN213540445U (zh) 一种安装稳定的矿山开采用锚具
KR100805948B1 (ko) 관로 굴진기용 원압장치
JP2813144B2 (ja) 施工機用ロッド振れ止め装置
WO2019187438A1 (ja) 矢板施工方法及び矢板施工装置並びに保持具
JP2001105350A (ja) ペグ打込み具
JP2021098963A (ja) 鋼管杭埋設装置
FR1274580A (fr) Tracteur porte-outils agencé pour travaux publics
JP5480673B2 (ja) 軸体ロック装置
CN217966905U (zh) 管体推进装置
JPH05321574A (ja) 中折れ式シールド推進機
KR102639019B1 (ko) 보행형 작업기
KR20220034535A (ko) 굴삭기용 후크의 안전 걸이장치
JP3105801U (ja) 建設機械用ドリル装置
JP2566905Y2 (ja) 流体注入穿孔装置
JP2002160111A (ja) ドリル装置
JPH1175411A (ja) 畦塗り機
KR101016411B1 (ko) 관로 굴진기용 원압장치
JP3706786B2 (ja) セグメントハンドリング装置
JP2001200684A (ja) ケーシングオーガ装置及びケーシングオーガ工法
JPH01315581A (ja) 円弧推進工法及び管推進装置