JP2000109605A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2000109605A
JP2000109605A JP10282856A JP28285698A JP2000109605A JP 2000109605 A JP2000109605 A JP 2000109605A JP 10282856 A JP10282856 A JP 10282856A JP 28285698 A JP28285698 A JP 28285698A JP 2000109605 A JP2000109605 A JP 2000109605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
montmorillonite
nylon
short fibers
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10282856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3979736B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Ishikawa
泰弘 石川
Masayoshi Oo
雅義 大尾
Tomoaki Sugiyama
智明 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP28285698A priority Critical patent/JP3979736B2/ja
Publication of JP2000109605A publication Critical patent/JP2000109605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3979736B2 publication Critical patent/JP3979736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トレッドパターンの補強効果および氷上での
制動性能に優れるタイヤトレッドゴムを提供する。 【解決手段】 (A)ジエン系ゴムおよび/またはポリ
オレフィンからなるマトリクス中に、モンモリロナイト
入りナイロンポリマーが微細な短繊維として分離してお
り、かつ、該マトリクスと化学的に結合している短繊維
/ゴム複合物および(B)ジエン系ゴムを配合してな
り、そして前記モンモリロナイト入りナイロンポリマー
の短繊維の量が全ゴム成分100重量部に対し0.1〜
4重量部であるゴム組成物でタイヤトレッド部を構成し
た空気入りタイヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気入りタイヤに
関し、更に詳細には、トレッドゴム中に、モンモリロナ
イト入りナイロンポリマーの微細な短繊維を配合するこ
とによりトレッドゴムのブロックパターンを補強すると
同時に氷上性能を大幅に向上させた空気入りタイヤに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、タイヤトレッド用組成物とし
て短繊維を添加する技術は広く知られている。例えば、
特開平4−38209号公報には、低硬度加硫ゴムと短
繊維を組み合わせて使用することが、また、特開平4−
110212号公報には、中空繊維を用いることが、ま
た、特開昭62−143707号公報には、有機と無機
の短繊維を添加することが、また、特開昭63−895
47号公報には、独立気泡と短繊維状物質を組み合わせ
て使用することが、また、特開平4−38207号公報
には、発泡体と短繊維を添加することが、更に、特開平
4−110211号公報には、短繊維を配向させて用い
ることが、また、特開平4−38206号公報には、短
繊維を配向させた発泡スタッドレスを用いることが開示
されている。しかしながら、従来のこれら短繊維をゴム
に配合したタイヤにおいては、トレッドパターンを補強
する目的には適しているが、そのものが氷上性能を上げ
るという効果をもつものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明で
は、タイヤトレッドのブロックパターンを補強するばか
りでなく、それ自体が氷上性能を大幅に向上させること
ができる特殊なタイヤトレッド用の短繊維/ゴム複合物
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、(A)
ジエン系ゴムおよび/またはポリオレフィンからなるマ
トリクス中に、モンモリロナイト入りナイロンポリマー
が微細な短繊維として分散しており、かつ、この短繊維
が該マトリクスと化学的に結合している短繊維/ゴム複
合物および(B)ジエン系ゴムを配合してなり、そして
前記モンモリロナイト入りナイロンポリマーの短繊維の
量が全ゴム成分100重量部に対し0.1〜4重量部で
あるゴム組成物でタイヤトレッド部を構成した空気入り
タイヤが提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明では、タイヤのトレッドゴ
ム中に、ジエン系ゴムおよび/またはポリオレフィンか
らなるマトリクス中にモンモリロナイト入りナイロンの
短繊維が微細な短繊維として均一分散し、かつ、結合剤
によりマトリクスと化学結合している状態にあるモンモ
リロナイト入りナイロンポリマーの短繊維/ゴム複合物
を配合することに特徴を有する。前記モンモリロナイト
入りナイロンは、現行ナイロンと比較して熱時の保持率
が高いため、これを配合したゴム組成物は熱時における
剛性が高い。また、このモンモリロナイト入りナイロン
を配合したゴム組成物は低温での弾性率が高く、特に、
列理方向での低温弾性率が著しく高い。したがって、こ
れを特定マトリクスに予め化学結合させたモンモリロナ
イト入りナイロンポリマーの短繊維/ゴム複合物として
タイヤのトレッドゴム中に配合、使用すれば、タイヤに
おけるトレッドブロックを補強してブロックだおれを防
止するので、かかるタイヤは制動性能、特に氷上におけ
る制動性能を大幅に向上させることができる。
【0006】前記モンモリロナイト入りナイロン短繊維
/ゴム複合物を得るために用いられるジエン系ゴムとし
ては、従来よりタイヤに配合される任意のジエン系ゴム
であってよく、また、前記のポリオレフィンとしては、
例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチルエ
チレン、ポリジメチルエチレン、ポリスチレン等が挙げ
られる。また、前記化学的結合剤として使われるフェノ
ールホルムアルデヒド系樹脂の初期縮合物としては、レ
ゾール型またはノボラック型フェノールホルムアルデヒ
ド系樹脂の初期縮合物を挙げることができる。なかで
も、ノボラック型フェノールホルムアルデヒド系樹脂の
初期縮合物(ノボラック)が好ましく、ノボラック型フ
ェノールホルムアルデヒド初期縮合物、ノボラック型ラ
クタム・ビスフェノール−ホルムアルデヒド初期縮合
物、ノボラック型スチレン化フェノール・フェノール・
ホルムアルデヒド初期縮合物等が好適に使用できる。
【0007】本発明によれば、前記(A)のモンモリロ
ナイト入りナイロン短繊維/ゴム複合物を、タイヤトレ
ッド部を構成する(B)のジエン系ゴムに配合するが、
その際(A)のモンモリロナイト入りナイロンポリマー
短繊維/ゴム複合物中の短繊維の量が全ゴム成分(当該
複合物中に含まれるゴム成分を含む)100重量部に対
し、0.1〜4重量部となるように配合することが必要
である。前記短繊維の量が0.1重量部未満では、充分
な補強効果が得られず、逆に4重量部を超えると、ゴム
が硬くなりすぎ氷上性能に好ましくない。より好ましい
配合量は0.2〜2重量部である。
【0008】本発明のゴム組成物に上記(A)のモンモ
リロナイト入りナイロン短繊維/ゴム複合物に加えて配
合されるジエン系ゴムとしては、天然ゴム、ポリイソプ
レンゴム、ポリブタジエンゴム、スチレン・ブタジエン
共重合体ゴム等、従来タイヤゴムとして汎用されている
任意のジエン系ゴムを用いることができる。Aのモンモ
リロナイト入りナイロン短繊維/ゴム組成物中における
モンモリロナイト入りナイロン短繊維の量について特に
限定はないが、好ましくは20〜50重量%である。
【0009】本発明のタイヤトレッド部に用いられるゴ
ム組成物には、上記(A)および(B)の必須成分に加
えて、カーボンブラックなどの補強剤、硫黄、加硫促進
剤、老化防止剤、充填剤、軟化剤、可塑性剤等のタイヤ
用に一般に配合されている各種配合剤および添加剤を配
合することができ、かかる配合物は一般的な方法で加硫
して製造することができる。これら配合剤、添加剤の配
合量も一般的な量とすることができる。
【0010】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に説明する
が、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでな
いことは言うまでもない。
【0011】以下の表1に示す配合内容(重量部)に従
って、硫黄および加硫促進剤を除く成分を1.8リット
ルのバンバリーミキサーで5分間混合した後、この混合
物に硫黄と加硫促進剤とを混入して8インチの試験用練
りロール機で4分間混練し、ゴム組成物を得た。次に、
これらのゴム組成物を15×15×0.2cmの金型中で
160℃で20分間プレス加硫して試験片を調製し、各
種試験を実施して表1に示す各加硫物性を測定、評価し
た。
【0012】
【表1】
【0013】表1での加硫物性の各試験方法は、次のと
おりである。 1)引張強さ:JISK6301に準拠した。 2)JIS硬度:JISK6301に準拠した。 3)列理、反列理粘弾性:粘弾性スペクトロメーター
(東洋精機(株)製)を用いて、温度0℃、初期歪10
%、動的歪±2%、周波数20Hzの条件で測定した。 4)氷上摩擦:温度制御された恒温室内に設置された氷
面上にゴム試験片を一定荷重で押し付け、一定速度で滑
らせる時の抵抗(摩擦力)を検出することによって行
う。実施例、標準例および比較例の氷上摩擦試験条件で
は、氷温−3℃、速度10〜25km/hr、試験片には接
地圧力が3kg/cm2 、スリップ率が80%となるように
荷重をかけた。 各加硫物性は、いずれも標準例1のものを100として
指数表示した。数値が大なる程、各物性が優れているこ
とを示す。
【0014】表1で使用した各成分は、次の市販品を使
用し、また、短繊維A,Bは以下の組成になるように配
合調製したものである。 NR:TTR20 BR:Nipol 1220(日本ゼオン社製) カーボンブラック:SHO Black N220(昭
和キャボット社製) 酸化亜鉛:亜鉛華3号(正同化学社製) ステアリン酸:Lunac YA(花王石鹸社製) 老化防止剤:アンチゲン6C(N−フェニル−N′−
(1,3−ジメチル)−P−フェニレンジアミン(住友
化学工業社製) アロマオイル:プロセスオイル X−140(共同石油
社製) 加硫促進剤:ノクセラ−NSF(N−t−ブチル−2−
ベンゾチアゾリル−スルフェンアミド)(大内新興化学
社製) 硫黄:油処理硫黄(軽井沢精錬所製) 短繊維A:ナイロン短繊維複合物(6−ナイロン/ポリ
エチレン/NR=87.5/75/100)(宇部興産
製) 短繊維B:モンモリロナイト入りナイロン短繊維/ゴム
複合物(モンモリロナイト入りナイロン/ポリエチレン
/NR=87.5/75/100)
【0015】
【発明の効果】本発明に従って、モンモリロナイト入り
ナイロン短繊維/ゴム複合物をゴム組成物に配合したも
のは、各加硫物性の数値が高く、タイヤトレッドのブロ
ックパターンの補強効果が大きいことを示し、また、氷
上摩擦性能も極めて優れていることを示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 7/02 C08K 7/02 C08L 23/02 C08L 23/02 77/00 77/00 (72)発明者 杉山 智明 神奈川県平塚市追分2番1号 横浜ゴム株 式会社平塚製造所内 Fターム(参考) 4F072 AA02 AA05 AA08 AA09 AB06 AC10 AD02 AD04 AF03 AL18 4J002 AC011 AC031 AC061 AC081 CL002 DJ006 FA042 FD010 GN01

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ジエン系ゴムおよび/またはポリ
    オレフィンからなるマトリクス中に、モンモリロナイト
    入りナイロンポリマーが微細な短繊維として分散してお
    り、かつ、この短繊維が該マトリクスと化学的に結合し
    ている短繊維/ゴム複合物および(B)ジエン系ゴムを
    配合してなり、そして前記モンモリロナイト入りナイロ
    ンポリマーの短繊維の量が全ゴム成分100重量部に対
    し0.1〜4重量部であるゴム組成物でタイヤトレッド
    部を構成した空気入りタイヤ。
JP28285698A 1998-10-05 1998-10-05 空気入りタイヤ Expired - Lifetime JP3979736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28285698A JP3979736B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28285698A JP3979736B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000109605A true JP2000109605A (ja) 2000-04-18
JP3979736B2 JP3979736B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=17657973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28285698A Expired - Lifetime JP3979736B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3979736B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100846279B1 (ko) 2007-03-30 2008-07-16 금호타이어 주식회사 극세사 섬유를 적용한 스터드리스 스노우 타이어용 고무조성물
US7956138B2 (en) 2007-05-16 2011-06-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
EP2502742A2 (en) 2005-10-27 2012-09-26 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Construction comprising tie layer for pneumatic tire
JP2013132977A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Bridgestone Corp タイヤ
CN105924696A (zh) * 2016-05-27 2016-09-07 江苏通用科技股份有限公司 含短纤维的子口耐磨胶及制备方法
WO2019147343A1 (en) 2018-01-29 2019-08-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Rubber blends, articles thereof, and methods of making the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2502742A2 (en) 2005-10-27 2012-09-26 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Construction comprising tie layer for pneumatic tire
KR100846279B1 (ko) 2007-03-30 2008-07-16 금호타이어 주식회사 극세사 섬유를 적용한 스터드리스 스노우 타이어용 고무조성물
US7956138B2 (en) 2007-05-16 2011-06-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
JP2013132977A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Bridgestone Corp タイヤ
CN105924696A (zh) * 2016-05-27 2016-09-07 江苏通用科技股份有限公司 含短纤维的子口耐磨胶及制备方法
WO2019147343A1 (en) 2018-01-29 2019-08-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Rubber blends, articles thereof, and methods of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3979736B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4895576B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた高性能タイヤ
JP2008019334A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
EP3584092A1 (en) Rubber composition and tire
JP4819236B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
US6433066B2 (en) Rubber composition
JP2000109605A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008297445A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP4088290B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれからなるタイヤ
JP3410938B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2009035674A (ja) ベーストレッド用ゴム組成物およびそれを用いたベーストレッドを有するタイヤ
JPH1025367A (ja) スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物
JP2001247722A (ja) ゴム組成物
JP2006307039A (ja) ゴム組成物およびそれからなる乗用車用ラジアルタイヤ
JP2529858B2 (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JP6862894B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2020180226A (ja) トレッド用ゴム組成物
JP2005194418A (ja) 空気入りタイヤ用ゴム組成物
JPH09118783A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2000143876A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2002205505A (ja) 空気入りタイヤ
JP4384862B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP3485384B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000290433A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4342814B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JPS6121253B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3