JP2000106398A - 集積回路中のコンタクト及びその製法 - Google Patents

集積回路中のコンタクト及びその製法

Info

Publication number
JP2000106398A
JP2000106398A JP11267926A JP26792699A JP2000106398A JP 2000106398 A JP2000106398 A JP 2000106398A JP 11267926 A JP11267926 A JP 11267926A JP 26792699 A JP26792699 A JP 26792699A JP 2000106398 A JP2000106398 A JP 2000106398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
contact
silicide
tungsten nitride
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11267926A
Other languages
English (en)
Inventor
Chih-Chen Cho
− チェン チョー チー
Yoshimitsu Tamura
與司光 田村
Joing-Ping Lu
− ピン ルー ジオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JP2000106398A publication Critical patent/JP2000106398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76855After-treatment introducing at least one additional element into the layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76855After-treatment introducing at least one additional element into the layer
    • H01L21/76856After-treatment introducing at least one additional element into the layer by treatment in plasmas or gaseous environments, e.g. nitriding a refractory metal liner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 製造が簡単で、低いコンタクト抵抗を与える
結果になり、キャパシタ素子の形成に必要な処理温度に
耐える充分な熱的安定性を有する拡散バリアを持つコン
タクトを形成する技術を与えること。 【解決手段】 集積回路中にコンタクトを製造するため
の方法において、半導体102の上に誘電体層106を
形成し;前記誘電体層中にコンタクトホールを形成して
前記半導体の一部分を露出し;前記コンタクトホール内
にシリサイド層114を形成し;前記シリサイド層の上
に窒化タングステン(WN)層116を堆積し;次い
で、前記WN層の上に金属相互接続層118を形成す
る;諸工程を含む上記方法。シリサイド層;前記シリサ
イド層の上の窒化タングステン層;及び前記窒化タング
ステン層の上の金属層;から成るコンタクト。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に集積回路中
にコンタクトを製造する分野に関し、具体的には窒化チ
タンのコンタクトバリアを有するコンタクト及びその製
法に関する。
【0002】
【従来の技術】ダイナミックランダムアクセスメモリ
(DRAM)デバイス等の集積回路の密度が増大するにつ
れて、金属層を接続するためのコンタクトホールの大き
さも増大しているが、コンタクトホールのアスペクト比
が増大してきている。その結果、サブミクロンの相補型
酸化金属半導体(CMOS)装置のためのコンタクト構
造体の製造は難しい。コンタクト構造体は、キャパシタ
素子を製造した後に形成されるのが典型的である。しか
し、もしキャパシタ構造体を形成する前にコンタクト構
造体を形成することができ、キャパシタ構造体の形成に
必要な高温工程に耐えることができるならば、製造工程
は簡単にすることができ、コンタクトホールのアスペク
ト比を小さくすることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】必要であると感じられ
てきたことは、製造が簡単で、低いコンタクト抵抗を与
える結果になり、キャパシタ素子の形成に必要な処理温
度に耐える充分な熱的安定性を有する拡散バリアを持つ
コンタクトを形成する技術を与えることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】窒化タングステン拡散バ
リアを有するコンタクト構造体及びその製法をここに開
示する。耐火性金属を堆積した後、迅速熱処理を行って
シリサイドを形成し、次に前記シリサイドの上に窒化タ
ングステン拡散バリアを形成することによりコンタクト
抵抗を小さくする。本発明の一つの利点は、良好な熱安
定性及び低いコンタクト抵抗を有するコンタクトを与え
ることである。この利点及び他の利点は、図面と共に明
細書を参照することにより当業者に明らかになるであろ
う。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明を、金属相互接続層とトラ
ンジスタのソース/ドレイン領域との間に接点を形成す
る方法に関して記述する。当業者には、別法として、本
発明の利点を一般に珪素材料へのコンタクトに適用する
ことができることは明らかであろう。
【0006】TiNは、集積回路のコンタクトのための
拡散バリア材料として最も広く用いられてきた。しか
し、そのコンタクトを形成した後、装置が高温処理に耐
えなければならない場合には、コンタクトの損傷を防ぐ
ため非常に厚いTiN層が必要である。テキサス・イン
ストルメンツ社に譲渡された12/5/97に出願され
た米国特許出願No.60/067,608(TI‐2416
4)に記載の通り、WN(窒化タングステン)は良好な
拡散バリア材料であり、それはTiNバリアよりも低い
面積抵抗及び一層良好な熱安定性を与える。しかし、良
好なコンタクトを製造するためには、拡散バリアは、下
の層(例えば、TiSi2)及び上の層(例えば、W)
との交じり合を防ぐのみならず、低いコンタクト抵抗を
与えなければならない。残念ながら、WN拡散バリアを
有するコンタクトは、非常に大きなコンタクト抵抗を有
する場合がある。下に記載する本発明の態様は、TiN
よりも一層良好な熱安定性及び低いコンタクト抵抗を有
するWN拡散バリアを有するコンタクトを与える。
【0007】本発明の第一態様では、半導体本体102
を加工して、トランジスタ104等のトランジスタ及び
他のデバイス(図示せず)を形成する。図1Aに関し、
半導体本体102を更に加工してポリメタル(poly-met
al)誘電体(PMD)106を形成し、それをパターン
化してエッチングし、コンタクトホール108を形成す
る。コンタクトホール108は珪素110の一部分を露
出し、それは、例えばトランジスタ104のソース/ド
レイン領域でもよい。
【0008】図1Bに関し、耐火性金属(好ましくはチ
タンTi)112の層をコンタクトホール108中の珪
素部分110の上を含め、半導体本体102の上に堆積
する。Ti 112は、例えば、当分野で既知のよう
に、平行スパッタリング、イオン化スパッタリング、又
は化学蒸着により堆積することができる。Ti層112
の厚さは、200Åの程度である。別法として、Co、
Ni等の他の耐火性金属を層112のために用いてもよ
いことは、当業者に明らかであろう。
【0009】堆積した後、Ti層112を、窒素含有雰
囲気を用いて迅速熱処理(RTP)アニーリングにかけ
る。RTPアニーリングは、約650℃、好ましくは6
50〜700℃の範囲の温度で行う。アニーリングの時
間は約30秒間である。アニーリングの目的は、Tiと
珪素とを反応させて、図1Cに示すようなシリサイド1
14を形成することにある。窒化チタン(TiN)11
5の薄い層も形成される。もしチタン堆積と同じ室中で
その反応工程を行うことができないならば、Ti層11
2の表面にTiOx が形成されることがあることに注意
すべきである。TiOx は、最終コンタクト構造体のコ
ンタクト抵抗を増大することがある。
【0010】RTPアニーリング後に、図1Dに示す通
り、シリサイド層114の上を含めた構造体の上に窒化
タングステン(WN)116の層を形成する。WN層1
16は、当分野で既知のように、化学蒸着(CVD)に
より蒸着してもよい。WN層116の厚さは300Åの
程度、好ましくは50〜500Åの範囲にある。次に、
金属相互接続層118を堆積し、パターン化し、次いで
エッチングする。好ましくは、金属相互接続層118
は、Wからなる。次にアニーリングを行う。アニーリン
グは800℃の程度の温度で行い、5分の程度の時間を
有する。
【0011】本発明の第二態様として、半導体本体20
2を加工し、トランジスタ204等のトランジスタ及び
他のデバイス(図示せず)を形成する。半導体本体20
2を更に加工して、ポリメタル誘電体(PMD)206
を形成し、それをパターン化し、エッチングしてコンタ
クトホール208を形成する。コンタクトホール208
は珪素210の一部分を露出し、それは、例えばトラン
ジスタ204のソース/ドレイン領域でもよい。図2A
に関し、チタン(Ti)212の層を、コンタクトホー
ル208中の珪素部分210の上を含め半導体本体20
2の上に堆積する。Ti 212は、例えば、当分野で
知られているように、スパッタリング又はCVDにより
蒸着してもよい。Ti層212の厚さは200Åの程度
である。
【0012】次に、TiN 213の薄い層をTi層2
12の上に堆積する。TiN層213の厚さは約100
Åである。TiN層213の目的は、Ti層212の表
面にTiO層が形成されるのを防ぐことにある。TiN
層213がないと、構造体を加工室の間(例えば、堆積
室とシリサイド反応室との間、又はTi堆積とWN堆積
との間)で移動させた時、TiOがTi層212の上に
形成されることがある。TiN層213を堆積した後、
Ti層212を迅速熱処理(RTP)アニーリングにか
ける。RTPアニーリングは、約650℃、好ましくは
650〜700℃の範囲の温度で行う。アニーリングの
時間は約30秒間である。アニーリングの目的は、Ti
と珪素とを反応させ、図2Bに示すように、シリサイド
214を形成することであり、それはコンタクト抵抗を
低下する。
【0013】RTPアニーリングの後、窒化タングステ
ン(WN)216の層を、図2Cに示したように、シリ
サイド層214及びTiN層213の上を含めた構造体
の上に形成する。WN層216は、当分野で知られてい
るように、化学蒸着(CVD)により蒸着してもよい。
WN層216の厚さは300Åの程度、好ましくは50
〜500Åの範囲にある。WNを使用することによりコ
ンタクトの面積抵抗を低下する。その結果、同じ全面積
抵抗で、一層薄い金属層を相互接続のために用いること
ができる。このことは、今度はキャパシタンスを減少さ
せる結果になる。このことは、特にDRAMメモリチッ
プのビットラインに有用である。次に、金属相互接続層
218を堆積し、パターン化し、そしてエッチングす
る。金属相互接続層218はWからなるのが好ましい。
次にアニーリングを行う。アニーリングは800℃の程
度の温度で行い、5分の程度の時間を有する。
【0014】
【表1】
【0015】表1は、幾つかの方法及びn−チャンネル
及びp−チャンネルトランジスタの両方についてのコン
タクト抵抗及び面積抵抗を示している。二つのトランジ
スタの大きさは夫々の型について示してある。全ての場
合で、Tiは平行スパッタリングにより蒸着した。WN
の厚さはフィールド領域で500Åであった。各方法
は、M1堆積後、続いて800℃5分のアニーリングに
かけた。抵抗値は、最終アニーリングの前及び後の両方
について示してある。
【0016】方法1では、Tiを珪素の上に堆積し、次
に窒化タングステンの堆積を行なった。Tiの厚さは4
00Åであり、WNの厚さは500Åであった。堆積に
続き、シリサイド形成のために725℃、30秒の迅速
熱処理を行なった。面積抵抗(M1Ω/□)は低かっ
た。しかし、この方法は高いコンタクト抵抗を与える結
果になり、特にP−チャンネルトランジスタの場合には
そうであった。表1中のn/aは、余りにも高くて測定
範囲外であった抵抗を指している。Tiの厚さを200
Åに減少させた時でも、悪いコンタクト抵抗が観察され
た。この方法を用いると、漏洩電流も高くなることが見
出された。
【0017】方法2は、本発明の第一態様に関する。こ
の場合、200ÅのTiを珪素の上に堆積する。次にR
TPアニーリング(シリサイド形成のため)を行い、然
る後、500ÅのWNを堆積させた。面積抵抗は方法1
の場合よりも増大したが、方法4の場合よりも低かっ
た。コンタクト抵抗は、P−チャンネルトランジスタの
場合について方法1よりも著しく減少した。5分アニー
リング後のコンタクト抵抗も減少した。
【0018】方法3は、本発明の第二の態様に関する。
この場合、200ÅのTiを堆積し、次に100ÅのT
iNを堆積した。次にRTPアニーリング(シリサイド
形成のため)を行い、次に500ÅのWNの堆積を行な
った。面積抵抗は四つの方法の中で最も低かった。更
に、コンタクト抵抗はP−チャンネル及びN−チャンネ
ルトランジスタの両方について方法1の場合よりも低下
した。一層薄いTiNにより、方法4と比較して一層低
い応力を与える結果になり、アニーリングでRTPシリ
サイドが反応した後に堆積したWNは、パンチスルーを
防止した。
【0019】方法4は従来法で、この場合200ÅのT
iを堆積し、次にECVDにより500ÅのTiNを蒸
着した。次にシリサイド形成のためのRTPを行なっ
た。面積抵抗はWNを用いた他の方法の場合よりも高か
った。コンタクト抵抗は方法3の場合と同様であった。
更に、500ÅのTiNのECVDについて幾つかの問
題点がある。第一に、その方法は遅く、炭素含有量が高
い。第二に500Åは最低の厚さで、この厚さは応力問
題を起こすことがある。
【0020】本発明を、態様の例示に関連して記述して
きたが、この記述は限定的な意味に解釈されるべきでは
ない。本発明の他の態様と同様、例示した態様の種々の
修正及び組合せが、記載を参照することにより当業者に
は明らかになるであろう。従って、特許請求の範囲はそ
のような修正又は態様を包含するものである。
【0021】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1) 集積回路中にコンタクトを製造するための方法にお
いて、半導体の上に誘電体層を形成し、該半導体の一部
分を露出して該誘電体層中にコンタクトホールを形成
し、該コンタクトホール内にシリサイド層を形成し、該
シリサイド層の上に窒化タングステン(WN)層を堆積
し、次いで前記WN層の上に金属相互接続層を形成す
る、諸工程からなる上記方法。 (2) シリサイド層を形成する工程は、コンタクトホール
中にチタン(Ti)層を堆積し、次いで迅速熱処理(R
TP)アニーリングを行って該Ti層の一部を該シリサ
イド層に転化し、次いで、WN層を堆積する、諸工程を
含む、第1項記載の方法。 (3) RTPアニーリング工程は、650〜700℃の範
囲の温度で、30秒程度の時間行う、第2項記載の方
法。 (4) Ti層が約200Åの厚さを有する、第2項記載の
方法。 (5) RTPアニーリングを行う工程の前に、Ti層の上
に窒化チタン(TiN)の層を堆積する工程を更に含
む、第2項記載の方法。 (6) TiN層が約100Åの厚さを有する、第5項記載
の方法。 (7) WN層が、約300Åの厚さを有する、第1項記載
の方法。 (8) 金属相互接続層がタングステン(W)からなる、第
1項記載の方法。 (9) シリサイド層、該シリサイド層の上の窒化タングス
テン層、及び該窒化タングステン層の上の金属層、から
なるコンタクト。 (10) シリサイド層と窒化タングステン層との間に窒化
チタン層を更に有する、第9項記載のコンタクト。 (11) コンタクト及びコンタクトを形成する方法。チタ
ン層112を堆積する。次にRTPアニーリングを行
い、チタン層112と下の珪素112とを反応させ、シ
リサイド層114を形成する。RTPアニーリングの
後、バリア層として窒化タングステン層116を堆積す
る。次に窒化タングステン層116の上に金属相互接続
層118を形成する。
【図面の簡単な説明】
【図1A】本発明の第一態様により製造したコンタクト
の、種々の製造段階での断面図である。
【図1B】本発明の第一態様により製造したコンタクト
の、種々の製造段階での断面図である。
【図1C】本発明の第一態様により製造したコンタクト
の、種々の製造段階での断面図である。
【図1D】本発明の第一態様により製造したコンタクト
の、種々の製造段階での断面図である。
【図2A】本発明の第二態様により製造したコンタクト
の、種々の製造段階での断面図である。
【図2B】本発明の第二態様により製造したコンタクト
の、種々の製造段階での断面図である。
【図2C】本発明の第二態様により製造したコンタクト
の、種々の製造段階での断面図である。
【符号の説明】
102 半導体本体 104 トランジスタ 106 ポリメタル誘電体 108 コンタクトホール 110 珪素部分 112 Ti層 114 シリサイド層 115 TiN層 118 金属相互接続層 202 半導体本体 204 トランジスタ 206 ポリメタル誘電体 208 コンタクトホール 210 珪素部分 212 Ti層 213 TiN層 214 シリサイド 216 WN層 218 金属相互接続層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジオン − ピン ルー アメリカ合衆国,テキサス,ダラス,フォ レスト レーン,ナンバー1310,9744

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集積回路中にコンタクトを製造するため
    の方法において、 半導体の上に誘電体層を形成し、 該半導体の一部分を露出して該誘電体層中にコンタクト
    ホールを形成し、 該コンタクトホール内にシリサイド層を形成し、 該シリサイド層の上に窒化タングステン(WN)層を堆
    積し、次いで該WN層の上に金属相互接続層を形成す
    る、諸工程を含む上記方法。
  2. 【請求項2】 シリサイド層、 該シリサイド層の上の窒化タングステン層、及び該窒化
    タングステン層の上の金属層、から成るコンタクト。
JP11267926A 1998-09-23 1999-09-22 集積回路中のコンタクト及びその製法 Pending JP2000106398A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10149298P 1998-09-23 1998-09-23
US101492 1998-09-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000106398A true JP2000106398A (ja) 2000-04-11

Family

ID=22284932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11267926A Pending JP2000106398A (ja) 1998-09-23 1999-09-22 集積回路中のコンタクト及びその製法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6093642A (ja)
JP (1) JP2000106398A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7407888B2 (en) 2005-06-17 2008-08-05 Fujitsu Limited Semiconductor device and a fabrication process thereof

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028002A (en) * 1996-05-15 2000-02-22 Micron Technology, Inc. Refractory metal roughness reduction using high temperature anneal in hydrides or organo-silane ambients
US6235632B1 (en) * 1998-01-13 2001-05-22 Advanced Micro Devices, Inc. Tungsten plug formation
US10629708B2 (en) * 2017-11-14 2020-04-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device structure with barrier layer and method for forming the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4884123A (en) * 1987-02-19 1989-11-28 Advanced Micro Devices, Inc. Contact plug and interconnect employing a barrier lining and a backfilled conductor material
JPH07161659A (ja) * 1993-12-07 1995-06-23 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100281887B1 (ko) * 1994-01-18 2001-03-02 윤종용 반도체장치의 제조방법
JP3280803B2 (ja) * 1994-08-18 2002-05-13 沖電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JPH0936228A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Sony Corp 配線形成方法
US5633200A (en) * 1996-05-24 1997-05-27 Micron Technology, Inc. Process for manufacturing a large grain tungsten nitride film and process for manufacturing a lightly nitrided titanium salicide diffusion barrier with a large grain tungsten nitride cover layer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7407888B2 (en) 2005-06-17 2008-08-05 Fujitsu Limited Semiconductor device and a fabrication process thereof
US7557446B2 (en) 2005-06-17 2009-07-07 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device and a fabrication process thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US6093642A (en) 2000-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5913145A (en) Method for fabricating thermally stable contacts with a diffusion barrier formed at high temperatures
EP1020901B1 (en) Method for making an integrated circuit capacitor including tantalum pentoxide
US6103610A (en) Integrated circuit structure with dual thickness cobalt silicide layers and method for its manufacture
US6306743B1 (en) Method for forming a gate electrode on a semiconductor substrate
US5604140A (en) Method for forming fine titanium nitride film and method for fabricating semiconductor element using the same
US6872639B2 (en) Fabrication of semiconductor devices with transition metal boride films as diffusion barriers
US6586145B2 (en) Method of fabricating semiconductor device and semiconductor device
US6774022B2 (en) Method of passivating an oxide surface subjected to a conductive material anneal
KR100459717B1 (ko) 반도체 소자의 금속 콘택 형성 방법
JP3264324B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2000106398A (ja) 集積回路中のコンタクト及びその製法
US6403473B1 (en) Process for producing metal-containing layers
US6087259A (en) Method for forming bit lines of semiconductor devices
JP2982254B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6156632A (en) Method of forming polycide structures
KR100706823B1 (ko) 티타늄나이트라이드막을 이용한 확산방지막과오믹콘택층의 동시 형성 방법
KR0161880B1 (ko) 치밀한 티타늄 질화막 형성방법 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
US5895268A (en) High pressure nitridation of tungsten
KR20040001861A (ko) 금속게이트전극 및 그 제조 방법
KR100238225B1 (ko) 반도체장치의 커패시터 제조방법
KR100314279B1 (ko) 재산화 공정에 의한 불량을 방지할 수 있는 반도체 소자의게이트 전극 형성 방법
JPH06112157A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20030002094A (ko) 티타늄나이트라이드막을 이용한 확산방지막과오믹콘택층의 동시 형성 방법
JPH0831821A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1187265A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090306