JP2000106207A - 燃料電池発電装置 - Google Patents

燃料電池発電装置

Info

Publication number
JP2000106207A
JP2000106207A JP10276142A JP27614298A JP2000106207A JP 2000106207 A JP2000106207 A JP 2000106207A JP 10276142 A JP10276142 A JP 10276142A JP 27614298 A JP27614298 A JP 27614298A JP 2000106207 A JP2000106207 A JP 2000106207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
ozone
air
cell power
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10276142A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Enomoto
博文 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP10276142A priority Critical patent/JP2000106207A/ja
Publication of JP2000106207A publication Critical patent/JP2000106207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】近接して配置されるオゾン処理システムより排
出される空気を有効に活用し、コンパクトで省資源化に
効果的な燃料電池発電装置とする。 【解決手段】オゾン発生装置40で得られたオゾンをオ
ゾン反応槽30に供給して被処理水を処理するオゾン処
理システムに近接して配される燃料電池発電装置におい
て、オゾン反応槽30より排出された排出ガスを排オゾ
ン処理塔35に送り、含まれるオゾンを酸素に変換した
のち、燃料電池本体1の空気極に供給する酸化剤ガスと
して用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、反応ガスを供給
して電気化学反応により電気エネルギーを得る燃料電池
発電装置に係わり、特に水質や大気汚染物質の浄化に用
いられるオゾン処理装置と組み合わせて、反応ガス、電
力、あるいは熱源を効率的に運用することのできる燃料
電池発電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の燃料電池発電装置の基本
構成図である。模式的に表示された燃料電池本体1は、
電解質層を燃料極と空気極で挟持した単位セルを積層
し、適宜冷却板を介装して構成されている。燃料電池本
体1の燃料極には、LPGガス等の原燃料を、脱硫器、
改質器およびCO変成器を含む改質装置2によって、改
質して得られる燃料ガスが供給され、一方の空気極に
は、ブロア3によって取り込まれた反応空気が酸化剤ガ
スとして供給される。燃料電池本体1では、電気化学反
応により直流電力が得られ、この直流電力を直交変換器
11により交流電力に変換して電源系統に接続される。
【0003】燃料電池本体1での電気化学反応は発熱反
応であるため、水蒸気分離器4に貯えた高温の冷却水を
高温水熱交換器6によって冷却し、循環ポンプ5によっ
て燃料電池本体1に介装した冷却板に循環供給すること
によって、燃料電池本体1の温度を所定の運転温度に維
持している。また、空気極の排ガスには反応生成水が、
また改質装置2の改質器のバーナーに用いられた燃焼排
ガスには燃焼生成水が含まれているため、これらの排ガ
スは凝縮槽8へと送られて、冷却、凝縮され、得られた
凝縮水は補給水として循環ポンプ7により電池冷却水循
環系へと補給される。凝縮槽8において凝縮された冷却
水は、熱回収用ポンプ9によって凝縮槽8と熱交換器1
0との間を循環し、熱交換器10において冷却されると
ともに、外部へ熱が取出され有効に活用される。
【0004】図5は、オゾン発生装置の基本構成図で、
20がオゾン発生機である。ブロア21で取り込まれた
空気は、空気冷却装置22で冷却され、除湿装置23に
送られて水分が除去され、ついで再生ヒーター24で加
熱されて常温の乾燥空気としてオゾン発生機20に供給
される。電力調整器26および昇圧高圧器27によって
オゾン発生機20の電極に交流高電圧を印加すると、電
極間に無声放電が生じ、放電による加速電子の働きによ
って、導入された空気中の酸素分子の一部が酸素原子に
解離し、解離した酸素原子が他の酸素分子と反応してオ
ゾンが生じることとなる。なお、オゾン発生機20に
は、放電に伴う発熱を除去するために循環ポンプ28に
よって冷却水が循環供給されており、この冷却水は、熱
交換器29において外部からの二次冷却水との熱交換で
冷却され、得られた熱は外部へと取出されている。
【0005】図6は、上記のごときオゾン発生装置を用
いた上水の処理システムの構成例を示す基本構成図で、
30がオゾン反応槽、40がオゾン発生装置である。原
水は、着水井31より急速混和池32、薬品沈殿池3
3、さらに急速沈殿池34へと送られて処理されたの
ち、オゾン反応槽30へ導入される。オゾン反応槽30
においては、導入された被処理水にオゾン発生装置40
で得られたオゾン化空気あるいはオゾン化酸素が混合さ
れ、被処理水中の有機物が分解され、殺菌される。オゾ
ン反応槽30で処理して得られたオゾン処理水は、活性
炭吸着筒36で活性炭処理されたのち浄水池37へと貯
えられ、そののち配水池38A,38Bへと送られる。
オゾン反応槽30からの排出ガスには未反応のオゾンが
含まれており、排オゾン処理塔35に送ってオゾンを無
害な酸素に戻したのち外部へと排出されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】燃料電池発電装置が、
上記のごときオゾン発生装置を用いたオゾン処理システ
ムに近接して設置される場合、オゾン処理システムがブ
ロアで取り込んだ空気あるいは酸素を多量に排出するの
に対して、燃料電池発電装置でも多量の空気をブロアで
取り込んで使用しており、重複するブロア設備の有効活
用が期待されている。
【0007】また、オゾン処理システムが、冷却手段や
加熱手段を組み込み、電力を投入して運転されるシステ
ムであるのに対して、燃料電池発電装置では、電力が得
られ、さらに低温や高温の冷却水が得られる装置である
ので、燃料電池発電装置をオゾン処理システムと連携を
採った構成として、コンパクトで省資源化に効果的な燃
料電池発電装置とすることが望ましい。
【0008】本発明は、上記のごとき事情を勘案してな
されたもので、本発明の目的は、近接して設置されるオ
ゾン処理システムより排出される空気を有効活用し、さ
らには熱や電力を効果的に利用して、コンパクトで省資
源化に効果的な燃料電池発電装置を得ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明においては、燃料極と空気極で電解質層を
挟持してなる単位セルを複数個積層し、冷却板を適宜介
装して燃料電池本体を構成し、改質装置で改質して得ら
れた燃料ガスを燃料極に、酸化剤ガスを空気極に供給し
て電気化学反応により電気エネルギーを得る燃料電池発
電装置において、 (1)無声放電によって酸素または空気をオゾン化する
オゾン発生装置で得られるオゾンにより被処理水中の有
機物の分解や殺菌を行うオゾン処理装置より排出される
排出ガスをオゾン除去処理して得られる酸素または空気
を、前記空気極に供給される酸化剤ガスの少なくとも一
部として用いることとする。
【0010】(2)さらに、上記(1)において、燃料
電池本体で生じる反応生成水と改質装置で生じる燃焼生
成水を回収する凝縮槽の凝縮水を熱交換して得られる低
温の冷却水を、オゾン発生装置で無声放電に際して必要
となる冷却水として用いることとする。 (3)さらに、上記(1)または(2)において、燃料
電池本体に介装された冷却板に供給される電池冷却水と
熱交換して得られる高温の冷却水を、オゾン発生装置で
必要となる冷却空気の加熱に用いることとする。
【0011】(4)さらに、上記(1)、(2)または
(3)において、オゾン発生装置の無声放電に消費され
る電力の少なくとも一部を、電気化学反応により得られ
た直流電力を直交変換器により変換して得られた交流電
力により賄うこととする。上記(1)のごとく、オゾン
処理装置から排出される排出ガスを処理して得られる酸
素または空気を、空気極に供給する酸化剤ガスの少なく
とも一部として用いることとすれば、オゾン処理装置に
備え付けのブロアにより酸化剤ガスの少なくとも一部が
供給されるので、燃料電池発電装置に組み込むブロアは
小型でよく、酸化剤ガスのすべてを賄う場合にはブロア
を組み込む必要がなくなる。したがって、燃料電池発電
装置はコンパクトとなり、省資源化が可能となる。
【0012】また、上記(2)のごとく、燃料電池発電
装置で得られる低温の冷却水をオゾン発生装置で無声放
電に際して必要となる冷却水として用いることとすれ
ば、オゾン発生装置に専用の熱交換器や冷却水系統を設
置する必要が無い。また、上記(3)のごとく、燃料電
池発電装置で得られる高温の冷却水をオゾン発生装置で
必要となる冷却空気の加熱に用いることとすれば、オゾ
ン発生装置に専用の加熱手段を設ける必要がない。
【0013】また、上記(4)のごとく、オゾン発生装
置の無声放電に消費される電力の少なくとも一部を燃料
電池発電装置の発生電力で賄うこととすれば、燃料電池
発電装置とオゾン処理装置を効果的に一体化したコンパ
クトなシステムとして構築できることとなる。
【0014】
【発明の実施の形態】<実施例1>図1は、本発明の燃
料電池発電装置の第1の実施例を示す基本構成図であ
る。本図に示した構成において、図4および図6に示し
た構成部品と同一機能を有する構成部品には同一符号が
付されており、重複する説明は省略する。
【0015】本実施例の燃料電池発電装置の特徴は、燃
料電池本体1の空気極へと供給する酸化剤ガスとして上
水のオゾン処理装置より排出されるガスを用いている点
にある。すなわち、本実施例では、オゾン発生装置40
で得られたオゾンにより被処理水を処理するオゾン反応
槽30から排出されるガスを、活性炭を充填した排オゾ
ン処理塔35に送り、排出ガスに含まれる未反応のオゾ
ンを活性炭によって無害な酸素へと処理し、得られた空
気を燃料電池本体1の空気極へ供給して電気化学反応に
より発電している。
【0016】なお、オゾン発生装置40に取り込まれる
空気に含まれる酸素の一部はオゾンに変換され、その一
部はオゾン反応槽30で消費されることとなるが、オゾ
ン発生装置40でオゾンに変換される割合は数パーセン
トで、オゾン反応槽30から排出される排出ガスの酸素
濃度は 20 %以上に保持されているので、この排出ガス
を燃料電池本体1の空気極へ供給する反応空気として利
用することとしても燃料電池発電装置として何ら問題は
ない。
【0017】本構成では、排オゾン処理塔35で処理し
て得られた空気が、オゾン発生装置40に組み込まれた
ブロワの吸い込み力によって空気極へ供給されるので、
従来例で用いられているような、燃料電池本体1の空気
極へ酸素あるいは空気を供給するための専用のブロワの
設置が不要となり、コンパクトな燃料電池発電装置が得
られる。また、オゾン処理装置の排出ガスが有効に利用
されるので、トータルシステムとして省資源化が図られ
ることとなる。
【0018】<実施例2>図2は、本発明の燃料電池発
電装置の第2の実施例を示す基本構成図である。本図に
示した構成においても、図4および図6に示した構成部
品と同一機能を有する構成部品には同一符号が付されて
いる。本実施例の燃料電池発電装置においても、実施例
1と同様に、燃料電池本体1の空気極へと供給する酸化
剤ガスとして、上水のオゾン処理装置より排出されるガ
スが用いられている。さらに本実施例の構成では、オゾ
ン発生装置40のオゾン発生機に使用される冷却水とし
て、燃料電池発電装置の凝縮槽8へ熱交換器10によっ
て冷却され熱回収用ポンプ9によって循環供給されるの
冷却水が用いられており、また、オゾン発生機の高電圧
発生用の電源に、燃料電池本体1の発生直流電力を直交
変換器11で変換して得られた交流電力が供給されてい
る。
【0019】燃料電池発電装置の生成水を凝縮させて電
池冷却水の補給水を得る凝縮槽8において凝縮された水
は、熱回収用ポンプ9によって熱交換器10へと送ら
れ、冷却されて約 40 ℃の低温となる。したがって、こ
の低温の冷却水をオゾン発生装置40のオゾン発生機の
冷却水に用いれば、従来のオゾン処理装置のオゾン発生
機に設置されていた冷却水用の専用ポンプや専用熱交換
器が不要となる。
【0020】燃料電池発電装置において、空気利用率 5
0 %で 100kWの発電を行うために必要な反応空気の量
は約 350[m3/h]である。一方、オゾン発生量 7.5〜15
[kg/h]のオゾン発生機の原料空気量と消費電力は次表
の通りである。
【0021】
【表1】 したがって、出力 100kWの燃料電池発電装置と、その
所要の反応空気量の約350[m3/h]に対して余裕を持つ
原料空気量 500[m3/h]、したがってオゾン発生量 10
[kg/h]のオゾン発生機を組み込んだオゾン処理装置を
併置して、本実施例のごとく構成すれば、オゾン発生機
の消費電力の 183[W]のうち、約 55%を燃料電池発
電装置で得られた電力により賄うことができる。
【0022】<実施例3>図3は、本発明の燃料電池発
電装置の第3の実施例を示す基本構成図である。本実施
例の構成の実施例2の構成との差異は、燃料電池発電装
置の水蒸気分離器4に貯えた高温の冷却水を冷却する高
温水熱交換器6の二次側に流れる高温水が、オゾン処理
装置のオゾン発生装置40へと循環され、オゾン発生機
に供給する空気の除湿後の加熱手段に用いられている点
にある。
【0023】したがって、本構成では、実施例2の利点
に加えて、従来のオゾン発生装置40において用いられ
ていた除湿空気の加熱用の再生ヒーターの設置が不要と
なり、燃料電池発電装置の電池冷却系で生じる高温水が
有効に活用され、トータルシステムとして効率的な運転
ができることとなる。
【0024】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、 (1)燃料電池発電装置を請求項1に記載のごとく構成
することとしたので、近接して設置されるオゾン処理シ
ステムより排出される空気が有効に活用され、燃料電池
発電装置に組み込むブロアが小型、もしくは皆無とな
り、コンパクトで省資源化に効果的な燃料電池発電装置
が得られることとなった。
【0025】(2)また、燃料電池発電装置を請求項
2、あるいは請求項3、あるいは請求項4に記載のごと
く構成することとすれば、上記(1)のごとく近接して
設置されるオゾン処理システムより排出される空気が有
効に活用されるばかりでなく、燃料電池発電装置で得ら
れる熱や電力も効果的に利用されることとなるので、コ
ンパクトで省資源化に効果的な燃料電池発電装置として
好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料電池発電装置の第1の実施例を示
す基本構成図
【図2】本発明の燃料電池発電装置の第2の実施例を示
す基本構成図
【図3】本発明の燃料電池発電装置の第3の実施例を示
す基本構成図
【図4】従来の燃料電池発電装置の基本構成図
【図5】オゾン発生装置の基本構成図
【図6】図5のごときオゾン発生装置を用いた上水の処
理システムの構成例を示す基本構成図
【符号の説明】
1 燃料電池本体 2 改質装置 4 水蒸気分離器 5 循環ポンプ 6 高温水熱交換器 7 循環ポンプ 8 凝縮器 9 熱回収用ポンプ 10 熱交換器 11 直交変換器 26 電力調整器 27 昇圧高圧器 30 オゾン反応槽 35 排オゾン処理塔 40 オゾン発生装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料極と空気極で電解質層を挟持してなる
    単位セルを複数個積層し、冷却板を適宜介装して燃料電
    池本体を構成し、改質装置で改質して得られた燃料ガス
    を燃料極に、酸化剤ガスを空気極に供給して電気化学反
    応により電気エネルギーを得る燃料電池発電装置におい
    て、 無声放電によって酸素または空気をオゾン化するオゾン
    発生装置で得られるオゾンにより被処理水中の有機物の
    分解や殺菌を行うオゾン処理装置より排出される排出ガ
    スをオゾン除去処理して得られる酸素または空気が、前
    記空気極に供給される酸化剤ガスの少なくとも一部とし
    て用いられていることを特徴とする燃料電池発電装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の燃料電池発電装置におい
    て、燃料電池本体で生じる反応生成水と改質装置で生じ
    る燃焼生成水を回収する凝縮槽の凝縮水を熱交換して得
    られる低温の冷却水が、前記のオゾン発生装置で無声放
    電に際して必要となる冷却水として用いられていること
    を特徴とする燃料電池発電装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の燃料電池発電装
    置において、燃料電池本体に介装された冷却板に供給さ
    れる電池冷却水と熱交換して得られる高温の冷却水が、
    前記のオゾン発生装置で必要となる冷却空気の加熱に用
    いられていることを特徴とする燃料電池発電装置。
  4. 【請求項4】請求項1、2または3に記載の燃料電池発
    電装置において、前記のオゾン発生装置の無声放電に消
    費される電力の少なくとも一部が、電気化学反応により
    得られた直流電力を直交変換器により変換して得られた
    交流電力により賄われていることを特徴とする燃料電池
    発電装置。
JP10276142A 1998-09-29 1998-09-29 燃料電池発電装置 Pending JP2000106207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10276142A JP2000106207A (ja) 1998-09-29 1998-09-29 燃料電池発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10276142A JP2000106207A (ja) 1998-09-29 1998-09-29 燃料電池発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000106207A true JP2000106207A (ja) 2000-04-11

Family

ID=17565367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10276142A Pending JP2000106207A (ja) 1998-09-29 1998-09-29 燃料電池発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000106207A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032078A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電装置
US7402354B2 (en) 2002-08-27 2008-07-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell apparatus
DE102015210120A1 (de) * 2015-06-02 2017-01-12 BSH Hausgeräte GmbH Vorrichtung zur Ozonbehandlung mit einem Ozonvernichter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7402354B2 (en) 2002-08-27 2008-07-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell apparatus
JP2006032078A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電装置
DE102015210120A1 (de) * 2015-06-02 2017-01-12 BSH Hausgeräte GmbH Vorrichtung zur Ozonbehandlung mit einem Ozonvernichter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7785744B2 (en) Fuel cell water purification system and method
JPS59139578A (ja) 燃料電池動力装置
WO2001071837A1 (fr) Pile a combustible a polymere solide
JP2006093157A (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP2000106207A (ja) 燃料電池発電装置
JP4403230B2 (ja) 燃料電池発電装置の運転方法
JP2009245769A (ja) 燃料電池発電装置
JP2001023670A (ja) 燃料電池発電装置
JP2003217623A (ja) 固体高分子形燃料電池発電装置
JP2004171802A (ja) 燃料電池システム
JP3855614B2 (ja) 燃料電池発電方法、燃料電池発電装置および使用済アルコール溶液の再利用方法
JP4101051B2 (ja) 燃料電池システム
JP3789706B2 (ja) Co変成ユニットおよび固体高分子型燃料電池発電システム
JPH07169495A (ja) 廃棄物発酵ガス利用化学発電システム
JP2003217620A (ja) 固体高分子形燃料電池発電装置
JPS6280970A (ja) 燃料電池の発電方法
JPH1064566A (ja) 燃料電池発電装置および該装置の廃熱回収方法
JP2702030B2 (ja) 燃料電池システム
JP2002246060A (ja) 燃料電池発電装置およびその運転方法
JP2002008690A (ja) 燃料電池発電システムおよびその運転方法
JPH0837019A (ja) オゾン発生器と燃料電池を組合せた組合せシステム
JPH01183073A (ja) 燃料電池発電装置の運転停止方法
JPS63141268A (ja) 天然ガス改質溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JPH03236166A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池の発電方法
JPH03216964A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池の発電方法