JP2000105808A - 非接触記憶媒体を用いた製品保証システム - Google Patents

非接触記憶媒体を用いた製品保証システム

Info

Publication number
JP2000105808A
JP2000105808A JP10275573A JP27557398A JP2000105808A JP 2000105808 A JP2000105808 A JP 2000105808A JP 10275573 A JP10275573 A JP 10275573A JP 27557398 A JP27557398 A JP 27557398A JP 2000105808 A JP2000105808 A JP 2000105808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
card
information
data
storage medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10275573A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Nakamura
学 中村
Takahiro Watanabe
高洋 渡辺
Keisuke Igarashi
啓介 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP10275573A priority Critical patent/JP2000105808A/ja
Publication of JP2000105808A publication Critical patent/JP2000105808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の記憶媒体を用いた製品保証システムで
は、製品保証書に情報を記録する場合に、封筒や、梱包
箱から製品保証書を取り出さなくてはならないという問
題が有った。製品保証書を封筒や梱包箱から取り出す必
要のない製品保証書システムを提供する。 【解決手段】 記憶媒体として、非接触方式の記憶媒体
を用いることにより、製品保証書に情報を記録する場合
には非接触記憶媒体をリーダライタ装置に近づけること
により簡易に製品保証書へ情報を記録する製品保証書シ
ステムである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製品購入時に添付
される製品保証書に関し、特に製品保証書として非接触
式の情報記憶媒体を用いた製品保証システムに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、保証期限のある商品、物品には、
紙に印刷された製品保証書が添付されていた。この製品
保証書は、一般に販売日、販売店名等の情報が記入され
ていないと有効とならないため、販売店では図4に示す
ように製品の梱包箱41に製品保証書が入っている封筒が
貼り付けられており、製品を購入した場合にこの封筒よ
り製品保証書42を取り出して販売店名や販売日等の情報
を手書きあるいは、ワードプロセッサのような機器を使
用して書き込み、再度封筒等に戻すという作業をおこな
っていた。
【0003】さらにこれら製品保証書はそれぞれ製品1
つに対し1件の製品保証書が付されており、同一メーカ
ーの製品を複数購入したとしてもそれぞれの製品1つに
村し1件の製品保証書が付されており製品保証書の保管
等が憤雑ばかりでなく、紛失してしまうという問題があ
った。
【0004】そこで、前記問題点を解決するために、例
えば実開平7−3043号公報には、製品保証書に記載され
ているデータを磁気記憶する製品保証書カード及びその
製品保証書カードシステムについて開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記製
品保証書カード及びその製品保証書カードシステムで
は、製品保証書にデータを書き込み時あるいは読み出し
時に製品保証カードを梱包箱、封筒等から出し入れする
作業が発生し、製品を購入する場合に面倒な処理を行わ
なくてはならないという問題があった。
【0006】さらに、同一店、同系列店にて複数メーカ
の製品を購入した場合には複数の製品保証カードを保有
していなければならないという問題があった。更に、販
売店にて製品を購入する際にお金の支払い、製品保証書
へデータの入力等を行なうため処理に時間がかかり後か
ら製品を購入しようと並んでいる他の顧客が待たされる
時間が長くなるという問題も生じていた。
【0007】本発明の目的は、前記問題点を解決するた
め製品保証書として、非接触記憶媒体を用いた製品保証
システムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明は、製品に関する情報を管理する製品情報端末
装置との間で情報の通信を行うインターフェースと、外
部電源から電力を受電する電源回路と、非接触記憶媒体
へ電力を送電及び、非接触記憶媒体と情報の通信を行う
アンテナと、前記各手段を機能させて制御する制御送受
信部とから構成されるリーダライタ装置と、前記非接触
記憶媒体には、前記リーダライタ装置との間で情報の通
信及び、前記リーダライタ装置から送電された電力を受
信するアンテナと、製品データ及び製品販売店データを
読み書き自在に格納するメモリと、前記各手段を機能さ
せて制御する制御送受信部とからなる非接触記憶媒体と
を備え、前記非接触記憶媒体は、非導電性物質により梱
包されたことを特徴とする非接触記憶媒体を用いた製品
保証システムである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を非接触記憶
媒体として、非接触ICカードを使用した場合を例に取り
説明する。図1に示すように、本実施例の非接触ICカー
ドによる製品保証システムは、データ処理を行なう情報
端末装置1と、情報端末装置1に接続されたリーダライタ
2と、製品を梱包している製品梱包箱4と、製品梱包箱
4内に収められている、或いは製品梱包箱4に付されて
いるリーダライタ2との間で非接触方式によって情報の
通信及び電力の伝送を行なう非接触ICカード3とを備え
ている。尚、前記製品梱包箱の代わりに製品5へ直接非
接触ICカードを付すことももちろん可能である。
【0010】このシステムでは、ICカード3はリーダラ
イタ2から電磁誘導により供給された電力で動作し、IC
カード3への制御コマンドや書き込みデータ等といった
情報がリーダライタ2からICカード3へ無線によって通信
されるとともに、ICカード3からの読み出しデータ等と
いった情報がICカード3からリーダライタ2へ無線によっ
て通信される。
【0011】図2に示すように、リーダライタ2は情報
端末装置1との間で情報の通信を行なうインターフェー
ス21と、図外の外部電源から電力を受電する電源回路22
と、ICカード3へ電力を送電する電力伝送用ループアン
テナ23とICカード3との間で情報の通信を行なう情報通
信用ループアンテナ24と、これら各手段を機能させて制
御する制御送受信部25と、を備えている。
【0012】制御送受信部25は、一例として、制御プロ
グラムを格納したメモリと当該プログラムを実行するCP
Uとを有したマイクロコンピュータ汲び送受信回路によ
り構成されており、電源回路22から受電した電力を高周
波電流に変換して電力伝送用ループアンテナ23から送電
させ、また、情報端末装置1からインターフェース21を
介して受信した情報を無線通信に適した形に変換して情
報通信用ループアンテナ24から送信させ、また、情報通
信用ループアンテナ24で受信した情報を復調してインタ
ーフェース21を介して情報端末装置1へ送信させる等と
いった機能を有している。
【0013】また、図3に示すように、ICカード3はリー
ダライタ2から送電された電力を受信する電力伝送用ル
ープアンテナ31と、リーダライタ2との間で情報の通信
を行う情報通信用ループアンテナ32とデータを読み書き
自在に格納するメモリ33と、これら各手段を機能させて
制御する制御送受信部34と、を備えている。また、制御
送受信部34は、一例として、制御プログラムを格納した
メモリと当該プログラムを実行するCPUとを有したマイ
クロコンピュータ及び送受信回路により構成されてお
り、電力伝送用ループアンテナで受信した磁束の変化を
電力に変換させ、また、メモリから読み出した情報を無
線通信に適した形に変換して情報通信用ループアンテナ
32からデータ通信させ、また、情報通信用ループアンテ
ナ32で受信した情報を復調してメモリ33に書き込ませる
等といった機能を有している。
【0014】図3ではICカード3の電源回路については図
示を省略したが、この電源としては電池を内蔵させるも
のと、情報伝送のための電磁結合を利用してリーダライ
タ装置2からICカード3の電力を伝送するようにしたもの
もあるが、本発明においてはいずれの場合でも良い。メ
モリ33内には製品保証書として必要な販売店名、販売
日、保証期間、製品名、メーカ名、型名、製造番号等の
情報が書き込まれており、これら以外にも、必要であれ
ば顧客名、住所、電話番号、購入金額等の情報を書き込
んでおくことによりこの非接触ICカード3を当該販売店
に対する会員証代わりとして利用することもできる。
【0015】更にこれらの情報をデータベース内に保有
しておくことにより顧客側で製品保証用非接触ICカード
3を紛失してしまった場合でも顧客名等のデータから製
品保証情報を検索することが可能となる。
【0016】以上の実施例では、電力伝送と情報通信を
2つの搬送波で行ういわゆる2周波方式を例に取り説明
したが、電力伝送と情報通信を1つの搬送波で行う1周
波方式にも応用できることは言うまでもない。
【0017】前記のような非接触ICカードを製品保証書
として利用することが本発明の特徴である。まず、製品
製造メーカーは製品を出荷する際、情報端末装置1等よ
り非接触ICカード3に製品名、型名、メーカ名、製造番
号、出荷日、出荷先等の製品に関する情報としてのデー
タを書き込むためにデータを入力し、この情報端末装置
1に接続されたリーダライタ装置2より非接触ICカード3
ヘデータの書さ込みを行ない、製品の梱包箱等に貼り付
け出荷を行なう。この場合、製品保証書としての非接触
ICカード3を製品そのものに直接貼り付けても良い。ま
た、直接貼り付ける以外にも、非接触ICカードを封筒
状のものに封入することも可能である。その際の封筒状
のものの材質は、非導電物質であれば、封筒から出して
非接触ICカードにデータを書き込む必要がないため問
題はない。この非接触ICカード3に書き込んだデータ、
その他製品に関する情報は、情報端末装置1等のデータ
ベースにより管理しておくことが可能となる。
【0018】出荷先(以下販売店という)では、製品を
販売する際に製品に付された非接触ICカード3にリーダ
ライタ2を近づけ、あるいは、リーダライタ2に非接触IC
カード3を近づけ販売店名、販売日、メーカー保証期間
等の情報を非接触ICカード3に書き込む。これらの情報
は、販売店にて独自に設定する保証期間、製品を購入す
る顧客がお得意様であれば顧客番号等どのようなデータ
でも構わない。更にデータを書き込むと同時に非接触IC
カード3内に記憶されているデータを読み出し販売店側
の情報端末装置1に取り込んでおく。
【0019】製品を購入した顧客は、製品が故障した場
合には、販売店へその製品と、非接触ICカード3を持ち
込み販売店にて非接触ICカード3内の情報をリーダライ
タ2より読み出し保証期間内であるか否かを判断し、有
償にて修理、無償にて修理の判断を行ない、持ち込み日
等の追加のデータを非接触ICカード3に書き込む等の処
理を行なう。
【0020】製造メーカでは、この製品を修理し、変更
部品や修理日等のデータをリーダライタ2に書き込み、
リーダライタ2より非接触ICカード3ヘデータの書き込み
を行なう。これらのデータを基に保守データ等を管理、
分析することにより品質の管理を簡易に行なうことが可
能となる。修理された製品は販売店経由で顧客に渡され
る。
【0021】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、製品保証書として非接触ICカードに情報を記憶する
ようにしたので、製品保証書を梱包箱、封筒から取り出
す必要がなく、顧客が製品を購入した場合に迅速に製品
保証書にデータを書き込むことが可能となり利便性が一
層向上するという効果がある。
【0022】更に、万が一製品保証書としての非接触IC
カードを紛失してしまった場合でも、顧客名、製品番号
等の顧客側が保有する情報を販売店に伝えれば、販売店
側のデータベース情報からまだ保証期間であるか否かが
即座に分かるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる製品保証システム
の概略図である。
【図2】本システムのリーダライタ装置概略を示す栴成
図である。
【図3】本システムの非接触ICカードの槻略を示す構成
図である。
【図4】従来の製品保証書システムを示す概略図であ
る。
【符号の説明】
1…情報端末装置、2…リーダライタ装置、3…非接触
ICカード、4…製品梱包箱、5…製品、21…インタ
フェース、22…電源、23…電力伝送用ループアンテ
ナ、24…情報通信用ループアンテナ、25…制御送受
信部、31…電力伝送用ループアンテナ、32…情報通
信用ループアンテナ、33…メモリ、34…制御送受信

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】製品に関する情報を管理する製品情報端末
    装置との間で情報の通信を行うインターフェースと、外
    部電源から電力を受電する電源回路と、非接触記憶媒体
    へ電力を送電及び、非接触記憶媒体と情報の通信を行う
    アンテナと、前記各手段を機能させて制御する制御送受
    信部とから構成されるリーダライタ装置と、前記非接触
    記憶媒体には、前記リーダライタ装置との間で情報の通
    信及び、前記リーダライタ装置から送電された電力を受
    信するアンテナと、製品データ及び製品販売店データを
    読み書き自在に格納するメモリと、前記各手段を機能さ
    せて制御する制御送受信部とからなる非接触記憶媒体と
    を備え、前記非接触記憶媒体は、非導電性物質により梱
    包されたことを特徴とする非接触記憶媒体を用いた製品
    保証システム。
JP10275573A 1998-09-29 1998-09-29 非接触記憶媒体を用いた製品保証システム Pending JP2000105808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10275573A JP2000105808A (ja) 1998-09-29 1998-09-29 非接触記憶媒体を用いた製品保証システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10275573A JP2000105808A (ja) 1998-09-29 1998-09-29 非接触記憶媒体を用いた製品保証システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000105808A true JP2000105808A (ja) 2000-04-11

Family

ID=17557345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10275573A Pending JP2000105808A (ja) 1998-09-29 1998-09-29 非接触記憶媒体を用いた製品保証システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000105808A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005165721A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Oki Electric Ind Co Ltd 電子タグ及び電子タグを用いた保証情報管理システム
JP2006127228A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sato Corp 保証書システムおよび保証書

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005165721A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Oki Electric Ind Co Ltd 電子タグ及び電子タグを用いた保証情報管理システム
JP2006127228A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sato Corp 保証書システムおよび保証書

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6019394A (en) Multiple function interactive product label
US6965866B2 (en) Product warranty registration system and method
US20010037248A1 (en) Product warranty registration system and method
JP2002123654A (ja) 情報附帯システム、物品流通方法、記録媒体
JP2001341845A (ja) 情報システムを用いた通い箱物流管理システム
CN101313339B (zh) 商品销售数据处理装置
US7543742B2 (en) Reader/writer for contactless integrated circuit cards and management system for vending machines
US7021536B2 (en) Retail consumer information methods and retail consumer information system
JP2000105808A (ja) 非接触記憶媒体を用いた製品保証システム
JP2007052657A (ja) 自動販売機
JP2002087533A (ja) 物流管理システム及び物流管理システム用のデータキャリア
JP3035573B2 (ja) カード処理装置
JPH1166435A (ja) 金銭登録装置
US20040220824A1 (en) Method and apparatus for providing services in recycling products
JP2002087541A (ja) 物品管理システム
JPH05298332A (ja) データキャリアを用いた物流システム
JP2004272344A (ja) タグ及びタグを用いた製品保証管理システム
JPH06176251A (ja) 自動販売機の制御方法
JP2002236888A (ja) 非接触icメモリ付き情報提供媒体及びこれを設けた商品並びにこれを利用する情報提供方法
JPH10170329A (ja) 多数の物品に付されたデータの一括読み取り方法および装置
JP2606183B2 (ja) 情報記憶媒体およびその発行機
JP2002211645A (ja) 非接触式icメモリ付き包装容器及び商品情報提供方法
JP4262914B2 (ja) 自動販売機用表示機
JPH09167285A (ja) 商品管理方法及びその装置
JP3644953B1 (ja) 電子タグ情報処理装置及びpos端末並びに電子タグ情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071023