JP2000105567A - プラズマディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Info

Publication number
JP2000105567A
JP2000105567A JP11218183A JP21818399A JP2000105567A JP 2000105567 A JP2000105567 A JP 2000105567A JP 11218183 A JP11218183 A JP 11218183A JP 21818399 A JP21818399 A JP 21818399A JP 2000105567 A JP2000105567 A JP 2000105567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
scan electrode
numbered
electrode line
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11218183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3354904B2 (ja
Inventor
Seiko Kyo
成昊 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2000105567A publication Critical patent/JP2000105567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3354904B2 publication Critical patent/JP3354904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/298Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0228Increasing the driving margin in plasma displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はプラズマディスプレイパネルの駆
動方法に関し、ブラック映像の輝度を低めて画面のコン
トラストを向上させるにその目的がある。 【解決手段】従来のプラズマディスプレイパネルは、リ
セット放電により発生した可視光線によって、画面のコ
ントラストが低下する問題点があったが、本発明は奇数
番目スキャン電極ラインと偶数番目サステイン電極ライ
ンの間に形成された前記第1ブラックマトリックスの下
部領域にイレイズ放電を実施する第1段階と、偶数番目
スキャン電極ラインと奇数番目サステイン電極ラインの
間に形成された第2ブラックマトリックスの下部領域に
イレイズ放電を実施する第2段階とを備え、従来の駆動
方法に比べてプラズマディスプレイパネルの有効面のコ
ントラストが著しく向上する効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラズマディスプレ
イパネルの駆動方法に関する。特に全てのセルの壁電荷
状態を均一にするためのリセット期間中のリセット放電
をブラックマトリックスの下部で起こらせ、コントラス
トが向上するようにしたプラズマディスプレイパネルの
駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイパネルとLCD
(Liquid Crystal Display)
は、平板形表示装置のうち最も実用性の高い次世代表示
装置として脚光を浴びている。特に、プラズマディスプ
レイパネルは、液晶表示装置より輝度が高く、視野角も
広いため、屋外広告塔、または壁かけ用テレビ、劇場用
ディスプレイのような薄型の大型ディスプレイとしてそ
の応用範囲が広がっている。
【0003】一般的な3電極面放電方式のプラズマディ
スプレイパネルは、図1aに示すように、対向して設け
られる上部基板10と下部基板20とが合着され構成さ
れる。図1bは図1aに図示のプラズマディスプレイパ
ネルの断面構造を示したもので、図面では説明の便宜上
下部基板20面が90度回転されている。
【0004】上部基板10は、互いに並列に形成された
スキャン電極16,16′とサステイン電極17,1
7′、前記スキャン電極16,16′とサステイン電極
17,17′に塗布された誘電層11,および保護膜1
2から構成される。また、下部基板20は、アドレス電
極22、上記アドレス電極22を含む基板全面に形成さ
れた誘電体膜21,上記アドレス電極22の間の誘電体
膜21上に形成されたバリアー23,そして各放電セル
内のバリアー23および誘電体膜21の表面にコートさ
れた蛍光体24から構成されており、上部基板10と下
部基板20の間の空間はヘリウム(He)、キセノン
(Xe)などの不活性の混合ガスで満たされ、400乃
至500Torr程度の圧力で放電領域を成している。
【0005】一般的に直流型プラズマディスプレイパネ
ルの放電空間に満たされる不活性ガスは、ヘリウムーキ
セノン(He−Xe)の混合気体が使用され、交流型プ
ラズマディスプレイパネルの放電空間に満たされる不活
性ガスは、ネオンーキセノン(Ne−Xe)の混合気体
が使用される。
【0006】スキャン電極16,16′とサステイン電
極17,17′は、各放電セルの光透過率を高めるため
に、図2aと図2bに示すように、透明電極16,17
および、金属からなるバス電極16′、17′で構成さ
れる。
【0007】図2aはサステイン電極17,17′とス
キャン電極16,16′の平面図であり、図2bはサス
テイン電極17,17′とスキャン電極16,16′の
断面図である。
【0008】バス電極16′、17′は外部に設置され
た駆動ICから放電電圧を印加され、透明電極16,1
7はバス電極16′、17′に印加された放電電圧の伝
達を受け、隣接した透明電極16,17の間に放電を起
こらせる。
【0009】透明電極16,17の全体幅は約300μ
m程度であり、酸化インジウムまたは酸化錫からなる。
そして、バス電極16′、17′はクローム(Cr)−
銅(Cu)−クローム(Cr)で構成された3層の薄膜
からなる。
【0010】この際、バス電極16′、17′ラインの
幅は透明電極16,17ラインの約1/3程度で設定さ
れる。
【0011】図3は、上部基板に形成されたスキャン電
極(Sm−1, S, Sm+1, ...,S
n−1, S, Sn+1)とサステイン電極(C
m−1,C 、Cm+1, ...,Cn−1
, Cn+1)の配線を示すもので、スキャン電極
は互いに絶縁されているが、サステイン電極はすべて並
列接続されている。特に、図3の点線区画は画像が表示
される有効面を示し、その他の区画は、画像が表示され
ない無効面を示すものである。無効面に配列されたスキ
ャン電極は、通常ダミー電極(dummy elect
rode)26と称するが、このようなダミー電極26
の数は特に制限されるわけではない。
【0012】上述のように構成された3電極面放電方式
のAC型プラズマディスプレイパネルの動作は、図4a
乃至図4dに示す通りである。
【0013】まず、アドレス電極とスキャン電極の間に
駆動電圧が印加されると、図4aのようにアドレス電極
とスキャン電極の間に対向放電が起こる。この対向放電
により、放電セル内に満たされた不活性ガスが一時励起
されてからまた基底状態に遷移してイオンが発生し、そ
のイオン或いは準励起状態の原子のうち一部が図4bに
示すように保護層の表面に衝突する。このような電子の
衝突により保護層の表面で二次電子が放出される。
【0014】そして、二次電子は、プラズマ状態のガス
に衝突し、放電が広がる。アドレス電極とスキャン電極
の間の対向放電が終わると、図4cに示すように、各ア
ドレス電極とスキャン電極上の保護層の表面にはそれぞ
れ反対極性の壁電荷が生成される。
【0015】そして、スキャン電極とサステイン電極と
に極性の反対の放電電圧が持続的に印加され、同時にア
ドレス電極に印加されていた駆動電圧が遮断されると、
図4dに示すように、スキャン電極とサステイン電極間
の電位差により誘電層と保護層の表面の放電領域で面放
電が起こる。
【0016】このような対向放電と面放電によって、放
電セル内部に存在する電子は放電セル内部の不活性ガス
に衝突する。その結果、放電セルの不活性ガスが励起さ
れ、放電セル内に147nmの波長を有する紫外線を放
出する。
【0017】このような紫外線がアドレス電極とバリア
ーに塗布された蛍光体と衝突し、蛍光体が励起される。
励起された蛍光体は可視光線を放出し、この可視光線に
よって画面には画像が現れる。
【0018】一つの画素は、赤色蛍光体の放電セルと、
緑色蛍光体の放電セル、そして青色蛍光体の放電セルか
らなる。このようなプラズマディスプレイパネルは各放
電セルの放電回数を調節することによって、映像の階調
を実現できる。
【0019】この際、各放電セルで起こる放電は、最初
の放電を実施するためのアドレス放電と、放電セルの放
電を維持するためのサステイン放電および、放電セルの
放電を中断するためのイレイズ放電から成っている。
【0020】このようなアドレス放電とサステイン放電
およびイレイズ放電を用いて映像を作り出すためのプラ
ズマディスプレイパネルの駆動方法として、サブフィー
ルド方式とサブフレーム方法などがあるが、一般的に使
用される駆動方法は、アドレス放電区間とサステイン放
電区間とが分離されるADS(Address Dis
play Separating)サブフィールド方法
である。
【0021】ADSサブフィールド方法は、2階調の
実現のために、1フレームの画像をY個のサブフィール
ドフレームの画像に分けて表示し、外部から入力される
ビデオデータをXビットのディジタルビデオデータでデ
ィジタル化してプラズマディスプレイパネルに供給する
方式である(但し、X≦Y)。
【0022】そして、各サブフィールドフレームはリセ
ット区間とアドレス区間、そしてサステイン区間で構成
される。そのうち、リセット区間とアドレス区間は、サ
ブフィールドごと等しく割り当てられている。
【0023】この際、サステイン区間はアドレス区間に
示されるディジタルビデオデータのビット加重値によっ
て、各サブフィールドごとに相違に割り当てられてい
る。したがって、各サブフィールドの組合せで画像の階
調を実現することができる。
【0024】一例で、図5に示すように、一つのフレー
ムを8個のサブフィールド(SF1,SF2,SF3,
SF4,SF5,SF6,SF7,SF8)に分けた
後、各サブフィールドごとに1、2、4、8、16、3
2、64、128の輝度値を対応させると、いくつかの
サブフィールドの組合せにより、階調データを0〜25
5の範囲の階調を実現することができる。
【0025】この際、リセット区間には、以前フレーム
で放電されたセルと放電されないセルとが共存し得るの
で、壁電荷状態を均一にするために、すべての放電セル
を放電させなければならない。これのためにリセット区
間中には、図6に示すように、サステイン電極Cにリセ
ットパルス(V)を印加する。
【0026】リセットパルスの電位(V)はスキャン
電極(S, Sm+1, Sn− , S)とサス
テイン電極の間の放電開始電圧(V)より高いため、
立ち上がりエッジから放電が起こり、このような放電は
5μs乃至15μsの間維持され、壁電荷が十分に形成
される。このような壁電荷によってリセットパルスの立
ち下がりエッジから再び放電が起こり、この放電により
壁電荷が中和されることで、すべての放電セルに存在す
る壁電荷の状態は均一となるのである。
【0027】ところが、この際、各放電セルごとに必ず
存在する相違点、すなわち不均一に形成された蛍光体層
の厚さ、不活性ガスの圧力差などによって、各放電セル
ごとに放電電圧が不均一であるため、一部の放電セルは
リセットパルスが印加された後にも壁電荷が残存する。
【0028】この残存の壁電荷を消去するため、リセッ
トパルスを印加するリセット区間以後には有効面のスキ
ャン電極(S, Sm+1, Sn−1
,...)にイレイズパルスを印加するイレイズ
区間が位置する。イレイズ区間は、サステイン電極に残
存する少量の壁電荷がイレイズパルスにより順次に中和
され、消去される。
【0029】この後アドレス期間には、スキャン電極
に、順次にラインごとにスキャンパルスが印加される。
そしてアドレス電極にデータパルスが供給されて指定し
た画素のセルが放電され、壁電荷が形成される。またサ
ステイン期間で、スキャン電極とサステイン電極に、輝
度相対比に比例するサステインパルスが印加され、アド
レス区間に放電が起こった画素の輝度が維持されるので
ある。
【0030】従来のサブフィールド駆動方法においての
上述のようなリセット放電は、安定的なアドレス放電の
ために必ず必要である。しかし従来のサブフィールド駆
動方法は、リセット放電による可視光線が外部に露出さ
れ、ブラック画面の輝度を増加させる。
【0031】このようにブラック画面の輝度が増加する
と、画面のコントラストが減少する問題点がある。
【0032】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上の問題点
を解決するために成されたもので、リセット放電をブラ
ックマトリックスの下部で起こらせ、リセット放電によ
る可視光線が外部に露出されることを遮断するにその目
的がある。
【0033】その結果、本発明はプラズマディスプレイ
パネルのブラック画面の輝度を減少させ、画面のコント
ラストを向上させることにその目的がある。
【0034】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するための本発明によるプラズマディスプレイパネルの
駆動方法は、奇数番目スキャン電極ラインと偶数番目サ
ステイン電極ラインの間に形成されたブラックマトリッ
クスの下部領域にイレイズ放電を実施する段階と、偶数
番目スキャン電極ラインと奇数番目サステイン電極ライ
ンの間に形成されたブラックマトリックスの下部領域に
イレイズ放電を実施する段階とを備える。
【0035】そして、本発明によるプラズマディスプレ
イパネルの駆動方法は、奇数番目スキャン電極ラインと
偶数番目サステイン電極ラインの間に放電が起こるとき
は、奇数番目スキャン電極ラインと奇数番目サステイン
電極ラインの間で電位差を放電の起こらない程度に維持
する段階、偶数番目スキャン電極ラインと奇数番目サス
テイン電極ラインの間に放電が起こるときは、偶数番目
スキャン電極ラインと偶数番目サステイン電極ラインの
間で電位差を放電の起こらない程度に維持させる段階を
さらに備える。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるプラズマディ
スプレイパネルの駆動方法を詳細に説明する。
【0037】本発明の駆動方法が適用されるプラズマデ
ィスプレイパネルは、図3に示すように、一側基板の有
効面にスキャン電極ラインとサステイン電極ラインとが
交互に配列されており、他側基板の有効面に画素を構成
しないスキャン電極ライン101とサステイン電極ライ
ン201の間の領域に、図8a乃至図8fに示すように
ブラックマトリックスが形成されている。
【0038】すなわち、一側基板に形成された偶数番目
スキャン電極ラインと奇数番目サステイン電極ラインの
間の領域、そして奇数番目スキャン電極ラインと偶数番
目サステイン電極ラインの間の領域に対応する他側基板
にブラックマトリックスが形成されているのである。言
い換えると、本発明が適用されるプラズマディスプレイ
パネルは2n番目スキャン電極ラインと2n+1番目サ
ステイン電極ラインの間の領域にブラックマトリックス
が形成されており、2n+1番目スキャン電極ラインと
2n番目サステイン電極ラインの間の領域にブラックマ
トリックスが形成されているのである。
【0039】このような構造は一般的なプラズマディス
プレイパネルの構造であり、詳しい説明は省略する。
【0040】そして、本発明の駆動方法を適用するため
にスキャン電極ラインとサステイン電極ラインとに印加
するパルスの波形は図7に示す通りである。
【0041】まず、奇数番目スキャン電極ラインと偶数
番目サステイン電極ラインの間のブラックマトリックス
下部領域に放電を起こらせるために、2n+1番目スキ
ャン電極ラインに第1パルス(P1)を印加し、同時に
2n番目サステイン電極ラインに第1パルス(P1)と
反対極性の第2パルス(P2)を印加する()。
【0042】この際、第1パルス(P1)の電位は約−
150ボルト乃至−200ボルトの範囲であり、第2パ
ルス(P2)の電位は約200ボルト乃至300ボルト
の範囲である。
【0043】第1パルス(P1)が印加された奇数番目
スキャン電極ライン101と、第2パルス(P2)が印
加された偶数番目サステイン電極ライン201の間の領
域では、第1パルス(P1)と第2パルス(P2)との
電位差により図8aに示すような放電が起こる。
【0044】その結果、奇数番目スキャン電極ライン1
01上に正イオンが集まり、偶数番目サステイン電極ラ
イン201上に負壁電荷(電子)が集まる。
【0045】この際、偶数番目スキャン電極ライン(S
2n0)に、第2パルスと同一極性の第5″(P5−
2)パルスを印加する。第5″(P5−2)パルスによ
って偶数番目スキャン電極ラインと偶数番目サステイン
電極ラインの間には放電が起こらない。その理由は、第
5″(P5−2)パルスと第2パルスの極性が同一であ
るため、偶数番目スキャン電極ラインと偶数番目サステ
イン電極ライン間の電圧差が放電開始電圧より低いから
である。
【0046】そして、奇数番目スキャン電極ライン10
1と奇数番目サステイン電極ライン202の間の領域に
も放電は発生しない。その理由は、奇数番目スキャン電
極ライン101(S2n0+1)と奇数番目サステイン
電極ライン202(C2n0 +1)間の電位差が放電開
始電圧より低いからである。
【0047】第1パルス(P1)の立ち上がりエッジと
第2パルス(P2)の立ち下がりエッジの後、前記壁電
荷とイオンによる電圧差によって、図8bに示すよう
に、自然に放電が起こり、奇数番目スキャン電極ライン
101と偶数番目サステイン電極ライン201上の電荷
とイオンが互いに交換される()。
【0048】そして、偶数番目スキャン電極ラインと奇
数番目サステイン電極ラインの間のブラックマトリック
ス下部領域に放電を起こらせるために、前記奇数番目ス
キャン電極ライン(S2n+1)と偶数番目サステイン
電極ライン(C2n)の間の自然な放電が終わった後、
2n+1番目サステイン電極ライン(C2n+1)、つ
まり奇数番目サステイン電極ライン(C2n+1)に第
3パルス(P3)を印加し、同時に2n番目スキャン電
極ライン(S2n)、つまり偶数番目スキャン電極ライ
ンに第3パルス(P3)と反対極性の第4パルス(P
4)を印加する()。この際、第3パルス(P3)の
電位は、約200ボルト乃至300ボルトの範囲であ
り、第4パルス(P4)の電位は約−150ボルト乃至
−200ボルトの範囲である。
【0049】第3パルス(P3)が印加された奇数番目
サステイン電極ライン(C2n+1)と第4パルス(P
4)が印加された偶数番目スキャン電極ライン
(S2n)の間の領域においては、第3パルス(P3)
と第4パルス(P4)の電位差により放電が発生する。
その結果、偶数番目スキャン電極ライン(S2n)上に
正イオンが集まり、奇数番目サステイン電極ライン(C
2n+1)上に負壁電荷(電子)が集まる。そして、第
3パルス(P3)の立ち下がりエッジと第4パルス(P
4)の立ち上がりエッジの後、前記壁電荷とイオンによ
る電圧差によって、前記偶数番目スキャン電極ラインと
前記奇数番目サステイン電極ライン(S2n+1)の間
の領域で自然に放電が起こり、奇数番目スキャン電極ラ
イン(S2n+1)と偶数番目サステイン電極ライン
(C2n+1)上の電荷とイオンは互いに交換(swa
ping)される。
【0050】この際、奇数番目スキャン電極ライン(S
2n0+1)に第3パルスと同一極性の第5′(P5−
1)パルスを印加する。第5′(P5−1)パルスによ
って、奇数番目スキャン電極ラインと奇数番目サステイ
ン電極ラインの間には放電が起こらない。その理由は、
第5′(P5−1)パルスと第3パルスの極性が同一で
あるため、奇数番目スキャン電極ラインと奇数番目サス
テイン電極ライン間の電圧差が放電開始電圧より低いか
らである。
【0051】そして、偶数番目スキャン電極ラインと偶
数番目サステイン電極ラインの間の領域では放電は発生
しない。その理由は、偶数番目スキャン電極ライン(S
2n )と偶数番目サステイン電極ライン(C2n0
間の電位差が放電開始電圧より低いからである。
【0052】また、本発明によるプラズマディスプレイ
パネルの駆動方法は、奇数番目スキャン電極ライン(S
2n+1)および偶数番目スキャン電極ライン
(S2n)つまり全てのスキャン電極ラインに、第5′
(P5−1)パルスおよび第5″(P5−2)パルスと
の極性が同一で上昇スロープの緩やかな第6パルス(P
6)を印加する段階をさらに備えることができる
()。
【0053】この際、第6パルス(P6)は、第5′
(P5−1)パルスおよび第5″(P5−2)パルスの
電位とほぼ同じ電圧を有し、奇数番目スキャン電極ライ
ン(S 2n+1)および偶数番目スキャン電極ライン
(S2n)、つまり全てのスキャン電極ラインに同時に
印加される。
【0054】第6パルス(P6)がスキャン電極ライン
に印加されると、スキャン電極ライン周辺の領域では放
電が発生しないが、図8dに示すように、スキャン電極
ライン101上に存在する壁電荷は、放電セルに放出さ
れる。
【0055】その結果、スキャン電極ライン101上の
保護膜には、負壁電荷のみ存在する。
【0056】第6パルス(P6)がスキャン電極ライン
に印加された後、2n番目スキャン電極ラインおよび2
n+1番目スキャン電極ライン、つまり全てのスキャン
電極ラインに第6パルス(P6)と反対極性の第7パル
ス(P7)を印加する()。
【0057】この際、第7パルス(P7)は−150ボ
ルト乃至−200ボルト範囲の電圧を有し、全てのスキ
ャン電極ラインに同時に印加される。その結果、スキャ
ン電極ライン上の壁電荷による負電圧と第7パルス(P
7)の電圧とが重畳され、スキャン電極ラインとサステ
イン電極ラインの間の領域のうち、図8eに示すよう
に、ブラックマトリックス下部の領域で放電が起こる。
【0058】すなわち、偶数番目スキャン電極ライン
(S2n)と奇数番目サステイン電極ライン(C
2n+1)の間の領域および、奇数番目スキャン電極ラ
イン(S2n +1)と偶数番目サステイン電極ライン
(C2n+1)の間の領域で放電が起こる。
【0059】第7パルス(P7)が印加され、ブラック
マトリックス下部の領域で放電が起こることで理論的に
は壁電荷が全て消滅されるべきであるが、放電セルごと
に存在する微細な誤差により、スキャン電極ライン上に
は少量の壁電荷、またはイオンが存在し得る。
【0060】このようなイオン、または壁電荷を完全に
消去するために、本発明によるプラズマディスプレイパ
ネルの駆動方法においては、奇数番目スキャン電極ライ
ン(S2n+1)および偶数番目スキャン電極ライン
(S2n)に、第6パルス(P6)と同一極性を有し、
上昇スロープの緩やかな第8パルス(P8)を印加する
段階をさらに備えることができる()。
【0061】第8パルス(P8)は、第6パルス(P
6)と同様に上昇スロープが緩やかであるため、スキャ
ン電極ラインとサステイン電極ラインの間に放電を起こ
さない。ただ、第8パルス(P8)は図8fに示すよう
に、スキャン電極ライン101上の保護膜上に残存する
壁電荷を放電セルの空間に放出する役割を果たす。した
がって、第8パルス(P8)がスキャン電極ライン10
1に印加されると、スキャン電極ライン101上に存在
する壁電荷は消滅する。
【0062】前述の全般的な記載および後述の詳細な記
載は模範的および説明的であり、請求される発明の解説
をさらに提供することが、理解されるべきである。
【0063】添付の図面は、さらなる発明の理解を提供
し、この明細書の一部分を結合し、構成し、また発明の
実施形態および発明の原理を説明するための記載を図示
する。
【0064】発明の精神および範囲から離れることなく
本発明のプラズマディスプレイを駆動させる方法におい
て、種々の変更および変形が当業者によってなされるこ
とは明確である。さらに、本発明は添付のクレームおよ
び等価物の範囲で提供されるこの発明の変更および変形
をカバーすることが意図される。
【0065】
【発明の効果】上述した本発明のプラズマディスプレイ
パネルの駆動方法によって第1パルス乃至第8パルスが
スキャン電極ラインおよびサステイン電極ラインに印加
されると、プラズマディスプレイパネルの各放電セルの
スキャン電極ライン上の壁電荷をすべて消去し得る効果
がある。すなわち、本発明によるパルスがスキャン電極
ラインとサステイン電極ラインに印加されると、すべて
の放電セルの電圧状態が均一に初期化されるのである。
【0066】特に本発明によるプラズマディスプレイパ
ネルの駆動方法によって、放電セル状態を均一とさせる
ための放電がブラックマトリックス下部の領域で行われ
るのが容易となる。
【0067】従って、プラズマディスプレイパネルの有
効面のブラック映像の輝度がさらに低くなる。その結
果、ブラック映像が従来のプラズマディスプレイパネル
の場合よりさらに暗くなるので、画面のコントラストが
著しく向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1a】一般的なプラズマディスプレイパネルの構造
を示す図である。
【図1b】一般的なプラズマディスプレイパネルの構造
を示す図である。
【図2a】一般的なプラズマディスプレイパネルのスキ
ャン電極とサステイン電極の構造を示す図である。
【図2b】一般的なプラズマディスプレイパネルのスキ
ャン電極とサステイン電極の構造を示す図である。
【図3】一般的なプラズマディスプレイパネルのスキャ
ン電極とサステイン電極の配線を示す図である。
【図4a】プラズマディスプレイパネルの放電原理を示
す図である。
【図4b】プラズマディスプレイパネルの放電原理を示
す図である。
【図4c】プラズマディスプレイパネルの放電原理を示
す図である。
【図4d】プラズマディスプレイパネルの放電原理を示
す図である。
【図5】一般的なプラズマディスプレイパネルのサブフ
ィールド駆動方法を示す図である。
【図6】プラズマディスプレイパネルのリセット放電の
ための駆動パルスを示す図である。
【図7】本発明による駆動方法の駆動パルスを示す図で
ある。
【図8a】本発明の駆動パルスにより動作するプラズマ
ディスプレイパネルの放電セルを示す図である。
【図8b】本発明の駆動パルスにより動作するプラズマ
ディスプレイパネルの放電セルを示す図である。
【図8c】本発明の駆動パルスにより動作するプラズマ
ディスプレイパネルの放電セルを示す図である。
【図8d】本発明の駆動パルスにより動作するプラズマ
ディスプレイパネルの放電セルを示す図である。
【図8e】本発明の駆動パルスにより動作するプラズマ
ディスプレイパネルの放電セルを示す図である。
【図8f】本発明の駆動パルスにより動作するプラズマ
ディスプレイパネルの放電セルを示す図である。
【符号の説明】
101 スキャン電極ライン 201 サステイン電極ライン P1 第1パルス P2 第2パルス P3 第3パルス P4 第4パルス P5−1 第5’パルス P5−2 第5”パルス P6 第6パルス P7 第7パルス P8 第8パルス

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラズマディスプレイパネルの駆動方
    法であって、該パネルは基板の有効表示領域にスキャン
    電極ラインとサステイン電極ラインとが交互に配列さ
    れ、前記スキャン電極ラインのうち偶数番目スキャン電
    極ラインと奇数番目サステイン電極ラインの間の領域に
    第1ブラックマトリックスが形成され、奇数番目スキャ
    ン電極ラインと偶数番目サステイン電極ラインの間の領
    域に第2ブラックマトリックスが形成され、該方法はリ
    セット放電期間中に:前記奇数番目スキャン電極ライン
    と偶数番目サステイン電極ラインの間に形成された前記
    第1ブラックマトリックスの下部領域にイレイズ(er
    ase)放電を実施する第1段階と;前記偶数番目スキ
    ャン電極ラインと奇数番目サステイン電極ラインの間に
    形成された前記第2ブラックマトリックスの下部領域に
    イレイズ放電を実施する第2段階と;を備えるプラズマ
    ディスプレイパネルの駆動方法。
  2. 【請求項2】 前記第1段階は、 奇数番目スキャン電極ラインに第1パルスを順に印加
    し、同時に偶数番目サステイン電極ラインに前記第1パ
    ルスと反対極性の第2パルスを印加することを含む請求
    項1記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  3. 【請求項3】 前記第2段階は、 前記奇数番目サステイン電極ラインに前記第1パルスと
    反対極性の第3パルスを印加し、同時に偶数番目スキャ
    ン電極ラインに前記第3パルスと反対極性の第4パルス
    を順に印加することを含む請求項1記載のプラズマディ
    スプレイパネルの駆動方法。
  4. 【請求項4】 前記奇数番目スキャン電極ラインと偶数
    番目サステイン電極ラインの間にイレイズ放電が起こる
    時、前記奇数番目スキャン電極ラインと奇数番目サステ
    イン電極ライン間の電位差を放電の起こらない程度に維
    持させる第3段階と、そして前記偶数番目スキャン電極
    ラインと奇数番目サステイン電極ラインの間にイレイズ
    放電が起こる時、前記偶数番目スキャン電極ラインと偶
    数番目サステイン電極ライン間の電位差を放電の起こら
    ない程度に維持させる第4段階をさらに備える請求項1
    記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  5. 【請求項5】 前記第3段階は前記奇数番目スキャン電
    極ラインに第5′パルスを印加することを含む請求項4
    記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  6. 【請求項6】 前記第4段階は前記偶数番目スキャン電
    極ラインに第5″パルスを印加することを含む請求項4
    記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  7. 【請求項7】 前記のすべてのスキャン電極ラインに、
    放電が起こらない程度の緩やかなスロープ(slop
    e)を有する第6パルスを印加し、前記スキャン電極ラ
    インの上部領域に存在する壁電荷を除去する段階をさら
    に備える請求項4記載のプラズマディスプレイパネルの
    駆動方法。
  8. 【請求項8】 前記のすべてのスキャン電極ラインに、
    放電が起こらない程度の緩やかなスロープを有し、前記
    第6パルスと同一電圧を有する第8パルスを印加し、前
    記スキャン電極ラインの上部領域に存在する壁電荷を除
    去する段階をさらに備える請求項7記載のプラズマディ
    スプレイパネルの駆動方法。
JP21818399A 1998-07-31 1999-07-30 プラズマディスプレイパネルの駆動方法 Expired - Fee Related JP3354904B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1998-31201 1998-07-31
KR1019980031201A KR100291992B1 (ko) 1998-07-31 1998-07-31 플라즈마 표시 패널의 구동방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000105567A true JP2000105567A (ja) 2000-04-11
JP3354904B2 JP3354904B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=19546008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21818399A Expired - Fee Related JP3354904B2 (ja) 1998-07-31 1999-07-30 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6525701B1 (ja)
JP (1) JP3354904B2 (ja)
KR (1) KR100291992B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100515361B1 (ko) * 2003-09-02 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4484276B2 (ja) * 1999-09-17 2010-06-16 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置およびその表示方法
KR100330030B1 (ko) * 1999-12-28 2002-03-27 구자홍 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
US6911783B2 (en) * 2000-10-25 2005-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Drive method for plasma display panel and drive device for plasma display panel
US6744674B1 (en) * 2003-03-13 2004-06-01 Advanced Micro Devices, Inc. Circuit for fast and accurate memory read operations
KR100480172B1 (ko) * 2002-07-16 2005-04-06 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
JP4951907B2 (ja) * 2005-09-16 2012-06-13 富士電機株式会社 半導体回路、インバータ回路および半導体装置
KR100793061B1 (ko) * 2006-09-12 2008-01-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5446334A (en) 1994-01-24 1995-08-29 Gre, Incorporated Piezoluminescent, pyroluminescent sensor
US5739804A (en) * 1994-03-16 1998-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device
JP3555995B2 (ja) 1994-10-31 2004-08-18 富士通株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2801893B2 (ja) 1995-08-03 1998-09-21 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
KR100299876B1 (ko) * 1996-02-15 2001-10-26 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 고휘도,고효율의플라즈마디스플레이패널및플라즈마디스플레이패널의구동방법
JP3263310B2 (ja) * 1996-05-17 2002-03-04 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル駆動方法及びこの駆動方法を用いたプラズマディスプレイ装置
JP3704813B2 (ja) 1996-06-18 2005-10-12 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ
JP3503727B2 (ja) * 1996-09-06 2004-03-08 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US5841413A (en) * 1997-06-13 1998-11-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for moving pixel distortion removal for a plasma display panel using minimum MPD distance code
US6104361A (en) * 1997-09-23 2000-08-15 Photonics Systems, Inc. System and method for driving a plasma display panel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100515361B1 (ko) * 2003-09-02 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3354904B2 (ja) 2002-12-09
KR20000010329A (ko) 2000-02-15
KR100291992B1 (ko) 2001-06-01
US6525701B1 (en) 2003-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2953342B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100381270B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
EP0881657A2 (en) Plasma display panels
US7535437B2 (en) Structure and driving method of plasma display panel
JP3792323B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH11297211A (ja) 交流放電型プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
WO2002101705A1 (en) Plasma display
US7227513B2 (en) Plasma display and driving method thereof
JP3354904B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4089759B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法
JP2001076631A (ja) プラズマディスプレイパネルの構造並びに駆動方法
KR100344792B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법과 구동회로
JP2006267655A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP3638106B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
EP1197941A2 (en) Method for driving plasma display panel
KR100453165B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100378623B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
JP4313355B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置
KR100344795B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법과 구조
WO2009125910A1 (en) Plasma display device
KR20030079244A (ko) 교류형 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법
US20080129764A1 (en) Method of driving a discharge display panel for effective addressing, driver therefor and display panel using the same
KR100237213B1 (ko) 3전극 면방전 플라즈마 디스플레이 패널
KR20040017556A (ko) 플라즈마 표시장치 및 그 구동방법
JP2001013916A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020822

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees