JP2000105286A - 電子ツ―リストガイドを備えた時計 - Google Patents

電子ツ―リストガイドを備えた時計

Info

Publication number
JP2000105286A
JP2000105286A JP11273751A JP27375199A JP2000105286A JP 2000105286 A JP2000105286 A JP 2000105286A JP 11273751 A JP11273751 A JP 11273751A JP 27375199 A JP27375199 A JP 27375199A JP 2000105286 A JP2000105286 A JP 2000105286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timepiece
wearer
determining
data
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11273751A
Other languages
English (en)
Inventor
Nicola Haieku Georges
ジョルジュ・ニコラ・ハイエク
Jacques Muller
ジャック・ミュラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Swatch Group Management Services AG
Original Assignee
Swatch Group Management Services AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Swatch Group Management Services AG filed Critical Swatch Group Management Services AG
Publication of JP2000105286A publication Critical patent/JP2000105286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C23/00Clocks with attached or built-in means operating any device at preselected times or after preselected time-intervals
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G9/00Visual time or date indication means
    • G04G9/0082Visual time or date indication means by building-up characters using a combination of indicating elements and by selecting desired characters out of a number of characters or by selecting indicating elements the positions of which represents the time, i.e. combinations of G04G9/02 and G04G9/08
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G21/00Input or output devices integrated in time-pieces
    • G04G21/04Input or output devices integrated in time-pieces using radio waves
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04RRADIO-CONTROLLED TIME-PIECES
    • G04R60/00Constructional details
    • G04R60/06Antennas attached to or integrated in clock or watch bodies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 GPS受信器を有し、かつユーザが複数の提
案された目的地から自分の目的地を選択できるようにす
る手段を有すると共に、さらに方向を表示する手段も備
えた時計に組み込まれた小型で柔軟な電子ツーリストガ
イドを提供する 【解決手段】 本時計は、表示手段(2、3、11)
と、選択手段(9)と、データ処理手段(8)と、アン
テナ(5)及びその時計が位置する場所の地理座標を決
定するGPS受信器(6)で形成されてその場所の方向
を決定する手段とを備えている。この時計はさらに、地
方ツーリスト情報に関するデータベースを受け取るよう
に構成された再プログラム可能メモリ装置(14)を含
む電子ツーリストガイドを備えており、選択手段(9)
は、着用者がデータベース内でその場所を選択すること
ができると共に、前記方向決定手段がその場所の方向を
決定して、その方向を表示手段(2、3、11)で表示
できるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、着用者が選択した
場所または施設の方へ着用者を案内するGPS(全地球
測位システム)受信器を有する電子ツーリストガイドに
関する。
【0002】
【従来の技術】見知らぬ町に到着したツーリストは、十
分なツーリストガイドが無いために自由が拘束されるこ
とが多い。このため、地元のツーリストオフィスに相談
することができ、そのオフィスはその町に関する情報、
例えば博物館やレストランのリストやその町の概略図な
どを提供することができるが、ツーリストを選択した場
所へ連れて行くことができない。さらに、特に旅行の最
盛期にはツーリストオフィスの従業員は必ずしも十分に
役立たず、与えられる情報は、特に一般的な旅行者向き
ではない施設(店やレストランなど)に関して、完全で
はない。
【0003】さらに、車の運転を助ける装置、例えばC
D−ROMリーダまたは電子カードリーダなどと組み合
わせたGPS受信器を有するナビゲーションシステムが
知られている。その国及び/または町の地図を含むCD
−ROMを必要に応じて挿入して、町または道路を目的
地としてプログラムすることができる。GPS受信器
は、その受信器を接続したアンテナを介して幾つかの衛
星から送られた、位置情報を含む高周波信号を受け取
る。そして、GPS信号によって車の所在地を検出する
ことによって、目的地へ到達するために進むべき方向を
表示することができる。
【0004】この後者の制限を部分的に軽減するため
に、移動ツーリスト情報プロセスがフランス特許第A
2,730,083号に提案されている。このプロセス
は、GPS受信器をコンパクトディスク(CD)リーダ
と組み合わせて使用することを考えている。CDリーダ
は、カーラジオ装置に組み込むことができる。このプロ
セスはさらに、地方ツーリストデータを含むコンパクト
ディスクの存在を想定している。このため、ユーザは適
当なコンパクトディスクを挿入し、中心からの距離をユ
ーザが決定できる円形境界線を表示することができる。
処理装置がGPS信号によってユーザの位置を検出し、
この境界線内でそれが通過する最寄りの場所を表示す
る。このため、このプロセスはユーザが以前に見たこと
がない目的地を訪れるのを助ける。
【0005】しかし、このプロセスでは予め特定の目的
地を選択することができない。従って、例えば博物館を
選択して、博物館の方向を表示することができない。さ
らに、上記装置は、データ媒体としてCDリーダを必要
とするので、かさばると共に高価になる。さらに、この
データの処理システムは高性能でなければならないの
で、電力を大量に消費する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の問題点を解決し、GPS受信器を有し、かつユーザが
複数の提案された目的地から自分の目的地を選択できる
ようにする手段を有すると共に、さらに方向を表示する
手段も備えた時計に組み込まれた小型で柔軟な電子ツー
リストガイドを提供することである。
【0007】本発明の別の目的は、低電力消費形である
と共に比較的低価格のそのような時計を提供することで
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、着用者が指定
した場所または施設の方へ着用者を案内することがで
き、内部クロックと、特に時間用の表示手段と、機能を
選択するための選択手段と、データ処理手段と、電源
と、データを入力する手段と、アンテナ及び所在場所の
地理座標を決定するGPS受信器によって構成され、前
記データ処理手段と協動して前記場所または施設の方向
を決定する手段と、さらに、少なくとも地方または地域
ツーリスト情報に関するデータベースを含むソフトウェ
アを前記データ入力手段で受け取るように構成された再
プログラム可能メモリ装置を有する電子ツーリストガイ
ドとを備えている多機能時計であって、前記選択手段
は、着用者が前記データベース内で前記場所または施設
を選択できるように構成され、前記再プログラム可能メ
モリ装置が前記処理手段と協働して前記処理手段に前記
場所または施設の地理座標を与えることによって、前記
方向決定手段が前記場所または施設の前記方向を決定
し、その方向を前記表示手段で表示するようにしたこと
を特徴とする。。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、添付の図面を参照しながら
本発明の主題の1つの実施形態を単なる一例として説明
する。
【0010】図1は、本発明に従った電子ツーリストガ
イドを備えた多機能時計の好適な実施形態を示してい
る。多機能時計1は、時間を表す手段、ここでは時針及
び分針2及び3によって時刻を表示する計時器と、文字
盤7と、選択された機能に従って曜日、日付または他の
情報を表示できる液晶ディスプレイなどによって形成さ
れた表示セル4とを備えている。時計1はさらに、GP
S受信器6(図2を参照)と協働するアンテナ5によっ
て形成された方向決定手段を備えている。アンテナ5
は、1つまたは複数の衛星から送られた信号を受信でき
るように形成されており、文字盤7の一部または全体を
好都合に形成することができる。
【0011】図2を参照しながら説明すると、GPS受
信器6の出力部は、一般的にマイクロプロセッサである
データ処理手段8の第1入力部に接続されている。処理
手段8は、入力部がデータ入力手段10の出力部に接続
されている再プログラム可能メモリ装置14に接続され
た第2入力部と、時計1のユーザが動作させることがで
きる選択手段9の出力部に接続された第3入力部と、針
2及び3に接続されてそれらを駆動するように構成され
たモータ11の入力部に接続された出力部とを有してい
る。処理手段8の第4入力部が計時器すなわち内部クロ
ック12、一般的に水晶と協働するタイムベースに接続
されている。当然ながら、時計はさらに、バッテリか、
振動質量体と組み合わせた超小型発電機などの電源13
を備えている。
【0012】選択手段9は、様々な機能を選択すると共
に時計1の時間設定を行うことができるように構成され
た従来の押しボタンで形成することができる。例えば、
この選択手段9は、ヨーロッパ特許第A0,582,1
50号に記載されているようなボール制御装置の形で実
現される。データ入力手段10は、再プログラム可能メ
モリ装置14によって電子ツーリストガイドに必要な情
報をデータ処理手段8に与えることができる。
【0013】再プログラム可能メモリ装置14は、揮発
性メモリ(例えばRAM)または不揮発性再プログラム
可能メモリ(例えばEEPROM)で形成でき、データ
入力手段10を介してソフトウェアを受け取るように構
成されている。ソフトウェアは、地方及び/または地域
ツーリスト情報に関するデータベースと共に、この地方
及び/または地域ツーリストデータの処理専用のアプリ
ケーションプログラムを含んでいる。再プログラム可能
メモリ装置14は、好ましくはメニューで作動するプロ
グラムを含んで、後述するように時計1の着用者が選択
手段9でツーリストデータベース内の特定のツーリスト
サイトを選択できるようにする。
【0014】当然ながら、アプリケーションプログラム
及び/またはメニュー作動プログラムがすでに時計内
に、例えばこの目的のために事前にプログラムされた不
揮発性メモリに存在することも同様に可能である。この
場合、ある地方または地域用のデータベースをロードす
るだけでよい。当該技術分野の専門家であれば、ソフト
ウェアを時計に適当にロードする方法がわかるであろ
う。ソフトウェアをロードする1つの方法が米国特許第
4,853,682号に記載されている。この特許は、
時計とコンピュータとの間でデータの受け渡しを行うこ
とができる送受信器を有する時計を記載している。時計
及びコンピュータの各々が、2つの装置間での通信を可
能にする電子送信回路と協働するコイルを備えている。
このため、コイルがデータ入力手段として機能する。他
の、特に光または超音波信号による非接触式データ伝送
も同様に考えることができる。
【0015】1つの好ましいモードでは、時計1は再充
電可能な電源13を備えている。電源13を充電する場
合、一般的に時計を充電器(図示せず)に入れなければ
ならない。充電器は一般的に電磁力を時計1の電源13
に伝達するコイルを備えているので、例えば充電電磁界
を変調することによってデータを同時に伝送することが
できる。この場合のソフトウェアの伝送は、この電源用
の充電器を介して行われる。外部装置から時計にデータ
を転送するこの方法を示す一例が、ニュージーランド特
許第9000685号に詳細に示されており、この特許
は充電器に入れた時に誘導充電中に情報を受け取ること
ができる携帯再充電式装置を記載している。
【0016】ロードされたソフトウェアのデータベース
が特定の町または地域のツーリストデータだけを含んで
いる時、ロードのための時間が制限され、過度の情報の
ロード及び記憶を避けることができる。このため、すべ
ての情報を再プログラム可能メモリ装置14に記憶する
ことができ、データを記憶するためにかさばると共に大
電力を消費するCDリーダまたは他の外部装置を設ける
必要がない。
【0017】このために、本発明に従った時計1の着用
者が訪問したい町または地域に到着した時、少なくとも
この町または地域のツーリストデータベースを含むソフ
トウェアを、好ましくは非接触式データ入力手段によっ
て時計にロードする。これは地方のツーリストオフィス
で行うことができるが、店やキヨスクなどの特別適応場
所でも行うことができる。時計1に自動的にロードでき
るようにする、「バンコマットエー・イー (Bancomat A
E)」の名前で知られているような現金自動預け払い機の
形式の電子装置を設けることを考えることも可能であ
る。
【0018】使用しやすくするために、時計1の数字デ
ィスプレイ4がその状態及び作動モードを表示すること
ができる。選択手段9を操作することによって、「ロー
ド」モードを選択し、地方ツーリストデータベースを含
むソフトウェアを時計1にロードすることができる。図
3aは、時計がロード中(「ソフトウェアロード中」)
である時のディスプレイ4の表示の一例を示している。
図3bは、ロード完了を示しており、従ってディスプレ
イ4はツーリストデータを含むソフトウェアのロードが
完了したことを表示している。以下に記載する例では、
ツーリストがフランスのパリにいるものとする。
【0019】ソフトウェアのロードが完了すると、本発
明に従った時計1の着用者はメニュー作動方式のプログ
ラムを使用して選択を行うことができる。図4aないし
図4dは、木構造のメニューの例を示している。
【0020】図4aには、幾つかの選択項目:博物館("
museum")、レストラン("restaurant")、キャバレーなど
を与える第1メニューが示されている。当然ながら、項
目の数はロードされたソフトウェアによって決まるだけ
である。これらのメニューを提示するインターフェース
は、例えばGSM携帯/自動車電話(Global Systemfor
Mobile communication)で知られている方法で実現で
きる。このため、選択手段9を操作してすべての項目リ
ストを調べることができる。1つの項目が時計1の着用
者の気に入った時、選択手段9を押して選択を確定する
ことができる。例えば"restaurant"の選択を行うと、図
4bに示されているようにこれが表示され、サブメニュ
ーが提示される。このサブメニューは特に、レストラン
の様々な種類のリストで、例えば中華料理("chines
e")、フランス料理("french")などである。ここで着
用者はその種類を、本例ではフランス料理を選択する
と、図4cに示されているように、フランス料理を提供
するレストランのリストが表示される。ここで、図4d
に示されているように、着用者は気に入ったレストラン
を選択する。時計1の着用者が間違えた場合、例えばキ
ャンセル・オプション("cancel")を選択することによ
って常に前の(サブ)メニュを削除することができる。
【0021】例えば選択手段9を再び押すことによって
選択が確定された時、レストランの名前が表示されて、
ユーザが選択したレストランに対応した地理座標、すな
わち経度、緯度及びおそらくは高度でロードされている
データベースの事前にプログラムされた一覧表をデータ
処理手段8が探索する。時計1に組み込まれている電子
ツーリストガイドがそれのユーザを誘導するオペレーシ
ョンを図5に従って以下に説明する。
【0022】着用者が最初に地理座標(A1、A2、A
3)の地点A、例えばツーリストオフィスにいて、地理
座標(B1、B2、B3)の地点Bに位置する対象を訪
れたいとする。着用者は、制御手段としても機能する選
択手段9によって「方向」作動モードを選択して開始す
る。着用者は、GPS受信器6によって地理座標(A
1、A2、A3)を得るために必要数の、一般的に少な
くとも3つの衛星で位置決めされるのを待たなければな
らない。好都合なことに、GPS受信器はそれらの衛星
へのアクセスコードを記憶して、それ以降は再び位置決
めされるのを待たなくても情報を受け取ることができる
ようにする。さらに具体的に説明すると、GPS受信器
6は少なくとも3つの衛星から地理座標及び時間を受け
取り、例えばベルジェ・フォーセルの論文「無線ナビゲ
ーションシステム」から周知の計算アルゴリズムによっ
て、地理座標(A1、A2、A3)の三つ組みによって
表される時計1の着用者の位置を推定する。しかし、時
計1の向きはわからない。このため、着用者はとにかく
いずれかの方向に、例えば地点A’に向かって歩き始め
ると、この地点A’の地理座標(A’1、A’2、A’
3)の三つ組みをGPS受信器6で決定することができ
る。このため、時計の基準軸線に整合した基準方向を決
定することができる。この基準軸線は、ヨーロッパ特許
出願第EP0,871,096号に記載されているよう
にして定めることができ、この出願は参考として本説明
に含まれる。さらに、この特許出願は、時計の針を選択
目的地に到達するために歩く方向及び/または進むべき
方向を示すインジケータとして使用できることを示して
いる。図示の例では、針2及び3によって形成されたア
センブリがデータ処理手段及びそれによって制御される
モータの結合作用によって移動することができ、例えば
ヨーロッパ特許出願第0,721,155号を参照され
たい。
【0023】当然ながら、方位を直接的に定めることが
できるように、磁北を基準にするために時計1内にコン
パスを設ける別の実施形態の可能である。しかし、これ
は時計の寸法を大きくする。
【0024】上記ヨーロッパ特許出願第EP0,87
1,096号によれば、時計1の文字盤7の6時〜12
時を基準軸線として使用することができる。時計の着用
者は、この軸線を歩く方向、すなわち地点A及びA’間
の方向に整合させることによって、基準方位を決定する
ことができる。
【0025】本特許出願に記載されている例では、この
基準軸線に沿った方向を決定した後、針が処理手段8及
びモータ11の結合作用によって移動して、本発明に従
った時計の着用者が目的地に到達するために基準軸線に
対して歩くべき方向、すなわち点A’及び点B間の方向
を表示する。このため、着用者が常に文字盤の6時〜1
2時の軸線を基準軸線として使用し、これを歩いている
方向に整合させた場合、図5に点A”で示されているよ
うに針2及び3によって形成されたアセンブリがこの軸
線6時〜12時に整合した時、目的地に、すなわち選択
したレストランに向かっている。
【0026】当然ながら、別の基準点及び/または基準
軸線を、例えばベゼルまたは文字盤の周囲に設けられて
点灯して方向を表示する円形ダイオード列を設けること
も可能である。
【0027】コンパスを備えていない位置決めシステム
では、着用者はある程度の距離を歩く必要があり、その
長さは位置決めシステムの分解能によって決まる。例え
ば、標準的なGPSの場合、この距離は最短で約30メ
ートルであるが、dGPSシステム(微分GPS)の場
合、この距離を2ないし3メートルまで短縮することが
できる。当然ながら、時計がコンパスを備えている時、
進むべき方向はいつも磁北に対して表示され、磁北の方
向は継続的に、または所定頻度で決定されるので、歩く
方向は重要ではない。
【0028】このように、本発明に従った電子ツーリス
トガイドを時計に組み込むことによって、時計の着用者
は見知らぬ町で容易に自分の位置を知ることができ、所
望の時に所望の場所を移動することができる。さらに、
この電子ツーリストガイドはわずかなスペースを占める
だけであると共に、比較的低電力消費形である。
【0029】本発明に従った時計に対して発明の範囲か
ら逸脱することなく幾つかの変更及び/または改良を加
えることができることは理解されるであろう。
【0030】例えば、本発明に従った時計は、2本の針
の一方が選択目的地の方向を表示する一方、他方の針が
地理的北の方向または時間を表示するように変更するこ
ともできる。進む方向を表示するために、アナログ表示
の代わりにデジタル表示を行うこともできる。
【0031】最後になるが、好適な変更例として、選択
目的地までの距離及び/または残りの距離を表示する手
段を設けて、ユーザがこの目的地までの、または残りの
距離を受け入れることができるかを決定できるようにす
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従った好適な実施形態の平面図であ
る。
【図2】本発明に従った時計の内部構造の機能ブロック
図である。
【図3】図1の時計のデジタル表示セルの表示された状
態の拡大図である。
【図4】ツーリストサイトの選択するときに図3の表示
で進む様々な表示段階を示している。
【図5】ツーリストガイドとして機能する図1の時計を
示している。
【符号の説明】
1 多機能時計、 2、3 針、 5 アンテナ、 6
GPS受信器、8 データ処理手段、 9 選択手
段、 10 データ入力手段、11 モータ、 13
電源、 12 内部クロック、14 再プログラム可能
メモリ装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着用者が指定した場所または施設の方へ
    着用者を案内することができ、内部クロック(12)
    と、特に時間用の表示手段(2、3、11)と、機能を
    選択するための選択手段(9)と、データ処理手段
    (8)と、電源(13)と、データを入力する手段(1
    0)と、アンテナ(5)及び所在場所の地理座標を決定
    するGPS受信器(6)によって構成され、前記データ
    処理手段(8)と協動して前記場所または施設の方向を
    決定する手段と、さらに、少なくとも地方または地域ツ
    ーリスト情報に関するデータベースを含むソフトウェア
    を前記データ入力手段で受け取るように構成された再プ
    ログラム可能メモリ装置(14)を有する電子ツーリス
    トガイドとを備えている多機能時計(1)であって、前
    記選択手段(9)は、着用者が前記データベース内で前
    記場所または施設を選択できるように構成され、前記再
    プログラム可能メモリ装置(14)が前記処理手段
    (8)と協働して前記処理手段(8)に前記場所または
    施設の地理座標を与えることによって、前記方向決定手
    段が前記場所または施設の前記方向を決定し、その方向
    を前記表示手段(2、3、11)で表示するようにした
    多機能時計。
  2. 【請求項2】 前記データ入力手段(10)は、外部接
    触を伴わない装置、特に電磁信号用の受信器を形成して
    いることを特徴とする請求項1記載の時計。
  3. 【請求項3】 前記表示手段は、ツーリスト情報に関す
    る前記データを表示するように構成されたデジタルディ
    スプレイ(4)を備えている請求項1または2記載の時
    計。
  4. 【請求項4】 前記ソフトウェアはさらに、前記データ
    の処理専用のアプリケーションプログラムを有している
    先行請求項のいずれか1項記載の時計。
  5. 【請求項5】 前記電源(13)は、再充電可能な電源
    であり、前記ソフトウェアは、前記電源の再充電と同時
    に前記再プログラム可能メモリ装置(14)にロードさ
    れる先行請求項のいずれか1項記載の時計。
  6. 【請求項6】 時間データを表示する針(2、3)を備
    えており、その針の一方が前記場所または施設の方向を
    指示するために使用される先行請求項のいずれか1項記
    載の時計。
  7. 【請求項7】 さらに、磁北の方向を決定するコンパス
    を備えている先行請求項のいずれか1項記載の時計。
  8. 【請求項8】 着用者から選択目的地までの距離を表示
    する手段を備えている先行請求項のいずれか1項記載の
    時計。
JP11273751A 1998-09-28 1999-09-28 電子ツ―リストガイドを備えた時計 Pending JP2000105286A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1971/98 1998-09-28
CH197198 1998-09-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000105286A true JP2000105286A (ja) 2000-04-11

Family

ID=4222907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11273751A Pending JP2000105286A (ja) 1998-09-28 1999-09-28 電子ツ―リストガイドを備えた時計

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20020141289A1 (ja)
JP (1) JP2000105286A (ja)
KR (1) KR20000023448A (ja)
CN (1) CN1250896A (ja)
CA (1) CA2283866A1 (ja)
SG (1) SG75984A1 (ja)
TW (1) TW396302B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011196998A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Swatch Group Research & Development Ltd 被捜索物の位置特定方法及びシステム
US10649097B2 (en) 2016-03-28 2020-05-12 Seiko Epson Corporation Electronic timepiece
US11675314B2 (en) 2019-02-12 2023-06-13 Seiko Epson Corporation Electronic watch

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000039644A1 (fr) * 1998-12-23 2000-07-06 Asulab S.A. Montre fournissant une indication barometrique ou altimetrique, et son procede de fabrication
US7053005B2 (en) 2000-05-02 2006-05-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming a silicon oxide layer in a semiconductor manufacturing process
KR100362834B1 (ko) 2000-05-02 2002-11-29 삼성전자 주식회사 반도체 장치의 산화막 형성 방법 및 이에 의하여 제조된 반도체 장치
CH713523B1 (fr) * 2001-11-26 2018-09-14 Ebauchesfabrik Eta Ag Objet électronique portatif tel qu'une pièce d'horlogerie susceptible d'être porté au poignet.
JP3801049B2 (ja) * 2002-01-22 2006-07-26 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法並びに情報処理プログラム
US10067477B2 (en) 2015-10-27 2018-09-04 Timex Group Usa, Inc. Wristwearable device with travel information indicators
US20190302703A1 (en) * 2018-03-30 2019-10-03 New York Standard Watch Company, LLC Timepiece with Enhanced Antenna Arrangement
WO2020106688A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-28 Timex Group Usa, Inc. Wristwearable device with travel information indicators
JP2020112385A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 セイコーエプソン株式会社 電子時計
EP4002018A1 (fr) * 2020-11-12 2022-05-25 The Swatch Group Research and Development Ltd Remontoir intelligent de montre automatique avec identification de montre

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118687A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Hitachi Ltd 時計
US5408444A (en) * 1991-06-19 1995-04-18 Casio Computer Co., Ltd. Electronic timepiece capable of receiving signals from satellites
JPH07209451A (ja) * 1994-01-10 1995-08-11 Hitachi Ltd 小型電子機器
JP3264350B2 (ja) * 1994-05-17 2002-03-11 白山工業株式会社 時刻発生装置及び方法
JPH08110230A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Alpine Electron Inc 時間表示装置
WO1997048025A1 (de) * 1996-06-10 1997-12-18 Asulab S.A. Tragbare präzisionsuhr mit zusatzfunktionen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011196998A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Swatch Group Research & Development Ltd 被捜索物の位置特定方法及びシステム
KR101349418B1 (ko) * 2010-03-17 2014-01-08 더 스와치 그룹 리서치 앤 디벨롭먼트 엘티디 물체 위치 결정 방법 및 시스템
US10649097B2 (en) 2016-03-28 2020-05-12 Seiko Epson Corporation Electronic timepiece
US11442179B2 (en) 2016-03-28 2022-09-13 Seiko Epson Corporation Electronic timepiece
US11675314B2 (en) 2019-02-12 2023-06-13 Seiko Epson Corporation Electronic watch

Also Published As

Publication number Publication date
CN1250896A (zh) 2000-04-19
CA2283866A1 (en) 2000-03-28
SG75984A1 (en) 2000-10-24
TW396302B (en) 2000-07-01
KR20000023448A (ko) 2000-04-25
US20020141289A1 (en) 2002-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1190407B2 (en) Portable driver information device
JP3171145B2 (ja) タッチパネルを併設した情報表示装置及び記憶媒体
US20020004704A1 (en) Portable GPS receiving device, navigation device and navigation system
US5832408A (en) Method and apparatus for selecting a destination in a vehicle navigation system
US6553309B2 (en) Navigation system
EP1139068A2 (en) Menu display system and menu display method
JP2000105286A (ja) 電子ツ―リストガイドを備えた時計
US7366609B2 (en) Navigation device with control feature limiting access to non-navigation application
US20020011951A1 (en) Portable multimedia tourist guide
US20070050183A1 (en) Navigation device with integrated multi-language dictionary and translator
JP2000512389A (ja) 多機能世界時間時計
JPH07270171A (ja) 地図上の位置検索装置
US6185157B1 (en) Timepiece including a GPS receiver, arranged in particular, for indicating the direction of a “target” location
JP3684996B2 (ja) 携帯型地図表示装置
JP4032966B2 (ja) 情報検索システム及び情報検索方法
JPH07271824A (ja) ナビゲーション装置におけるメニュー表示方法
JPH11118506A (ja) 携帯型ナビゲーション装置
TW201038926A (en) Navigation device & method
JP2005017167A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置における初期メニュー画面の表示方法
EP0990963A1 (fr) Montre comportant un guide touristique électronique
JP2001141504A (ja) 情報表示装置
KR100634007B1 (ko) 시설물의 이용정보 안내방법
JP2003139548A (ja) ナビゲーション装置
JP2000171265A (ja) 情報表示装置
JP2002250631A (ja) ナビゲーション装置及びプログラム