JP2000102196A - 無停電電源装置 - Google Patents

無停電電源装置

Info

Publication number
JP2000102196A
JP2000102196A JP10274541A JP27454198A JP2000102196A JP 2000102196 A JP2000102196 A JP 2000102196A JP 10274541 A JP10274541 A JP 10274541A JP 27454198 A JP27454198 A JP 27454198A JP 2000102196 A JP2000102196 A JP 2000102196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
power supply
power
voltage
ups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10274541A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Otsuka
淳 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10274541A priority Critical patent/JP2000102196A/ja
Publication of JP2000102196A publication Critical patent/JP2000102196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/70Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長時間の停電に対してバックアップが可能な
無停電電源装置(UPS)を提供する。 【解決手段】 蓄電池15を有する従来のUPS1に対
し、太陽光発電設備19と、太陽光発電設備接続回路1
6とを付加し、長時間停電で蓄電池15の電圧が放電終
止電圧Vaまで下がったことを直流不足電圧検出器14
で検出したとき、最重要負荷12C以外の一般負荷12
A、12B、…への給電を止めるとともに、直流エネル
ギー源を蓄電池15から太陽光発電設備19に切り換え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無停電電源装置に
係り、特に、商用交流電源に長時間の停電が発生した場
合にもバックアップが可能な無停電電源装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来から、瞬間的な停電も許されない、
例えばコンピュータ等の重要負荷の電源として、無停電
電源装置(以下、UPSと称する。)が多く使用されて
きている。
【0003】図6は、この種の一般的なUPS1の1台
の基本的な構成例を示すブロック図である。図6に於い
て、商用電源2から入力される交流入力(ACin)3
は、交流入力遮断器4を介して順変換器5で直流に変換
され、更に逆変換器6で再び交流に逆変換される。逆変
換器6の出力は、無瞬断切換回路7、および出力盤10
の複数台の交流出力遮断器11A、11B、…、11C
をそれぞれ介して交流出力20A、20B、…、20C
として、それぞれ負荷12A、12B、…、12Cに供
給される。
【0004】その一方で、順変換器5は、直流入力遮断
器13を介してエネルギー蓄積部である蓄電池15に直
流エネルギーを蓄えるための役割に供される。商用電源
2に停電が生ずる(交流入力3が停電する)と、蓄電池
15の直流エネルギーが逆変換器6に供給され、UPS
1の交流出力20A、20B、…、20Cをそれぞれ負
荷12A、12B、…、12Cに連続して供給すること
ができる。
【0005】又、UPS1は、保守点検や前記各回路に
万一故障が発生した場合に、商用電源2により交流出力
を継続するためのバイパス入力遮断器21とバイパス回
路22を備える。バイパス回路22との自動切換は、無
瞬断切換回路7にて行われる。
【0006】なお、無瞬断切換回路7は、電磁接触器8
とサイリスタスイッチ9から成る。以上が基本的なUP
S1の構成と動作である。一般的に蓄電池15は、商用
電源2に停電が生じた場合にも10分間程度のバックア
ップができる容量が選定される。よって、10分間以上
の停電が生じた場合には、UPS1はトリップ停止し、
負荷12A、12B、…、12Cへの供給が絶たれるこ
とになる。
【0007】これらを、フローチャートで示したものが
図7である。即ち、商用電源2に停電が生じると(ステ
ップS71)、UPS1は蓄電池15による運転となり
(ステップS72)、直流不足電圧検出器14で蓄電池
電圧15が放電終止電圧まで低下したことを検出すると
(ステップS73)、UPS1はトリップ停止となる
(ステップS74)。
【0008】又、図8は、この場合における蓄電池15
の電圧の変化をあらわしたものである。停電発生時To
に蓄電池電圧VBATTは浮動充電電圧Voであるが、時間
tの経過とともに蓄電池電圧VBATTは低下し、蓄電池停
電補償時間(一般的には前記の通り10分間程度)経過
時Taに、蓄電池電圧VBATTが放電終止電圧Vaまで低
下すると、UPS1はトリップ停止となる。
【0009】ここでは、UPS1の直流エネルギー源は
蓄電池15のみであるため、UPS1の交流入力2が停
電した時の逆変換器6の入力電圧、いわゆる逆変換器直
流入力電圧Vinは、蓄電池電圧VBATTそのものとな
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、UPS
は一般的に10分間程度の交流電源の停電に対しバック
アップのできる蓄電池を有する。しかし、これ以上の長
時間停電が生じ、蓄電池の電圧が放電終止電圧まで低下
するとUPSはトリップ停止し、この結果負荷への給電
は絶たれる。
【0011】従来、長時間の停電をバックアップする場
合には、それに見合った容量の蓄電池を算出し構成する
か、もしくは非常用自家用発電設備を構成する方法が用
いられてきた。
【0012】しかし、長時間バックアップが可能な蓄電
池は容量が非常に大きなものとなり、このため価格や設
置スペースが大きなものとなっていた。更には、大きな
蓄電池容量により蓄電池に必要な充電電流も大きくな
り、この結果UPSの入力電力も大きくなるという問題
があった。
【0013】又、非常用自家発電設備を用いた場合に於
いても、同様に設置スペースや価格(主にランニングコ
スト)、更には騒音、粉塵等の環境的問題があった。本
発明は、このような問題点に鑑み為されたもので、UP
Sの入力容量を増やすことなく、更には環境的な問題に
も配慮した上で、長時間の停電に対してバックアップが
可能なUPSを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の本発明に係るUPSは、商用交流
電源から入力される交流を直流に変換して出力する順変
換器と、この順変換器からの直流出力を入力とし、直流
を再び交流に変換して出力する逆変換器と、商用交流電
源の停電時に逆変換器に直流電力を供給する蓄電池と、
商用交流電源の停電が蓄電池の所定の能力を越えて続い
た場合に、逆変換器に直流電力を供給する太陽光発電設
備とを備えたことを特徴とする。
【0015】従って、請求項1に記載の本発明において
は、商用電源が長時間停電し、UPSの直流エネルギー
源である蓄電池の所定の能力を越えて続いた場合、例え
ば蓄電池の電圧が放電終止電圧まで低下した時、UPS
の直流エネルギー源を太陽光発電設備に切り換えること
により、給電の継続を図ることができる。
【0016】また、請求項2の発明は、請求項1に記載
のUPSにおいて、商用交流電源の停電が蓄電池の所定
の能力を越えて続いた場合に、太陽光発電設備が、逆変
換器に直流電力を供給するとともに、蓄電池を充電する
ようにしたことを特徴とする。これにより、長時間停電
が夜間等に及んで太陽光発電ができなくなった場合に
も、充電した蓄電池でのバックアップを図ることができ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0018】(第1の実施形態)図1は、本発明の実施
形態に係るUPSの構成例を示すブロック図である。な
お、図1において、従来例を示す図6と同一の部分また
は対応する部分は同符号で示し、その説明を省略する。
【0019】この第1の実施形態のUPS1は、図1に
示すように、従来のUPS1に対し、太陽光発電設備1
9と、太陽光発電設備接続回路16とを付加した構成と
している。即ち、UPS1の順変換器5と逆変換器6の
間の直流回路部に、太陽光発電設備19を、昇圧チョッ
パ17を有する太陽光発電設備接続回路16を介して並
列に接続した構成とする。
【0020】この時、昇圧チョッパ17の出力電圧は逆
変換器6の入力電圧許容範囲内で制御される。又、蓄電
池15と太陽光発電設備19との直流エネルギー源の切
換えは、太陽光発電設備接続回路16のサイリスタスイ
ッチ18Bにより行う。
【0021】この第1の実施形態の動作について説明す
る。ここで、UPS1の商用電源2に長時間停電が生じ
たと仮定する。UPS1は蓄電池15を直流エネルギー
源として、それを逆変換器6に供給し、負荷12A、1
2B、…、12Cに対して無停電で交流出力20A、2
0B、…、20Cの給電が継続される。
【0022】蓄電池15の電圧VBATTは、時間の経過と
ともに低下し、最後には放電終止電圧Vaまで下がる。
従来では、これによりUPS1はトリップ停止となり、
負荷12A、12B、…、12Cへの給電が絶たれてし
まうが、この実施形態では蓄電池15の電圧VBATTが放
電終止電圧Vaまで下がったことを、直流不足電圧検出
器14で検出し、最重要負荷12C以外の一般負荷12
A、12B、…への給電を止めるように、出力盤10の
交流出力遮断器11C以外の交流出力遮断器11A、1
1B、…に対してトリップ指令23を送出する。
【0023】合わせて、UPS1は直流エネルギー源を
蓄電池15から太陽光発電設備19に切り換える。ここ
で、この第1の実施形態では太陽光発電設備19による
直流エネルギー源は、最重要負荷(例えば、災害時の通
信系負荷)12Cへの給電継続の目的にのみ使用される
ことから、大陽光発電設備接続回路16の蓄電池充電用
サイリスタスイッチ18Aと蓄電池放電用サイリスタス
イッチ18Bは共にOFFの状態となる。
【0024】これにより、商用電源2が長時間停電して
もUPS1は、太陽光発電設備19を直流エネルギー源
とすることで、最重要負荷12Cへの給電の継続を図る
ことができる。
【0025】これらを、フローチャートで示したものが
図2である。即ち、商用電源2に停電が生じると(ステ
ップS21)、UPS1は蓄電池15による運転となり
(ステップS22)、直流不足電圧検出器14で蓄電池
電圧VBATTが放電終止電圧Vaまで低下したことを検出
すると(ステップS23)、UPS1は一般負荷12
A、12B、…の交流出力遮断器11A、11B…、に
対してトリップ指令23を送出する(ステップS2
4)。そして、大陽光発電設備接続回路16の蓄電池充
電用サイリスタスイッチ18Aと蓄電池放電用サイリス
タスイッチ18Bを共にOFFの状態とし(ステップS
25、ステップS26)、太陽光発電設備19からの直
流エネルギーを逆変換器6に供給し、最重要負荷12C
への給電を継続する(ステップS27)。
【0026】図3は、この場合におけるUPS1の直流
エネルギー源の電圧の変化を示したものである。停電発
生時Toから逆変換器直流入力電圧Vinは、蓄電池電
圧VBATTとなるが、時間tの経過とともに蓄電池電圧V
BATTは低下し、蓄電池停電補償時間(一般的には前記の
通り10分間程度)経過時Taに、蓄電池電圧VBATT
放電終止電圧Vaまで低下すると、逆変換器直流入力電
圧Vinは、昇圧チョッパ17で昇圧された太陽光発電
電圧Vsに切り換えられる。
【0027】(第2の実施形態)第2の実施形態を示す
構成図は、第1の実施形態と同じで図1に示すとおりで
ある。この実施形態は、更に昇圧チョッパ17の出力を
蓄電池15の充電電圧、充電電流に制御することによ
り、太陽光発電設備19は負荷給電のための直流エネル
ギー源としてだけでなく、合わせて蓄電池15を充電す
るものである。
【0028】この第2の実施形態の動作について説明す
る。この第2の実施の形態では、商用電源2の長時間の
停電が夜間に及び、この時太陽光発電設備19による直
流エネルギー源が得られなくなることを考慮して、太陽
光発電設備接続回路16の蓄電池充電用サイリスタスイ
ッチ18AをONにすることで、商用電源2に長時間の
停電が発生した場合には、最重要負荷12Cに給電を継
続するため太陽光発電設備19の直流エネルギー源を逆
変換器6に供給するとともに、蓄電池15にも充電す
る。このため、昇圧チョッパ17の出力は蓄電池15の
充電電圧、充電電流に合わせて制御される。
【0029】これにより、商用電源2が長時間停電して
もUPS1は、太陽光発電設備19を直流エネルギー源
とすることで、最重要負荷12Cへの給電の継続を図る
ことができるとともに、長時間停電が夜間等に及んで太
陽光発電設備19の直流エネルギー源が得られなくなっ
ても、蓄電池放電用サイリスタスイッチ18BがONに
切り換えられ、充電された蓄電池15の直流エネルギー
源が逆変換器6に送られ、最重要負荷12Cに対してバ
ックアップが図られる。
【0030】これらを、フローチャートで示したものが
図4である。即ち、商用電源2に停電が生じると(ステ
ップS41)、UPS1は蓄電池15による運転となり
(ステップS42)、直流不足電圧検出器14で蓄電池
電圧VBATTが放電終止電圧Vaまで低下したことを検出
すると(ステップS43)、UPS1は一般負荷12
A、12B、…の交流出力遮断器11A、11B、…に
対してトリップ指令23を送出する(ステップS2
4)。そして、大陽光発電設備接続回路16の蓄電池放
電用サイリスタスイッチ18BをOFFの状態とし(ス
テップS45)、大陽光発電設備接続回路16の蓄電池
充電用サイリスタスイッチ18AをONの状態として
(ステップS46)、太陽光発電設備19からの直流エ
ネルギーを逆変換器6並びに蓄電池15に供給し、最重
要負荷12Cへの給電を継続するとともに、蓄電池15
を充電する(ステップS47)。
【0031】図5は、この場合におけるUPS1の直流
エネルギー源の電圧の変化を示したものである。停電発
生時Toから逆変換器直流入力電圧Vinは、蓄電池電
圧VBATTとなるが、時間tの経過とともに蓄電池電圧V
BATTは低下し、蓄電池停電補償時間(一般的には前記の
通り10分間程度)経過時Taに、蓄電池電圧VBATT
放電終止電圧Vaまで低下すると、逆変換器直流入力電
圧Vinは、昇圧チョッパ17で昇圧された太陽光発電
電圧Vsに切り換えられる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、U
PSに於いて直流エネルギー源に蓄電池の他に太陽光発
電設備を用いることにより、 (a)長時間停電でも所定の負荷に対してバックアップ
を可能としたUPSを提供できる。 (b)更に、太陽光発電設備の電源をUPSが有する蓄
電池の充電電圧、充電電流に合うように制御すれば蓄電
池を充電することができ、長時間停電が夜間等に及んで
太陽光発電設備の直流エネルギーが得られなくなって
も、充電された蓄電池によりバックアップを可能とした
UPSを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1及び第2の実施形態に係るUP
Sの構成を示すブロック図。
【図2】 第1の実施形態の動作を説明するためのフロ
ーチャート。
【図3】 第1の実施形態における直流エネルギー源の
電圧変化を示す図。
【図4】 第2の実施形態の動作を説明するためのフロ
ーチャート。
【図5】 第2の実施形態における直流エネルギー源の
電圧変化を示す図。
【図6】 一般的なUPSの基本的な構成例を示すブロ
ック図。
【図7】 従来のUPSの動作を説明するためのフロー
チャート。
【図8】 従来のUPSにおける直流エネルギー源の電
圧変化を示す図。
【符号の説明】
1…UPS 2…商用電源 3…交流入力 4…交流入力遮断器 5…順変換器 6…逆変換器 7…無瞬断切換回路 8…電磁接触器 9…サイリスタスイッチ 10…出力盤交流出力遮断器 11A、11B、…、11C…交流出力遮断器 12A、12B、… …一般負荷 12C…最重要負荷 13…直流遮断器 14…直流不足電圧検出器 15…蓄電池 16…太陽光発電設備接続回路 17…昇圧チョッパ 18A…蓄電池充電用サイリスタスイッチ 18B…蓄電池放電用サイリスタスイッチ 19…太陽光発電設備 20A、20B、…、20C…交流出力 21…バイパス入力遮断器 22…バイパス回路 23…トリップ指令

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】商用交流電源から入力される交流を直流に
    変換して出力する順変換器と、この順変換器からの直流
    出力を入力とし、直流を再び交流に変換して出力する逆
    変換器と、前記商用交流電源の停電時に前記逆変換器に
    直流電力を供給する蓄電池と、前記商用交流電源の停電
    が前記蓄電池の所定の能力を越えて続いた場合に、前記
    逆変換器に直流電力を供給する太陽光発電設備とを備え
    たことを特徴とする無停電電源装置。
  2. 【請求項2】前記商用交流電源の停電が前記蓄電池の所
    定の能力を越えて続いた場合に、前記太陽光発電設備
    が、前記逆変換器に直流電力を供給するとともに、前記
    蓄電池を充電するようにしたことを特徴とする請求項1
    に記載の無停電電源装置。
JP10274541A 1998-09-29 1998-09-29 無停電電源装置 Pending JP2000102196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10274541A JP2000102196A (ja) 1998-09-29 1998-09-29 無停電電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10274541A JP2000102196A (ja) 1998-09-29 1998-09-29 無停電電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000102196A true JP2000102196A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17543159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10274541A Pending JP2000102196A (ja) 1998-09-29 1998-09-29 無停電電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000102196A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002078240A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Tokyo Gas Co Ltd 電源装置
ES2229887A1 (es) * 2003-03-28 2005-04-16 Universidad Pontificia Comillas Sistemas de alimentacion ininterrumpida con aporte fotovoltaico.
JP2007124864A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sharp Corp 電力変換システム
WO2010029854A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 サンケン電気株式会社 無停電電源装置
DE102008059293A1 (de) * 2008-11-27 2010-06-02 Manßhardt, Hans Solar-Stromversorgung
EP2281332A1 (en) * 2008-05-30 2011-02-09 Chun-Chieh Chang Multipurpose portable storage and supply system
EP2289162A1 (en) * 2008-05-30 2011-03-02 Chun-Chieh Chang Storage system that maximizes the utilization of renewable energy
CN102082462A (zh) * 2010-12-28 2011-06-01 广东易事特电源股份有限公司 一种光伏ups系统及控制方法
KR101220500B1 (ko) * 2012-06-29 2013-01-10 정용환 하이브리드 태양광 유피에스 인버터 시스템
JP2013158205A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 New Energy Research Institute 被災・停電対策電源システム
JP2014166000A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Daiwa House Industry Co Ltd 電力供給システム
JP2019068623A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 大和ハウス工業株式会社 電力供給システム
WO2020079891A1 (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 日本碍子株式会社 エネルギーマネジメントシステム、独立系統、及び独立系統の運用方法
JP7470750B2 (ja) 2021-09-06 2024-04-18 ファーウェイ デジタル パワー テクノロジーズ カンパニー リミテッド 電源システム

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002078240A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Tokyo Gas Co Ltd 電源装置
JP4630433B2 (ja) * 2000-08-31 2011-02-09 東京瓦斯株式会社 高効率無停電電源装置
ES2229887A1 (es) * 2003-03-28 2005-04-16 Universidad Pontificia Comillas Sistemas de alimentacion ininterrumpida con aporte fotovoltaico.
JP2007124864A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sharp Corp 電力変換システム
EP2289162A1 (en) * 2008-05-30 2011-03-02 Chun-Chieh Chang Storage system that maximizes the utilization of renewable energy
EP2289162A4 (en) * 2008-05-30 2015-01-07 Chun-Chieh Chang STORAGE SYSTEM MAXIMIZING THE USE OF RENEWABLE ENERGY
EP2281332A4 (en) * 2008-05-30 2015-01-14 Chun-Chieh Chang MULTIPURPOSE PORTABLE DISTRIBUTION AND STORAGE SYSTEM
EP2281332A1 (en) * 2008-05-30 2011-02-09 Chun-Chieh Chang Multipurpose portable storage and supply system
WO2010029854A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 サンケン電気株式会社 無停電電源装置
JP2010068674A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Sanken Electric Co Ltd 無停電電源装置
DE102008059293A1 (de) * 2008-11-27 2010-06-02 Manßhardt, Hans Solar-Stromversorgung
CN102082462A (zh) * 2010-12-28 2011-06-01 广东易事特电源股份有限公司 一种光伏ups系统及控制方法
JP2013158205A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 New Energy Research Institute 被災・停電対策電源システム
KR101220500B1 (ko) * 2012-06-29 2013-01-10 정용환 하이브리드 태양광 유피에스 인버터 시스템
JP2014166000A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Daiwa House Industry Co Ltd 電力供給システム
JP2019068623A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 大和ハウス工業株式会社 電力供給システム
WO2020079891A1 (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 日本碍子株式会社 エネルギーマネジメントシステム、独立系統、及び独立系統の運用方法
JPWO2020079891A1 (ja) * 2018-10-18 2021-09-16 日本碍子株式会社 エネルギーマネジメントシステム、独立系統、及び独立系統の運用方法
US11451064B2 (en) 2018-10-18 2022-09-20 Ngk Insulators, Ltd. Energy management system, independent system, and method for operating independent system
JP7470750B2 (ja) 2021-09-06 2024-04-18 ファーウェイ デジタル パワー テクノロジーズ カンパニー リミテッド 電源システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6795322B2 (en) Power supply with uninterruptible function
US5747887A (en) Multi-function electric power conversion system
JP5437707B2 (ja) 重要負荷の自立運転制御システム
EP3087655B1 (en) Power supply system
KR101264142B1 (ko) 가정과 마이크로그리드에 적용 가능한 신재생에너지시스템
WO2011039608A1 (ja) 配電システム
JP2000102196A (ja) 無停電電源装置
US5867377A (en) System and method for improving the efficiency of reserve battery-powered, partitioned power conversion systems under light load conditions
JP2001008383A (ja) 太陽光発電装置
JPH1023671A (ja) パワーコンディショナおよび分散型電源システム
KR101020789B1 (ko) 무정전 기능을 가진 계통연계형 하이브리드 태양광 발전 시스템
JP2019205309A (ja) 電力供給システム
JP3469678B2 (ja) 直流電源システム
JP2004104851A (ja) 発電機連系機能付系統連系形システム
JP2000217273A (ja) 交流無停電電源システム
CN211183508U (zh) 供电控制装置
JP2005027430A (ja) 電力変換システム
JPH0965582A (ja) 太陽電池を利用した電源システム
CN201113549Y (zh) 电力备援系统
JPH05276671A (ja) 並列冗長形無停電電源装置
JP3402886B2 (ja) 分散型電源設備
JP2001178024A (ja) 非常用電源装置
JP6675097B2 (ja) 制御装置、配電システム、プログラム
KR20210142569A (ko) 에너지 저장시스템(ess),무정전 전원공급 장치(ups) 전환 태양광 발전 시스템
JPH10201130A (ja) 太陽光エネルギ−活用発電設備

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040507