JP2000101305A - 誘電体フィルタ - Google Patents

誘電体フィルタ

Info

Publication number
JP2000101305A
JP2000101305A JP10269726A JP26972698A JP2000101305A JP 2000101305 A JP2000101305 A JP 2000101305A JP 10269726 A JP10269726 A JP 10269726A JP 26972698 A JP26972698 A JP 26972698A JP 2000101305 A JP2000101305 A JP 2000101305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
dielectric
dielectric filter
output coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10269726A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ito
憲治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP10269726A priority Critical patent/JP2000101305A/ja
Publication of JP2000101305A publication Critical patent/JP2000101305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各仕様に容易に対応でき、かつプリント基板
の配置設計を要しない構成を提供する。 【解決手段】 本発明の誘電体フィルタ1は、誘電体磁
器ブロック2の底面9に、上面に共振器3b,3bに対
向して容量結合する入出力結合電極14,14と、該電
極に絶縁されて誘電体磁器ブロック2の底面9を覆う外
導体層15とが形成され、下面に入出力結合電極14,
14と接続されて、該誘電体フィルタ1が実装されるプ
リント基板30上の導電路端31,31と接続される入
出力パッド17.17とが形成されてなる外面板10を
接合して構成したから、結合容量は前記入出力結合電極
14,14の電極面積を設定し、これとは別に、プリン
ト基板30上の導電路端31,31に確実に接続するよ
うに入出力パッド17,17の配置形状を設定すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、共振器を複数並設
してなる誘電体フィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】誘電体磁器ブロックに、貫通孔の内周面
に内導体を被覆することにより構成される共振器を複数
個並設し、かつ貫通孔が開口する開放端面を除く所要外
周面に外導体を形成してなる誘電体フィルタは種々提供
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の構成にあって、
図8で示すように、誘電体磁器ブロックの側面に、両外
側の共振器b,bの開放端面寄り位置で、共振器b,b
に対向して容量結合する入出力パッドp,pを、外導体
dと絶縁状に区画して形成した誘電体フィルタが開示
(例えば特開平3−124101号参照)されている。
【0004】ところで、入出力パッドp,pは、その電
極面積により結合容量が変化し、様々な仕様に基づい
て、該入出力パッドp,pを外導体dと絶縁状に区画し
てスクリーン印刷等により形成する必要があり、このた
め、その製造工程において、各仕様ごとに調整する必要
があって、面倒であった。
【0005】また、一方、プリント基板上の導電路端と
の電気的接続を確保するために、該入出力パッドp,p
は、その配置,形状等が定まっており、この制限によ
り、誘電体フィルタに求められる全ての仕様に対応する
ことができず、この場合にはプリント基板上の導電パタ
ーンの配置設計を変更する必要を生じる。本発明は、か
かる従来構成の問題点を解消し、各仕様に容易に対応で
き、かつプリント基板の配置設計を要しない構成を提供
することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、誘電体磁器ブ
ロックに、貫通孔の内周面に内導体を被覆することによ
り構成される共振器を複数並設し、かつ貫通孔が開口す
る開放端面を除く所要外周面に外導体を形成すると共
に、前記磁器ブロックの底面側の開放端面寄り位置に、
外部電路と接続される入出力パッドを有する誘電体フィ
ルタにおいて、前記共振器と容量結合する入出力結合電
極を、誘電体磁器ブロックの底面側で、該共振器に対向
して設けると共に、誘電体磁器ブロックの底面に、外部
電路と接続される入出力パッドが下面に形成されてなる
外面板を接合して、入出力パッドを入出力結合電極と電
気的に接続するようにしたことを特徴とする誘電体フィ
ルタである。
【0007】かかる構成にあって、外部電路と接続され
る入出力パッドが形成された外面板を誘電体磁器ブロッ
クに接合するようにしている。すなわち、従来の誘電体
磁器ブロックに直接形成される入出力パッドは、プリン
ト基板の導電路に接続する機能のほか、共振器に対向し
て容量結合する結合電極としての役割を有していたが、
本構成にあっては、共振器に対向して容量結合する入出
力結合電極とは別途に、外面板の下面にプリント基板上
の導電路端と接続される入出力パッドを形成し、これに
より入出力結合電極と入出力パッドとで機能分けしてい
る。
【0008】このため、入出力結合電極の位置及び面積
とは関係なく、入出力パッドを形成できるから、プリン
ト基板上の導電路端に確実に接続するように、入出力パ
ッドの配置,形状等を設定することができる。従って、
誘電体磁器ブロックを共通として、外面板のみを換える
ことにより誘電体フィルタの接続仕様に容易に対応する
ことができる。
【0009】ここで、前記誘電体磁器ブロックの底面
に、上面に共振器に対向して容量結合する入出力結合電
極が形成され、下面に入出力結合電極と接続される入出
力パッドが形成されてなる外面板を接合した構成が提案
される。かかる構成にあっては、入出力結合電極が担持
された外面板のみを換えることにより、結合容量の調整
を容易に行なうことができる。
【0010】このほか、共振器に対向して容量結合する
入出力結合電極の形成手段するとしては、誘電体磁器ブ
ロックに直接形成するようにしても良い。
【0011】ここで誘電体フィルタには、誘電体デュプ
レクサも含まれ、この場合には、入出力パッドのほかに
アンテナ端子パッドも形成されることとなり、誘電体磁
器ブロックの底面に、アンテナ結合電極を形成し、外面
板の下面にアンテナ端子パッドを形成し、該アンテナ端
子をアンテナ結合電極にすれば良い。
【0012】
【発明の実施の形態】添付図面に従って、三つの共振器
3a,3b,3bによって夫々共振器を構成した三段型
誘電体フィルタ1を構成した実施例を示す。ここで誘電
体磁器ブロック2は、BaO-TiO,BaO-TiO- 希土類、
等の高誘電率,低損失のセラミック誘電体からなる略直
方体状をしており、各共振器3a,3b,3bが夫々互
いに平行で、かつ面方向に沿って列成されている。この
共振器3a,3b,3bは、貫通孔4a,4b,4bに
夫々内導体5,5,5(図4参照)が塗着形成されてな
り、さらに、その貫通孔4a,4b,4bが開口する開
放端面8と、底面9の開放端側の帯状絶縁領域9’を除
く所要外周面に外導体7を被覆して、これをシールド電
極としている。この共振器3a,3b,3bは、共振周
波数のλ/4に相当する共振長寸法にほぼ一致させてい
る。
【0013】次に本発明の要部につき説明する。前記底
面9には、外面板10が接合される。この外面板10
は、図4〜図6で示すように、絶縁薄板11の上下面に
電極パターン12a,12bが夫々形成されてなる。こ
の上面の電極パターン12aは、外導体7の無い絶縁領
域9’内にあって、両側の共振器3b,3bの開放端面
寄り位置に対向して、該共振器3b,3bと容量結合す
る入出力結合電極14,14が形成され、この入出力結
合電極14,14と絶縁的に区画して外導体層15が形
成されてなる。
【0014】また、下面の電極パターン12bは、両角
に、入出力パッド17,17が形成され、この入出力パ
ッド17,17と絶縁的に区画してシールド導体18が
形成されてなる。
【0015】前記入出力結合電極14,14と、入出力
パッド17,17間には、図4で示すように、導電スル
ホール20が形成され、該入出力結合電極14,14,
入出力パッド17,17を導通している。また、外導体
層15,シールド導体18間にも複数の導電スルホール
21が形成され、該外導体層15,シールド導体18を
導通している。さらに、シールド導体18は、外導体層
15を介して磁器ブロック2の底面を部分的に被覆する
外導体7’と導通している。尚、外導体7’を省略して
も、シールド導体18により、シールド効果を生じさせ
得ることとなる。ただし、外導体7’を残すことによ
り、シールド効果をさらに充分なものとすることができ
ると共に、外面板10との接合に際して、金属面相互の
接着が可能となり、機械的強度を充分に確保できる利点
がある。
【0016】そして、外面板10は底面9に接合される
ことにより、上述したように入出力結合電極14,14
が共振器3b,3bと容量結合され、入出力パッド1
7,17により外面に電気的に引出され、プリント基板
30の導電路端31,31との電気的接続が可能とな
る。また、外導体層15は外導体7と電気的に接続し、
さらに該外導体層15を介してシールド導体18と接続
される。そして、シールド導体18はプリント基板30
上のアース電極と接続され、誘電体フィルタ1のシール
ドが確保されることとなる。
【0017】かかる構成にあって、外面板10は各種の
特性仕様及び接続仕様に基づいて、入出力結合電極1
4,14及び入出力パッド17,17の面積,位置間隔
等が設定される。このため、誘電体磁器ブロック2を共
通として、外面板10のみを換えることにより、結合容
量の異なる種々の仕様に対応でき、かつプリント基板3
0の導電路端31,31との電気的接続を確保すること
ができる。
【0018】すなわち、かかる構成にあっては、外面板
10の上面に共振器3b,3bに対向して容量結合する
入出力結合電極14,14を形成し、下面にプリント基
板30上の導電路端31,31と接続される入出力パッ
ド17,17を形成して、外面板10により機能分けを
している。
【0019】このため、結合容量は前記入出力結合1
4,14の電極面積を設定し、プリント基板30上の導
電路端21に、入出力パッド17,17が確実に接続す
るように設定すれば良い。而して、誘電体磁器ブロック
2を共通として、外面板10のみを換えることにより種
々の仕様に容易に対応することができる。
【0020】上述の実施例にあっては、底面9には、所
要の共振器と容量結合する入出力結合電極が対向する領
域9’を除いて、外導体7’を被覆した上で、該底面9
に外面板10を接合するようにしたものであるが、図7
で示すように、該底面9に外導体7と共に、入出力結合
電極14’を形成しても良い。この構成にあっては、前
記入出力結合電極14’に入出力パッド17を接続する
ための接続層28が形成される。また、外面板10’の
上面には、外導体層15を省略しているが、図4で示す
ように、外導体層15を残しても良い。尚、外導体層1
5を省略した場合には、他の手段により、外導体7のア
ース接続を確保する必要がある。
【0021】また、上述の実施例は、三段型誘電体フィ
ルタ1に本発明を適用したものであるが、段数に制限さ
れるものでなく、かつ誘電体フィルタには、誘電体デュ
プレクサも含まれる。この場合には、入出力パッドのほ
かにアンテナ端子パッドも形成されることとなり、誘電
体磁器ブロックの底面に、アンテナ結合電極を形成し、
外面板の下面にアンテナ端子パッドを形成し、該アンテ
ナ端子をアンテナ結合電極にすれば良い。
【0022】
【発明の効果】本発明の誘電体フィルタは、誘電体磁器
ブロックの底面に、直接、入出力結合電極を形成すると
共に、該結合電極と接続されて、外部電路と接続される
入出力パッドとが形成されてなる外面板を接合して構成
したから、結合容量は前記入出力結合電極の電極面積を
設定し、これとは別に、プリント基板上の導電路端に確
実に接続するように入出力パッドの配置形状を設定する
ことができる。
【0023】このため、イ ) 誘電体磁器ブロックを共通として、種々の仕様に対
応できるから、製造が容易で、低廉となる。ロ ) 入出力パッドをプリント基板の導電路端に対応する
位置形状とすることにより、その接続を確実とすること
ができ、歩留まりが向上する。
【0024】また、外面板を、上面に共振器に対向して
容量結合する入出力結合電極を形成し、下面に入出力結
合電極と接続される入出力パッドを形成して構成した場
合には、該外面板に形成される入出力結合電極の電極面
積を、あらかじめ適宜に選定しておくことにより、外面
板のみを換えることにより、結合容量の調整を容易に行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る誘電体フィルタ1の斜視
図である。
【図2】誘電体フィルタ1の分離斜視図である。
【図3】誘電体フィルタ1の縦断側面図である。
【図4】要部を分離して示す拡大縦断側面図である。
【図5】外面板10の平面図である。
【図6】外面板10の底面図である。
【図7】他の構成を示す拡大縦断側面図である。
【図8】従来構成の斜視図である。
【符号の説明】
1 誘電体フィルタ 2 誘電体磁器ブロック 3a,3b,3b 共振器 7 外導体 10,10’ 外面板 12a,12b 電極パターン 14,14’ 入出力結合電極 15 外導体層 17,17 入出力パッド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】誘電体磁器ブロックに、貫通孔の内周面に
    内導体を被覆することにより構成される共振器を複数並
    設し、かつ貫通孔が開口する開放端面を除く所要外周面
    に外導体を形成すると共に、前記磁器ブロックの底面側
    の開放端面寄り位置に、外部電路と接続される入出力パ
    ッドを有する誘電体フィルタにおいて、 前記共振器と容量結合する入出力結合電極を、誘電体磁
    器ブロックの底面側で、該共振器に対向して設けると共
    に、誘電体磁器ブロックの底面に、外部電路と接続され
    る入出力パッドが下面に形成されてなる外面板を接合し
    て、入出力パッドを入出力結合電極と電気的に接続する
    ようにしたことを特徴とする誘電体フィルタ。
  2. 【請求項2】前記誘電体磁器ブロックの底面に、上面に
    共振器に対向して容量結合する入出力結合電極が形成さ
    れ、下面に入出力結合電極と接続される入出力パッドが
    形成されてなる外面板を接合したことを特徴とする請求
    項1記載の誘電体フィルタ。
JP10269726A 1998-09-24 1998-09-24 誘電体フィルタ Pending JP2000101305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269726A JP2000101305A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 誘電体フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269726A JP2000101305A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 誘電体フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000101305A true JP2000101305A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17476319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10269726A Pending JP2000101305A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 誘電体フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000101305A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0444948A2 (en) Dielectric resonator and a filter using same
JPS6271305A (ja) 誘電体共振器
US6563400B2 (en) Piezoelectric resonator utilizing bending vibrations and ladder-type filter including the same
JPH02284501A (ja) 表面実装型ストリップライン共振器
JPH09186504A (ja) デュプレックス誘電体フィルター
US6181223B1 (en) Dielectric duplexer device
JP2009033624A (ja) 誘電体共振部品
JP2000101305A (ja) 誘電体フィルタ
US5939959A (en) Dielectric filter with elevated inner regions adjacent resonator openings
JP2002134639A (ja) 高周波電子部品用パッケージおよびそれを用いた高周波電子部品
US20080142251A1 (en) Chip component
US6392505B1 (en) Dielectric device
JP2000134002A (ja) 誘電体フィルタ
JP3600729B2 (ja) 高周波回路用パッケージ
JPH0724289B2 (ja) 高周波用混成集積回路
JPH10294602A (ja) 誘電体共振器および誘電体フィルタ
JP2002252549A (ja) 多重モード圧電フィルタ
JP2004127999A (ja) 半導体装置
JPH10215103A (ja) 誘電体フィルタ
JPH11284413A (ja) 方向性結合器
JPH04356801A (ja) 誘電体フィルター
JPH06125204A (ja) 誘電体フィルタ
JP2000101306A (ja) 誘電体フィルタ
JPH10126105A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0742201U (ja) 誘電体フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041013