JP2000100584A - 照明制御システムおよび設定装置 - Google Patents

照明制御システムおよび設定装置

Info

Publication number
JP2000100584A
JP2000100584A JP9057899A JP9057899A JP2000100584A JP 2000100584 A JP2000100584 A JP 2000100584A JP 9057899 A JP9057899 A JP 9057899A JP 9057899 A JP9057899 A JP 9057899A JP 2000100584 A JP2000100584 A JP 2000100584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
areas
area
switches
lighting
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9057899A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Koshimizu
孝幸 輿水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP9057899A priority Critical patent/JP2000100584A/ja
Publication of JP2000100584A publication Critical patent/JP2000100584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】間仕切される複数のエリアと調光操作部位置の
選択とを容易に操作することのできる照明制御システム
および設定装置を提供する。 【解決手段】予め定められたエリア毎に照明可能に配設
された複数の照明負荷6と、各々の照明負荷を付勢する
調光器5と、各々のエリア毎に少なくとも一つ配設さ
れ、照明負荷の動作を遠隔操作できるように構成された
操作装置2と、操作装置からの操作信号に応じて、各調
光器の動作を制御する制御装置1と、複数のエリアを選
択できるように構成されたスイッチ群3A,3C,3D
と、 選択された複数のエリアに対応する照明負荷を一
括制御できる操作装置を選定できるように構成された選
択スイッチ群3Bとを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、間仕切により区切
られて使用される宴会場やホールなどに利用される照明
制御システムおよび設定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】大型の宴会場や会議室等では、利用人
数、利用目的などに応じて、一つの大きな部屋を間仕切
壁で仕切って使用している。この場合、調光制御装置に
は、間仕切された各部屋に設置されている調光操作部が
各部屋の照明負荷のみを操作可能とするなどの制限が付
加される。この種の調光制御装置は、例えば、特開平8
−236277号公報(従来技術)に記載されている。
図8は、この従来技術の調光制御装置を示すブロック図
である。図8に示す調光制御装置20は、フェーダ毎に
調光信号を出力する複数の調光操作部A1,・・・Ai
と、調光信号に応じた調光電力を照明負荷E1,・・・
Ekに供給する複数の調光器B1,・・・Bjと、フェ
ーダ毎の調光信号と調光器B1,・・・Bjとの関係を
変更可能に対応付ける接続情報テーブルCdを有する電
子クロスバ回路Cと、電子クロスバ回路Cの接続情報テ
ーブルCdを更新する操作盤Fと、調光操作部A1,・
・・Aiのそれぞれに具設された複数の副操作盤G1,
・・・Giとを備えている。そして、操作盤Fは、調光
対象空間図とともに調光操作部配設位置と照明負荷配設
位置とを映し出す映像表示装置Faと、調光対象空間図
に間仕切位置と使用する調光操作部位置とを指定する入
力装置Fbと、間仕切位置情報と使用する調光操作部位
置情報とに基づいて電子クロスバ回路Cの接続情報テー
ブルCdの接続情報を生成出力する接続情報抽出部Fc
とを備えている。また、副操作盤G1,・・・Giは、
操作盤Fの備える映像表示装置Faおよび入力装置Fb
と略同様の副映像表示装置Ga1,・・・Gaiと副入
力装置Gb1,・・・Gbiとをそれぞれ備えている。
【0003】そして、調光制御装置20は、オペレータ
により以下のように操作される。先ず、操作盤Fの映像
表示装置Faは、図9に示すように、調光操作部A1,
・・・Aiの位置と照明負荷E1,・・・Ekの位置と
を記した部屋平面図の映像を表示部Fa1に映し出す。
そこで、オペレータは、入力装置FbのマウスFb1を
操作することにより、目的に応じた所望の位置にカーソ
ルZを合わせながら間仕切位置を指定し、その上で、そ
れぞれの間仕切部屋毎に操作し易い所望の位置の調光操
作部A1,・・・AiにカーソルZを合わせながら、使
用する調光操作部A1,・・・Aiを指定する。する
と、マウス制御部Fb2は、マウスFb1の操作からオ
ペレータの指定した間仕切位置情報や調光操作部A1,
・・・Aiの位置情報を把握し、この情報を接続情報抽
出部Fcの中央処理装置Fc1へ出力する。この情報を
受けた中央処理装置Fc1は、記憶装置Fc2の論理テ
ーブルデータを自動生成するためのプログラムを実行
し、この自動生成した論理テーブルデータを電子クロス
バ回路Cの接続情報テーブルCdと映像表示装置Faと
副操作盤G1,・・・Giとにそれぞれ出力する。
【0004】そして、映像表示装置Faは、部屋に対す
る現在の間仕切位置の設定状態と、現在の間仕切部屋毎
の使用できる調光操作部A1,・・・Aiと、この調光
操作部A1,・・・Aiの備えるそれぞれのフェーダ
(図示せず)が何処の照明負荷E1,・・・Ekに対応
しているかとを、図10に示すような映像情報として表
示部Fa1に映し出す。なお、図10において、それぞ
れの照明負荷E1,・・・Ekの横に付されている数字
番号は対応するフェーダ番号を示し、斜線の施されてい
る調光操作部A1,・・・Aiは使用できる調光操作部
位置を示している。
【0005】また、副操作盤G1,・・・Giの副映像
表示装置Ga1,・・・Gaiは、部屋に対する現在の
間仕切位置の設定状態と、現在の間仕切部屋毎の使用で
きる調光操作部A1,・・・Aiと、この調光操作部A
1,・・・Aiの備えるそれぞれのフェーダ(図示せ
ず)が何処の照明負荷E1,・・・Ekに対応している
かとを、図11に示すような映像情報として副映像表示
装置Ga1,・・・Gaiに映し出す。また、副入力装
置Gb1,・・・Gbiからも、照明負荷E1,・・・
Ekの調光操作を行なうフェーダを変更するための接続
情報変更および間仕切位置の変更設定が可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】照明制御装置20は、
調光対象空間図とともに調光操作部配置位置と照明負荷
配置位置とを操作盤Fの映像表示装置Faに映し出し、
映像表示装置Faに映し出される映像を見ながら、所望
する間仕切位置と、使用を所望する調光操作部位置と
を、入力装置Fbから設定できるので、使い勝手が良
い。しかしながら、オペレータは、映像表示装置Faお
よび入力装置Fbの操作について、高度な専門的知識,
技能を備える必要がある。また、映像表示装置Faおよ
び入力装置Fbを備えているので、照明制御装置20は
高価である。
【0007】本発明は上記問題点に鑑みなされたもの
で、間仕切される複数のエリアの選択と調光操作部位置
の選択とを、高度な専門的知識,技能を備えていなくて
も容易に操作することのできる照明制御システムおよび
設定装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の照明制
御システムの発明は、予め定められたエリア毎に照明可
能に配設された複数の照明負荷と;各々の照明負荷を付
勢する調光器と; 各々のエリア毎に少なくとも一つ配
設され、照明負荷の動作を遠隔操作できるように構成さ
れた操作装置と;操作装置からの操作信号に応じて、各
調光器の動作を制御する制御装置と;複数のエリアを選
択できるように構成されたスイッチ群と;選択された複
数のエリアに対応する照明負荷を一括制御できる操作装
置を選定できるように構成された選択スイッチ群と;を
具備している。
【0009】本発明および以下の各発明において、特に
言及しない限り用語の定義および技術的意味は次のとお
りとする。
【0010】照明負荷は、電気的な発光を行なうもので
あればよく、放電ランプまたは白熱ランプを許容する。
【0011】操作装置は、例えば、操作卓や操作器など
に収容され、それらに設けられたフェーダ(可変抵抗器)
を操作することによって照明負荷の動作を遠隔制御す
る。
【0012】複数のエリアを選択できるように構成され
たスイッチ群の各スイッチは、予め定められたエリアに
対応付けられている。
【0013】選択スイッチ群の各スイッチは、エリアに
配設された操作装置または操作装置の配設位置に対応付
けられている。
【0014】複数のエリアを選択できるように構成され
たスイッチ群のうち、所望のエリアのスイッチを選択す
ると、選択されたエリアの照明負荷の動作を選択された
エリア内の操作装置によって遠隔操作できる。選択され
たエリアに配設された操作装置は、選択スイッチ群のス
イッチを選択することによって選定され、選定された操
作装置のみが、選択されたエリアの照明負荷の動作を遠
隔操作できる。
【0015】所望のエリアの照明負荷の動作は、複数の
エリアを選択できるように構成されたスイッチ群のスイ
ッチを選択することによってでき、また、選択されたエ
リアの照明負荷を一括制御できる操作装置の選定は、選
択スイッチ群のスイッチの選択によってできるので、操
作が容易である。
【0016】請求項2に記載の照明制御システムの発明
は、予め定められたエリア毎に照明可能に配設された複
数の照明負荷と;各々の照明負荷を付勢する調光器と;
各々のエリア毎に少なくとも一つ配設され、照明負荷の
動作を遠隔操作できるように構成された操作装置と;各
々のエリア毎に少なくとも一つ配設され、照明負荷の動
作を遠隔操作できるように構成された操作装置とは別に
エリア全体またはその一部を統括可能な操作装置と;操
作装置からの操作信号に応じて、各調光器の動作を制御
する制御装置と;複数のエリアを選択できるように構成
されたスイッチ群と; 選択された複数のエリアに対応
する照明負荷を一括制御できる操作装置を選定できるよ
うに構成された選択スイッチ群と;を具備していること
を特徴とする。
【0017】請求項3に記載の照明制御システムの発明
は、予め定められたエリア毎に照明可能に配設された複
数の照明負荷と;各々の照明負荷を付勢する調光器と;
照明負荷の動作を遠隔操作できるように構成された操作
装置を接続できる接続手段と;接続手段に接続された操
作装置からの操作信号に応じて、各調光器の動作を制御
する制御装置と;
【0018】複数のエリアを選択できるように構成され
たスイッチ群と; 選択された複数のエリアに対応する
照明負荷を一括制御する操作装置を選択できるように構
成された選択スイッチ群と;を具備していることを特徴
とする。
【0019】請求項4に記載の照明制御システムの発明
は、請求項1〜3のいずれか一記載の照明制御システム
において、複数のエリアを選択できるように構成された
スイッチ群のうち、一括制御対象のエリアに対応するス
イッチを確認できるように表示する表示手段を具備して
いる。
【0020】一括制御対象のエリアは、複数のエリアが
互いに隣接している。スイッチ群の各スイッチは、エリ
アの分布に応じた配列を構成し、互いに隣接しているエ
リアに対応するスイッチは、互いに隣に位置して配置さ
れる。
【0021】表示手段は、隣接しているエリアが一括制
御対象のエリアであることを確認できるように、複数の
エリアを選択できるように構成されたスイッチ群に表示
されていればよく、例えば、隣接しているエリアに対応
する各スイッチ間に照光部を設けたり、あるいは、各ス
イッチ間を照光部で連結するなどを包含する。
【0022】一括制御対象のエリアに対応するスイッチ
が選択されると、表示手段は、それらのスイッチが一括
制御対象のエリアを選択していることを表示する。した
がって、複数のエリアを選択できるように構成されたス
イッチ群のうち、どのスイッチが一括制御対象のエリア
を選択しているか、すなわち、一括制御対象のエリアを
エリア毎に確認できる。
【0023】請求項5に記載の設定装置の発明は、予め
定められたエリア毎に照明可能に配設された複数の照明
負荷、各々の照明負荷を付勢する調光器、各々のエリア
毎に少なくとも一つ配設され、照明負荷の動作を遠隔操
作できるように構成された操作装置及び操作装置からの
操作信号に応じて、各調光器の動作を制御する制御装置
とを有する照明制御システム用の設定装置であって、複
数のエリアを選択するための第1のスイッチ群と;選択
された複数のエリアに対応する照明負荷を一括的に遠隔
操作できる少なくとも一つの操作装置を選定するための
第2のスイッチ群と;を具備している。
【0024】設定装置は、第1のスイッチ群と第2のス
イッチ群とを備え、例えば、調光盤の前面に配置されて
いる。
【0025】第1のスイッチ群の所望のスイッチを選択
すると、選択されたスイッチに対応するエリアの照明負
荷の動作を選択されたエリアに配設された操作装置によ
って遠隔操作できる。第2のスイッチ群の各スイッチの
うち、選択されたエリアに配設された操作装置に対応す
るスイッチを選択すると、選択されたスイッチに対応す
る操作装置のみによって選択されたエリアに対応する照
明負荷を一括的に遠隔操作できる。
【0026】第1のスイッチ群のスイッチ選択によって
所望のエリアを選択でき、第2のスイッチ群のスイッチ
選択によって操作装置を選択できるので、その選択操作
が容易である設定装置を提供できる。
【0027】請求項6に記載の設定装置の発明は、請求
項5記載の設定装置において、第1のスイッチ群のう
ち、一括制御対象のエリアに対応するスイッチを確認で
きるように表示する表示手段を具備している。
【0028】第1のスイッチ群のうち、一括制御対象の
エリアに対応するスイッチが選択されると、表示手段
は、それらのスイッチが一括制御対象のエリアを選択し
ていることを表示する。したがって、第1のスイッチ群
のうち、どのスイッチが一括制御対象のエリアを選択し
ているか、すなわち、一括制御対象のエリアをエリア毎
に確認できる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を説明する。
【0030】図1は、本発明の実施形態を示す照明制御
システムのブロック図である。図中、1は制御装置、2
は操作装置、3は設定装置、4は設定器、5は調光器、
6は照明負荷である。照明負荷6は、一つの大きな部屋
に対して、予め定められたエリア毎に複数配設されてい
る。
【0031】調光器5は位相制御素子を備え、制御装置
1から送出された調光制御信号に応じて照明負荷6への
供給電力を位相制御して各々の照明負荷6を付勢する。
操作装置2は、調光操作を行なうフェーダ等を備えた操
作卓や操作器内に収容されており、フェーダ等によって
照明負荷6の動作を遠隔操作できるように構成されてい
る。
【0032】そして、操作装置2は、各々のエリア毎に
少なくとも一つ配設されているか、または、各々のエリ
ア毎に少なくとも一箇所の配設位置を備え、その配設位
置には制御装置1からの伝送線が接続されていて、コネ
クタ等によって制御装置1と接続可能となっている。制
御装置1はCPU,RAM,ROM等を備え、操作装置
2からの操作信号に応じて調光制御信号を演算して調光
器5へ出力するなど、各種の制御を行なう。設定装置3
は、複数のエリアを選択するための第1のスイッチ群
と、操作装置2を選定するための第2のスイッチ群を備
えている。
【0033】設定器4は、図2に示すように、表示部4
aとキー部4bとを含んで構成され、キー操作によって
操作装置2が収容される操作卓や操作器上のフェーダ等
のアドレスと、エリア毎に調光可能に配設された複数の
照明負荷6のアドレスを表示部4aに表示して対応さ
せ、制御装置1の記憶部(RAM)に記憶させる。
【0034】制御装置1、設定器4および調光器5は、
図3に示すような調光盤7内に収容され、設定装置3は
扉7aの前面に配置されている。調光盤7内には、さら
に供給電源と接続された主ブレーカ8や図示しない分岐
ブレーカ、端子台などが配置されている。
【0035】図4に、本発明の第1の実施形態を示す設
定装置3の概略図を、選択されるエリアとともに示す。
図中(a)は、一つの長形の大きな部屋9を一列に6分
割したエリアa,b,c,d,e,fである。各エリア
a〜fには、3個の操作装置2または操作装置2の配置
位置a1〜a3,・・・,f1〜f3が設けられてい
る。設定装置3は、図中(b)に示すように、エリア
a,b,c,d,e,fに対応してスイッチA,B,
C,D,E,Fを配置して第1のスイッチ群3Aを構成
している。第1のスイッチ群3Aのスイッチ配列は、6
分割したエリアa〜fの配列と同様にしている。
【0036】スイッチA〜Fは、エリアa〜fの複数の
エリアを選択するものであり、選択される(オンされ
る)と照光して動作を視認させる。スイッチA,B間、
スイッチB,C間、スイッチC,D間、スイッチD,E
間、スイッチE,F間には、各々表示手段としての表示
灯3a,3b,3c,3d,3eが配置されている。す
なわち、隣接しているエリアa〜fに対応して表示灯3
a〜3eが設けられている。表示灯3a〜3eは、隣接
するエリアa〜fを併合するときに照光する。第1のス
イッチ群3Aの下部には、操作装置2または操作装置2
の配置位置a1〜a3,・・・,f1〜f3に対応し
て、スイッチA1〜A3,・・・,F1〜F3を配置し
て第2のスイッチ群3Bを構成している。
【0037】スイッチA1〜A3,・・・,F1〜F3
は、エリアa〜fに配設された操作装置2または操作装
置2の配置位置a1〜a3,・・・,f1〜f3を選択
するものであり、選択される(オンされる)と照光して
動作を視認させる。また、設定装置3には、併合スイッ
チ3Hおよびロックスイッチ3Lが設けられている。
【0038】併合スイッチ3Hは、隣接するエリアa〜
fを併合することを設定するときにオンする。併合スイ
ッチ3Hがオンされると照光して動作中を視認させる。
ロックスイッチ3Lは、第1および第2のスイッチ群3
A,3Bの選択可否を設定するものであり、ロックする
と選択はできない。
【0039】第1および第2のスイッチ群3A,3B、
併合スイッチ3Hおよびロックスイッチ3Lによる動作
は、予めプログラム化されて制御装置1の記憶部(RO
M)に記憶されている。
【0040】なお、第1および第2のスイッチ群3A,
3B、併合スイッチ3Hおよびロックスイッチ3Lを設
定装置3として構成せず、例えば、これらを電源盤7の
扉7a上に配列してもよいものである。つまり、第1の
スイッチ群3Aは複数のエリアa〜fを選択できるよう
に構成されたスイッチ群として、第2のスイッチ群3B
は操作装置2を選定できるように構成された選択スイッ
チ群として配置されていればよい。
【0041】次に、上記の実施形態の作用について説明
する。
【0042】図5は、第1のスイッチ群3Aの選択を示
す状態図である。図中(a)は、エリアa〜f毎に独立
して選択する場合を示す。この場合、そのエリアa〜f
に照明可能に配設された複数の照明負荷6の動作をその
エリアa〜f内に配設された操作装置2において遠隔制
御できる。まず、ロックスイッチ3Lを解除し、併合ス
イッチ3Hはオフのままとする。そして、第1のスイッ
チ群3Aの各選択スイッチA〜Fを全てオンにする。す
ると、各選択スイッチA〜Fは照光する。どのエリアa
〜fも併合されないので、表示灯3a〜3bは消灯のま
まである。
【0043】そして、エリアa〜f毎に使用する操作装
置2(の位置a1〜a3,・・・,f1〜f3)に対応
する第2のスイッチ群3Bの選択スイッチA1〜A3,
・・・,F1〜F3をオンさせる。すると、オンされた
(選択された)スイッチA1〜A3,・・・,F1〜F
3は照光する。選択されたスイッチA1〜A3,・・
・,F1〜F3に対応する操作装置2または配置位置a
1〜a3,・・・,f1〜f3に設置される操作装置2
によってのみ、各エリアa〜fに配設された複数の照明
負荷6の動作を遠隔制御できる。そして、ロックスイッ
チ3Lをロックする。
【0044】ロックスイッチ3Lがロックされると、一
旦選択されたスイッチA〜Fおよび選択スイッチA1〜
A3,・・・,F1〜F3が誤って操作されることが防
止される。なお、図5において、選択スイッチA〜F、
表示灯3a〜3eの照光状態は、斜線を施して示してい
る。
【0045】図5(b)は、予め定められたエリアa〜
fに対して、エリアaとエリアbを併合し、エリアdと
エリアeを併合し、エリアfを単独で使用し、エリアc
を使用しない場合の選択を示す。ここで、エリアcを使
用しないとは、エリアcに配設されている照明負荷を点
灯させることができず、エリアcは照明されないことを
示す。エリアfを単独で使用すると、エリアfに配設さ
れた照明負荷6の動作はエリアf内に配設された操作装
置2のみによって遠隔制御できる。エリアa〜fが併合
されると、併合されたエリアa〜fに配設された照明負
荷6は、併合されたエリアa〜f内のどの操作装置2か
らも遠隔制御できるものである。まず、ロックスイッチ
3Lを解除する。そして、併合スイッチ3Hをオンとす
る。併合スイッチ3Hは照光する。
【0046】そして、第1のスイッチ群3Aの選択スイ
ッチA〜Fのうち、スイッチAとスイッチBをオンにす
る。すると、スイッチAとスイッチBは照光するととも
に、表示灯3aが点灯する。そして、併合スイッチ3H
をオフした後、再びオンとする。そして、スイッチDと
スイッチEをオンにする。すると、スイッチDとスイッ
チEは照光するとともに、表示灯3dが点灯する。表示
灯3aおよび表示灯3dの点灯は、エリアaとエリア
b、エリアdとエリアeがそれぞれ併合していることを
目視させる。その後、併合スイッチ3Hをオフさせる。
併合スイッチ3Hは消灯する。そして、第1のスイッチ
群3Aの選択スイッチFをオンさせる。スイッチFは照
光する。隣接するエリアeとエリアfは併合されていな
いので、スイッチEとスイッチFの間に配設されている
表示灯3eは消灯のままである。また、スイッチCは消
灯のままである。
【0047】そして、併合されたエリアa,b内の使用
する操作装置2(の位置a1〜a3,b1〜b3)に対
応する第2のスイッチ群3Bの選択スイッチA1〜A
3,B1〜B3をオンさせる。ここで、使用する操作装
置2、すなわち、選択スイッチA1〜A3,B1〜B3
の選択(選定)は、少なくとも一つであればよく、全部
であってもよい。オンされた(選択された)スイッチA
1〜A3,B1〜B3は照光する。また、併合されたエ
リアd,e内の使用する操作装置2(の位置d1〜d
3,e1〜e3)に対応する選択スイッチD1〜D3,
E1〜E3をオンさせる。オンされたスイッチD1〜D
3,E1〜E3は照光する。さらに、単独で使用するエ
リアf内の使用する操作装置2(の位置f1〜f3)に
対応する選択スイッチF1〜F3をオンさせる。オンさ
れたスイッチF1〜F3は照光する。そして、ロックス
イッチ3Lをロックする。
【0048】なお、第2のスイッチ群3Bの選択スイッ
チA1〜A3,・・・,F1〜F3の選定は、第1のス
イッチ群3Aの各スイッチA〜Fの選択操作直後に行っ
てもよいものである。
【0049】併合されたエリアa,bに配設された照明
負荷6の動作は、選択されたスイッチA1〜A3,B1
〜B3に対応する操作装置2または配置位置a1〜a
3,b1〜b3に設置されるいずれかの操作装置2によ
って一括的に遠隔操作される。また、併合されたエリア
d,eに配設された照明負荷6の動作は、選択されたス
イッチD1〜D3,E1〜E3に対応する操作装置2ま
たは配置位置d1〜d3,e1〜e3に設置されるいず
れかの操作装置2によって一括的に遠隔操作される。さ
らに、単独で使用されるエリアfに配設された照明負荷
6の動作は、選択されたスイッチF1〜F3に対応する
操作装置2または配置位置f1〜f3に設置される操作
装置2のみによって遠隔操作される。
【0050】図5(c)は、予め定められたエリアa〜
fに対して、エリアbとエリアcとエリアdを併合し、
エリアeとエリアfを併合し、エリアaを使用しない場
合の選択を示す。ロックスイッチ3Lを解除して、併合
スイッチ3Hをオンとする。そして、第1のスイッチ群
3Aの選択スイッチA〜Fのうち、スイッチBとスイッ
チCとスイッチDをオンにする。スイッチB,C,Dが
照光するとともに、表示灯3bと表示灯3cが点灯す
る。一旦、併合スイッチ3Hをオフして再度オンする。
そして、スイッチEとスイッチFをオンにする。スイッ
チE,Fが照光するとともに、表示灯3eが点灯する。
その後、併合スイッチ3Hをオフさせる。
【0051】そして、併合されたエリアb,c,d内の
使用する操作装置2(の位置b1〜b3,c1〜c3,
d1〜d3)に対応する第2のスイッチ群3Bの選択ス
イッチB1〜B3,C1〜C3,D1〜D3をオンさせ
る。また、併合されたエリアe,f内の使用する操作装
置2(の位置e1〜e3,f1〜f3)に対応する選択
スイッチE1〜E3,F1〜F3をオンさせる。そし
て、ロックスイッチ3Lをロックする。
【0052】併合されたエリアb,c,dに配設された
照明負荷6の動作は、選択されたスイッチB1〜B3,
C1〜C3,D1〜D3に対応する操作装置2または配
置位置b1〜b3,c1〜c3,d1〜d3に設置され
るいずれかの操作装置2によって一括的に遠隔操作され
る。また、併合されたエリアe,fに配設された照明負
荷6の動作は、選択されたスイッチE1〜E3,F1〜
F3に対応する操作装置2または配置位置e1〜e3,
f1〜f3に設置されるいずれかの操作装置2によって
一括的に遠隔操作される。
【0053】図5(d)は、エリアa〜fの全てを選択
して一つの部屋9として使用する場合を示す。エリアa
〜fに配設された照明負荷6の動作は、エリアa〜f内
に配設されたどの操作装置2においても遠隔操作でき
る。ロックスイッチ3Lを解除し、併合スイッチ3Hを
オンとする。そして、第1のスイッチ群3Aの選択スイ
ッチA〜Fを全てオンにする。すると、選択スイッチA
〜Fは照光とともに、全ての表示灯3a〜3eが点灯す
る。そして、使用する操作装置2(の位置a1〜a3,
・・・,f1〜f3)に対応する第2のスイッチ群3B
の選択スイッチA1〜A3,・・・,F1〜F3をオン
させる。エリアa〜fに配設された複数の照明負荷6の
動作は、選択されたスイッチA1〜A3,・・・,F1
〜F3に対応する操作装置2または配置位置a1〜a
3,・・・,f1〜f3に設置されるいずれかの操作装
置2によって一括的に遠隔操作される。最後に、ロック
スイッチ3Lをロックする。
【0054】上述のようにして選定された操作装置2
は、複数の照明負荷6の動作(調光状態)を遠隔操作で
きるように構成されたフェーダ等が操作されると、操作
信号を制御装置1に送出する。制御装置1は、操作信号
を演算処理して調光制御信号を調光器5に出力する。調
光器5は、調光制御信号に応じて照明負荷6に供給され
る電力を位相制御して照明負荷6を調光する。
【0055】電源盤7上に設けられた設定装置3の第1
のスイッチ群3Aおよび第2のスイッチ群3Bの選択に
よって、複数のエリアの選択および選択された複数のエ
リアに対応する照明負荷6を一括的に遠隔操作できる操
作装置2を選定できるので、操作が容易である。
【0056】図6は、本発明の第2の実施形態を示す設
定装置の概略図であり、選択されるエリアとともに示
す。なお、図4と同一部分には同一符合を付して説明は
省略する。図中(a)は、一つの大きな部屋11を縦方
向に3分割、横方向に2分割して6分割したエリアa,
b,c,d,e,fである。各エリアa〜fには、3個
の操作装置2または操作装置2の配置位置a1〜a3,
・・・,f1〜f3が設けられている。エリアa,b、
エリアb,c、エリアc,d、エリアd,e、エリア
e,f、エリアf,a、エリアb,eのエリアは互いに
隣接している。設定装置3は、図中(b)に示すよう
に、エリアa,b,c,d,e,fに対応してスイッチ
A,B,C,D,E,Fを配置して第1のスイッチ群3
Cを構成している。第1のスイッチ群3Cのスイッチ配
列は、6分割したエリアa〜fの配列と同様にしてい
る。
【0057】そして、スイッチA,B間、スイッチB,
C間、スイッチC,D間、スイッチD,E間、スイッチ
E,F間、スイッチF,A間、スイッチB,E間には、
各々表示灯3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g
が配置されている。すなわち、隣接しているエリアa〜
fに対応して表示灯3a〜3gが設けられている。第1
のスイッチ群3Cおよび第2のスイッチ群3Bの選択
は、上述した第1の実施形態と同様な操作によって選択
される。
【0058】図7は、本発明の第3の実施形態を示す設
定装置の概略図であり、選択されるエリアとともに示
す。なお、図4と同一部分には同一符合を付して説明は
省略する。
【0059】図中(a)は、一つの大きな円形の部屋1
2を6分割したエリアa,b,c,d,e,fである。
各エリアa〜fには、3個の操作装置2または操作装置
2の配置位置a1〜a3,・・・,f1〜f3が設けら
れている。エリアa,b、エリアb,c、エリアc,
d、エリアd,e、エリアe,f、エリアf,aのエリ
アは互いに隣接している。設定装置3は、図中(b)に
示すように、エリアa,b,c,d,e,fに対応して
スイッチA,B,C,D,E,Fを配置して第1のスイ
ッチ群3Dを構成している。第1のスイッチ群3Dのス
イッチ配列は、6分割したエリアa〜fの配列と同様に
している。
【0060】そして、スイッチA,B間、スイッチB,
C間、スイッチC,D間、スイッチD,E間、スイッチ
E,F間、スイッチF,A間には、各々表示灯3a,3
b,3c,3d,3e,3fが配置されている。すなわ
ち、隣接しているエリアa〜fに対応して表示灯3a〜
3fが設けられている。第1のスイッチ群3Cおよび第
2のスイッチ群3Dの選択は、第1の実施形態と同様な
操作によって選択される。
【0061】以上の実施形態においては、選択されるエ
リアとして、6分割されたエリアa〜fについて説明し
ているが、これに限らず、隣接するエリアを有する複数
のエリアであればよい。また、各エリアa〜fに配設さ
れる操作装置2は、少なくとも一つ具備されていればよ
い。
【0062】
【発明の効果】請求項1〜3記載の各発明によれば、所
望のエリアの選択は、複数のエリアを選択できるように
構成されたスイッチ群のスイッチによって、また、選択
されたエリアの照明負荷を一括制御できる操作装置の選
定は、選択スイッチ群のスイッチの選択によって選択で
きるので、操作が容易である。
【0063】請求項4の発明によれば、複数のエリアを
選択できるように構成されたスイッチ群のうち、どのス
イッチが一括制御対象のエリアを選択しているかを確認
できる。
【0064】請求項5の発明によれば、第1のスイッチ
群のスイッチ選択によって所望のエリアを選択でき、第
2のスイッチ群のスイッチ選択によって操作装置を選択
できるので、その操作が容易である設定装置を提供でき
る。
【0065】請求項6の発明によれば、第1のスイッチ
群のうち、どのスイッチが一括制御対象のエリアを選択
しているかを確認できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す照明制御システムのブ
ロック図。
【図2】本発明の実施形態を示す設定器の外観図。
【図3】本発明の実施形態を示す調光盤の概略図。
【図4】本発明の第1の実施形態を示す設定装置の概略
図。
【図5】第1のスイッチ群の選択を示す状態図。
【図6】本発明の第2の実施形態を示す設定装置の概略
図。
【図7】本発明の第3の実施形態を示す設定装置の概略
図。
【図8】従来技術の調光制御装置を示すブロック図。
【図9】従来技術の映像表示装置の映像図。
【図10】従来技術の映像表示装置の映像図。
【図11】従来技術の副映像表示装置の映像図。
【符号の説明】
3A,3C,3D・・・第1のスイッチ群 3B・・・第2のスイッチ群 3a〜3g・・・表示手段としての表示灯 1・・・制御装置 2・・・操作装置 3・・・設定装置 5・・・調光器 6・・・照明負荷 10・・・照明制御システム

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】予め定められたエリア毎に照明可能に配設
    された複数の照明負荷と;各々の照明負荷を付勢する調
    光器と;各々のエリア毎に少なくとも一つ配設され、照
    明負荷の動作を遠隔操作できるように構成された操作装
    置と;操作装置からの操作信号に応じて、各調光器の動
    作を制御する制御装置と;複数のエリアを選択できるよ
    うに構成されたスイッチ群と;選択された複数のエリア
    に対応する照明負荷を一括制御できる操作装置を選定で
    きるように構成された選択スイッチ群と;を具備してい
    ることを特徴とする照明制御システム。
  2. 【請求項2】予め定められたエリア毎に照明可能に配設
    された複数の照明負荷と;各々の照明負荷を付勢する調
    光器と;各々のエリア毎に少なくとも一つ配設され、照
    明負荷の動作を遠隔操作できるように構成された操作装
    置と;各々のエリア毎に少なくとも一つ配設され、照明
    負荷の動作を遠隔操作できるように構成された操作装置
    とは別にエリア全体またはその一部を統括可能な操作装
    置と;操作装置からの操作信号に応じて、各調光器の動
    作を制御する制御装置と;複数のエリアを選択できるよ
    うに構成されたスイッチ群と;選択された複数のエリア
    に対応する照明負荷を一括制御できる操作装置を選定で
    きるように構成された選択スイッチ群と;を具備してい
    ることを特徴とする照明制御システム。
  3. 【請求項3】予め定められたエリア毎に照明可能に配設
    された複数の照明負荷と;各々の照明負荷を付勢する調
    光器と;照明負荷の動作を遠隔操作できるように構成さ
    れた操作装置を接続できる接続手段と;接続手段に接続
    された操作装置からの操作信号に応じて、各調光器の動
    作を制御する制御装置と;複数のエリアを選択できるよ
    うに構成されたスイッチ群と;選択された複数のエリア
    に対応する照明負荷を一括制御する操作装置を選択でき
    るように構成された選択スイッチ群と;を具備している
    ことを特徴とする照明制御システム。
  4. 【請求項4】複数のエリアを選択できるように構成され
    たスイッチ群のうち、一括制御対象のエリアに対応する
    スイッチを確認できるように表示する表示手段を具備し
    ていることを特徴とする請求項1〜3いずれか一記載の
    照明制御システム。
  5. 【請求項5】予め定められたエリア毎に照明可能に配設
    された複数の照明負荷、各々の照明負荷を付勢する調光
    器、各々のエリア毎に少なくとも一つ配設され、照明負
    荷の動作を遠隔操作できるように構成された操作装置及
    び操作装置からの操作信号に応じて、各調光器の動作を
    制御する制御装置とを有する照明制御システム用の設定
    装置であって、 複数のエリアを選択するための第1のスイッチ群と;選
    択された複数のエリアに対応する照明負荷を一括的に遠
    隔操作できる少なくとも一つの操作装置を選定するため
    の第2のスイッチ群と;を具備していることを特徴とす
    る設定装置。
  6. 【請求項6】第1のスイッチ群のうち、一括制御対象の
    エリアに対応するスイッチを確認できるように表示する
    表示手段を具備していることを特徴とする請求項5記載
    の設定装置。
JP9057899A 1998-07-24 1999-03-31 照明制御システムおよび設定装置 Pending JP2000100584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9057899A JP2000100584A (ja) 1998-07-24 1999-03-31 照明制御システムおよび設定装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20972598 1998-07-24
JP10-209725 1998-07-24
JP9057899A JP2000100584A (ja) 1998-07-24 1999-03-31 照明制御システムおよび設定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000100584A true JP2000100584A (ja) 2000-04-07

Family

ID=26432043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9057899A Pending JP2000100584A (ja) 1998-07-24 1999-03-31 照明制御システムおよび設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000100584A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2378063A (en) * 2001-05-23 2003-01-29 Gitronica Srl A system for supplying and controlling low-voltage lamps
JP2010056085A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Wan-Yu Hsieh 発光ダイオードの色温度制御器及びその色温度制御方法
KR101373609B1 (ko) 2011-12-29 2014-03-13 전자부품연구원 유/무선 인프라 기반 조명 제어방법 및 시스템

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2378063A (en) * 2001-05-23 2003-01-29 Gitronica Srl A system for supplying and controlling low-voltage lamps
JP2010056085A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Wan-Yu Hsieh 発光ダイオードの色温度制御器及びその色温度制御方法
KR101373609B1 (ko) 2011-12-29 2014-03-13 전자부품연구원 유/무선 인프라 기반 조명 제어방법 및 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101649577B1 (ko) 원격 조명 제어
US5949200A (en) Wall mountable control system with virtually unlimited zone capacity
US6627829B2 (en) Switch device with indicator
EP1992201B1 (en) Interaction mechanism for light systems
US20020014972A1 (en) Control station for control system with automatic detection and configuration of control elements
JP2000100584A (ja) 照明制御システムおよび設定装置
JP2010205421A (ja) 照明制御システム
JP5255385B2 (ja) 調光操作卓
JP4542344B2 (ja) 調光システム
JP7163823B2 (ja) 照明制御装置、および照明制御システム
KR100192706B1 (ko) 조명 제어 시스템
JP6984518B2 (ja) 照明制御装置、照明制御システムおよび照明制御方法
JPH0855681A (ja) 照明負荷制御システム
JPH08236277A (ja) 調光制御装置
JPH08149575A (ja) 多重伝送式負荷機器の遠隔制御システム
JPH0963775A (ja) 調光制御装置
JP2007265767A (ja) 照明制御端末
JP2021018938A (ja) 照明制御プログラム、照明制御装置および照明システム
JP4431830B2 (ja) 調光装置
JPH0690957B2 (ja) 照明制御装置
JPH0351918Y2 (ja)
JPH0431633B2 (ja)
JP2607659Y2 (ja) 照明負荷制御装置
JP2022130191A (ja) 照明制御システム
JPH088067A (ja) 可動照明装置