JP2000098299A - 立体映像表示装置 - Google Patents

立体映像表示装置

Info

Publication number
JP2000098299A
JP2000098299A JP10264395A JP26439598A JP2000098299A JP 2000098299 A JP2000098299 A JP 2000098299A JP 10264395 A JP10264395 A JP 10264395A JP 26439598 A JP26439598 A JP 26439598A JP 2000098299 A JP2000098299 A JP 2000098299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
distance
liquid crystal
image
observer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10264395A
Other languages
English (en)
Inventor
Goro Hamagishi
五郎 濱岸
Masutaka Inoue
益孝 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10264395A priority Critical patent/JP2000098299A/ja
Priority to US09/396,437 priority patent/US6337721B1/en
Publication of JP2000098299A publication Critical patent/JP2000098299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
    • G02B30/31Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers involving active parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/32Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using arrays of controllable light sources; using moving apertures or moving light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/373Image reproducers using viewer tracking for tracking forward-backward translational head movements, i.e. longitudinal movements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/376Image reproducers using viewer tracking for tracking left-right translational head movements, i.e. lateral movements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、特殊なメガネを用いない立体映
像表示装置の特に前後方向の立体視可能範囲を比較的低
コストで拡大できる立体映像表示装置を提供することを
目的とする。 【解決手段】 左眼用の画素群と右眼用の画素群とによ
り表示画面を構成する液晶パネル1に、光をストライプ
化して与え、立体視を可能にした立体映像表示装置であ
って、液晶パネル1から第1の距離だけ離れて配置され
る第1の光源4と、液晶パネル1から第2の距離だけ離
れて配置される第2の光源5と、第1及び第2の光源
4、5の前方に配置されたレンチキュラスクリーン6
と、拡散又は透過可能に構成され第1の光源5の像を結
像する第1の拡散板7と、拡散又は透過可能に構成され
第2の光源の像を結像する第2の拡散板8とを備え、第
1及び第2光源4、5の点灯並びに第1及び第2の拡散
板7、8の拡散状態を切り換えることにより立体映像の
最適観察距離を切り替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、特殊なメガネを
用いることなく立体映像を観察することができる立体映
像表示装置に関し、特に観察者が前後方向に移動した場
合においても立体映像を観察することができる立体映像
表示装置を提供する。
【0002】
【従来の技術】従来、特殊なメガネを使用せずに立体映
像を表示する装置として、液晶パネル等からなる表示パ
ネルの表示画面の観察者側にパララックスバリアやレン
チキュラレンズを配置し、表示画面に縦1ライン毎に交
互に表示される右眼画像と左眼画像からの光を分離して
立体映像を視覚できるようにしているものがある。
【0003】また、液晶パネル等からなる透過型の表示
パネルに左眼用の光と右眼用の光とを分離して入射する
ことにより、特殊なメガネを使用することなく立体映像
を表示する装置もある。
【0004】上記した立体映像表示装置では、観察者の
適視距離など最適観察位置が装置の構造により決められ
ている。この最適観察位置から観察者が移動すると、良
好な立体映像が観察できなくなる。
【0005】観察者の前後左右の立体視域を拡げる方法
が、特開平7−270745号公報(IPC:G02F
1/13)に提案されている。この方法は、観察者の
位置を検出する手段を備え、観察者の表示パネルに対す
る前後方向の移動については、遮光バリアを切り替える
ことにより対応している。すなわち、左眼用画素からの
光と右眼用画素からの光を分離する遮光バリアとして、
電気的にスリットが形成及び消失させるアクティブバリ
ア方式の素子を積層したものを用いる。そして、用いる
アクティブバリア方式の素子を切り替えることにより、
観察者の前後方向の移動に対応している。そして、観察
者の左右方向の移動に対しては、アクティブバリア方式
の素子のスリットの形成位置を電気的に移動させる構成
により対応している。
【0006】しかしながら、上述した方法においては、
スリットを電気的に横方向に移動できる構成を実現する
ためには、構成が非常に複雑になり、コストが高くな
る。さらに、アクティブバリア方式の素子を積層するの
は、製造が非常に困難であり、やはりその分コストが高
くなり実現が困難である。また、積層する代わりにTN
型液晶パネル等をただ単に重ねていくのであれば、遮光
バリア間に液晶パネルに用いられるガラス基板の厚みの
2倍分のギャップが構造上存在するために、適視距離の
微調整に制限が生じるという問題があった。
【0007】一方、観察者の頭の位置を検出し、左右方
向の移動に対して立体視可能範囲を広げる方法が、特願
平7−311389号に提案されている。この方法は観
察者の頭の位置に対応し、メガネ無し立体映像表示装置
上の表示パネルの右眼画像と左眼画像を切り替え、正視
領域でも逆視領域で立体映像を観察できるようにして立
体視領域を拡げるものである。この方法においては、観
察者の表示パネルの横方向の移動に対しては非常に効果
的であり、観察可能範囲を飛躍的に拡大できる。しかし
ながら、この方法では観察者の前後の動きには効果がな
く、前後方向に対する立体視可能範囲は依然として改善
されていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上述した
従来の問題点を解決するためになされたものにして、特
殊なメガネを用いない立体映像表示装置の特に前後方向
の立体視可能範囲を比較的低コストで拡大できる立体映
像表示装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、左眼用の画
素群と右眼用の画素群とにより表示画面を構成する液晶
パネルに、光をストライプ化して与え、立体視を可能に
した立体映像表示装置であって、前記液晶パネルから第
1の距離だけ離れて配置される第1の光源と、前記液晶
パネルから第2の距離だけ離れて配置される第2の光源
と、前記第1及び第2の光源の前方に配置されたレンチ
キュラスクリーンと、拡散又は透過可能に構成され前記
第1の光源の像を結像する第1の拡散手段と、拡散又は
透過可能に構成され前記第2の光源の像を結像する第2
の拡散手段とを備え、前記第1及び第2光源の点灯並び
に第1及び第2の拡散手段の拡散状態を切り換えること
により立体映像の最適観察距離を切り替えることを特徴
とする。
【0010】前記拡散手段は、分散型液晶パネルで構成
することができる。
【0011】観察者の眼間距離をE、液晶パネルの画素
ピッチをP、液晶パネルとライン状光源のストライプ像
を結像する拡散板との距離をCとすると、最適観察距離
Dが、 D=C(E−P)/P となる。
【0012】上記したように、第1、第2の光源及び第
1及び第2の拡散手段を切り替え選択することで、前後
方向の適視距離を拡げることができる。
【0013】また、前記第1及び第2の光源が、特定位
置に存在する観察者に立体映像の供給が可能な第1のラ
イン状光源と、前記特定位置から横方向に観察者の眼間
距離の略2分の1離れた位置に存在する観察者に立体映
像の供給が可能な第2のライン状光源とにより構成する
とよい。
【0014】観察者の位置に対応し、前記2種類の光源
の点灯を切り換えるように構成するとよい。
【0015】観察者の位置に対応して最適な光源を点灯
し、液晶パネルに表示する画像を切り換えることによ
り、観察者の横方向の動きに対し、全ての位置において
立体像の観察が可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
き図面を参照して説明する。図1は、この発明の第1の
実施の形態における遠距離観察状態の構成を示す平面
図、図2は、この発明の第1の実施の形態における近距
離観察状態の構成を示す平面図である。
【0017】図において、1は画像を表示する液晶パネ
ルであり、2、3は各々液晶パネル1の前面ガラス基
板、および背面ガラス基板である。液晶パネル1上には
縦1ラインおきに右眼画像および左眼画像が表示されて
いる。図においては、Rが右眼画像、Lが左眼画像を示
している。
【0018】液晶パネル1の背面には2系統のライン状
光源4、5が配置されている。図1及び図2では、各々
1個ずつ記載しているが、設計により複数個配置するこ
とも可能である。また、図1の状態においては、観察者
9の位置に対応し、第1の光源4が点灯、第2の光源5
が消灯状態となっており、図2の状態においては、観察
者9の位置に対応し、第1の光源4が消灯、第2の光源
5が点灯状態となっている。
【0019】尚、このライン状光源4、5の前面には、
図示はしないがライン状光源4、5のラインの幅の精度
を高めるため、遮光板が配置されている。この遮光板に
は、前記光源4、5に対応し、開口部が設けられてい
る。従って、点灯しているライン状光源4、5からの光
は遮光板の開口部からのみ、液晶パネル1側に出射され
ることになる。
【0020】このライン状光源4、5の前方には、この
光源4、5の像を縮小し、且つ等ピッチで結像するため
のレンチキュラーレンズを横方向に配列したレンチキュ
ラースクリーン6が配列されており、さらに、その前方
には前記像を結像するための分散型液晶からなる第1の
拡散板7及び第2の拡散板8がこの順序で配置されてい
る。
【0021】この拡散板7、8は、透明シート間に分散
型液晶層を挟み込んで構成され、分散型液晶としては、
高分子中に液晶分子塊を混入させたもの、或いは網目状
になった高分子中に液晶を分散させたポリマー分散型液
晶があり、当該液晶材料に電圧が印加されたときに光を
透過し、電圧が印加されていないときには光を散乱させ
るタイプ、或いはその逆に電圧が印加されていないとき
に光を透過し、電圧が印加されていないときに光を散乱
するタイプのいずれを用いてもよい。
【0022】この実施の形態では、上記第1の拡散板7
は、観察者が遠距離の適視位置にいるときに拡散効果が
オンとなり、観察者が近距離の適視位置にいるときには
拡散効果がオフとなる。また、第2の拡散板8は、観察
者が近距離の適視位置にいるときに拡散効果がオンとな
り、観察者が遠距離の適視位置にいるときには拡散効果
がオフとなる。
【0023】従って、図1に示すように、観察者が遠距
離の適視位置にいるときには第1の拡散板7上には発光
している第1の光源4の像、即ち、発光ストライプ像7
aが液晶パネル1の画素ピッチに対応したピッチにて形
成される。また、図2に示すように、観察者が遠距離の
適視位置にいるときには、第2の拡散板8には、発光し
ている第2の光源5の像、即ち、発光ストライプ像8a
が液晶パネル1の画素ピッチに対応したピッチにて形成
される。
【0024】このストライプ状の発光ストライプ像7a
又は8aにより、図1又は図2に示すように、液晶パネ
ル1に表示されている右眼画像Rと左眼画像Lは各々観
察者9の対応する眼10、11にのみ観察され、観察者
9は立体像を認識することが可能となる。
【0025】次に、この発明の実施の形態における光学
的設計条件について述べる。
【0026】図1及び図2に示すように、観察者9の眼
間距離をE、遠距離の最適観察距離をD1、近距離の最
適観察距離をD2、液晶パネル1の画素ピッチをP、液
晶パネル1の画素開口幅をM、液晶パネル1と第1の拡
散板7との距離をC1、液晶パネル1と第2の拡散板8
との距離をC2、第1の拡散板7とレンチキュラースク
リーン6のレンズの中心との距離をB1、第2の拡散板
8とレンチキュラースクリーン6のレンズの中心との距
離をB2、レンチキュラースクリーン6のレンズのピッ
チをR、レンチキュラースクリーン6のレンズの焦点距
離をF、レンチキュラースクリーン6のレンズの中心と
第1の光源4との距離をA1、レンチキュラースクリー
ン6のレンズの中心と第2の光源5との距離をA2、光
源4、5の幅をU、拡散板7、8上に結像される光源
4、5のピッチをQ、拡散板7、8上に結像される光源
4、5の幅をT、とすると以下の式が成り立つ。
【0027】
【数1】E:(D1+C1)=P:C1 Q:(D1+C1)=2P:D1 1/A1+1/B1=1/F R:A1=Q:(A1+B1) T:B1=U:A1 又は E:(D2+C2)=P:C2 Q:(D2+C2)=2P:D2 1/A2+1/B2=1/F R:A2=Q:(A2+B2) T:B2=U:A2
【0028】上記数式1より、以下の関係となる。
【0029】
【数2】D1=C1(E−P)/P Q=2E・P/(E−P) A1=B1・F/(B1−F) R=2E・P・A1/{(A1+B1)×(E−P)} 又は D2=C2(E−P)/P A2=B2・F/(B2−F) R=2E・P・A2/{(A2+B2)×(E−P)}
【0030】前記第1の光源4あるいは第2の光源5の
位置並びに第1の拡散板7あるいは第2の拡散板8の位
置は、上記2式を満たす必要がある。また、第1の光源
4あるいは第2の光源5は重ねて配置することは不可能
である。
【0031】また、拡散板7又は拡散板8上に結像され
るストライプ光源7a又は8aの発光部比率T/Qは特
開平7−287196号公報に記載されているように、
光源の開口比率と同等にすることが、性質上優れている
ので、次のような関係を満たす必要がある。
【0032】
【数3】P/2≦M<2P/3の時 (P−M)/(2P)≦T/Q≦M/(2P) よって、 E(P−M)/(E−P)≦T≦E・M/(E−P) M<P/2の時 T/Q≦(P−M)/(2P) よって、 T≦E(P−M)/(E−P) 2P/3≦M<Pの時 (P−M)/(2P)<T/Q≦(P−M)/P よって、 E(P−M)/(E−P)<T≦2E(P−M)/(E
−P)
【0033】図3は、この発明の立体映像表示装置の構
成を示すブロック図である。液晶パネル1に表示された
立体映像を観察する観察者の位置を検出するセンサ13
からの出力が位置検出制御回路14に与えられ、この位
置検出制御回路14は、センサ13の出力により、観察
者が近距離観察位置にいるか、遠距離検察位置にいるか
を検知し、その位置情報に基づいて、第1及び第2の光
源4、5、第1及び第2の拡散板7、8を駆動させる制
御信号を与える。また、位置検出制御回路14は、セン
サ13からの出力により、観察者の頭の位置が正視領域
にあるか、逆視領域にあるかを検知し、その領域に対応
した制御信号を表示回路15に与える。
【0034】表示回路15は液晶パネル1に表示する左
眼用映像信号及び右眼用映像信号をそれぞれ生成し、液
晶パネル1に与える。この表示回路15は、観察者の頭
が正視領域にあるときには、図1及び図2に示すよう
に、位置検出制御回路13からの出力に基づき液晶パネ
ル1に左眼用映像及び右眼用映像を表示するように信号
を与え、観察者の頭が逆視領域にあるときには、位置検
出制御回路13からの出力に基づき液晶パネル1に与え
る映像信号を左眼用映像と右眼用映像とを切り替えて与
える。
【0035】また、位置検出制御回路14からの出力に
より、観察者が遠距離観察位置にいるときには、第1の
光源4をオンにし、第1の拡散板7の拡散効果がオンに
なるように制御される。位置検出制御回路14からの出
力により観察者が、近距離観察位置にいるときには、第
2の光源5をオンにし、第2の拡散板8の拡散効果がオ
ンになるように制御される。
【0036】すなわち、観察者が遠距離観察位置D1に
いるときには、図1に示すように、第1の拡散板7の拡
散効果をオンにして、この拡散板7に第1の光源4から
の発光ストライプ像を結像させ、第2の拡散板8の拡散
効果をオフにして、第2の拡散板8は透過状態にする。
この実施の形態では、分散型液晶パネルに電圧を印加す
ると拡散効果がOFFになるように構成しているので、
第2の拡散板8の分散型液晶パネルに電圧を印加する。
【0037】以上のように、液晶パネル1から離れてい
る方の第1の拡散板7の拡散効果をON状態にし、液晶
パネル1に近い方の第2の拡散板8の拡散効果をOFF
状態とすることで、観察者9は、図示の観察距離D1に
て立体視が可能になる。
【0038】次に、観察者が図1に示す位置より近づ
き、近距離観察位置D2にいるときにつき説明する。こ
の時は、図2に示すように、第2の拡散板8の拡散効果
をオンにして、この拡散板8に第2の光源5からの発光
ストライプ像を結像させ、第1の拡散板7の拡散効果を
オフにして、第1の拡散板7は透過状態にする。この実
施の形態では、分散型液晶パネルに電圧を印加すると拡
散効果がOFFになるように構成しているので、第1の
拡散板7の分散型液晶パネルに電圧を印加する。
【0039】以上のように、液晶パネル1に近い方の第
2の拡散板8の拡散効果をON状態にし、液晶パネル1
より遠い方の第1の拡散板7の拡散効果をOFF状態と
することで、観察者9は、図示の観察距離D2にて立体
視が可能になる。
【0040】液晶パネル1に対する観察者の頭の左右の
移動に対しては、表示回路15にて右眼用画像と左眼用
画像の切り替えで対応する。また、上述したように観察
者の前後方向の移動に対しては、観察者がD1近辺の遠
距離にて観察する場合、図1に示すように、第1の光源
4をオンにし、第1の拡散板7を拡散効果オン、第2の
拡散板8の拡散効果をオフ状態とし、観察者がD2近辺
の近距離にて観察する場合、図2に示すように、第2の
光源5をオンにし、第2の拡散板8を拡散効果オン、第
1の拡散板7の拡散効果をオフ状態とすることで、前後
2つの領域において立体視が可能となる。従って、立体
視可能範囲が前後方向において倍増する。
【0041】上記した実施の形態では、光源と拡散板の
対を2組用いて、前後方向2箇所の観察位置に対応して
いるが、光源と拡散板の対を更に多くすれば、3箇所、
4箇所と、その対の数に応じて観察位置を増やすことが
できる。
【0042】上記実施の形態における立体映像表示装置
では、観察者の眼が逆視位置にずれた場合には、左右画
像の入れ替えによって観察者に適正な映像を観察させる
ことができる。しかしながら、正視の位置から逆視位置
に移動するまでには、右眼画像を観察できる領域Rと左
眼画像を観察できる領域Lとの間にクロストーク領域、
或いはブラック領域があり、右眼画像と左眼画像とが入
れ換わる間に観察者にはクロストーク領域或いはブラッ
ク領域が眼に入るために、この領域においては、観察者
はぼやけた二重映像或いはモアレ状の映像を見てしまい
違和感を感じる時がある。この発明の第2の実施の形態
は、観察者の頭の位置に対応して画面上の右眼画像と左
眼画像とを入れ換える際の違和感を解消できるようにし
た立体映像表示装置を提供するものである。この第2の
実施の形態では、クロストーク領域或いはブラック領域
が眼に入り、観察者がぼやけた映像或いはモアレ状の映
像を観察する領域をモアレ領域と総称する。
【0043】この第2の実施の形態においては、第1の
光源4及び第2の光源5に、それぞれ2系統のライン状
光源が設けられている。図4は、上記した第1の光源4
の部分を示しているが、第2の光源5も同様に構成され
ており、この図では省略している。
【0044】上記したように、第1の光源4は、2系統
のライン状光源4a、4bが配置されている。図4で
は、各々1本ずつ記載しているが、設計により複数本配
置することも可能である。また、図4の状態において
は、観察者9の位置に対応し、光源4aが点灯から消灯
し、光源4bが消灯から点灯状態となっている。
【0045】尚、このライン状光源4a、4bの前面に
は、ライン状光源4a、4bのラインの幅の精度を高め
るため、遮光板40が配置されている。この遮光板40
には、前記光源4a、4bに対応し、開口部40a、4
0bが各々設けられている。従って、点灯しているライ
ン状光源4a又は4bからの光は遮光板40の開口部4
0a又は40bからのみ、液晶パネル1側に出射される
ことになる。
【0046】このライン状光源4a、4bの前方には、
この光源4a、4bの像を縮小し、且つ等ピッチで結像
するためのレンチキュラーレンズを横方向に配列したレ
ンチキュラースクリーン6が配列されており、さらに、
その前方には前記像を結像するための分散型液晶からな
る第1の拡散板7及び第2の拡散板8がこの順序で配置
されている。
【0047】この第2の実施の形態においても、上記第
1の拡散板7は、観察者が遠距離の適視位置にいるとき
に拡散効果がオンとなり、観察者が近距離の適視位置に
いるときには拡散効果がオフとなる。また、第2の拡散
板8は、観察者が近距離の適視位置にいるときに拡散効
果がオンとなり、観察者が遠距離の適視位置にいるとき
には拡散効果がオフとなる。
【0048】従って、図4に示すように、観察者が遠距
離の適視位置にいるときには第1の拡散板7上には発光
している第1の光源4の像、即ち、発光ストライプ像7
aが液晶パネル1の画素ピッチに対応したピッチにて形
成される。このストライプ状の発光ストライプ像7aに
より、図4に示すように、液晶パネル1に表示されてい
る右眼画像Rと左眼画像Lは各々観察者9の対応する眼
10、11にのみ観察され、観察者9は立体像を認識す
ることが可能となる。
【0049】次に、この発明の第2の実施の形態におけ
る光学的設計条件について述べる。上記第1の実施の形
態と、第1、第2の拡散板7、8及び第1、第2の光源
4、5の条件については同じ構成であるので、ここでは
その条件等については割愛する。
【0050】図4に示すように、遮光板40の開口部4
0a(40b)の幅をU、隣り合ったレンチキュラーレ
ンズを利用し、同じ像を拡散板7上に結像するための、
第1の光源4a(第2の光源4b)におけるライン状光
源の間隔をY、第1の光源4aと第2の光源4bの間隔
をW’、拡散板7上に結像される第1の光源4a(第2
の光源4b)のピッチをQ、拡散板7上に結像される第
1の光源4a(第2の光源4b)の幅をT、拡散板7上
に結像される第1の光源4aの像に対する第2の光源4
bの像のシフト量をSすると以下の式が成り立つ。
【0051】
【数4】S:C1=E/2:D1 W’:A1=(Q+S):B
【0052】上記数式1と数式4より、以下の関係とな
る。
【0053】
【数5】S=E・P/{2×(E−P)} Y=Q・A1/B1=2E・P・A1/{(E−P)×
B1}
【0054】上記Yは隣り合ったレンチキュラーレンズ
を使用した場合であるが、実際には必ずしも隣り合った
レンズを使用する必要はなく、例として、第1の光源4
aと、第2の光源4bが重ならないように、さらに1つ
離れたレンズを利用することが必要となる場合がある。
従って、一般に第1の光源4a(または、第2の光源4
b)における開口部40a(光源)のピッチXは、次の
ようになる。
【0055】
【数6】X=2n・E・P・A1/{(E−P)×B
1} (但し、n;任意の整数、ライン光源が1本の時n=
0)
【0056】同じくW’は、図4では、次のようにな
る。
【0057】
【数7】W’=A1(Q+S)/B1
【0058】しかし、上記Xと同じ理由により、一般に
は、次のように表される。
【0059】
【数8】 W’=A1(NQ+S)/B =A1・E・P(4N+1)/{2B1(E−P)} (但し、N;任意の自然数)
【0060】前記光源4aあるいは光源4bを構成する
ライン状の光源は、上記式を満たす必要があるが、重ね
て配置することは不可能である。尚、上記条件は遠距離
観察位置用の第1の光源4について説明したが、近距離
観察位置用の第2の光源5についても、観察位置、第2
の拡散板8、第2の光源5の位置等により同様に求めら
れる。
【0061】まず、図4に示すように、図1の基準位置
より図中右方向に眼間距離のE/2だけ移動する場合、
観察者9は基準状態に対し、右眼画像あるいは左眼画像
が観察できる境界部となるため、このままの状態では観
察者9は正常な像の観察が不可能となる。そこで、光源
4aを消灯し、光源4bの点灯に切り換える。この制御
により、観察者9がE/2だけ右側に移動した場所にお
いても、正常な像の観察が可能となる。観察者9に観察
される右眼画像と左眼画像は基準状態と同じ状態が保た
れるので、液晶パネル1の表示はそのまま継続する。
【0062】次に、図1に示す基準状態より観察者が図
中左方向に眼間距離のE/2だけ移動する場合、前記と
同じく、観察者9は基準状態に対し、右眼画像あるいは
左眼画像が観察できる境界部となるため、光源4aを消
灯し、光源4bの点灯に切り換える。この制御により、
観察者9がE/2左側に移動した場所においても、正常
な像の観察が可能となる。但し、観察者に観察される右
眼画像と左眼画像が逆転するので、液晶パネル1上に表
示する右眼画像と左眼画像の切り換えも合わせて行う必
要がある。
【0063】尚、光源4a、4bの点滅切り換えを行っ
た場合の、各々の中心(最適)位置での画素の見え方を
表しているが、光源4a、4bを切り換える領域として
は、光源4aにて観察者9に立体映像を供給する領域の
中心に対し、観察者9が右あるいは左方向に(但し、左
方向の移動を−(マイナス)とすると、以下の数式に示
す量だけ移動した場合に光源4bに切り換える。
【0064】
【数9】(4n−3)E/4<X<(4n−1)E/4
(n;整数)
【0065】次の数式に示す量だけ移動した場合に光源
4aの点灯に戻すのがよい。
【0066】
【数10】(4n−1)E/4≦X≦(4n+1)E/
4 (n;整数)
【0067】また、上述したように、各々の状態におい
て、観察者9の右眼10、左眼11に対応し、最適な像
が各眼に供給されるように、液晶パネル1の縦ライン状
に右眼画像と左眼画像を表示することも必要である。
【0068】尚、上記した第2の実施の形態は、第1の
光源4が点灯、即ち、観察者9が遠距離にいるときにつ
いて説明したが、観察者9が近距離にいるときに点灯す
る第2の光源5についても同様に切換を行えばよい。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は、観察
者の前後方向の移動に対しては、光源及び拡散板の拡散
効果を切り換えることで、前後方向において立体視可能
範囲を拡げることができる。また、観察者の左右方向の
移動に対しては、左右画像の切り替え、光源の切換で対
応することで、比較的容易に適視範囲を広げることがで
きる。
【0070】このように、この発明によれば、特殊なメ
ガネを用いない立体映像表示装置における立体視可能範
囲を前後左右に拡大することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態における遠距離観
察状態の構成を示す平面図である。
【図2】この発明の第1の実施の形態における近距離観
察状態の構成を示す平面図である。
【図3】この発明の立体映像表示装置の構成を示すブロ
ック図である。
【図4】この発明の第2の実施の形態における遠距離観
察状態の構成を示す平面図である。
【符号の説明】
1 液晶パネル 4 第1の光源 5 第2の光源 6 レンチキュラスクリーン 7 第1の拡散板 8 第2の拡散板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C061 AA06 AA07 AB11 AB12 AB16 AB17 5G435 AA00 BB12 BB17 CC11 DD02 DD06 EE33 FF06 FF13 GG06 GG26 GG28 GG46

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左眼用の画素群と右眼用の画素群とによ
    り表示画面を構成する液晶パネルに、光をストライプ化
    して与え、立体視を可能にした立体映像表示装置であっ
    て、前記液晶パネルから第1の距離だけ離れて配置され
    る第1の光源と、前記液晶パネルから第2の距離だけ離
    れて配置される第2の光源と、前記第1及び第2の光源
    の前方に配置されたレンチキュラスクリーンと、拡散又
    は透過可能に構成され前記第1の光源の像を結像する第
    1の拡散手段と、拡散又は透過可能に構成され前記第2
    の光源の像を結像する第2の拡散手段とを備え、前記第
    1及び第2光源の点灯並びに第1及び第2の拡散手段の
    拡散状態を切り換えることにより立体映像の最適観察距
    離を切り替えることを特徴とする立体映像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記拡散手段は、分散型液晶パネルから
    なることを特徴とする請求項1に記載の立体映像表示装
    置。
  3. 【請求項3】 観察者の眼間距離をE、液晶パネルの画
    素ピッチをP、液晶パネルとライン状光源のストライプ
    像を結像する拡散板との距離をCとすると、最適観察距
    離Dが、 D=C(E−P)/P となることを特徴とする請求項1に記載の立体映像表示
    装置。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第2の光源が、特定位置に
    存在する観察者に立体映像の供給が可能な第1のライン
    状光源と、前記特定位置から横方向に観察者の眼間距離
    の略2分の1離れた位置に存在する観察者に立体映像の
    供給が可能な第2のライン状光源とにより構成されてい
    ることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載
    の立体映像表示装置。
  5. 【請求項5】 観察者の位置に対応し、前記2種類の光
    源の点灯を切り換えることを特徴とする請求項4に記載
    の立体映像表示装置。
JP10264395A 1998-09-18 1998-09-18 立体映像表示装置 Pending JP2000098299A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10264395A JP2000098299A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 立体映像表示装置
US09/396,437 US6337721B1 (en) 1998-09-18 1999-09-15 Stereoscopic display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10264395A JP2000098299A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 立体映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000098299A true JP2000098299A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17402574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10264395A Pending JP2000098299A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 立体映像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6337721B1 (ja)
JP (1) JP2000098299A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012141499A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Nec Personal Computers Ltd ディスプレイ装置及び情報処理装置
JP2015515165A (ja) * 2012-02-16 2015-05-21 ディメンコ ビー.ヴィー.Dimenco B.V. 裸眼立体ディスプレイ装置及び駆動方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1252756B1 (de) * 2000-01-25 2006-05-31 NewSight GmbH Verfahren und anordnung zur räumlichen darstellung
JP3980242B2 (ja) * 2000-03-10 2007-09-26 パイオニア株式会社 立体的2次元画像表示装置及び画像表示方法
JP3983953B2 (ja) * 2000-03-10 2007-09-26 パイオニア株式会社 立体的2次元画像表示装置及び画像表示方法
US6801263B2 (en) * 2000-04-10 2004-10-05 Sony Corporation Liquid crystal display, liquid crystal device and liquid crystal display system
US6447132B1 (en) * 2001-02-20 2002-09-10 Delphi Technologies, Inc. Day/night HUD backlighting system
DE10145132B4 (de) * 2001-09-10 2008-01-31 Newsight Gmbh Autostereoskopische Bildwiedergabeeinrichtung
WO2004057878A2 (de) * 2002-12-20 2004-07-08 X3D Technologies Gmbh Anordnung zur zwei- oder dreidimensionalen darstellung
DE10309194B4 (de) * 2003-02-26 2008-10-09 Newsight Gmbh Verfahren und Anordnung zur räumlichen Darstellung
DE10320530A1 (de) * 2003-04-30 2004-11-25 X3D Technologies Gmbh Anordnung und Verfahren zur dreidimensionalen Darstellung
DE10325146A1 (de) 2003-05-30 2004-12-16 X3D Technologies Gmbh Verfahren und Anordnung zur räumlichen Darstellung
DE10353417A1 (de) * 2003-11-11 2005-06-09 X3D Technologies Gmbh Anordnung zur zwei- oder dreidimensionalen Darstellung
US7561217B2 (en) * 2004-09-09 2009-07-14 Au Optronics Corporation Liquid crystal display apparatus and method for improving precision 2D/3D viewing with an adjustable backlight unit
JP4652870B2 (ja) * 2005-03-31 2011-03-16 株式会社有沢製作所 画像表示装置
FR2888000B1 (fr) * 2005-07-04 2008-02-22 Xavier Jean Francois Levecq Procede d'aide au positionnement, et dispositif de visualisation autostereoscopique implementant ce procede
CN101379429B (zh) * 2005-09-21 2010-10-20 皇家飞利浦电子股份有限公司 显示设备
US7830602B2 (en) * 2005-10-26 2010-11-09 Nippon Sheet Glass Company, Limited In-vehicle stereoimage display apparatus
US7944465B2 (en) * 2006-01-13 2011-05-17 Zecotek Display Systems Pte. Ltd. Apparatus and system for reproducing 3-dimensional images
US8345087B2 (en) * 2006-02-27 2013-01-01 Parellel Consulting Limited Liability Company Image enhancement for three-dimensional displays
US8243127B2 (en) 2006-10-27 2012-08-14 Zecotek Display Systems Pte. Ltd. Switchable optical imaging system and related 3D/2D image switchable apparatus
US20090128900A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-21 Idyllic Spectrum Sdn Bhd Autostereoscopic display
US8253780B2 (en) * 2008-03-04 2012-08-28 Genie Lens Technology, LLC 3D display system using a lenticular lens array variably spaced apart from a display screen
JP2010140235A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US7978407B1 (en) 2009-06-27 2011-07-12 Holovisions LLC Holovision (TM) 3D imaging with rotating light-emitting members
US9291830B2 (en) 2011-02-27 2016-03-22 Dolby Laboratories Licensing Corporation Multiview projector system
JP2015004698A (ja) * 2011-10-25 2015-01-08 シャープ株式会社 立体表示装置
CN103392144B (zh) * 2011-12-28 2016-06-15 松下电器(美国)知识产权公司 光源控制装置及影像显示装置
KR102008213B1 (ko) * 2012-07-27 2019-08-08 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 방법 및 이를 수행하기 위한 입체 영상 표시 장치
JP6308513B2 (ja) * 2012-07-31 2018-04-11 Tianma Japan株式会社 立体画像表示装置、画像処理装置及び立体画像処理方法
US9323053B2 (en) * 2013-09-30 2016-04-26 Nghia Trong Lam Active shielding against intense illumination (ASAII) system for direct viewing
US9967546B2 (en) 2013-10-29 2018-05-08 Vefxi Corporation Method and apparatus for converting 2D-images and videos to 3D for consumer, commercial and professional applications
US20150116458A1 (en) 2013-10-30 2015-04-30 Barkatech Consulting, LLC Method and apparatus for generating enhanced 3d-effects for real-time and offline appplications
US9182606B2 (en) 2014-01-29 2015-11-10 Emine Goulanian Rear-projection autostereoscopic 3D display system
US9182605B2 (en) 2014-01-29 2015-11-10 Emine Goulanian Front-projection autostereoscopic 3D display system
CN103913847B (zh) * 2014-03-19 2015-12-02 京东方科技集团股份有限公司 一种三维显示系统
US10158847B2 (en) 2014-06-19 2018-12-18 Vefxi Corporation Real—time stereo 3D and autostereoscopic 3D video and image editing
KR101618463B1 (ko) * 2014-12-09 2016-05-04 한국과학기술연구원 무안경식 3차원 영상표시장치의 시역특성 측정 시스템 및 방법
CN105446050B (zh) * 2016-01-08 2018-06-01 京东方科技集团股份有限公司 3d显示控制系统及方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2272555A (en) * 1992-11-11 1994-05-18 Sharp Kk Stereoscopic display using a light modulator
US5644369A (en) * 1995-02-24 1997-07-01 Motorola Switchable lens/diffuser
GB2306231A (en) * 1995-10-13 1997-04-30 Sharp Kk Patterned optical polarising element
JP3452472B2 (ja) * 1996-09-12 2003-09-29 シャープ株式会社 パララックスバリヤおよびディスプレイ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012141499A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Nec Personal Computers Ltd ディスプレイ装置及び情報処理装置
JP2015515165A (ja) * 2012-02-16 2015-05-21 ディメンコ ビー.ヴィー.Dimenco B.V. 裸眼立体ディスプレイ装置及び駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6337721B1 (en) 2002-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000098299A (ja) 立体映像表示装置
JP2846856B2 (ja) 立体映像表示装置
KR101439842B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 채용한 2d/3d 겸용영상표시장치
JP3229824B2 (ja) 立体映像表示装置
JP2857429B2 (ja) 3次元画像表示装置および方法
US5991074A (en) Stereoscopic image display apparatus
US6445406B1 (en) Stereoscopic image display apparatus whose observation area is widened
US6710920B1 (en) Stereoscopic display
KR100728204B1 (ko) 2차원 영상과 3차원 영상 겸용 디스플레이 장치
JPH05122733A (ja) 3次元画像表示装置
KR19990072513A (ko) 입체영상표시장치
JPH11285030A (ja) 立体画像表示方法及び立体画像表示装置
JP2006259191A (ja) 画像表示装置
JP2005077437A (ja) 映像表示装置及び立体映像表示装置並びに車載用映像表示装置
US20020030887A1 (en) Stereoscopic Display Without Using Eyeglasses
TWI474048B (zh) 顯示裝置
JP3083635B2 (ja) 3次元立体画像/2次元画像共存型表示装置
JPH10161061A (ja) 立体映像表示装置
GB2406731A (en) Multiple view display having directional backlight
JP2902957B2 (ja) 立体表示装置
JP3583936B2 (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP2002296540A (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP2953433B2 (ja) 立体表示装置
JPH09311295A (ja) 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
JP2005091447A (ja) 立体表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050816