JPH10161061A - 立体映像表示装置 - Google Patents

立体映像表示装置

Info

Publication number
JPH10161061A
JPH10161061A JP8321535A JP32153596A JPH10161061A JP H10161061 A JPH10161061 A JP H10161061A JP 8321535 A JP8321535 A JP 8321535A JP 32153596 A JP32153596 A JP 32153596A JP H10161061 A JPH10161061 A JP H10161061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
liquid crystal
image display
observer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8321535A
Other languages
English (en)
Inventor
Goro Hamagishi
五郎 濱岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8321535A priority Critical patent/JPH10161061A/ja
Publication of JPH10161061A publication Critical patent/JPH10161061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/32Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using arrays of controllable light sources; using moving apertures or moving light sources

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光源の構造を複雑化せず、小型化およびコン
パクト化が図れるとともに、画素劣化が少なく、更に、
通常の2次元映像も簡単に切り換えて表示することがで
きる立体映像表示装置を提供する。 【解決手段】 平面状のバックライト1と、前記バック
ライト1の光出射側に配置され、縦ストライプ状の透光
部e1と遮光部e2とを交互に形成し、これら透光部e
1と遮光部e2とを所定ピッチずつ移動させることので
きる液晶シャッタ2と、この液晶シャッタ2の光出射側
に配置され、前記透光部e1と遮光部e2との各組に対
応した蒲鉾レンズ部3aを有して成るレンチキュラーレ
ンズ3と、このレンチキュラーレンズ3の光出射側に配
置された光透過型の画像表示液晶パネル4とを備え、前
記画像表示液晶パネル4に左眼用の画像と右眼用の画像
とを時間的に交互に形成させるとともに、この形成に同
期させて前記液晶シャッタ2における透光部e1と遮光
部e2との所定ピッチ移動を制御するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、立体映像表示装置
に係り、特に小型化およびコンパクト化を図れるように
した立体映像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、特殊な眼鏡を用いずに立体映像
を得る簡単な方式として、レンチキュラー方式やパララ
ックスバリア方式等が提案されているが、どちらの方式
においても、1水平ラインに左右各眼の情報を入力する
ために、水平方向の解像度が劣化してしまう。
【0003】これを防止する方式として、ケンブリッジ
大学が提案している方式(以下、ケンブリッジ方式とい
う。)があり、この方式は、図8の構成図に示すよう
に、例えば、液晶ディスプレイなどの非常に速い応答速
度の透過型ディスプレイ101と、その後面に設けられ
たコリメータレンズ102と、更にその後方に設けら
れ、順次発光する光源の配列103とを備える。
【0004】光源の配列103の中の発光している光源
部103aより出る光は、その前方に配置されたコリメ
ータレンズ102の作用により、透過型ディスプレイ1
01を通過した後に、指向性をもって収束される。
【0005】従って、透過型ディスプレイ101の画面
は、収束される方向よりのみ観察可能となるが、例えば
図9の原理図に示すように、光源の点灯の移動とディス
プレイに表示する画面とを同期させて切り換えることに
より、時系列で収束方向を変えることができるので、観
察位置を変えることが可能になり、例えば、8眼式の立
体画像表示が可能になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このコ
リメータレンズ102を用いるケンブリッジ方式では、
コリメータレンズ102の各点に多数の光源部103a
の光が入射できるようにするために、光源の配列103
とコリメータレンズ102との間隔を大きくする必要が
あり、小型化およびコンパクト化を図る上で不利にな
る。また、光源自体において発光部と非発光部を形成し
なければならず、光源の構造が複雑化するという欠点も
ある。
【0007】この発明は、上記の事情に鑑み、光源の構
造を複雑化せず、小型化およびコンパクト化が図れると
ともに、画素劣化が少なく、更に、通常の2次元映像も
簡単に切り換えて表示することができる立体映像表示装
置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の立体映像表示
装置は、発光手段と、前記発光手段の光出射側に配置さ
れ、縦ストライプ状の透光部と遮光部とを交互に形成
し、これら透光部と遮光部とを所定ピッチずつ移動させ
ることのできるシャッタ手段と、このシャッタ手段の光
出射側に配置され、前記透光部と遮光部とに対応した蒲
鉾レンズ部を有して成るレンチキュラーレンズと、この
レンチキュラーレンズの光出射側に配置された光透過型
画像表示パネルと、この光透過型画像表示パネルに左眼
用の画像と右眼用の画像とを時間的に交互に形成させる
とともに、この形成に同期させて前記シャッタ手段にお
ける透光部と遮光部との所定ピッチ移動を制御する制御
手段とを備えたことを特徴としている。
【0009】上記の構成であれば、前記シャッタ手段の
透光部が左眼に対応して形成されている状態で、前記発
光手段からの光は前記透光部を通り、前記レンチキュラ
ーレンズの集光作用にて左眼へと導かれ、このタイミン
グで前記光透過型画像表示パネルに左眼用の画像を表示
しておくことで、この左眼用の画像が左眼へと導かれ、
右眼へは遮光部によって導かれないことになる。そし
て、透光部と遮光部とが所定ピッチずれて丁度透光部と
遮光部とが逆配置になると、前記発光手段からの光は逆
配置となった透光部を通り、前記レンチキュラーレンズ
の集光作用にて右眼へと導かれ、このタイミングで前記
光透過型画像表示パネルに右眼用の画像を表示しておく
ことで、この右眼用の画像が右眼へと導かれ、左眼へは
所定ピッチずれた遮光部にて導かれないことになる。こ
れを繰り返すことで、観察者の右眼と左眼に右眼用の画
像と左眼用の画像が交互に導かれ、観察者は立体映像を
認識することができる。
【0010】そして、上記のごとくシャッタ手段が設け
られており、発光手段自体にて発光部と非発光部とを形
成するものではないから、当該発光手段の構造が複雑化
することがない。また、上記のごとくレンチキュラーレ
ンズが用いられていることにより、シャッタ手段におけ
る縦ストライプ状の透光部の位置と、それに対応したレ
ンチキュラーレンズの各蒲鉾レンズ部との位置とによっ
て、光に指向性が与えられるので、レンチキュラーレン
ズとシャッタ手段との間に距離を置く必要がなく、小型
化及びコンパクト化が図れる。
【0011】前記シャッタ手段は、液晶パネルから成っ
ていてもよく、特に、このように液晶パネルとする場合
には、応答速度の観点から、強誘電性液晶を用いるのが
望ましい。
【0012】前記蒲鉾レンズ部の形成ピッチをP1 、前
記透光部と遮光部のピッチをP2 、観察者の眼間距離を
Eとすると、P2 =E×P1 /(2×E−P1 )を満た
すのが望ましく、また、前記蒲鉾レンズの焦点距離を
f、蒲鉾レンズ部とシャッタ手段との距離をdとする
と、f=E×d/(E−P2 )を満たすのが望ましい。
【0013】観察者の頭部位置を検出する手段を備える
とともに、前記制御手段は、観察者の頭部位置に応じて
観察者が立体視を引き続き良好に行えるように、光透過
型画像表示パネルにおける左眼用の画像と右眼用の画像
との表示切換タイミングの制御、前記シャッタ手段にお
ける透光部と遮光部との所定ピッチ移動を制御を適宜行
うようになっていてもよい。
【0014】また、前記制御手段は、前記光透過型画像
表示パネルに左眼用の画像と右眼用の画像のいずれか一
方を形成させるとともに、この画像表示時には前記シャ
ッタ手段の全面を透光部化する制御を行うようになって
いてもよい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
に基づいて説明する。
【0016】図1の原理図に示すように、この発明の実
施の形態にかかる立体映像表示装置は、平面状のバック
ライト1と、前記バックライト1の光出射側に配置さ
れ、縦ストライプ状の透光部e1と遮光部e2とを交互
に形成し、これら透光部e1と遮光部e2とを所定ピッ
チずつ移動させることのできる液晶シャッタ2と、この
液晶シャッタ2の光出射側に配置され、前記透光部e1
と遮光部e2との各組に対応した蒲鉾レンズ部3a…を
有して成るレンチキュラーレンズ3と、このレンチキュ
ラーレンズ3の光出射側に配置された光透過型の画像表
示液晶パネル4とを備える。
【0017】前記の液晶シャッタ2は、この実施の形態
では高速応答性に優れた強誘電性液晶パネルを用いてい
る。この液晶シャッタ2は、例えば透明ガラスや透明樹
脂から成る透明基板2a,2b間に強誘電性液晶層2e
を設けている。透明基板2a,2bのうちの一方の内面
側には、前記透光部e1と遮光部e2に対応したピッチ
で透明導電膜がストライプパターン状に形成され、他方
の内面側には透明導電膜がベタパターンで形成されてい
る。透明基板2a,2bの各々の外面側には、偏光板2
c,2dが貼付されている。
【0018】そして、図示しない制御手段は、前記光透
過型の画像表示液晶パネル4に左眼用の画像と右眼用の
画像とを時間的に交互に形成させるとともに、この形成
に同期させて前記液晶シャッタ2における透光部e1と
遮光部e2との所定ピッチ移動制御、即ち、ストライプ
パターンの各透明電極膜への通電制御を行うようになっ
ている。
【0019】図1では、液晶シャッタ2の透光部e1が
観察者10の右眼E1に対応して形成されている状態を
示している。この状態で、前記バックライト1からの光
は前記透光部e1を通り、前記レンチキュラーレンズ3
の各蒲鉾レンズ部3a…の集光作用にて右眼E1へと導
かれ、このタイミングで前記光透過型の画像表示液晶パ
ネル4に右眼用の画像を表示しておくことで、この右眼
用の画像が右眼E1へと導かれ、左眼E2へは前記遮光
部e2によって導かれないことになる。そして、透光部
e1と遮光部e2とを丁度入れ代わるように移動させる
と、前記バックライト1からの光は所定ピッチずれた透
光部を通り、前記レンチキュラーレンズ3の各蒲鉾レン
ズ部3a…の集光作用にて左眼へと導かれ、このタイミ
ングで前記画像表示液晶パネル4に左眼用の画像を表示
しておくことで、この左眼用の画像が左眼へと導かれ、
右眼へは所定ピッチずれた遮光部にて導かれないことに
なる。これを繰り返すことで、観察者10の右眼E1と
左眼E2に右眼用の画像と左眼用の画像が交互に導か
れ、観察者10は立体映像を認識することができる。
【0020】そして、上記のごとく液晶シャッタ2が設
けられており、バックライト1自体にて発光部と非発光
部とを形成するものではないから、当該バックライト1
の構造が複雑化することがない。また、上記のごとくレ
ンチキュラーレンズ3が用いられていることにより、液
晶シャッタ2における縦ストライプ状の透光部e1の位
置と、それに対応したレンチキュラーレンズ3の各蒲鉾
レンズ部3aとの位置とによって、光に指向性が与えら
れるので、レンチキュラーレンズ3と液晶シャッタ2と
の間に距離を置く必要がなく、小型化及びコンパクト化
が図れる。
【0021】図2は、前記蒲鉾レンズ部3aの形成ピッ
チをP1 、前記透光部e1と遮光部e2のピッチを
2 、観察者10の眼間距離をE、蒲鉾レンズ3aの焦
点距離をf、蒲鉾レンズ部3aと液晶シャッタ2との距
離をdとしたときの、各部材の配置および寸法関係を示
した説明図である。この実施の形態では、各部材の配置
および寸法関係は、以下の第1式および第2式を満たす
ようにしている。
【0022】
【数1】 f=E×d/(E−P2 ) ……第1式 P2 =E×P1 /(2×E−P1 ) ……第2式
【0023】上記の第1式および第2式は、以下の第3
式乃至第5式に基づいて導き出されている。
【0024】
【数2】 P2 :d=E:D ……第3式 D:P1 =(D+d):2×P2 ……第4式 1/d−1/D=1/f ……第5式
【0025】(実施の形態2)次に、観察者の頭部位置
に応じて観察者が立体視を引き続き良好に行えるように
構成した立体映像表示装置を図3乃至図6を用いて説明
する。なお、説明の便宜上、実施の形態1と同一の機能
を有する部材には同一の符号を付記して説明を省略す
る。
【0026】図3は、この実施の形態の立体映像表示装
置を示した構成図である。頭位置検出センサー5は、観
察者10の頭部位置が正視位置からクロストーク領域
(観察者の左右眼に左右両画像が入り込む領域)に移動
したか、逆視領域(観察者の左眼に右画像が、右眼に左
画像がそれぞれ入り込む領域)に移動したか、これらの
移動方向が右か左かなどを判断し、その判断情報を制御
部6に与えるようになっている。
【0027】制御部6は、表示制御回路部6aとシャッ
タ制御回路部6bとを備える。表示制御回路部6aは、
前記判断情報に基づき、光透過型の画像表示パネル4に
おける左眼用の画像と右眼用の画像との表示切換タイミ
ングの制御を行う。また、シャッタ制御回路部6bは、
前記液晶シャッタ2における透光部e1と遮光部e2と
の所定ピッチ移動を制御する。以下、これらの制御の具
体的態様について説明する。
【0028】(観察者10が逆視位置に位置した場合)
この場合には、表示制御回路部6aにより、正視位置に
おける左眼用の画像と右眼用の画像との切り換えを逆タ
イミングで行う。即ち、逆視位置とは、左眼に右眼用画
像が入射し、右眼に左眼用画像が入射する状態であるか
ら、左眼用画像と右眼用画像との交互表示のタイミング
を正視のときとは逆タイミングで行えばよいことにな
る。
【0029】(観察者10がクロストーク領域に位置し
た場合)この場合に対応するためは、前記液晶シャッタ
として、縦ストライプ状の透明導電膜を実施の形態1の
液晶シャッタ2よりも細分化した液晶シャッタ20を用
いる。このような液晶シャッタ20は、例えば、図4の
ごとく構成される。この図4において、20a,20b
は、液晶層20cを挟むように配置された透明基板であ
り、透明基板20aの内面側には、縦ストライプ状の透
明導電膜20d…が実施の形態1における透明導電膜の
1/2幅で形成されており、透明基板20bの内面側に
は、ベタパターンの透明導電膜20eが形成されてい
る。なお、偏光板は省略している。また、図では、通電
OFF状態の導電膜20dは黒塗りで示し、通電ON状
態の導電膜20dは白抜きで示している。そして、かか
る通電ON/OFFによる液晶の透光状態と遮光状態を
非ハッチングとハッチングで示している。
【0030】シャッタ制御回路部6bは、隣り合う一対
の縦ストライプ状の透明電極20d,20dがペアとな
ってON/OFF(透光状態/遮光状態)するように当
該液晶シャッタ20に対して通電制御を行うようになっ
ている。これにより、液晶シャッタ20における透光部
e1と遮光部e2は、実施の形態1のP2 (遮光部と透
光部のピッチ)に対し、その1/2のピッチで移動され
得ることになる。
【0031】そして、シャッタ制御回路部6bは、前記
の頭位置検出センサー5から、観察者10がクロストー
ク領域(クロストークは、領域的にはE/4〜3E/4
の範囲で発生する)に位置したとの判断情報を得たと
き、透光部e1と遮光部e2を正視位置状態から1/2
ピッチ移動させ、観察者10がさらにクロストーク領域
を過ぎて逆視位置に位置したとの情報を得たときには、
透光部e1と遮光部e2を更に1/2ピッチ移動させ
る。
【0032】表示制御回路部6aは、観察者10がクロ
ストーク領域に位置している段階では、左眼用の画像と
右眼用の画像との切り換えを逆タイミングで行うことは
しない。逆タイミング化は、観察者10がクロストーク
領域を過ぎて逆視位置に来たときに行うようになってい
る。
【0033】かかる制御により、例えば、観察者10の
頭部が、図5に示すように、正視位置(図において点線
で表された位置)から右方向にE/2の距離移動して主
たるクロストーク領域(図において実線で表された位
置)に至ったとき、それに対応させて、透光部e1と遮
光部e2は正視位置状態から左側へP2 /2ピッチ移動
され(左右眼画像の切り換えは正視位置状態時と同
じ)、これによって観察者10の右眼に右眼用の画像が
入射し且つ左眼に左眼用の画像が入射する状態が維持さ
れ、良好に立体視が行えることになる。
【0034】一方、観察者が正視位置から左方向にE/
2の距離移動してクロストーク領域に至ったときには、
それに対応させて、透光部e1と遮光部e2を正視位置
状態から右側へP2 /2ピッチ移動させればよい。な
お、左右眼画像の切り換えは正視位置状態時と同じであ
る。
【0035】ここで、観察者が正視位置から左方向にE
/2の距離移動してクロストーク領域に至ったとき、そ
れに対応させて、図6に示しているように、透光部e1
と遮光部e2を正視位置状態から左側へP2 /2ピッチ
移動させる(前述の観察者右移動時と同じ)こととし、
左右眼画像の切り換えを逆視位置状態時のタイミングと
することとしてもよい。即ち、液晶シャッタ2における
透光部e1と遮光部e2の移動制御は、観察者がクロス
トーク領域に至った場合、その方向が右方向であろうが
左方向であろうが同じように処理する一方、表示制御
は、前記方向を考慮し、例えば、右方向であれば正視位
置状態時と変わらぬ切り換えタイミングを維持し、左方
向であれば正視位置状態時と逆の切り換えタイミングで
左右眼映像を切り換えるようにしてもよい。これによれ
ば、シャッタ制御の簡素化を図り得ることになる。
【0036】なお、上記の図4乃至図6における液晶シ
ッャタ20においては、透光部e1と遮光部e2の移動
ピッチがP2 /2であったが、縦ストライプ状の透明導
電膜の幅をより細分化することで、さらに小さな移動ピ
ッチで透光部e1と遮光部e2を移動させ、観察者の僅
かな頭の動きにも最適にシャッタ制御を行ってより良好
な立体視を行わせることが可能である。また、このよう
に縦ストライプ状の透明導電膜の幅をより細分化し、各
透明導電膜を制御し、レンチキュラーレンズの倍率を大
きくすれば、多眼式の立体映像表示装置も提供すること
ができる。
【0037】図7は、液晶シャッタ2(20)において
遮光部e2を無くして全てを透光化させるとともに、画
像表示液晶パネル4において一方の眼用の映像のみを連
続して表示させている状態を示している。このような処
理は、前記制御部6による処理で行うことができる。こ
の図7に示している状態では、観察者の左眼および右眼
に共通の映像が入り込むことになるため、観察者は2次
元映像を認識することになる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、光源の構造を複雑化せず、小型化およびコンパクト
化が図れるとともに、画素劣化が少なく、更に、通常の
2次元映像も簡単に切り換えて表示することができると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1の立体映像表示装置の
原理を示す原理図である。
【図2】図1の立体映像表示装置の各部材の配置および
寸法関係を示した説明図である。
【図3】この発明の実施の形態2の立体映像表示装置を
示す構成図である。
【図4】図2の構成で用いることができる液晶シャッタ
の断面図である。
【図5】観察者が右方向に移動してクロストーク領域に
至ったときのシャッタ制御および表示画像切り換え制御
を示す説明図である。
【図6】観察者が左方向に移動してクロストーク領域に
至ったときのシャッタ制御および表示画像切り換え制御
を示す説明図である。
【図7】この発明の立体映像表示装置の2次元映像表示
状態を示す説明図である。
【図8】従来例の構成図である。
【図9】従来例の原理図である。
【符号の説明】
1 バックライト(発光手段) 2 液晶シャッタ(シャッタ手段) 3 レンチキュラーレンズ 3a 蒲鉾レンズ部 4 光透過型の画像表示液晶パネル 5 頭位置検出センサー 6 制御部 6a 表示制御回路部 6b シャッタ制御回路部 10 観察者 20 液晶シャッタ(シッャタ手段)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光手段と、前記発光手段の光出射側に
    配置され、縦ストライプ状の透光部と遮光部とを交互に
    形成し、これら透光部と遮光部とを所定ピッチずつ移動
    させることのできるシャッタ手段と、このシャッタ手段
    の光出射側に配置され、前記透光部と遮光部とに対応し
    た蒲鉾レンズ部を有して成るレンチキュラーレンズと、
    このレンチキュラーレンズの光出射側に配置された光透
    過型画像表示パネルと、この光透過型画像表示パネルに
    左眼用の画像と右眼用の画像とを時間的に交互に形成さ
    せるとともに、この形成に同期させて前記シャッタ手段
    における透光部と遮光部との所定ピッチ移動を制御する
    制御手段とを備えたことを特徴とする立体映像表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記シャッタ手段は、液晶パネルから成
    ることを特徴とする請求項1に記載の立体映像表示装
    置。
  3. 【請求項3】 前記液晶パネルが強誘電性液晶にて構成
    されていることを特徴とする請求項2に記載の立体映像
    表示装置。
  4. 【請求項4】 前記蒲鉾レンズ部の形成ピッチをP1
    前記透光部と遮光部のピッチをP2 、観察者の眼間距離
    をEとすると、 P2 =E×P1 /(2×E−P1 ) となるように設定されていることを特徴とする請求項1
    乃至請求項3のいずれかに記載の立体映像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記蒲鉾レンズの焦点距離をf、蒲鉾レ
    ンズ部とシャッタ手段との距離をdとすると、 f=E×d/(E−P2 ) となるように設定されていることを特徴とする請求項1
    乃至請求項4のいずれかに記載の立体映像表示装置。
  6. 【請求項6】 観察者の頭部位置を検出する手段を備え
    るとともに、前記制御手段は、観察者の頭部位置に応じ
    て観察者が立体視を引き続き良好に行えるように、光透
    過型画像表示パネルにおける左眼用の画像と右眼用の画
    像との表示切換タイミングの制御、前記シャッタ手段に
    おける透光部と遮光部との所定ピッチ移動を制御を適宜
    行うようになっていることを特徴とする請求項1乃至請
    求項5のいずれかに記載の立体映像表示装置。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は、前記光透過型画像表示
    パネルに左眼用の画像と右眼用の画像のいずれか一方を
    形成させるとともに、この画像表示時には前記シャッタ
    手段の全面を透光部化する制御を行うようになっている
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記
    載の立体映像表示装置。
JP8321535A 1996-12-02 1996-12-02 立体映像表示装置 Pending JPH10161061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8321535A JPH10161061A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 立体映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8321535A JPH10161061A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 立体映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10161061A true JPH10161061A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18133655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8321535A Pending JPH10161061A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 立体映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10161061A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005079078A1 (ja) * 2004-02-17 2005-08-25 Seijiro Tomita 立体映像記録・再生方法並びにこれを表示する立体映像表示装置
WO2005027534A3 (de) * 2003-08-26 2005-12-15 Seereal Technologies Gmbh Autostereoskopisches multi-user-display
KR100583038B1 (ko) * 2003-10-22 2006-05-24 주식회사 엘지에스 입체영상 표시장치
JP2006259192A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 画像表示装置
JP2006259191A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 画像表示装置
JP2006523327A (ja) * 2003-03-31 2006-10-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示装置及び表示装置にデータを表示する方法
US7210836B2 (en) 2002-09-19 2007-05-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Display unit and electronic apparatus with display unit
KR100728204B1 (ko) 2003-06-02 2007-06-13 삼성에스디아이 주식회사 2차원 영상과 3차원 영상 겸용 디스플레이 장치
JP2007240965A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Tohoku Univ 立体表示ディスプレイ
JP2008268396A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Seiko Epson Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2009139788A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Seiko Epson Corp 電気光学装置、表示方法及び電子機器
JP2012133025A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Nikon Corp 表示装置
US8289228B2 (en) 2007-04-18 2012-10-16 Seiko Epson Corporation Display device, method of driving display device, and electronic apparatus
US8451324B2 (en) 2008-09-22 2013-05-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for displaying three dimensional image
KR101360780B1 (ko) * 2012-02-02 2014-02-12 한화엘앤씨 주식회사 다시점 무안경 입체 영상 디스플레이 장치
WO2014196726A1 (ko) * 2013-06-03 2014-12-11 한화첨단소재 주식회사 무안경 입체영상 디스플레이 장치
WO2015030330A1 (ko) * 2013-08-30 2015-03-05 한화첨단소재 주식회사 무안경 입체영상 디스플레이 장치
US8982040B2 (en) 2010-09-08 2015-03-17 Japan Display Inc. Liquid crystal display device and method of displaying the same

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7210836B2 (en) 2002-09-19 2007-05-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Display unit and electronic apparatus with display unit
JP2006523327A (ja) * 2003-03-31 2006-10-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示装置及び表示装置にデータを表示する方法
KR100728204B1 (ko) 2003-06-02 2007-06-13 삼성에스디아이 주식회사 2차원 영상과 3차원 영상 겸용 디스플레이 장치
US7425069B2 (en) 2003-08-26 2008-09-16 Seereal Technologies Gmbh Autostereoscopic multi-user display
WO2005027534A3 (de) * 2003-08-26 2005-12-15 Seereal Technologies Gmbh Autostereoskopisches multi-user-display
DE10339076B4 (de) * 2003-08-26 2007-10-31 Seereal Technologies Gmbh Autostereoskopisches Multi-User-Display
KR100583038B1 (ko) * 2003-10-22 2006-05-24 주식회사 엘지에스 입체영상 표시장치
WO2005079078A1 (ja) * 2004-02-17 2005-08-25 Seijiro Tomita 立体映像記録・再生方法並びにこれを表示する立体映像表示装置
JP2006259192A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 画像表示装置
JP2006259191A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 画像表示装置
US7609445B2 (en) 2005-03-17 2009-10-27 Sanyo Epson Imaging Devices Corp. Image display
JP2007240965A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Tohoku Univ 立体表示ディスプレイ
US8289228B2 (en) 2007-04-18 2012-10-16 Seiko Epson Corporation Display device, method of driving display device, and electronic apparatus
JP2008268396A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Seiko Epson Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2009139788A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Seiko Epson Corp 電気光学装置、表示方法及び電子機器
US8451324B2 (en) 2008-09-22 2013-05-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for displaying three dimensional image
US8982040B2 (en) 2010-09-08 2015-03-17 Japan Display Inc. Liquid crystal display device and method of displaying the same
JP2012133025A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Nikon Corp 表示装置
KR101360780B1 (ko) * 2012-02-02 2014-02-12 한화엘앤씨 주식회사 다시점 무안경 입체 영상 디스플레이 장치
WO2014196726A1 (ko) * 2013-06-03 2014-12-11 한화첨단소재 주식회사 무안경 입체영상 디스플레이 장치
WO2015030330A1 (ko) * 2013-08-30 2015-03-05 한화첨단소재 주식회사 무안경 입체영상 디스플레이 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3229824B2 (ja) 立体映像表示装置
JP3516774B2 (ja) 立体映像表示装置
JPH10161061A (ja) 立体映像表示装置
JP2846856B2 (ja) 立体映像表示装置
JP3788787B2 (ja) 視差光学装置及び自動立体表示装置
KR100728204B1 (ko) 2차원 영상과 3차원 영상 겸용 디스플레이 장치
JP4934974B2 (ja) 画像表示装置
US4957351A (en) Stereo image display device
JPH0798439A (ja) 3次元立体表示装置
JP2000098299A (ja) 立体映像表示装置
US20060139751A1 (en) 3-D image display device
JP2000102038A (ja) 2次元映像/3次元映像互換型映像表示装置
JP2000206459A (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP3083635B2 (ja) 3次元立体画像/2次元画像共存型表示装置
US6603442B1 (en) Stereoscopic image display apparatus
JP3710934B2 (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP3569522B2 (ja) 表示装置
JPH0980354A (ja) 立体映像装置
JP3583936B2 (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP4010777B2 (ja) 立体映像表示装置
JP2002296540A (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JPH0244995A (ja) 3次元画像表示装置の光指向制御方法
JP2953433B2 (ja) 立体表示装置
JP3500083B2 (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP2983832B2 (ja) 立体映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330