JP2000098101A - 電磁波低減反射防止コート - Google Patents

電磁波低減反射防止コート

Info

Publication number
JP2000098101A
JP2000098101A JP10273517A JP27351798A JP2000098101A JP 2000098101 A JP2000098101 A JP 2000098101A JP 10273517 A JP10273517 A JP 10273517A JP 27351798 A JP27351798 A JP 27351798A JP 2000098101 A JP2000098101 A JP 2000098101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
layer
indium
transparent conductive
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10273517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3952609B2 (ja
Inventor
Tomohito Nakano
智史 中野
Setsuo Tokuhiro
節夫 徳弘
Tatsuo Ota
達男 太田
Shingo Nakamura
新吾 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP27351798A priority Critical patent/JP3952609B2/ja
Priority to EP99114415A priority patent/EP0975207B1/en
Priority to US09/358,557 priority patent/US6319598B1/en
Priority to DE69935050T priority patent/DE69935050D1/de
Publication of JP2000098101A publication Critical patent/JP2000098101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3952609B2 publication Critical patent/JP3952609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オフィスオートメーション機器、テレビのブ
ラウン管や他の機器から発生する電磁波を有効に遮断す
ることが出来、視界を妨げることがなく、目の疲労を少
なくすることが出来る耐環境性に優れた電磁波低減反射
防止膜を提供する。 【解決手段】 透明基材上に形成した透明導電層を有す
る反射防止コートにおいて、透明導電層の中間に異なる
膜構造又は異なる材料からなる1層又は複数の中間層を
設けた膜構成を有する電磁波低減反射防止コートとす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電磁波シールド効
果を有する反射防止コートに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、オフィスオートメーション機器、
テレビのブラウン管やその他の電子機器から放射される
電磁波が、人体へ影響を与えるのではないかという疑問
が提起され、関心が高まっている。これら電磁波による
影響を避けるために、従来しばしば見られる方法は、金
網などの透視可能の導電物で覆うことであった。しか
し、ブラウン管などをこれら導電物で覆った場合、金網
などを構成する細線で画面が見えにくくなり、使用者の
目が疲れるという問題があった。
【0003】これに対して、画面表面などに金属細線の
網の代わりに透光性薄膜の積層体を設け、反射防止効果
と共に電磁波低減効果を得ようとする試みが提案されて
いる。例えば、特開平6−34801号公報に開示され
たものは、基材から順に透明導電体層として酸化インジ
ウム錫(ITO)、低屈折率層として酸化シリコン、高
屈折率層として酸化チタンの3層の積層体を用いてい
る。これは、反射防止効果によって画面が見やすくなっ
たが、透明導電層の膜厚が300オングストローム以下
と薄く、電磁波のシールド効果が低く、十分な効果を上
げていない。
【0004】また、特願平9−269204号に開示さ
れたものは、透光性低屈折率層と透光性高屈折率層の積
層構造において、高屈折率層に透明導電層として、酸化
インジウム錫を材料として用い、その膜厚を1000オ
ングストローム以上としたものである。
【0005】導電層を厚くしたことにより、シート抵抗
が低下し、電磁波シールド効果は向上し、実用上十分な
性能が得られた。しかし、プラスチック透明基材に形成
したとき、高温高湿環境で保管すると、コート膜の色ム
ラや膜浮きが生じやすく、耐環境性の点で問題があっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記課題を
解決するためになされたものである。即ち、オフィスオ
ートメーション機器、テレビのブラウン管や他の機器か
ら発生する電磁波を有効に遮断することが出来、視界を
妨げることがなく、目の疲労を少なくすることが出来る
耐環境性に優れた電磁波低減反射防止膜を提供すること
を目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、下記構
成を採ることによって達成される。
【0008】即ち、透明基材上に形成した透明導電層を
有する反射防止コートにおいて、透明導電層の中間に異
なる膜構造又は異なる材料からなる1層又は複数の中間
層を設けた膜構成を有することを特徴とする電磁波低減
反射防止コート。
【0009】更に、透明導電層を酸化インジューム又は
インジュームを主成分とする酸化物で形成し、中間層を
酸化シリコン、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化タ
ンタル、又は前記各々の酸化物を主成分とした混合物、
又は前記透明導電層より膜の緻密度の低い酸化インジュ
ーム、又はインジュームを主成分とする酸化物で形成し
たことを特徴とする電磁波低減反射防止コート。
【0010】更に、中間層として酸化シリコン層を1層
又は2層形成したことを特徴とする電磁波低減反射防止
コート。
【0011】更に、中間層として酸化ジルコニウム層又
は酸化ジルコニウムとチタンの混合層を1層又は2層形
成したことを特徴とする電磁波低減反射防止コート。
【0012】更に、中間層として酸化チタン層又は酸化
タンタル層又は酸化チタンと酸化タンタルの混合層を1
層又は2層形成したことを特徴とする電磁波低減反射防
止コート。
【0013】更に、透明導電層を酸化インジューム又は
インジュームを主成分とする酸化物で形成し、中間層を
前記透明導電層より膜の緻密度が低い酸化インジューム
又はインジュームを主成分とする酸化物で形成したこと
を特徴とする電磁波低減反射防止コート。
【0014】又、透明基材上に形成した透明導電層を有
する反射防止コートにおいて、透明導電層の下地層とし
て、透明導電層と異なる材料からなる層を設けた膜構成
を有することを特徴とする電磁波低減反射防止コート。
【0015】更に、透明導電層を酸化インジューム又は
インジュームを主成分とする酸化物で形成し、下地層を
基材に近い側から高屈折率金属酸化物層と酸化シリコン
層の積層体としたことを特徴とする電磁波低減反射防止
コート。
【0016】更に、高屈折率金属酸化物層を酸化ジルコ
ニウム、酸化チタン、酸化タンタル又は前記各々の酸化
物を主成分とした混合物で形成したことを特徴とする電
磁波低減反射防止コート。
【0017】
【実施例】次に、本発明の電磁波低減反射防止コートの
実施例を説明する。
【0018】本発明の電磁波低減反射防止コートの構成
は、図1で示す構成1を基本構成としている。
【0019】(構成1)図1(a)で示すように、透明
基材から順に第1の低屈折率層L1、第1の高屈折率層
H1、第2の低屈折率層L2、第2の高屈折率層H2、
第3の低屈折率層L3の積層体の形成、又は図1(b)
で示すように、透明基材から順に第1の高屈折率層H
1、第2の低屈折率層L2、第2の高屈折率層H2、第
3の低屈折率層L3の積層体の形成を基本構成としてい
る。
【0020】透明基材は、ガラス基材、プラスチック基
材(アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ゼオネック
ス樹脂等の透明樹脂)が用いられ、低屈折率層L1,L
2,L3は酸化シリコン層又はフッ化マグネシューム層
で形成され、高屈折率層H1は酸化インジューム層又は
インジュームと錫の混合酸化物層(ITO)、酸化ジル
コニウム、酸化チタン、酸化タンタル等の1種類又は混
合層、インジュームと亜鉛の混合酸化物層、高屈折率層
H2は透明導電層よりなっていて、透明導電層H2の膜
厚は1000Å以上で形成されている。
【0021】(A)透明導電層が中間層との積層で形成
した場合は次の通りである。
【0022】図2は、透明導電層の高屈折率層H2が中
間層との積層で形成している図で、(a)は中間層が1
層の場合、(b)は中間層が2層の場合の図である。
【0023】高屈折率層H2:H21,H22,H23,・・
・H2i各々の膜厚の合計は1000Å以上で、透明導電
層であり、酸化インジューム又はインジュームを主成分
とする酸化物、例えばインジュームと錫の混合酸化物
(錫の混合割合が2〜10重量%)、インジュームと亜
鉛の混合酸化物(亜鉛の混合割合が2〜10重量%)に
より形成される。
【0024】中間層のH2I-1,H2I-2,・・・H
2I-jは、酸化シリコン、酸化ジルコニウム、酸化チタ
ン、酸化タンタル、低緻密度酸化インジューム、低緻密
度インジュームを主成分とする酸化物の1種又は複数の
混合物により形成される。
【0025】このような層構成の効果は、次の通りであ
る。
【0026】H2層を中間層の無い1層構成とした時、
酸化インジューム又はインジュームを主成分とした酸化
物は、蒸着法で層状に形成した時大きな圧縮応力を持ち
易く、図1(a)の構成では高温高湿環境(60℃90
%湿度)に放置した時、コートの変色や筋状の膜うきが
発生してしまう。しかし、中間層を1層又は複数層設け
ることにより、上記異常は減少し実用上問題は生じなく
なる。
【0027】(構成2) (B)構成1と同じ基本構成であり、透明導電層が下地
層との積層で形成した場合は次の通りである。
【0028】図3は、透明導電層の高屈折率層H2が下
地層との積層で形成している図で、下地層2層の場合の
図である。
【0029】透明導電材料よりなるH21は、酸化インジ
ューム又はインジュームを主成分とする酸化物、例えば
インジュームと錫の混合酸化物(錫の混合割合が2〜1
0重量%)、インジュームと亜鉛の混合酸化物(亜鉛の
混合割合が2〜10重量%)により形成され、膜厚10
00Å以上の透明導電層である。
【0030】下地層H2U-1は、酸化ジルコニウム、酸化
チタン、酸化タンタル、又は上記酸化物の混合物により
形成され、下地層H2U-2は酸化シリコンにより形成され
る。
【0031】このような層構成の効果は、構成1の効果
と同じで、高温高湿放置でのコートの変色、筋状膜うき
がなくなる。
【0032】ここで、構成1、構成2における各種層の
条件での比較例1に対する実施例1〜11の結果を表1
〜6に、又同様に構成1、構成2における各種層の条件
での比較例2に対する実施例12〜14の結果を表7,
8に示す。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
【表3】
【0036】
【表4】
【0037】
【表5】
【0038】
【表6】
【0039】
【表7】
【0040】
【表8】
【0041】耐環境性の60℃90%の環境に1週間放
置した後のコート色の変化は、 ×:変化大きく実用上不適 △:変化少、問題なし ○:変化なし、問題なし 膜うきは、 ×:筋上にうき発生、実用上不適 ○:うき発生なし、問題なし で示した。
【0042】上記表1〜6で示すように、本実施例1〜
14のコートは環境性は何れも問題がなかった。又、光
学特性(反射防止性能)は良好であり、電磁波低減効果
は、シート抵抗50Ω/cm2以下が可能となり、入力
信号100MHZの電磁波における減衰率は25dB以
上であり、実用上良好であった。
【0043】この結果本発明は、各種機器から発生する
電磁波を有効に遮断することが出来、視界を妨げること
がなく、目の疲労を少なくすることが出来る耐環境性に
優れた電磁波低減反射防止膜となった。
【0044】
【発明の効果】本発明により、オフィスオートメーショ
ン機器、テレビのブラウン管や他の機器から発生する電
磁波を有効に遮断することが出来、視界を妨げることが
なく、目の疲労を少なくすることが出来る耐環境性に優
れた電磁波低減反射防止膜が提供されることとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】電磁波低減反射防止コートの基本構成を示す図
である。
【図2】透明導電層の高屈折率層が中間層との積層で形
成している図である。
【図3】透明導電層の高屈折率層が下地層との積層で形
成している図である。
【符号の説明】
H1,H2,H21,H22,H23 高屈折率層 H2I-1,H2I-2 中間層 H2U-1,H2U-2 下地層 L1,L2,L3 低屈折率層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 9/00 G02B 1/10 Z (72)発明者 中村 新吾 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基材上に形成した透明導電層を有す
    る反射防止コートにおいて、透明導電層の中間に異なる
    膜構造又は異なる材料からなる1層又は複数の中間層を
    設けた膜構成を有することを特徴とする電磁波低減反射
    防止コート。
  2. 【請求項2】 透明導電層を酸化インジューム又はイン
    ジュームを主成分とする酸化物で形成し、中間層を酸化
    シリコン、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化タンタ
    ル、又は前記各々の酸化物を主成分とした混合物、又は
    前記透明導電層より膜の緻密度の低い酸化インジュー
    ム、又はインジュームを主成分とする酸化物で形成した
    ことを特徴とする請求項1に記載の電磁波低減反射防止
    コート。
  3. 【請求項3】 中間層として酸化シリコン層を1層又は
    2層形成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の
    電磁波低減反射防止コート。
  4. 【請求項4】 中間層として酸化ジルコニウム層又は酸
    化ジルコニウムとチタンの混合層を1層又は2層形成し
    たことを特徴とする請求項1又は2に記載の電磁波低減
    反射防止コート。
  5. 【請求項5】 中間層として酸化チタン層又は酸化タン
    タル層又は酸化チタンと酸化タンタルの混合層を1層又
    は2層形成したことを特徴とする請求項1又は2に記載
    の電磁波低減反射防止コート。
  6. 【請求項6】 透明導電層を酸化インジューム又はイン
    ジュームを主成分とする酸化物で形成し、中間層を前記
    透明導電層より膜の緻密度が低い酸化インジューム又は
    インジュームを主成分とする酸化物で形成したことを特
    徴とする請求項1又は2に記載の電磁波低減反射防止コ
    ート。
  7. 【請求項7】 透明基材上に形成した透明導電層を有す
    る反射防止コートにおいて、透明導電層の下地層とし
    て、透明導電層と異なる材料からなる層を設けた膜構成
    を有することを特徴とする電磁波低減反射防止コート。
  8. 【請求項8】 透明導電層を酸化インジューム又はイン
    ジュームを主成分とする酸化物で形成し、下地層を基材
    に近い側から高屈折率金属酸化物層と酸化シリコン層の
    積層体としたことを特徴とする請求項7に記載の電磁波
    低減反射防止コート。
  9. 【請求項9】 高屈折率金属酸化物層を酸化ジルコニウ
    ム、酸化チタン、酸化タンタル又は前記各々の酸化物を
    主成分とした混合物で形成したことを特徴とする請求項
    8に記載の電磁波低減反射防止コート。
JP27351798A 1998-07-23 1998-09-28 電磁波低減反射防止コート Expired - Fee Related JP3952609B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27351798A JP3952609B2 (ja) 1998-09-28 1998-09-28 電磁波低減反射防止コート
EP99114415A EP0975207B1 (en) 1998-07-23 1999-07-22 Electromagnetic wave attenuating transparent member
US09/358,557 US6319598B1 (en) 1998-07-23 1999-07-22 Electromagnetic wave attenuating transparent member
DE69935050T DE69935050D1 (de) 1998-07-23 1999-07-22 Durchsichtiges Element zur Dämpfung von elektromagnetischen Wellen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27351798A JP3952609B2 (ja) 1998-09-28 1998-09-28 電磁波低減反射防止コート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000098101A true JP2000098101A (ja) 2000-04-07
JP3952609B2 JP3952609B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=17528970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27351798A Expired - Fee Related JP3952609B2 (ja) 1998-07-23 1998-09-28 電磁波低減反射防止コート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3952609B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005345492A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Canon Inc 光学素子及びミラー並びに反射防止膜
GB2431931A (en) * 2005-11-04 2007-05-09 Fu Ching Technologies Co Ltd Anti-reflection layer and manufacturing method and apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005345492A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Canon Inc 光学素子及びミラー並びに反射防止膜
JP4630574B2 (ja) * 2004-05-31 2011-02-09 キヤノン株式会社 光学素子及びミラー並びに反射防止膜
GB2431931A (en) * 2005-11-04 2007-05-09 Fu Ching Technologies Co Ltd Anti-reflection layer and manufacturing method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3952609B2 (ja) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4016178B2 (ja) 表示装置及び反射防止用基体
CN107428127B (zh) 导电结构体、其制造方法以及包括导电结构体的电极
JPWO2007007622A1 (ja) プラズマディスプレイパネル用電磁波遮蔽フィルムおよび保護板
JP4893097B2 (ja) 導電性積層体およびプラズマディスプレイ用保護板
JPH1173119A (ja) 電磁波シールド効果を有する反射防止コート及び反射防止コートを有する光学部材
JP2007114776A (ja) 電気伝導性反射防止コーティング
JP4349794B2 (ja) 導電性を有する多層反射防止膜付透明基板の製造方法
JP2006156927A (ja) プラズマディスプレイ用電磁波遮蔽フィルムおよびプラズマディスプレイ用保護板
JP3952609B2 (ja) 電磁波低減反射防止コート
JP3965732B2 (ja) 反射防止フィルム
JPH06263483A (ja) 導電性反射防止膜および導電性反射防止ガラス
JP2001281415A (ja) 反射防止フィルタ及びその製造方法
JP3952603B2 (ja) 電磁波低減反射防止膜および該反射防止膜を有する光学部材
JP4245339B2 (ja) 導電性を有する多層膜付透明基板の製造方法
JP2003062920A (ja) 反射防止フィルム
JP2004258308A (ja) 反射防止フィルム
CN217902742U (zh) 一种透明导电膜及触控屏
JP2848266B2 (ja) 透明電磁波シールド基板
JPH0756004A (ja) 導電性反射防止膜
JPH1123804A (ja) 導電性反射防止膜
JPH1177873A (ja) 反射防止積層体
JPH09143680A (ja) 透明導電膜
US7833628B2 (en) Coating structure with an anti-reflection function and an anti-electromagnetic wave function
US7771848B2 (en) Extreme low resistivity light attenuation anti-reflection coating structure and method for manufacturing the same
KR100346422B1 (ko) 비반사 항정전기 필름

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees