JP2000096015A - 感熱ラベル用ホットメルト型接着剤,感熱ラベルおよび感熱ラベルの剥離方法 - Google Patents

感熱ラベル用ホットメルト型接着剤,感熱ラベルおよび感熱ラベルの剥離方法

Info

Publication number
JP2000096015A
JP2000096015A JP10265603A JP26560398A JP2000096015A JP 2000096015 A JP2000096015 A JP 2000096015A JP 10265603 A JP10265603 A JP 10265603A JP 26560398 A JP26560398 A JP 26560398A JP 2000096015 A JP2000096015 A JP 2000096015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
heat
melt adhesive
rosin
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10265603A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Ishiguro
秀之 石黒
Kazuya Miyazaki
一弥 宮崎
Yoshiaki Takenaka
義彰 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Toyochem Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Toyo Petrolite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd, Toyo Petrolite Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP10265603A priority Critical patent/JP2000096015A/ja
Publication of JP2000096015A publication Critical patent/JP2000096015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ガラス、プラスチック、金属などの容器に接着
し、耐水性があり、アルカリ水溶液で剥離する感熱ラベ
ル用ホットメルト型接着剤、感熱ラベルおよびその感熱
ラベルの剥離方法を提供する。 【解決の手段】タッキファイヤー、ワックスおよび少な
くとも非晶性ポリオレフィンをポリマーに用いることに
より、耐水性に優れアルカリ水溶液に浸漬することで簡
単に感熱ラベルが剥離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明に属する技術分野】本発明は、ジュース、ビー
ル、ワイン、栄養ドリンク、調味料、化粧品などの容器
に使用される感熱ラベルで水の中に浸けたり、水に濡れ
ても剥がれない、すなわち耐水性があり、アルカリの中
に入れると剥離することができ、瓶またはボトル等のリ
サイクル性に適したホットメルト型接着剤、感熱ラベル
および剥離方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス瓶はジュース類、栄養ドリンク、
ドレッシング、カクテルなどの用途に使用され、使用後
回収して再使用することのないワンウェー瓶とビール
瓶、日本酒一升瓶などのように再使用する瓶(回収瓶)
に大別される。従来のガラス瓶のラベルの接着剤はカゼ
イングルーなどのコールドグルー接着剤や粘着ラベルを
用いられていた。カゼインなどのコールドグルー糊を用
いた例としてはビール瓶ラベルなどがあり、この方法は
ラベルにコールドグルー糊を吹き付けながら瓶に貼り付
けていく方法などがある。一方、粘着ラベルは主にシャ
ンプー容器などに用いられているが、離型紙(セパレー
ター)に粘着剤を塗布した後、減反に貼り付け、被着体
に貼り付ける際に離型紙(セパレーター)を取り除きな
がらガラス瓶やプラスチックボトルに貼り付けていく方
法(タックラベル)がある。
【0003】上記コールドグルー接着剤やタックラベル
は水の中に入れても剥がれず、アルカリ水溶液の中に入
れると剥離するものもあったが、コールドグルー糊を用
いた場合、糊のはみ出しや皺、浮きなどが出やすく、ラ
ベリングの精度およびラベリング後の外観にも問題が発
生しやすく、糊の乾燥に対する調整が必要となり熟練を
要するほか使用後の機械の洗浄などのメンテランスも面
倒であった。また、タックラベルは離型紙(セパレータ
ー)が付いている分、離型紙が高価であるためコスト高
であるなど欠点があった。このような中、数年前よりデ
ィレードタック接着剤を塗工した感熱ラベルが実用化さ
れてきた。ディレードタック接着剤とは、ラベル紙に塗
工し、乾燥させた接着剤は常温では粘着性がなく、加熱
することにより粘着性が発現するもので、離型紙(セパ
レーター)の必要がない。
【0004】しかしながら、このディレードタックラベ
ルは保管・輸送時に40℃以上になった場合、タックが
発現するためブロッキング性、高速ラベリングマシンに
適応する滑り性、カッテング性、後印刷適性などでの点
で多くの問題がある。先に、水剥離できる感熱ラベルを
発明したが、耐水性に劣る場合があり、その改良が望ま
れていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、前記欠
点を克服すべく鋭意研究を行った結果、接着剤層にホッ
トメルト型接着剤を用いた耐水性に優れ、アルカリ水溶
液で剥離する感熱ラベルの発明に至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、ポリマ
ー、タッキファイヤーおよびワックスを含み、ポリマー
として非晶性ポリオレフィンを含む感熱ラベル用ホット
メルト型接着剤である。第2の発明は、ホットメルト型
接着剤の酸価が5〜300mgKOH/gおよびもしく
は水酸基価が5〜300mgKOH/gである感熱ラベ
ル用ホットメルト型接着剤である。第3の発明は、ポリ
マーとして、さらにエチレンー(メタ)アクリル酸エス
テル共重合体を含む感熱ラベル用ホットメルト型接着剤
である。
【0007】第4の発明は、タッキファイヤーの少なく
とも1種の酸価が100mgKOH/g以上およびもし
くはワックスの少なくとも1種の酸価が40mgKOH
/g以上ある感熱ラベル用ホットメルト型接着剤であ
る。第5の発明は、タッキファイヤーの少なくとも1種
の水酸基価が40mgKOH/g以上およびもしくはワ
ックスの少なくとも1種の水酸基価が40mgKOH/
g以上である感熱ラベル用ホットメルト型接着剤であ
る。第6の発明は、タッキファイヤーの1種が水添ロジ
ン、ウッドロジン、ガムロジン、トール油ロジンである
感熱ラベル用ホットメルト型接着剤である。
【0008】第7の発明は、ホットメルト型接着剤に使
用されるタッキファイヤーの1種が脂肪族系石油樹脂、
芳香族系石油樹脂、水添脂肪族系石油樹脂、水添芳香族
系石油樹脂、テルペン系樹脂、部分エステルロジン、重
合ロジン、不均化ロジンまたは水酸基価が100mgK
OH/g以下のテルペンフェノール樹脂を用いる感熱ラ
ベル用ホットメルト型接着剤である。第8の発明は、タ
ッキファイヤーの少なくとも1種の軟化点が80℃以上
である感熱ラベル用ホットメルト型接着剤である。第9
の発明は、組成比がポリマー10〜70重量部、タッキ
ファイヤー10〜70重量部、ワックス1〜70重量部
を含む感熱ラベル用ホットメルト型接着剤である。
【0009】第10の発明は、第1〜9の発明いずれか
記載の感熱ラベル用ホットメルト型接着剤を設けてなる
感熱ラベルである。第11の発明は、第10記載の感熱
ラベルを貼付した被着体をアルカリ水溶液に浸漬または
該被着体にアルカリ水溶液を適用して該ラベルを剥離す
る感熱ラベルの剥離方法である。本発明は、ビール瓶ラ
ベル、日本酒瓶ラベルなどに使用され、冷却などを行う
際水の中に入れてもラベルは剥がれないが、使用後回収
された瓶を洗浄する際等においてアルカリ水溶液に漬け
ることにより簡単に剥離することを特徴とする感熱ラベ
ル用ホットメルト型接着剤、感熱ラベルおよび感熱ラベ
ルの剥離方法である。アルカリ水溶液の温度は、常温で
も剥離するが剥離する時間がかかるため、好ましくは高
温にする必要がある。具体的には50〜100℃好まし
くは60〜100℃である。アルカリ水溶液の濃度は低
すぎると剥離時間が長くなったり、剥離しない。また、
高濃度のアルカリ水溶液になると剥離しにくくなる。好
ましい濃度は0.05〜10%以下であり、さらに好ま
しくは0.1〜5%である。アルカリ水溶液としては、
主にアルカリ金属、アルカリ土類金属の水酸化物、アル
カリ金属炭酸塩やアンモニウム、アミンなどの水溶液な
どがある。
【0010】本発明感熱ラベル用ホットメルト型接着剤
を設けてなる感熱ラベルの基材は、紙、合成紙、蒸着
紙、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PP(ポ
リプロピレン)、塩化ビニル、PE(ポリエチレン)、
セロハンなどのプラスチック及びそれらの複合紙などが
あげられる。本発明の感熱ラベル用ホットメルト型接着
剤とは熱可塑性樹脂を中心にした100%固形の成分か
ら成る配合物を加熱によって溶融させて、液状になるも
ので溶剤などは実質的に含んでいない。本発明の感熱ラ
ベル用ホットメルト型接着剤に用いられるポリマーとし
ての役割は感熱ラベル用ホットメルト型接着剤の柔軟性
を向上させ、凝集力を付与することであり、熱可塑性ポ
リマーが一般的に用いられる。ポリマーを含まない感熱
ラベル用ホットメルト型接着剤を用いると接着剤層は剛
性が高くなり、固くて脆くなってしまう。好ましくはポ
リマーの組成比が10〜70重量部、さらに好ましくは
20〜60重量部である。代表的なポリマーとしては、
非晶性ポリオレフィンの他に、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、、スチレン−エチレン・ブチレン−スチレンブ
ロックポリマー(SEBS)、スチレン−エチレン−・
ロピレン−スチレンブロックポリマー(SEPS)、ス
チレン−ブチレンブロックポリマー(SB)などがあげ
られる。
【0011】非晶性ポリオレフィンとは、非晶質ポリオ
レフィン、アモルファスポリオレフィンや無定型ポリオ
レフィンとも呼ばれ、結晶性が低いポリオレフィンのこ
とであり、例えば、プロピレン、ブテンなどのホモポリ
マーやプロピレン、ブテン、ヘキセン、エチレンのコポ
リマーまたはターポリマーなどである。非晶性ポリオレ
フィンを用いない場合、耐水性がなくなり水の中に長時
間浸けた場合剥離する。但し、非晶性ポリオレフィンに
相溶するポリマーは少なく、従来用いられているエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、エチレンー(メタ)アクリル
酸共重合体などは非晶性ポリオレフィンとの相溶が悪か
ったり、感熱ラベルがブロッキングを起こしたりするた
め、エチレンー(メタ)アクリル酸エステル共重合体
が、特に相溶性、ブロッキングなどの点で適している。
なお、エチレンー(メタ)アクリル酸エステル共重合体
とは、エチレン−アクリル酸エステル共重合体およびも
しくはエチレン−メタクリル酸エステル共重合体であ
り、(メタ)アクリル酸エステルとしては、アクリル酸
メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタク
リル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチ
ル等の1種または2種以上である。
【0012】本発明の感熱ラベル用ホットメルト型接着
剤に用いられるワックスとしての役割は感熱ラベル用ホ
ットメルト型接着剤の溶融粘度を低下させて作業性を良
好にし、感熱ラベルのブロッキング防止、オープンタイ
ムの調節、耐熱性向上などがある。感熱ラベル用ホット
メルト型接着剤にワックスを用いないと粘度が高く作業
性が悪くなり、塗布時の糸引きが起こることが考えられ
る。ワックスは1〜70重量部、好ましくはワックスの
組成比が10〜70重量部、さらに好しくは20〜60
重量部である。代表的なワックスとしては、ステアリン
酸系ワックス(精製ステアリン酸)、石油系酸価ワック
ス、石油系ワックス、モンタンワックスなどが挙げられ
る。
【0013】本発明の感熱ラベル用ホットメルト接着剤
に用いられるのタッキファイヤーとしての役割は接着力
の向上と濡れを良好にすることなどである。感熱ラベル
用ホットメルト型接着剤にタッキファイヤーを用いない
と接着力が低下することが考えられる。好ましくはタッ
キファイヤーの組成比が10〜70重量部、さらに好ま
しくは20〜60重量部である。代表的なタッキファイ
ヤーとして、ロジン、ロジン誘導体(水素化ロジン、不
均化ロジン、重合ロジン、ロジンエステル(アルコー
ル、グリセリン、ペンタエリスリトールなどのエステル
化ロジンなど))、テルペン樹脂(α−ピネン、β−ピ
ネン)、テルペンフェノール樹脂、芳香族変性テルペン
樹脂、水素化テルペン樹脂、脂肪族系石油樹脂、芳香族
系石油樹脂、共重合系石油樹脂、脂環族石油樹脂、クマ
ロン−インデン樹脂、スチレン系樹脂、フェノール樹脂
などがあげられる。
【0014】前記、発明の中でポリマー、タッキファイ
ヤー、ワックスを1種類あるいは2種類以上使用しても
差し支えない。また、ポリマー、タッキファイヤー、ワ
ックスの他に感熱ラベルのブロッキング防止のためにシ
リコーンなどを入れても構わない。感熱ラベル用ホット
メルト型接着剤に、酸価または水酸基価が好ましくは5
〜300mgKOH/g、さらに好ましくは10〜20
0mgKOH/gである。ポリマー、タッキファイヤ
ー、ワックスの少なくとも1種が酸価または水酸基価を
有していれば良いが、特にタッキファイヤー、ワックス
の効果はポリマーと比べて効果が大きい。
【0015】タッキファイアーもしくはワックスの酸価
もしくは水酸基価が高いことが好ましく、少なくとも1
種のタッキファイヤーの酸価が100mgKOH/g以
上または少なくとも1種類のワックス酸価が40mgK
OH/g以上あることおよびもしくは、タッキファイア
ーもしくはワックスの水酸基価が高いことが好ましく、
少なくとも1種のタッキファイヤーの水酸基価が40m
gKOH/g以上または少なくとも1種のワックスが4
0mgKOH/g以上あることが望ましい。これより水
酸基価が小さい場合は、接着しなかったり、水中で剥離
してしまうことがある。
【0016】酸価または水酸基価を有するポリマーの例
としては、(メタ)アクリル酸の共重合体、(無水)マ
レイン酸の共重合体などがあるが、過剰に入れると相溶
性が悪くなり分離することがある。酸価または水酸基価
を有するタッキファイヤーの例としては、ロジンまたロ
ジン誘導体(水添ロジン、不均化ロジン、重合ロジン、
酸変性ロジン、テルペン−フェノール)などがある。酸
価または水酸基価を有するワックスの例としては、酸化
パラフィンワックス、脂肪酸ワックス、ポリエチレンワ
ックス、不飽和カルボン酸、12−ヒドロキシステアリ
ンなどがある。タッキファイヤーとして水添ロジン、ウ
ッドロジン、ガムロジントール油ロジンを用いることが
好ましい。また、非晶性ポリオレフィンと相溶性が悪い
酸価100mgKOH/g以上のタッキファイヤーを用
いる場合、脂肪族系石油樹脂、芳香族系石油樹脂、水添
脂肪族系石油樹脂、水添芳香族系石油樹脂またはテルペ
ン系樹脂、部分エステルロジン、重合ロジン、不均化ロ
ジンまたは水酸基価が100mgKOH/g以下のテル
ペンフェノール樹脂を組み合わせてホットメルトを作成
することが望ましい。タッキファイヤーの軟化点が80
℃以上であることが好ましく、80℃以下であると感熱
ラベルがブロッキングすることがある。
【0017】本発明において感熱ラベル用ホットメルト
型接着剤組成物の熱劣化、熱分解を防ぐために、高分子
量ヒンダード多価フェノール、トリアジン誘導体、高分
子量ヒンダード・フェノール、ジアルキル・フェノール
・スルフィド、2,2’−メチレン−ビス−(4−メチ
ル−6−第三−ブチルフェノール、4,4’−メチレン
−ビス−(2,6−ジ−第三−ブチルフェノール、2,
6−ジ−第三−ブチル−p−クレゾール、2,2’−メ
チレン−ビス−(4−メチル−6−第三−ブチルフェノ
ール)、2,5−ジ−第三−ブチルヒドロキノン、2,
2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン、2,
2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリンの重合
物、6−エトキシ−2,2,4−トリメチル−1,2−
ジヒドロキノリン、ジブチル・ジチオカルバミン酸ニッ
ケル、1−オキシ−3−メチル−4−イソプロピルベン
ゼン、4,4’−ブチリデンビス−(3−メチル−6−
第三−ブチルフェノール、2−メルカプトベンゾイミダ
ゾールなどの酸化防止剤を添加しても差し支えない。
【0018】本発明における感熱ラベル用ホットメルト
型接着剤の好ましい塗工温度は100℃〜200℃であ
り、そのために140℃の感熱ラベル用ホットメルト型
接着剤の粘度が10cps〜1,000,000cps
であること好ましい。140℃の粘度が10cps未満
であると塗工時、膜厚が安定しなかったり、感熱ラベル
を被着体に接着するときすぐに剥がれてしまうなどの問
題がある。また、140℃の感熱ラベル用ホットメルト
型接着剤の粘度が1,000,000cpsを超えると
塗工出来なかったりする。本発明における感熱ラベル用
ホットメルト型接着剤の軟化点は50℃〜120℃であ
ること、さらに好ましくは60℃〜100℃である。感
熱ラベル用ホットメルト型接着剤の軟化点が50℃未満
であると感熱ラベルの保存時にブロッキングすることが
考えられる。また、軟化点が120℃を超えると感熱ラ
ベルを被着体に接着する時接着せず剥がれてしまったり
することがある。
【0019】感熱ラベル用ホットメルト型接着剤の塗工
方法としてはダイレクトロールやグラビアロールなどを
用いたロールコーター方式やエクストルージョンコータ
ー方式やスリットオリフィスコーター方式などや、スプ
レーコートまたはドットコートなどどのような塗工方法
でも差し支えなく、溶剤に溶解し塗工した後溶剤を取り
除いても構わない。本発明の感熱ラベルを被着体に接着
するラベラーとしては、従来から使用されているヒート
シーラーの他に、数百℃以上の熱風、赤外線などを感熱
ラベル用ホットメルト型接着剤面にあてて感熱ラベル用
ホットメルト型接着剤を活性化させた後、被着体に接着
させる方式などが考えられるが、いかなるラベリング方
式を用いても構わない。
【0020】本発明の感熱ラベルの用途としては、ガラ
ス瓶、プラスチックボトル、セラミックボトル、金属製
などの容器、ガラス板またはシート、プラスチック板ま
たはシート、セラミック板、金属板または箔、ガラス
製、プラスチック製、セラミック製または金属製の容器
や板状以外の成型物あるいはこれらの複合物などであ
る。一般にガラス瓶は表面処理が行われているため水と
の濡れが大きく異なるため、ラベルの耐水性に違いがあ
り、いずれのコーティングにおいて同様の効果が得られ
る。例えば、コーティングの種類は、ホットコーティン
グ(傷防止)、コールドコーティング(滑性)、ポリエ
チレン(PE)コーティング(破片飛散防止)などがあ
る。
【0021】
【実施例】以下、実施例を挙げて、本発明を具体的に説
明する。ただし、本発明の範囲は、以下の実施例により
何等限定されるものではない。 実施例1〜9 接着剤の調整法 表1および2に示す処方で、ワックス及びタッキファイ
ヤーを180℃に加熱・溶融した後、攪拌機で攪拌しな
がら所定量のポリマーを徐々に添加する(酸化防止剤を
添加する場合はワックス、タッキファイヤーの添加と同
時に行う)。完全にポリマーを溶解させ接着剤を調整す
る。 感熱ラベルの作成方法 得られた接着剤を180℃に加熱させ、両面アート紙に
塗工厚20g/m2 となるようにグラビアコーター(4
5線)で塗工し、感熱ラベルを作製した。 オープンタイムの測定方法 アート紙にホットメルト型接着剤を120℃で50μm
塗工する。塗工物を15mm幅に裁断し、120℃オー
ブンに2分間投入する。経過後一定時間ごとにアート紙
と張り合わせる。
【0022】温度20℃、湿度65%、恒温恒湿室24
時間温調する。温調後、剥離速度300m/minで1
80℃剥離し、80%以上材質破壊する最長時間をオー
プンタイムとした。 酸価 試料1g中に含有する遊離脂肪酸を中和するに要するK
OHのmg数。 水酸基価の測定 試料1gをアセチル化するとき、水酸基と結合した酢酸
を中和するのに要するKOHのmg数。 粘度の測定方法 感熱ラベル用ホットメルト型接着剤組成物の軟化点の測
定は、(財)日本規格協会が発行している「日本工業規
格」、JIS(Japan Industrial S
tandard) K 6862(A法)に準じて行っ
た。あらかじめ150℃近くまで溶融させた感熱ラベル
用ホットメルト型接着剤組成物500gを試験容器に入
れ、大気中において棒温度計で充分に攪拌しながら14
0℃になったところでB型温度計(東機産業(株)社製
TOKIMEC VISCOMETER MODEL:
BM)を用いて行った(単位cps)。使用したロータ
ーは必要に応じて適当なものを用いた。 軟化点の測定方法 感熱ラベル用ホットメルト型接着剤組成物の軟化点の測
定は、(財)日本規格協会が発行している「日本工業規
格」、JIS(Japan Industrial S
tandard) K 6863−1994(日本規格
協会発行 JISハンドブック20「接着」1996
P.192−196)による環球法による軟化点試験方
法による方法を用いて行った。 ブロッキング性 4cm×5cmの大きさにした感熱ラベルを10枚重ね
て、5kgの重りをのせて40℃のオーブンの中に入れ
る。24時間後取り出し感熱ラベルを剥がし、その剥が
したときの状態でブロッキング性を評価した。
【0023】板状になり無理に剥がすと紙むけする場
合:×、紙むけしない場合:○、とした。 接着性 100℃に加熱したヒートシーラーで並ガラスに加重1
kg/cm2 、1秒間で接着させたサンプルを温度25
℃、湿度60%の高温高湿室に30分以上入れた後、引
っ張り試験機で速度30cm/minの速度で引っ張
り、剥離した。界面剥離する場合:×、紙むけする場
合:○、とした。 耐水性 ガラスに接着したサンプルを20℃の水の中に8時間浸
けた後、ラベルを剥がした。その時のラベルが界面剥離
する場合:×、紙破れする場合:○、とした。 アルカリ剥離性 ガラスに接着したサンプルを80〜90℃の3%NaO
H水溶液の中に30分間浸け、時々攪拌しラベルが剥が
れるか調べた。
【0024】その時のラベルが剥離する場合:○、剥離
しない場合:×、とした。 ガラス瓶へのラベリング機械適正 表面処理にコールドコート及び/またはホットコート及
び/またはポリエチレン処理を施したガラス瓶及び未処
理ガラス瓶にホットメルト型接着剤を塗工した感熱ラベ
ルをロール状にし、光洋自動機社製高速ロールラベラー
にかけ、実際にラベリング試験(1分間に300本の速
度)を行なった。ラベリング適正は目視で行い、接着し
なかったり、1種類でもしわが入った場合は×、全ての
種類で良好な場合は○として評価した。 比較例1 比較例として、非晶質ポリオレフィンを入れない場合の
比較例を表2に示す組成で同様の試験を行った。その結
果ラベルが被着体から剥がれてしまった。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
【発明の効果】本発明は、耐水性に優れ、かつアルカリ
水溶液によってラベルを剥離することができるホットル
ト型接着剤を提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 3/10 G09F 3/10 J // C09J 7/02 C09J 7/02 Z (72)発明者 竹中 義彰 東京都中央区京橋二丁目3番13号東洋イン キ製造株式会社内 Fターム(参考) 4J004 AA07 AA10 AA12 AB03 CA02 CA04 CA05 CA06 CB02 CC02 FA01 4J040 BA182 BA202 DA001 DA021 DA031 DA062 DA101 DA111 DA131 DN032 DN072 EL012 GA05 GA07 JA09 JB01 JB09 KA26 LA07 PA42

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリマー、タッキファイヤーおよびワック
    スを含み、ポリマーとして非晶性ポリオレフィンを含む
    ことを特徴とする感熱ラベル用ホットメルト型接着剤。
  2. 【請求項2】ホットメルト型接着剤の酸価が5〜300
    mgKOH/gおよびもしくは水酸基価が5〜300m
    gKOH/gであることを特徴とする請求項1記載の感
    熱ラベル用ホットメルト型接着剤。
  3. 【請求項3】ポリマーとして、さらにエチレンー(メ
    タ)アクリル酸エステル共重合体を含むことを特徴とす
    る請求項1および2記載の感熱ラベル用ホットメルト型
    接着剤。
  4. 【請求項4】タッキファイヤーの少なくとも1種の酸価
    が100mgKOH/g以上およびもしくはワックスの
    少なくとも1種の酸価が40mgKOH/g以上あるこ
    とを特徴とする請求項1〜3記載の感熱ラベル用ホット
    メルト型接着剤。
  5. 【請求項5】タッキファイヤーの少なくとも1種の水酸
    基価が40mgKOH/g以上およびもしくはワックス
    の少なくとも1種の水酸基価が40mgKOH/g以上
    であることを特徴とする請求項1〜4いずれか記載の感
    熱ラベル用ホットメルト型接着剤。
  6. 【請求項6】タッキファイヤーの1種が水添ロジン、ウ
    ッドロジン、ガムロジン、トール油ロジンであることを
    特徴とする請求項1〜5いずれか記載の感熱ラベル用ホ
    ットメルト型接着剤。
  7. 【請求項7】ホットメルト型接着剤に使用されるタッキ
    ファイヤーの1種が脂肪族系石油樹脂、芳香族系石油樹
    脂、水添脂肪族系石油樹脂、水添芳香族系石油樹脂、テ
    ルペン系樹脂、部分エステルロジン、重合ロジン、不均
    化ロジンまたは水酸基価が100mgKOH/g以下の
    テルペンフェノール樹脂を用いることを特徴とする請求
    項1〜6いずれか記載の感熱ラベル用ホットメルト型接
    着剤。
  8. 【請求項8】タッキファイヤーの少なくとも1種の軟化
    点が80℃以上であることを特徴とする請求項1〜7い
    ずれか記載の感熱ラベル用ホットメルト型接着剤。
  9. 【請求項9】組成比がポリマー10〜70重量部、タッ
    キファイヤー10〜70重量部、ワックス1〜70重量
    部を含むことを特徴とする請求項1〜8いずれか記載の
    感熱ラベル用ホットメルト型接着剤。
  10. 【請求項10】請求項1〜9いずれか記載の感熱ラベル
    用ホットメルト型接着剤を設けてなることを特徴とする
    感熱ラベル。
  11. 【請求項11】請求項10記載の感熱ラベルを貼付した
    被着体をアルカリ水溶液に浸漬または該被着体にアルカ
    リ水溶液を適用して該ラベルを剥離することを特徴とす
    る感熱ラベルの剥離方法。
JP10265603A 1998-09-21 1998-09-21 感熱ラベル用ホットメルト型接着剤,感熱ラベルおよび感熱ラベルの剥離方法 Pending JP2000096015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10265603A JP2000096015A (ja) 1998-09-21 1998-09-21 感熱ラベル用ホットメルト型接着剤,感熱ラベルおよび感熱ラベルの剥離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10265603A JP2000096015A (ja) 1998-09-21 1998-09-21 感熱ラベル用ホットメルト型接着剤,感熱ラベルおよび感熱ラベルの剥離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000096015A true JP2000096015A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17419433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10265603A Pending JP2000096015A (ja) 1998-09-21 1998-09-21 感熱ラベル用ホットメルト型接着剤,感熱ラベルおよび感熱ラベルの剥離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000096015A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020075317A (ko) * 2002-07-12 2002-10-04 부성폴리콤 주식회사 폴리 올레핀 형태의 열용융형 접착제 조성물
KR100479324B1 (ko) * 2001-12-26 2005-03-25 주식회사 오공 에틸렌 아크릴산-무정형 폴리알파올레핀-이소부틸렌계고무를 주성분으로 하는 편향 요크용 핫멜트 접착제 조성물
JP2006143912A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Sumitomo Chemical Co Ltd ホットメルト接着剤組成物
JP2007297623A (ja) * 2006-04-21 2007-11-15 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp パッケージング用途のためのホットメルト接着剤
JP2008094869A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Toyo Ink Mfg Co Ltd 接着性樹脂組成物および接着性フィルム
JP2008527067A (ja) * 2005-01-05 2008-07-24 エイチ・ビー・フラー・ライセンジング・アンド・ファイナンシング・インコーポレーテッド ホットメルト接着剤組成物
JP2008292870A (ja) * 2007-05-26 2008-12-04 Fuji Seal International Inc 感熱ラベル及びラベル付き容器
JP2011118102A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Toyo Adl Corp ロールシュリンクラベル及びラベル付き容器
JP2012001624A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Toyo Adl Corp アルカリ分散型ホットメルト粘着剤組成物、それを用いた容器、及び製造方法
WO2013133407A1 (ja) * 2012-03-08 2013-09-12 荒川化学工業株式会社 ホットメルト接着剤組成物
WO2015034343A1 (en) * 2013-05-20 2015-03-12 Malaysian Palm Oil Board A mould release lubricant
JP6031640B2 (ja) * 2014-02-21 2016-11-24 株式会社Moresco ホットメルト接着剤

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100479324B1 (ko) * 2001-12-26 2005-03-25 주식회사 오공 에틸렌 아크릴산-무정형 폴리알파올레핀-이소부틸렌계고무를 주성분으로 하는 편향 요크용 핫멜트 접착제 조성물
KR20020075317A (ko) * 2002-07-12 2002-10-04 부성폴리콤 주식회사 폴리 올레핀 형태의 열용융형 접착제 조성물
JP2006143912A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Sumitomo Chemical Co Ltd ホットメルト接着剤組成物
JP4682595B2 (ja) * 2004-11-22 2011-05-11 住友化学株式会社 ホットメルト接着剤組成物
JP2008527067A (ja) * 2005-01-05 2008-07-24 エイチ・ビー・フラー・ライセンジング・アンド・ファイナンシング・インコーポレーテッド ホットメルト接着剤組成物
JP2007297623A (ja) * 2006-04-21 2007-11-15 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp パッケージング用途のためのホットメルト接着剤
JP2008094869A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Toyo Ink Mfg Co Ltd 接着性樹脂組成物および接着性フィルム
JP2008292870A (ja) * 2007-05-26 2008-12-04 Fuji Seal International Inc 感熱ラベル及びラベル付き容器
JP2011118102A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Toyo Adl Corp ロールシュリンクラベル及びラベル付き容器
JP2012001624A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Toyo Adl Corp アルカリ分散型ホットメルト粘着剤組成物、それを用いた容器、及び製造方法
WO2013133407A1 (ja) * 2012-03-08 2013-09-12 荒川化学工業株式会社 ホットメルト接着剤組成物
JPWO2013133407A1 (ja) * 2012-03-08 2015-07-30 荒川化学工業株式会社 ホットメルト接着剤組成物
WO2015034343A1 (en) * 2013-05-20 2015-03-12 Malaysian Palm Oil Board A mould release lubricant
US9809776B2 (en) 2013-05-20 2017-11-07 Malaysian Palm Oil Board Mould release lubricant
JP6031640B2 (ja) * 2014-02-21 2016-11-24 株式会社Moresco ホットメルト接着剤
JPWO2015125546A1 (ja) * 2014-02-21 2017-03-30 株式会社Moresco ホットメルト接着剤
US10400142B2 (en) 2014-02-21 2019-09-03 Moresco Corporation Hot melt adhesive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865716B2 (ja) 接着剤組成物
US20100143647A1 (en) Labels with water-soluble uv curable adhesives
JP2000096015A (ja) 感熱ラベル用ホットメルト型接着剤,感熱ラベルおよび感熱ラベルの剥離方法
US7588812B1 (en) Heat transfer labeling system
CN108136725B (zh) 用于标签的粘合剂,标签和标签层叠体
JP2011118102A (ja) ロールシュリンクラベル及びラベル付き容器
JP4304682B2 (ja) 感熱ラベル,ホットメルト型接着剤および感熱ラベルの剥離方法
JP2000142650A (ja) 感熱ラベルの貼付方法,感熱ラベルおよびホットメルト型接着剤
JP4578307B2 (ja) 感熱ラベル
JP4459551B2 (ja) 胴巻きラベル、及び、ラベル付き容器
CN106471078B (zh) 可洗去标签、可洗去标签与物品的组合
JP2001092358A (ja) 感熱ラベル、感熱ラベル用ホットメルト型接着剤および感熱ラベルの剥離方法
JP3639425B2 (ja) ガラス用感熱ラベルおよび該ラベルに用いられるホットメルト型接着剤組成物
JP6756122B2 (ja) ホットメルト粘着剤、およびホットメルト粘着剤付きシート
JP2008129568A (ja) 再剥離可能なフィルムラベル並びに再剥離可能なフィルムラベル付プラスチック容器
JP2732526B2 (ja) 感熱性粘着組成物および感熱性粘着シート
CN102952490A (zh) 再剥离性粘着片
JP4469575B2 (ja) ガラス瓶用感熱ラベル
JP3018868B2 (ja) 高速ラベラー用感熱性粘着シート
JP2000098904A (ja) 感熱透明ラベルおよび貼付方法
JP2004085651A (ja) 易剥離性感熱ラベル
JPS6389583A (ja) 感熱性粘着組成物およびそれを用いて得られた感熱性粘着シ−ト
JP2005089575A (ja) カード又はタグ用接着シート
JP2005097353A (ja) ディレードタック型粘着剤組成物及び粘着ラベル
JP5215571B2 (ja) ラベル、ラベル付き容器及びラベルの剥離方法