JP2000095703A - Htlv―1関連疾患用経口治療剤及び/又は予防剤 - Google Patents

Htlv―1関連疾患用経口治療剤及び/又は予防剤

Info

Publication number
JP2000095703A
JP2000095703A JP11210030A JP21003099A JP2000095703A JP 2000095703 A JP2000095703 A JP 2000095703A JP 11210030 A JP11210030 A JP 11210030A JP 21003099 A JP21003099 A JP 21003099A JP 2000095703 A JP2000095703 A JP 2000095703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
htlv
interferon
ifn
oral
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11210030A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Ohashi
邦啓 大橋
Masashi Kurimoto
雅司 栗本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Original Assignee
Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd filed Critical Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority to JP11210030A priority Critical patent/JP2000095703A/ja
Publication of JP2000095703A publication Critical patent/JP2000095703A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ATL、シェーグレン症候群など
のHTLV−1関連疾患に著効を示す経口治療剤及び/
又は予防剤を提供することを課題とする。 【解決手段】 本発明は、有効成分としてインターフェ
ロン−γを含有してなるHTLV−1関連疾患用経口治
療剤及び/又は予防剤を提供することにより、上記課題
を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、HTLV−1(H
uman T−cell Lymphotropic
Virus Type 1)関連疾患用経口治療剤及び
/又は予防剤、とりわけ、有効成分としてインターフェ
ロン−γ(以下、「IFN−γ」と略記する。)を含有
してなるHTLV−1関連疾患用経口治療剤及び/又は
予防剤(以下、「本発明の経口薬剤」と略記することも
ある。)に関する。
【0002】
【従来の技術】成人T細胞白血病(以下、「ATL」と
略記する)は、1976年、高月清等によって発見さ
れ、報告された特異な病像を呈するT細胞性の白血病疾
患で、一部は悪性リンパ腫様の病像を呈する難治性の疾
患である。我が国に於いては、南西日本(九州、沖縄、
四国地方)に多発し、また、海外に於いては、カリブ海
地域、南インドなどの熱帯地方に多発するという地域特
異性のある病気である。ATLに由来する白血病細胞の
多くは、CD4陽性CD8陰性のヘルパーT細胞の表現
型を持ち、特異な核変形を伴う。ATLは、C型レトロ
ウイルスであるHTLV−1(当初は、ATLVと呼ば
れていた。)が、原因ウイルスであることが究明されて
いる。
【0003】HTLV−1感染者(HTLV−1キャリ
ア)は、ATLだけでなく、悪性腫瘍の発生頻度が高い
こと、更には、HAM(HTLV−1−Associa
ted Myelopathy)と呼ばれる神経疾患及
び免疫疾患を引き起こすことが疫学的な調査によって明
らかにされ、HTLV−1はATLのみならず、他の疾
患にも関与していることが明らかにされつつある。この
他、リウマチ様の慢性関節炎やシェーグレン症候群、全
身性エリテマトーデス(SLE)、目の葡萄膜炎などへ
の関与も指摘されている。
【0004】HTLV−1感染の有無は、血液抗体の検
出や、HTLV−1 proviral DNAの証明
により、容易に診断することができる。HTLV−1感
染による病像や経過は多様で、その発症年齢は50歳代
である。病理学的には、頸髄上部から腰髄にかけて髄鞘
の脱落と軸索の消失、血管周囲性の単核細胞(リンパ球
やマクロファージ)の浸潤、及びアストグロリアの増殖
が、更には、脳幹部及び大脳・小脳の白質には、軽度の
血管周囲性の単核細胞浸潤が観察される。
【0005】HTLV−1感染による成人T細胞白血病
の発症率は低いものの、一旦発症すると、病状は急激に
悪化し、その治療は困難を極めているのが現状である。
従来の治療法としては、副腎皮質ステロイド剤の大量投
与、悪性リンパ腫に準じた化学療法或いは放射線療法な
どがあるが、それらは一時的な対症療法に過ぎず、残念
ながら本質的な治療法とはなっていない。他に、HTL
V−1関連疾患であるATLの臨床試験的な治療法とし
て、石原一之、「スキン・キャンサー(Skin Ca
ncer)」、第12巻、第2号、301乃至314頁
(1997年)には、IFN−γを筋肉内注射すること
が開示されている。その治療法は、一日当たり数百万単
位という大量のIFN−γを、8週間以上に亘って連
日、患者に注射投与するものである。斯かる注射投与に
よる治療の場合、患者は、入院乃至頻繁な通院を余儀な
くされることとなり、肉体的精神的な苦痛に加え、経済
的な問題も生じるとの欠点がある。殊に、通院の場合に
は、患者が投薬日に来院できないなどの不都合により、
薬剤投与管理が不十分となり易く、所期の治療効果が十
分に発揮できないとの欠点がある。又、IFN−γは、
大量投与しても副作用の比較的少ない安全な薬剤である
が、従来技術のように、一日当たり数百万単位もの大量
のIFN−γを注射投与することから、患者によって
は、著しい肝機能低下、白血球減少、好中球減少、カル
シウム低下、発熱などの副作用が見られ、重篤な場合
は、投薬を中止せざるを得ないとの欠点があった。
【0006】斯かる状況下、HTLV−1関連疾患を根
本的かつ効果的に治療及び/又は予防し得る安全な薬剤
であって、患者への精神的、肉体的、経済的負担をも軽
減し得る薬剤の確立が希求されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、HTLV−
1関連疾患を根本的かつ効果的に治療及び/又は予防し
得る安全な薬剤を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、HTLV
−1関連疾患を効果的に治療及び/又は予防し得る薬剤
に着目して鋭意研究すると共に、その投与形態について
も鋭意研究することにより、有効成分として、インター
フェロン−γ(以下、「IFN−γ」と略記する。)を
含有してなるHTLV−1関連疾患用経口治療剤及び/
又は予防剤により前記課題を解決した。本発明の特徴と
して、有効成分としてのインターフェロン−γを経口投
与すると、他の投与形態の場合と比べて著しく低い投与
量で、HTLV−1関連疾患を効果的に治療及び/又は
予防できる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につき
説明するに、本発明のHTLV−1関連疾患用経口治療
剤及び/又は予防剤が有効成分として含有するIFN−
γとは、例えば、IFN−γ産生能を有するヒトの白血
球や培養株化細胞から産生される天然型IFN−γ、及
び、前記白血球や特定の培養株化細胞由来のIFN−γ
をコードする遺伝子を組換えDNA技術により動物細胞
や大腸菌などの微生物に組み込んで得られる組換え型I
FN−γなどを意味し、その何れも有利に用いることが
できる。本発明に於いては、比活性1×10単位/m
g蛋白質以上にまで高度に精製した高純度IFN−γは
言うに及ばず、所期の目的を達成し得る限り、医薬とし
て許容し得る程度の不純物を含む粗な状態のIFN−γ
も好適に使用できる。又、本発明の経口薬剤は経口的に
投与されることから、筋肉内注射や静脈内注射のよう
に、必ずしも最高純度のIFN−γを用いる必要性はな
く、比較的低純度のIFN−γであっても不都合なく使
用することができる。このようなIFN−γを用いる場
合には、より低コストで本発明の薬剤を製造できること
となる。また、当該IFN−γとして、2種以上のIF
N−γ混合物を用いることも可能である。尚、当該IF
N−γは、抗原性の面から見て、ヒト由来のIFN−
γ、殊に、天然由来のIFN−γが有利に使用できる。
【0010】更に、本発明のHTLV−1関連疾患用経
口治療剤及び/又は予防剤は、その有効成分であるIF
N−γに加えて、医薬として許容し得る増量剤、賦形
剤、安定化剤及びpH調節剤、更には、生理活性物質を
1種又は2種以上適宜配合することができる。
【0011】前記安定化剤とは、IFN−γを安定化し
得る薬剤を意味し、例えば、グルコース、ガラクトー
ス、キシロース、フラクトース、スクロース、マルトー
ス、トレハロース、ネオトレハロース、イソトレハロー
ス、ソルビトール、マンニトール、マルチトール、ラク
チトール、ラクトスクロース、マルトオリゴ糖、及び多
糖類などの糖類及び糖アルコール、シクロデキストリ
ン、ヒドロキシエチル澱粉、デキストリン及びデキスト
ラン、グルクロン酸ナトリウム、リン酸塩及び金属塩な
どの塩類、血清アルブミン、ゼラチン、アミノ酸及び非
イオン界面活性剤などから選ばれる1種又は2種以上を
使用することができる。前記安定化剤の内、マルトース
及びトレハロースは、本発明の有効成分の活性をより長
期間に亘って安定に保持し得る。
【0012】上記安定化剤の配合割合は特に限定されな
いが、非イオン界面活性剤を除き、通常、本発明の経口
薬剤重量当たり、約0.01w/w%以上100w/w
%未満、好ましくは、約0.1w/w%以上100w/
w%未満、より好ましくは、約1w/w%以上100w
/w%未満とするのが好適である。非イオン界面活性剤
の配合割合は、IFN−γを含有する本発明の経口薬剤
グラム当たり、1μg乃至1mg、より好ましくは、1
0μg乃至1mgが望ましい。本発明の経口薬剤の形態
にもよるが、上記安定化剤を上記割合で添加した場合
は、IFN−γの活性は、4℃の温度条件下で、通常、
36カ月以上に亘って安定に保たれ、また、室温下に於
いても、通常、6ヶ月以上安定である。殊に、マルトー
ス及び/又はトレハロースを安定剤として使用した場
合、室温下に於いても、当該IFN−γは、通常、12
ヶ月以上に亘って安定に保たれる。尚、他の安定化剤
は、マルトース及びトレハロースと比べ劣る傾向を示し
た。
【0013】本発明のHTLV−1関連疾患用経口治療
剤及び/又は予防剤の有効成分であるIFN−γの配合
量は、HTLV−1ウイルス量及び抗体価を効果的に低
減し得る量であればよく、通常、IFN−γは、本発明
の経口薬剤グラム当たり、約0.1〜10単位、好ま
しくは、約1〜10単位、より好ましくは、約10〜
10単位、更に好ましくは、約10〜10単位配
合するのが好ましい。また、本発明の経口薬剤が単位投
与形態の薬剤の場合は、一薬剤当たり、IFN−γを約
0.1乃至10単位、好ましくは、約10乃至10
単位配合するのが望ましい。
【0014】本発明の経口薬剤の剤形としては、液剤、
ペースト剤、トローチ剤、カプセル化剤、粉末剤、顆粒
剤、錠剤、腸溶剤などの経口投与可能な形状から適宜選
ばれる。本発明の薬剤を液剤及びペースト剤とする場合
には、本発明の経口薬剤の有効成分であるIFN−γが
失活しないpH、即ち、pH約4〜9、望ましくは、p
H6〜8に調整する。本発明の薬剤はその形状、形態に
拘わらず、4℃以下の冷暗所で保存するのが活性及び品
質を安定に保つ上で望ましい。また、IFN−γは、強
酸性下で不安定であることから、経口投与後、胃酸で失
活するのを防止する意味で、本発明の経口薬剤の剤形と
しては、顆粒剤、糖衣剤、カプセル剤、又は腸溶剤が好
適である。特に、本発明の経口薬剤の剤形としては、腸
溶剤が最適である。尚、本発明の経口薬剤を種々の剤形
に加工する方法は特に制限されず、公知の方法を適宜選
択することができる。
【0015】次に、本発明のHTLV−1関連疾患用経
口治療剤及び/又は予防剤の投与量について説明する
に、本発明の経口薬剤の有効成分であるIFN−γはヒ
ト成人に対し、約1乃至1×10単位/体重kg/
日、望ましくは、約1×10乃至1×10単位/体重
kg/日、より望ましくは、約1×10乃至1×10
単位/体重kg/日の投与量で、1乃至4回/日又は
1乃至7回/週の投与量で、1週間乃至1年間に亘って
経口投与すればよい。IFN−γを単位投与量含有する
単位投与形態の薬剤の場合、上記用量の範囲で投与すれ
ばよい。投与期間は特に限定されず、本発明の経口薬剤
に配合した有効成分の種類と含有量、患者への投与量、
患者の症状等に応じて適宜設定すればよく、通常、1〜
24ヶ月、望ましくは、3〜18ヶ月、更に望ましく
は、6〜12ヶ月が好ましい。
【0016】以下、本発明を実験例及び実施例により詳
細に説明する。
【0017】
【実験例1】<成人T細胞白血病の治療>HTLV−1
に感染してはいるが、ATL未発症の患者(HTLV−
1キャリア)8人を、A群(3人)、B群(3人)及び
C群(2人)の3グループに分けた。A群には、後述す
る実施例1の方法で得た1,000単位のIFN−γを
含有する本発明の経口薬剤(1錠200mg)を、B群
には、後述する実施例2の方法で得た10,000単位
のIFN−γを含有する本発明の経口薬剤(1錠200
mg)を、一人当たり1日3回の投与量で12ヶ月間経
口投与した。C群(対照)には、後述する実施例1の方
法で得た、IFN−γ未含有の基剤のみからなる経口薬
剤(1錠200mg)を同様に経口投与した。各群の患
者それぞれにつき、投与開始前、投与開始後3ヶ月目、
6ヶ月目、9ヶ月目及び12ヶ月目(投与終了時)に採
血し、血液中のHTLV−1ウイルス量量とHTLV−
1に対する抗体量を測定した。HTLV−1ウイルス量
は、公知のハイブリダイゼーション法で、HTLV−1
に対する抗体量はEIA法で測定した。HTLV−1ウ
イルス量は、投与前の測定値を100%として相対値
(%)で示した。HTLV−1に対する抗体量は、抗体
量の高いものを「++」、低いものを「+」、検出限界
以下のものを「−」で表示した。結果は、表1に示し
た。
【0018】
【表1】
【0019】IFN−γ経口薬剤投与群であるA群及び
B群に於いては、IFN−γの濃度依存的にHTLV−
1ウイルス量が減少した。殊に、A群のNo.2及びB
群のNo.1とNo.2に於いては、投与試験終了後に
HTLV−1は検出されず、また、投与終了後、6ヶ月
経過した後もHTLV−1は全く検出されなかった。こ
の結果は、HTLV−1が体内から完全に排除されたこ
とを強く示唆するものである。また、IFN−γ経口薬
剤投与群であるA群及びB群に於いて、IFN−γに起
因すると思われる白血球数の減少を呈した患者がいた
が、IFN−γ経口薬剤投与終了後、何れも短期間で正
常化した。IFN−γ投与群に於いて、発熱、倦怠感、
食欲不振などの副作用を訴えた患者はいなかった。
【0020】これらの結果は、本発明のHTLV−1関
連疾患用経口治療剤及び/又は予防剤の有効性と安全性
を示すものである。
【0021】
【実験例2】<成人T細胞白血病の治療>ATLに特徴
的な皮膚紅斑の認められた成人T細胞白血病患者3人
に、後述する実施例1で得たIFN−γを1,000単
位含有する本願発明のIFN−γ経口薬剤(1錠200
mg)を1日3回の投与量で6ヶ月間経口投与した。対
照として、ATLに特徴的な皮膚紅斑の認められた成人
T細胞白血病患者2人に、IFN−γ未含有の基剤のみ
からなる経口薬剤(1錠200mg)を、後述する実施
例1に準じて調製し経口投与した。各患者につき、投与
開始前、投与開始後2ヶ月目、4ヶ月目及び6ヶ月目
(投与終了時)に、患者の皮膚紅斑を肉眼観察すると共
に、血液中のHTLV−1ウイルス量、HTLV−1に
対する抗体量、白血球数、及び、正常リンパ球数に対す
る異常リンパ球数の割合(%)を調べた。IFN−γに
起因すると思われる発熱、倦怠感、食欲不振などの副作
用は医師が問診して調べた。HTLV−1ウイルス量、
HTLV−1に対する抗体量の測定方法、及び抗体量の
評価は実験例1と同様にして行った。紅斑度(皮膚紅斑
の程度)の評価は、紅斑の程度が高いものを「++」、
低いものを「+」、紅斑が消失したものを「−」で表示
した。結果は、表2に示した。
【0022】
【表2】
【0023】表2に示したように、本発明の経口薬剤投
与群に於いては、IFN−γの投与期間依存的にHTL
V−1ウイルス量、抗体量、皮膚紅斑の程度、異常リン
パ球が減少又は低減した。また、IFN−γ経口薬剤投
与群に於いては、IFN−γに起因すると思われる白血
球数に若干の減少を認めたが、IFN−γ経口薬剤投与
終了後には、何れも比較的短期間の内に正常化した。I
FN−γ経口薬剤投与群に於いて、発熱、倦怠感、食欲
不振などの副作用を訴えた患者はいなかった。
【0024】これらの結果は、本発明の経口薬剤のHT
LV−1関連疾患を治療及び/又は予防するための経口
投与剤としての有効性と安全性を示すものである。
【0025】
【実験例3】<シェーグレン症候群の治療>シェーグレ
ン症候群の患者8人を4人ずつの2群に分け、1群には
後述する実施例1の方法で得たIFN−γを1,000
単位含有する本発明の経口薬剤(1錠200mg)を1
日3回の投与量で6ヶ月間経口投与した。他の1群は対
照とし、IFN−γ未含有の基剤のみからなる経口薬剤
(1錠200mg)を同様に調製し、患者に経口投与し
た。シェーグレン症候群の患者に特有の唾液分泌量の低
減を指標に、経口薬剤の投与前後の唾液分泌量をサクソ
ン法により測定し、本発明の経口薬剤の有効性を評価し
た。結果は、表3に示した。
【0026】
【表3】
【0027】表3の結果から明らかなように、本発明の
IFN−γ経口薬剤投与群に於いては、有意に唾液分泌
量が増加した。対照に於いては、唾液分泌量の増加は認
められなかった。
【0028】この結果は、本発明のHTLV−1関連疾
患用経口治療剤及び/又は予防剤が、シェーグレン症候
群に極めて有効であることを示すものである。
【0029】
【実験例4】<免疫賦活作用>4人の健常人ボランティ
ア(男女各二人)を、男女1人ずつ2群に分け、1群
(ボランティアNo.1、2)には、後述する実施例1
の方法に準じて調製したIFN−γを100単位含有す
る本発明の経口薬剤(1錠200mg)を1日3回の投
与量で6ヶ月間経口投与した。他の1群は対照(ボラン
ティアNo.3、4)とし、IFN−γ未含有の基剤の
みからなる経口薬剤(1錠200mg)を同様に調製
し、経口投与した。各投与群とも、投与開始前と投与終
了後(2週間目)に採血し、NK細胞活性と単球の殺腫
瘍活性とを測定した。
【0030】NK細胞活性は、採血した血液からリンパ
球を分離し、ヒト慢性骨髄性白血病細胞(K−562細
胞(ATCC CCL 243))に対する細胞傷害反
応に基づいて測定した。即ち、末梢血リンパ球(eff
ector)と51Cr標識K−562細胞(targ
et)とを、そのeffector/target比
(E/T比)を変えて混合し、4時間培養した後に、上
清中に遊離した51Crの放射活性を測定することによ
り、NK細胞活性を求めた。結果は、表4に示した。
尚、放射活性の上昇は、本発明の経口薬剤により、免疫
担当細胞であるNK細胞が賦活化されたことを意味して
いる。
【0031】
【表4】
【0032】表4の結果から明らかなように、対照に於
いては、NK細胞活性の上昇は全く見られなかったのに
対し、本発明のHTLV−1関連疾患用経口治療剤及び
/又は予防剤としてのIFN−γ経口薬剤投与群では、
NK細胞活性が顕著に上昇した。
【0033】また、単球の殺腫瘍活性は、採血したボラ
ンティアの血液から単球を分離し、ヒト悪性黒色腫細胞
(A375.S2細胞(ATCC CRL−187
2))に対する細胞傷害反応に基づいて測定した。即
ち、単球(effector)と[ 125]uridi
ne標識A375.S2細胞(target)とを、e
ffector/target比(E/T比)が20と
なるように混合して72時間インキュベートした後、残
存標的細胞の放射活性を測定することにより、単球の殺
腫瘍活性を求めた。結果は、表5に示した。尚、放射活
性の上昇は、本発明の経口薬剤により、免疫担当細胞で
ある単球の殺腫瘍活性が賦活化されたことを意味してい
る。
【0034】
【表5】
【0035】表5の結果から明らかなように、対照に於
いては、ヒト単球の殺腫瘍活性の上昇は全く見られなか
ったのに対し、本発明のHTLV−1関連疾患用経口治
療剤及び/又は予防剤としてのIFN−γ経口薬剤投与
群では、ヒト単球の殺腫瘍活性に顕著な上昇が見られ
た。
【0036】以下、本発明の実施の形態を実施例により
具体的に説明する。
【0037】
【実施例1】<経口薬剤>比活性約1×10単位/m
g蛋白質を有する天然由来のヒトIFN−γ(株式会社
林原生物化学研究所製)を、株式会社林原商事販売のト
レハロース(登録商標「トレハオース」)と混合した
後、常法に従って打錠してヒトIFN−γを1錠当たり
1×10単位含有する素錠(1素錠180mg)を得
た。一方、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレ
ート(HPMCP)100g、エタノール500ml、
及び精製水100mlからなる腸溶性コーティング基剤
を調製し、この基剤を用いて前記素錠を常法に従ってコ
ーティングすることにより、本発明の経口薬剤としての
腸溶剤(1錠200mg)を得た。
【0038】本剤は、有効成分としてのIFN−γがト
レハロースにより安定化されていると共に、腸溶コーテ
ィングを施していることから、胃酸によるIFN−γの
分解が抑制された経口薬剤である。また、本剤は、HT
LV−1関連疾患であるATL、リウマチ様の慢性関節
炎、シェーグレン症候群、SLE、目の葡萄膜炎、及び
免疫疾患などの治療剤及び/又は予防剤として有利に使
用でき、殊に、ATLに対して著効を発揮する。
【0039】
【実施例2】<経口薬剤>比活性約1×10単位/m
g蛋白質を有する天然由来のヒトIFN−γ(株式会社
林原生物化学研究所製)、株式会社林原商事販売の無水
結晶マルトース(登録商標「ファイントース」)と株式
会社林原商事販売のトレハロース(登録商標「トレハオ
ース」)とを混合した後、常法に従って打錠し、1錠当
たりヒトIFN−γを1×10単位含有する素錠(1
素錠170mg)を得た。一方、酢酸フタル酸セルロー
ス(CAP)200g、エタノール500ml、及び精
製水100mlからなる腸溶コーティング基剤を調製
し、この基剤を用いて前記素錠を常法に従ってコーティ
ングすることにより、本発明の経口薬剤としての腸溶剤
(1錠200mg)を得た。
【0040】本剤は、有効成分としてのIFN−γが、
マルトースとトレハロースとにより安定化されていると
共に、腸溶コーティングを施していることから、胃酸に
よるIFN−γの分解が効果的に抑制された経口薬剤で
ある。本剤は、HTLV−1関連疾患用経口治療剤及び
/又は予防剤として、HTLV−1関連疾患であるAT
L、リウマチ様の慢性関節炎、シェーグレン症候群、S
LE、目の葡萄膜炎、及び免疫疾患などの治療剤及び/
又は予防剤として有利に使用できる。本剤は、特に、A
TLに対して著効を発揮する。
【0041】
【実施例3】<経口薬剤>ヒト血清アルブミンを100
μg/ml含有するマルトースを10w/v%含有する
生理食塩水1000ml(pH7.0)に、比活性約1
×10単位/mg蛋白質を有する遺伝子組換え型ヒト
IFN−γ(日本ケミカルリサーチ株式会社製)を50
00単位を溶解し、常法にしたがって膜濾過により除菌
して、本発明の経口薬剤を得た。本剤の一回当たりの投
与量は10乃至100mlとする。
【0042】本剤は、マルトースにより安定化されてい
ることから、4℃保存下で36カ月以上に亙って有効成
分のヒトIFN−γの活性が安定に保たれ、HTLV−
1関連疾患であるATL、リウマチ様の慢性関節炎、シ
ェーグレン症候群、SLE、目の葡萄膜炎、及び免疫疾
患などの治療及び/又は予防に好適に使用できる。本剤
は、特に、ATLに対して著効を発揮する。
【0043】
【実施例4】<経口薬剤>安定剤として、株式会社林原
商事販売の無水結晶マルトース(登録商標「ファイント
ース」)を5w/v%、株式会社林原商事販売のトレハ
ロース(登録商標「トレハオース」)を5w/v%、及
び1w/v%ゼラチンを含む生理食塩水に、比活性約1
×10単位/mg蛋白質を有する天然由来のヒトIF
N−γ(株式会社林原生物化学研究所製)を、10単位
/mlとなるように溶解し、常法にしたがって膜濾過に
より除菌して本発明の経口薬剤を得た。
【0044】本剤の一回当たりの投与量は、10乃至5
0mlである。本剤は、マルトースとトレハロースとに
より安定化されていることから、4℃保存下で、有効成
分であるIFN−γの活性が36カ月以上に亙って安定
に保たれ、HTLV−1関連疾患であるATL、リウマ
チ様の慢性関節炎、シェーグレン症候群、SLE、目の
葡萄膜炎、及び免疫疾患などの治療及び/又は予防とし
て好適に使用できる。本剤は、特に、ATLに対して著
効を発揮する。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、IFN
−γをHTLV−1関連疾患患者に経口投与すると、低
投与量でATL、リウマチ様の慢性関節炎、シェーグレ
ン症候群、SLE、目の葡萄膜炎、及び免疫疾患などの
疾患を、比較的短期間の内に、効果的に治療及び/又は
予防するとの知見に基づくものである。本発明の経口薬
剤は、従来、副腎皮質ステロイド剤、化学療法、放射線
療法などによっては、治療乃至予防することが極めて困
難であった、HTLV−1関連疾患の根本的に治療及び
/又は予防するものである。本発明の経口薬剤は、殊
に、HTLV−1関連疾患であるATLに対して最も有
効であり、HTLV−1を患者体内から完全に排除し得
る薬剤である。
【0046】本発明は、斯くも顕著な作用効果を奏する
意義ある発明であり、斯界に貢献すること誠に多大な発
明である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/00 629 A61K 31/00 629A 635 635A 637 637A 637B 643 643D 643 38/00 37/02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有効成分として、インターフェロン−γ
    を含有してなるHTLV−1関連疾患用経口治療剤及び
    /又は予防剤。
  2. 【請求項2】 インターフェロン−γが、天然由来のイ
    ンターフェロン−γ、又は組換えDNA技術により得ら
    れたインターフェロン−γである請求項1記載のHTL
    V−1関連疾患用経口治療剤及び/又は予防剤。
  3. 【請求項3】 インターフェロン−γの安定化剤とし
    て、糖類、塩類、アミノ酸、血清アルブミン、ゼラチ
    ン、非イオン界面活性剤、グルクロン酸、デキストラ
    ン、及びヒドロキシエチル澱粉から選ばれる1種又は2
    種以上の成分を含有してなる請求項1又は2記載のHT
    LV−1関連疾患用経口治療剤及び/又は予防剤。
  4. 【請求項4】 薬剤当たり、インターフェロン−γを約
    0.1乃至10単位含有していることを特徴とする請
    求項1、2又は3記載のHTLV−1関連疾患用経口治
    療剤及び/又は予防剤。
  5. 【請求項5】 剤形が、顆粒剤、糖衣剤、トローチ剤又
    は腸溶剤であることを特徴とする請求項1、2、3又は
    4記載のHTLV−1関連疾患用経口治療剤及び/又は
    予防剤。
  6. 【請求項6】 HTLV−1関連疾患が、成人T細胞白
    血病(ATL)、シェーグレン症候群、リウマチ様の慢
    性関節炎、全身性エリテマトーデス(SLE)、目の葡
    萄膜炎、及び免疫疾患である請求項1、2、3、4又は
    5記載のHTLV−1関連疾患用経口治療剤及び/又は
    予防剤。
JP11210030A 1998-07-24 1999-07-26 Htlv―1関連疾患用経口治療剤及び/又は予防剤 Withdrawn JP2000095703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11210030A JP2000095703A (ja) 1998-07-24 1999-07-26 Htlv―1関連疾患用経口治療剤及び/又は予防剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-209294 1998-07-24
JP20929498 1998-07-24
JP11210030A JP2000095703A (ja) 1998-07-24 1999-07-26 Htlv―1関連疾患用経口治療剤及び/又は予防剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000095703A true JP2000095703A (ja) 2000-04-04

Family

ID=26517351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11210030A Withdrawn JP2000095703A (ja) 1998-07-24 1999-07-26 Htlv―1関連疾患用経口治療剤及び/又は予防剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000095703A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161038A (ja) * 2000-09-14 2002-06-04 Hayashibara Biochem Lab Inc 眼科用医薬組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161038A (ja) * 2000-09-14 2002-06-04 Hayashibara Biochem Lab Inc 眼科用医薬組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI241913B (en) Use of PEG-IFN-alpha and ribavirin for the treatment of chronic hepatitis C
RU2592983C2 (ru) Комбинированная терапия, включающая вемурафениб и интерферон, для применения в лечении рака
WO1990008540A1 (en) Treatment of disease associated with hiv-infections
SG186999A1 (en) Anti-viral properties of aloe vera and acquired immune deficiency syndrome (aids) treatment
Bunnag et al. Double blind randomised clinical trial of oral artesunate at once or twice daily dose in falciparum malaria
JP2704546B2 (ja) Atll治療用吸入剤
US5491150A (en) Supplementary therpeutic agents for the treatment of immunodeficiency syndrome
JP2784401B2 (ja) 慢性骨髄性白血病の治療方法
TW576746B (en) Orally-administrable therapeutic and/or prophylactic pharmaceutical composition for HTLV-1-related diseases
PL185678B1 (pl) Nowe zastosowanie dimeru lizozymu
JPS6089434A (ja) ガンマ・インタ−フエロンおよびリンパ性毒素を含有する複合剤
JP2000095703A (ja) Htlv―1関連疾患用経口治療剤及び/又は予防剤
Rohatiner et al. Experience with human lymphoblastoid interferon in acute myelogenous leukaemia (AML)
WO2005030149A2 (en) Suppression of hiv replication for prevention and treatment of hiv
US6306901B1 (en) Agent for prophylaxis and therapy of diseases
Tulara Adult t cell leukemia/lymphoma in a 56 years old indian male with history of miliary koch’s on anti-tubercular therapy
JP2770911B2 (ja) 抗ウイルス医薬組成物
WO2020026102A1 (en) Combination therapy for treating cancer
AU611577B2 (en) Use of ubenimex for treating myelodysplastic syndrome
JPH1129477A (ja) エイズ治療薬
JPH01313433A (ja) 抗hiv剤
JPH04500210A (ja) 後天性免疫不全に関係した骨髄抑止の治療
US5178857A (en) Pharmaceutical compositions and their use in the treatment of parasitoses
JP3585274B2 (ja) インターフェロン−γ産生促進剤
WO1996007420A1 (en) Macrophage stimulating composition comprising a non-ionic surfactant

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100407