JP2000095505A - 水素の製造方法及び製造装置 - Google Patents

水素の製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JP2000095505A
JP2000095505A JP10265204A JP26520498A JP2000095505A JP 2000095505 A JP2000095505 A JP 2000095505A JP 10265204 A JP10265204 A JP 10265204A JP 26520498 A JP26520498 A JP 26520498A JP 2000095505 A JP2000095505 A JP 2000095505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
carbon dioxide
heat exchanger
supplied
reformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10265204A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Nakamori
信夫 中森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP10265204A priority Critical patent/JP2000095505A/ja
Publication of JP2000095505A publication Critical patent/JP2000095505A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】クリーンなエネルギである水素を製造し、エン
ジンや各種発電装置に供給できることを課題とする。 【解決手段】炭化水素系燃料を予熱する変成器14と、純
水及び酸素が供給される熱交換器17と、前記熱交換器17
に接続され、該熱交換器17らら水蒸気及び酸素が供給さ
れる改質器15、前記変成器14に接続され、水蒸気を分離
する冷却器18と、2基並列に配置された、水素吸蔵合金
を内蔵した炭酸ガス分離器23a,23bとを具備し、前記
炭酸ガス分離器23a,23bに対する冷却水の流れを直列
にし、使用状況に応じて流れを逆転させうる構成とした
ことを特徴とする水素の製造装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水素の製造方法及び
製造装置に関し、特にメタノールや天然ガスを分解し、
生成する炭酸ガスと水素を分離し、燃料となる水素を製
造する方法及び製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】メタノールは再生可能なエネルギー源で
あるが、燃料として用いると、僅かであるが、地球温暖
化に関与する炭酸ガスを発生する。従来、自動車エンジ
ンの燃料などに直接燃焼エネルギーとして利用され、低
公害とはいえ炭酸ガスを発生している。また、燃料電池
などの燃料には、メタノールを分解(改質)して、燃料
電池となる水素をプロセス内で製造し、同時に発生する
炭酸ガスと共に燃料電池に供給して発電するが、炭酸ガ
スは大気に放出される。
【0003】図4は、従来の水素製造装置の例を示す。
【0004】図中の符番1は、メタノール2、水3が供
給される熱変換器を示す。前記熱変換器1には、水素が
製造される改質器4が接続されている。前記熱変換器1
にはCO2 ガスが製造される変成器5が接続されてい
る。この変成器5には燃料電池6が接続されている。こ
の燃料電池6には、変成器5から水素,CO2 とともに
外部から空気7が送られる。一方、燃料電池6からは未
反応水素,CO2 が改質器4に送られ、H2 O,CO2
が排気される。
【0005】ところで、メタノールはバイオマスエネル
ギーで再生されるとは言え、炭酸ガスの総発生量を減少
させるためには、エンジンや燃料電池に使用する前に炭
酸ガスを取り除くことが望ましい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこうした事情
を考慮してなされたもので、メタノールや天然ガスのよ
うな炭素を含む燃料から、エンジンや燃料電池に燃料と
して供給する前に炭酸ガスを取り除いてクリーンなエネ
ルギである水素を製造し、エンジンや各種発電装置に供
給しえる水素の製造方法及び製造装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願第1の発明は、炭化
水素系燃料と酸化剤と改質反応に必要な水蒸気を得るた
めの純水を改質器へ供給した後、水素吸蔵合金を内蔵し
た炭酸ガス分離器により発生した水素を吸蔵するととも
に、同時に発生する炭酸ガスを分離する水素の製造方法
である。
【0008】本願第2の発明は、炭化水素系燃料を予熱
する変成器と、純水及び酸素が供給される熱変換器と、
前記熱交換器に接続され、該熱交換器から水蒸気及び酸
素が供給される改質器と、前記変成器に接続され、水蒸
気を分離する冷却器と、少なくとも2基以上並列に配置
された、水素吸蔵合金を内蔵した炭酸ガス分離器とを具
備し、前記炭酸ガス分離器に対する冷却水の流れを直列
にし、使用状況に応じて流れを逆転させうる構成とした
ことを特徴とする水素の製造装置である。
【0009】本発明において、炭化水素系燃料として
は、例えばメタノールや天然ガスが挙げられる。また、
前記水素吸蔵合金としては、例えばTiFe,TiFe
Mn,TiMnVなどが挙げられる。
【0010】本発明において、原料としてメタノールを
用いた場合、前記改質器ではニッケルなどの触媒下でC
3 OH→2H2 +CO(吸熱反応)が起こる。また、
前記変成器では、CO+H2 O→H2 +CO2 の反応
(水性ガス反応)が起こる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施例に係る
水素の製造装置について図1を参照して説明する。ここ
で、図1は、炭化水素系燃料としてのメタノールを分解
し、炭酸ガスを分離し、水素を製造する例を示す。プロ
セスには、原料としてのメタノール11と、メタノールを
一部燃焼させて反応に必要な熱を発生するための酸素
(酸化剤)12と、改質反応に必要な水蒸気を得るための
純水13が供給され、発生した水素を吸蔵して、同時に発
生する炭酸ガスを分離する分離器により水素,炭酸ガス
を分離,製造している。
【0012】図中の符番14は、メタノール11を予熱する
変成器を示す。この変成器14には改質器15が接続され、
変成器14で余熱されたメタノール11が供給されるように
なっている。前記改質器15には、酸素12及びポンプ16に
より純水13が供給される熱交換器17が接続されている。
純水13は熱交換器17で水蒸気となって前記改質器15へ供
給される。酸素は熱交換器17で予熱されて改質器15へ供
給される。前記改質器15ではメタノール11,純水(水)
13,酸素12が化学反応して水素,炭酸ガス,一酸化炭
素,余剰水蒸気が発生し、熱交換器17を経て、一酸化炭
素を炭酸ガスに変化させる変成器14を通り、冷却器18に
至る。
【0013】冷却器18では余剰水蒸気を凝縮して水19と
して回収する。冷却器18には、TiFe,TiFeM
n,TiMnVなどの水素吸蔵合金を内臓した炭酸ガス
分離器20a,20bが並列に接続されている。前記炭酸ガ
ス分離器20a,20b内は水素吸蔵合金を充填した容器
で、容器内には冷却水配管21が配設されている。水素吸
蔵合金は例えば図3のような特性を持ち(太田時男著,
「新・エネルギー論」、NHKブックス、昭58、第1
0版)、一定圧力下で水素を吸蔵し、発熱する。前記冷
却器18を経たガスは前記炭酸ガス分離器20aに入り、水
素のみが炭酸ガス分離器20aに保持,貯蔵され、炭酸ガ
ス30のみプロセスから取り出され回収される。水素23が
一定量貯蔵されると、他の炭酸ガス分離器20bへ切替え
(20a→20b)貯蔵した水素を取り出す。
【0014】前記改質器15では、ニッケルなどの触媒下
でCH3 OH→2H2 +CO(吸熱反応)となる。反応
温度は300〜400℃(常圧)で、吸熱反応のため必
要量の酸素12を供給し、一部メタノール(CH3 OH)
を燃焼させ、燃焼熱を反応熱相当分発生させ、反応温度
を維持する。
【0015】前記変成器14ではCO+H2 O→H2 +C
2 の反応(水性ガス反応)を起し、変成器14出口では
水素と炭酸ガス及び余剰な水蒸気が生成され、プロセス
から出てくる。これらの混合ガスを100℃以下に冷却
器18で冷却し、余剰水蒸気を凝縮して水に分離し炭酸ガ
スと水素の混合ガスを炭酸ガス分離器20aに送る。
【0016】炭酸ガス分離器20aでは、内蔵する合金を
冷却することによって一定量の水素を吸い、貯蔵が飽和
状態になると容器内の圧力が上がるので、弁23aを閉
め、もう一つの分離器20b側へプロセスガスを導いて回
収する。なお、図中の23b〜23fは弁を示す。
【0017】吸蔵した水素の回収は、例えば炭酸ガス分
離器20bにおいて説明する。
【0018】水素吸蔵合金に吸蔵された水素は、吸蔵合
金を温めるとともに、減圧すると放出する性質があり、
炭酸ガス分離器20aの冷却水21は若干熱せられて温水24
になるから、これを分離器20bへ供給して、炭酸ガス分
離器20b内の吸蔵合金を加熱し弁23fより水素22を放出
して回収し、タンク等へ貯蔵する。
【0019】このように、上記実施例においては、水素
吸蔵合金を内臓する炭酸ガス分離器20a,20bを2基並
列に設置し、炭酸ガス分離器20a,20bに対する冷却水
の流れを直列にし、使用状況に応じて流れを逆転しうる
構成とすることにより、炭酸ガス分離器20a,20bを切
り替えて使用することによって連続的にメタノールから
水素を製造できるとともに、地球温暖化に有害な炭酸ガ
スを除去できる。なお、冷却水の流れは炭酸ガス分離器
20a,20bを切り替える都度流れを逆転させる。
【0020】なお、上記実施例では、炭化水素系燃料と
してメタノールを利用した場合について述べたが、これ
に限らず、図2に示すように天然ガス(LNG)を用い
てもよい。天然ガスを用いた場合の作用も、図1のメタ
ノールを用いた場合と同様である。図2の装置によれ
ば、天然ガスのような炭素を含む燃料から、エンジンや
燃料電池に燃料として供給する前に炭酸ガスを取り除い
て、クリーンなエネルギである水素を製造し、エンジン
や各種発電装置に供給することができる。
【0021】上記実施例では、炭酸ガス分離器を2基並
列に配置した場合について述べたが、これに限らず、3
基以上配置した構成としてもよい。
【0022】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、メ
タノールや天然ガスのような炭素を含む燃料から、エン
ジンや燃料電池に燃料として供給する前に炭酸ガスを取
り除いてクリーンなエネルギである水素を製造し、エン
ジンや各種発電装置に供給しえる水素の製造方法及び製
造装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る水素の製造装置の説明
図。
【図2】図1の水素の製造装置の他の変形例を示す説明
図。
【図3】水素吸蔵合金の特性例を示す特性図。
【図4】従来の水素の製造装置の説明図。
【符号の説明】
11…メタノール、 12…酸素、 13…水、 14…変成器、 15…改質器、 16…ポンプ、 17…熱交換器、 18…冷却器、 19…純水、 20a,20b…炭酸ガス分離器、 21…冷却水配管、 23a〜23f…弁、 24…温水、 30…炭酸ガス、 31…天然ガス(LNG)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化水素系燃料と酸化剤と改質反応に必
    要な水蒸気を得るための純水を改質器へ供給した後、水
    素吸蔵合金を内蔵した炭酸ガス分離器により発生した水
    素を吸蔵するとともに、同時に発生する炭酸ガスを分離
    する水素の製造方法。
  2. 【請求項2】 炭化水素系燃料を予熱する変成器と、純
    水及び酸素が供給される熱変換器と、前記熱交換器に接
    続され、該熱交換器から水蒸気及び酸素が供給される改
    質器と、前記変成器に接続され、水蒸気を分離する冷却
    器と、少なくとも2基以上並列に配置された、水素吸蔵
    合金を内蔵した炭酸ガス分離器とを具備し、前記炭酸ガ
    ス分離器に対する冷却水の流れを直列にし、使用状況に
    応じて流れを逆転させうる構成としたことを特徴とする
    水素の製造装置。
JP10265204A 1998-09-18 1998-09-18 水素の製造方法及び製造装置 Withdrawn JP2000095505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10265204A JP2000095505A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 水素の製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10265204A JP2000095505A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 水素の製造方法及び製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000095505A true JP2000095505A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17413990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10265204A Withdrawn JP2000095505A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 水素の製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000095505A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173305A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Tokyo Gas Co Ltd 水素製造装置
WO2002103833A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 Ztek Corporation Zero/low emission and co-production energy supply station

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173305A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Tokyo Gas Co Ltd 水素製造装置
JP4592937B2 (ja) * 2000-12-05 2010-12-08 東京瓦斯株式会社 水素製造装置
WO2002103833A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 Ztek Corporation Zero/low emission and co-production energy supply station
CN100449841C (zh) * 2001-06-15 2009-01-07 兹特克公司 零排放或低排放和共生产型能量供应站

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102323734B1 (ko) 블루수소 생산공정 및 시스템
US20030008183A1 (en) Zero/low emission and co-production energy supply station
US7354566B2 (en) Fuel gas production method and apparatus
JP2004534186A (ja) 無/低排出及び併産エネルギー供給ステーション
JPH0364866A (ja) 燃料電池で電気を発生する方法及び燃料電池
JP2008163944A (ja) 部分的co2回収式サイクルプラント用の改質システム
US6551732B1 (en) Use of fuel cell cathode effluent in a fuel reformer to produce hydrogen for the fuel cell anode
US20040031388A1 (en) Zero/low emission and co-production energy supply station
JP2002227730A (ja) ガスエンジン
Prigent On board hydrogen generation for fuel cell powered electric cars. A review of various available techniques
WO2006080544A1 (ja) 水素発生装置および方法
JP4744971B2 (ja) 低質廃熱回収システム
JPH0757756A (ja) 燃料電池発電システム
JP4632532B2 (ja) 水素製造方法およびシステム
JP3964657B2 (ja) 水素製造システム
JP2004018343A (ja) 炭化水素燃料からの電力と水素の併産方法とそのプラント及びその排熱回収型改質器
JP2000095505A (ja) 水素の製造方法及び製造装置
JPH06283189A (ja) 燃料電池発電システム
US20060102493A1 (en) Enrichment of oxygen for the production of hydrogen from hydrocarbons with co2 capture
JP2002161815A (ja) マルチ燃料供給システム
JP7197374B2 (ja) 水素製造システム
JP2022076978A (ja) 燃料電池から排出されるオフガスを処理するためのシステムおよび方法。
JP3690833B2 (ja) 発電方法
JPH02188406A (ja) 一酸化炭素転化器
JP2000340242A (ja) 燃料電池の排熱利用ヒートポンプ式水素精製装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110