JP2000094961A - 照準マーク付きフロントガラス - Google Patents

照準マーク付きフロントガラス

Info

Publication number
JP2000094961A
JP2000094961A JP10309380A JP30938098A JP2000094961A JP 2000094961 A JP2000094961 A JP 2000094961A JP 10309380 A JP10309380 A JP 10309380A JP 30938098 A JP30938098 A JP 30938098A JP 2000094961 A JP2000094961 A JP 2000094961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
aiming mark
car
windshield
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10309380A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Shima
雅通 島
Toshiko Shima
壽子 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10309380A priority Critical patent/JP2000094961A/ja
Publication of JP2000094961A publication Critical patent/JP2000094961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運転席が車の右側に有っても照準マークが補
正し、走行中の車は車線の中央に位置し運転しやすく安
全性も高い。そのため、運転の初心者、注意力が欠けて
いる運転者(携帯電話の通話中)等も走行中の車は車線
の中央に位置し、運転しやすく安全性も高い。よって、
左側の歩行者、自転車やミニバイクの走行者、駐車中の
車等に対する事故が防止できる、照準マーク付きフロン
トガラスを提供する。 【解決手段】 車の運転者の視線が捕らえた車線幅
(1)と車体幅(2)を、遠近図法でフロントガラス
(3)の下方に書き込み、照準マーク(4)とする、そ
れをハンドル(5)越しに見て前方の車線に合わせる
と、走行中の車は車線の中央に位置し安全性が向上す
る、照準マーク付きフロントガラスである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、照準マーク付き
フロントガラスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のフロントガラスには、照準マーク
は付いていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらには次のような
欠点があった。 (イ)運転席は車の中央に有るのが一番運転しやすく安
全性も高い。しかし、現在の運転席はおおむね車の右側
に有るが、補正する目印は無い。 (ロ)運転の初心者、集中力が欠けている状態の運転者
(携帯電話の通話中)等は防衛本能により、自分の身体
を車線の中央に置く場合がある。よって、車は車線の左
側に片寄る。 (ハ)そのため、車線の左側の歩行者、自転車やミニバ
イクの走行者、駐車中の車等に対する事故が発生する場
合がある。 以上の欠点を解決するためになされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】車の運転者の視線が捕ら
えた車線幅(1)と車体幅(2)を、遠近図法でフロン
トガラス(3)の下方に書き込み、照準マーク(4)と
する、それをハンドル(5)越しに見て前方の車線に合
わせると、走行中の車は車線の中央に位置し安全性が向
上する、照準マーク付きフロントガラスである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。 (イ)車の運転者の視線が捕らえた車線幅(1)と車体
幅(2)を、遠近図法でフロントガラス(3)の下方に
書き込み、照準マーク(4)とする。 (ロ)照準マークをハンドル(5)越しに見て前方の車
線に合わせると、走行中の車は車線の中央に位置する。
【0006】
【発明の効果】(イ)運転席が車の右側に有っても照準
マークが補正し、走行中の車は車線の中央に位置し、運
転しやすく安全性も高い。 (ロ)そのため、運転の初心者、注意力が欠けている運
転者(携帯電話の通話中)等も走行中の車は車線の中央
に位置し、運転しやすく安全性も高い。 (ハ)よって、左側の歩行者、自転車やミニバイクの走
行者、駐車中の車等に対する事故が防止できる。 (ニ)車の運転者からは、照準マークはよく見えるもの
の目障りにはならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正面図
【図2】本発明の実施状態を示す平面図
【符号の説明】
1 車線幅 2 道路幅 3 フロントガラス 4 照準マーク 5 ハンドル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車の運転者の視線が捕らえた車線幅
    (1)と車体幅(2)を、遠近図法でフロントガラス
    (3)の下方に書き込み、照準マーク(4)とする、そ
    れをハンドル(5)越しに見て前方の車線に合わせる
    と、走行中の車は車線の中央に位置し安全性が向上す
    る、照準マーク付きフロントガラス。
JP10309380A 1998-09-25 1998-09-25 照準マーク付きフロントガラス Pending JP2000094961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10309380A JP2000094961A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 照準マーク付きフロントガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10309380A JP2000094961A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 照準マーク付きフロントガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000094961A true JP2000094961A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17992317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10309380A Pending JP2000094961A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 照準マーク付きフロントガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000094961A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101086447A (zh) * 2006-06-05 2007-12-12 本田技研工业株式会社 车辆用目视辅助装置
EP1867524A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-19 HONDA MOTOR CO., Ltd. Visual recognition assistance device for vehicle
KR101358572B1 (ko) 2013-11-10 2014-02-04 최차희 반사표시를 통한 안전운전 방법 및 차선지킴이

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101086447A (zh) * 2006-06-05 2007-12-12 本田技研工业株式会社 车辆用目视辅助装置
EP1867524A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-19 HONDA MOTOR CO., Ltd. Visual recognition assistance device for vehicle
JP2008013163A (ja) * 2006-06-05 2008-01-24 Honda Motor Co Ltd 車両用視認補助装置
KR101358572B1 (ko) 2013-11-10 2014-02-04 최차희 반사표시를 통한 안전운전 방법 및 차선지킴이

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61166745A (ja) 自動車のフラツシヤランプ
JP4544440B2 (ja) 鞍乗型車両用映像表示装置
JP2000094961A (ja) 照準マーク付きフロントガラス
JPH09301253A (ja) 低速安定フロントフォーク
JPH01186443A (ja) 自動車用二面式サイドミラー
Franklin Cyclecraft: The complete guide to safe and enjoyable cycling for adults and children
JP2014162284A (ja) 自転車
EP1834867A3 (en) Small vehicle
EP3141466B1 (en) Saddle-type vehicle
US7950682B2 (en) Front-wheel driven, rear-wheel steered vehicle
US6976446B2 (en) Adjustable safety distance spacer for bicycles
JPH0417384Y2 (ja)
EP0416443A3 (en) Spoke-mounted reflector for two-wheeled vehicle, particularly bicycle
JP3036822U (ja) フラッシュガン
KR900006178Y1 (ko) 어린이용 삼륜 자전거
JPH08332893A (ja) 二輪.四輪車矢印付方向指示器灯
JP3101625U (ja) 前輪または後輪に中心間が20cm未満の2重輪を用いた、3輪または4輪のタンデム自転車
JP3078703U (ja) 視界広角ミラー
JPH08216952A (ja) オートバイのハンドルガード
JPH0572660U (ja) フロントガラス
JP3125732U (ja) ウィリー走行練習用補助具
JPH05541U (ja) 警告ライト付サイドミラー
CN2913156Y (zh) 一种人力三轮车
JPS6294486A (ja) 自動二輪車のアンダカバ−
JP3006323U (ja) 方向指示器付バックミラー