JP2000094458A - タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロックの製造 方法 - Google Patents

タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロックの製造 方法

Info

Publication number
JP2000094458A
JP2000094458A JP30026498A JP30026498A JP2000094458A JP 2000094458 A JP2000094458 A JP 2000094458A JP 30026498 A JP30026498 A JP 30026498A JP 30026498 A JP30026498 A JP 30026498A JP 2000094458 A JP2000094458 A JP 2000094458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
mold
cement
block
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30026498A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Minagawa
光雄 皆川
Osamu Minagawa
治 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIBOORU KK
Original Assignee
RIBOORU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIBOORU KK filed Critical RIBOORU KK
Priority to JP30026498A priority Critical patent/JP2000094458A/ja
Publication of JP2000094458A publication Critical patent/JP2000094458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 産業廃棄物の有効利用を図ると共に後加工不
要でタイル様の深い凹凸の石目調やれんが調模様を忠実
に表現した高外観性を有し軽量にして施工が容易なタイ
ル様凹凸模様を有するプラスチックブロックの製造方法
を提供することである。 【解決手段】 型内に微少吸引孔を設けタイル様凹凸模
様を有する型を型枠に設置し、この型枠表面にプラスチ
ックフィルムを敷設して空気を吸引する。この型枠に陶
磁器くず粉砕粒子とセメント及び水で構成される組成物
を流し込みこの上にセメントモルタルを流し込み積層す
る。セメントモルタル面を硬質発泡プラスチック中空ブ
ロックの表面又は表裏面に貼着してタイル様凹凸模様を
有するプラスチックブロックを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は建造物の内外壁、
門、塀などに使用することのできる軽量にして容易に施
工できる石目調やれんが調などのタイル様凹凸模様を有
するプラスチックブロックの製造方法である。
【0002】
【従来の技術】従来ブロックなどの表面にタイル様凹凸
模様の石目調やれんが調を形成する方法としては実際の
天然石、人造石、陶磁器タイル、レンガなどを用いるこ
とがあったが、これらは重量が重くハンドリングし難く
施工性に劣り価格的でも高価なものとなっていた。天然
石やれんがを薄板状に加工してコンクリート等他の材料
と積層して使用する方法もあるが、施工性、加工性、価
格の面などで難点があった。
【0003】石目調のタイル様凹凸模様を吹付け又は鏝
塗り等で施工することのできる種々の石目調被覆組成物
による塗材が提示され人工的な石目調が実用化されてい
るが、石目調塗材を吹付け又は鏝塗りなどによって天然
石模様を形成しても平面的な単調な色調感覚しか与える
ことができず立体的な凹凸で深みのある模様を表現する
ことはできなかった。
【0004】又従来タイルは陶磁器製ということが常識
で焼成することが必須条件とされエネルギーがかかって
いた。生産工程中に発生した陶磁器製品等の不良品のく
ずは産業廃棄物として処理しなければならなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる実情
に鑑みなされたもので、産業廃棄物の有効活用を図ると
共に後加工不要でタイル様の深い凹凸の石目調やれんが
調模様を忠実に表現した高外観性を有し軽量にして施工
が容易なタイル様凹凸模様を有するプラスチックブロッ
クの製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のタイル様凹凸模
様を有するプラスチックブロックの製造方法は型内に微
少吸引孔を設け、タイル様凹凸模様を有する型を空気吸
引装置を付設した型枠に設置する工程、この型枠の表面
にプラスチックフィルムを敷設して微少吸引孔から空気
を吸引する工程、陶磁器くず粉砕粒子とセメント及び水
で構成される組成物を流し込む工程、この上面にセメン
トモルタルを流し込む工程、セメントモルタル面を硬質
発泡プラスチック中空ブロックの表面又は表裏面に貼着
する工程からなることを特徴とする。以下本発明を詳述
する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の製造方法において型内に
微少吸引孔を付設しタイル様凹凸模様を有する型を空気
吸引装置を付設した型枠に設置する。微少吸引孔は型枠
面に敷設するプラスチックフィルムを型枠内に完全に吸
着せしめるためのもので型内面に均等に分布する様に付
設する。吸引孔はあまり小さいと目づまりの危険性があ
り、あまり大きいとフィルムの部分吸引吸着力が大きく
なるので0.1〜0.5mm径の範囲とする。微少吸引
孔は空気吸引装置に連接し型枠全面からほぼ均一に空気
を吸引する。
【0008】タイル様凹凸模様を有する型は、金属製又
は合成樹脂製で例えばアルミニウム、ポリウレタン、合
成ゴム、硬質ポリスチレン発泡体などが使用できる。型
枠は、一般のコンクリート用型枠であれば良く、木製、
金属製、合成樹脂製いずれも使用できる。
【0009】型枠の表面にプラスチックフィルムを敷設
し空気を吸引する。プラスチックフィルムは表面保護及
び離型材として使用するものであり、吸引によって型枠
内面に均一に完全に密着するものであれば良い。材質は
塩化ビニール、ポリプロピレン、ポリエチレン等が使用
できる。
【0010】陶磁器くず粉砕粒子とセメント及び水で構
成される組成物を流し込みプラスチックブロック面に形
成するタイルを作製する。この組成物はタイル様凹凸模
様を有する型のタイル様模様となる凹部分に流し込み充
填する。充填に際しては表面から圧力をかけてもかけな
くとも良い。圧力をかけなければ多少粗面、圧力をかけ
れば緻密なタイルとなりそれぞれ優れた風合いを示すこ
とができるからである。
【0011】セメントをバインダーとして、陶磁器くず
粉砕粒子からなる組成物をタイル状に成形することによ
り表面は陶磁器くず粉砕粒子からなる石目調やれんが調
模様を呈する。陶磁器くず粉砕粒子の種類を種々組合せ
た配合にすることにより石目調やれんが調模様を任意に
変えることができる。
【0012】本発明には以上の他必要に応じてタイルの
性状を向上させるため、分散剤として各種の界面活性
剤、あわ立て防止剤、増粘剤、たるみ防止剤、沈降防止
剤、凍結防止剤などを添加しても良い。さらにタイルの
性能を向上させる目的で可塑剤、熱、光による劣化防止
を図る安定剤、かびの発生を防止するかび止め剤等を添
加しても良い。
【0013】本発明に用いる陶磁器くず粉砕粒子は、陶
磁器生産工程において発生する不良品を粉砕したもので
ある。ここに言う陶磁器とは、土器、陶器、せっ器、磁
器が含まれ、具体的な製品として土器は黒の粘土瓦、れ
んが、土管、陶器は瓦、内外装タイル、衛生陶器など、
せっ器は耐寒性粘土瓦、テラコッタ、舗道れんが、内外
装タイル、床タイル、陶管など、磁器は内外装タイル、
床タイル、モザイクタイル、衛生陶器などがあり、これ
ら製品の不良品、くずなどを粉砕して使用する。
【0014】陶磁器くず粉砕粒子は、細目、中目、荒目
としそれぞれ粒子径を細目は0.1〜0.5mm、中目
は0.5〜1.5mm、荒目は1.5〜3.4mmに調
整して使用する。陶磁器くず粉砕粒子の他必要に応じて
珪石粉、フライアッシュ、シリカヒューム、クレー、タ
ルク、カオリン、徐冷高炉スラグ粉砕物、シリカ質ダス
ト等を添加しても良い。
【0015】陶磁器くず粉砕粒子は、もとの陶磁器製品
によってその色が異なり、それらを種々配合することに
よって独特の風合いを現出することができる。例えばれ
んがくず粉砕粒子の荒目及び細目に、白色の衛生陶器く
ず粉砕粒子の中目を適量添加することによって従来存在
しなかった全く新しいタイル様模様を表現することが可
能となったのである。
【0016】本発明に使用するセメントは、特に限定さ
れず、例えば、普通ポルトランドセメント、早強ポルト
ランドセメント、超早強ポルトランドセメント、中庸熱
ポルトランドセメント、耐硫酸塩ポルトランドセメント
等のポルトランドセメント、高炉セメント、シリカセメ
ント、フライアッシュセメント等の混合セメント、白色
ポルトランドセメント、セメント系固化材、アルミナセ
メント等の特殊セメント等が挙げられる。このうち普通
ポルトランドセメントが価格の点及び品質の面から好適
に用いられる。
【0017】セメントをバインダーに用いて陶磁器くず
粉砕粒子から構成された組成物をタイル様模様に成形す
ることによってプラスチックブロックの表面を優れた石
目調やれんが調の光沢と光輝度を現出することができた
のである。
【0018】プラスチックブロック表面に形成するタイ
ル様模様の形状及び寸法は任意に設計することが出来、
その寸法は自由で多様性があり、正方形、矩形形状、三
角形、丸形状、その他特殊形状のものが可能である。そ
の寸法もモザイクタイル状の小寸法のものから1m以上
の大判タイルのもの迄任意の大きさ及び形状のものを形
成することができる。
【0019】型の凹部分にタイル様模様を形成する組成
物を流し込み充填した上にセメントモルタルを流し込
む。セメントモルタルを介してプラスチックブロックと
タイル様凹凸模様を積層するもので、セメントモルタル
は接着材としての効用とタイルのバックアップ基材、タ
イルの目地材としての機能を有するものである。
【0020】セメントモルタル面に硬質発泡プラスチッ
ク中空ブロック面を載置させ、型枠を180度回転して
硬質発泡プラスチック中空ブロックを下側にし、微少吸
引孔からの空気吸引を停止して押圧貼着する。硬質発泡
プラスチック中空ブロックは、押出成形又はビーズ成形
によって作製するもので、プラスチックの材質は押出成
形又はビーズ成形できるものであれば良く、塩化ビニー
ル、ポリスチレン、フェノール、ポリイソシアヌレート
等が使用できるが、ポリスチレンが好適である。硬質プ
ラスチック中空ブロックの寸法はコンクリートと同じで
も良く、又軽量であるからコンクリートブロックより大
きな寸法も可能である。
【0021】硬質発泡プラスチック中空ブロックの表面
又は表裏面にセメントモルタルを介してタイルを貼着し
た後表面保護及び離型材であるプラスチックフィルムを
取り除き養生する。以上の工程によってタイル様凹凸模
様を有するプラスチックブロックを製造することができ
る。
【0022】本発明に係るタイル様凹凸模様を有するプ
ラスチックブロックの施工はコンクリートブロックと全
く同様である。基礎コンクリートを打設した上部に同プ
ラスチックブロックを順次重ね、鉄筋又はアルミニウム
型材等を同プラスチックブロックの中空部分に挿入しこ
の中空部分にセメントモルタルを打設する。
【0023】
【実施例】本発明の実施例を詳述する。
【0024】実施例 軟質ポリウレタンゴムに微少空気
吸引孔を均等に設けたタイル様凹凸模様を有する型を木
製型枠に設置した。この型枠の上に市販の塩化ビニール
フィルムを敷設し空気吸引装置で空気を吸引し塩化ビニ
ールフィルムを型枠に完全に吸引密着させた。
【0025】この型の凹部に普通ポルトランドセメント
25.0重量部、陶磁器くず粉砕粒子67.0重量部、
有機質添加剤(分散剤他)4.0重量部、無機体質顔料
4.0重量部、その他減水剤等5.5重量部及び水1
2.0重量部.以上の配合になるタイル組成物を真空脱
気混練装置で充分混合攪拌して流し込んだ。
【0026】陶磁器くず粉砕粒子は三州瓦を粉砕した粉
砕粒子を使用し、粒度調整は細目10重量部、荒目70
重量部とした。これに白色の衛生陶器くず粉砕粒子の中
目20重量部を添加配合した。
【0027】タイル組成物を流し込んだ上にセメントモ
ルタルを7mm厚に流し込みこの上に硬質発泡プラスチ
ック中空ブロックを載置し、型枠を180度回転して硬
質発泡プラスチック中空ブロックを下側にし、空気吸引
装置を停止して型枠を硬質発泡プラスチック中空ブロッ
クから取り除いた。硬質発泡プラスチック中空ブロック
上面にタイル様凹凸模様がセメントモルタルを介して貼
着され、その上に被覆された塩化ビニールフィルムを剥
がし24時間常温で養生した。
【0028】以上の工程によって硬質発泡プラスチック
中空ブロックの表裏面に優れた高外観のれんが風タイル
様凹凸模様を作製することができた。
【0029】
【発明の効果】本発明に係るタイル様凹凸模様を有する
プラスチックの製造方法は後加工不要でタイル調の深い
凹凸模様で石目調やれんが調など高外観性を有し機械的
強度に優れ、大規模製造設備を必要とせず未熟練者でも
容易に製造することのできるものである。又製造された
タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロックは軽量
であるため容易に施工することができた。
【0030】陶磁器の生産工程中に発生する不良品の粉
砕粒子を使用し、バインダーにセメントを使用すること
によって不焼成であるにもかかわらず、焼成した陶磁器
製タイルに匹敵する性能のタイルを製作することができ
た。
【0031】陶磁器くず粉砕粒子の配合を変えることに
よって自然石風の各種の石目調やれんが調などをを任意
に表現することができた。
【0032】産業廃棄物として処分される陶磁器くずの
有効利用を図ることを可能ならしめると共に不焼成によ
って成形できるため省エネルギー効果をきわめて高いも
のとすることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のタイル様凹凸模様を有するプラスチッ
クブロック斜視図
【図2】型枠に設置するタイル様凹凸模様の型斜視図
【図3】型枠にタイル様凹凸模様の型を設置する工程
【図4】型枠にプラスチックフィルムを敷設する工程の
一実施形態を表わす断面図
【図5】タイル様凹凸模様組成物を流し込む工程の一実
施形態を表わす断面図
【図6】セメントモルタルを流し込む工程の一実施形態
を表わす断面図
【図7】硬質発泡プラスチックブロックをセメントモル
タルに載置させる工程の一実施形態を表わす断面図
【図8】型枠を180度回転させた状態の断面図
【図9】他の例のタイル様凹凸模様を有するプラスチッ
クブロック斜視図
【図10】タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロ
ック施工状態斜視図
【符号の説明】
1.タイル様凹凸模様の型 2.凹部 3.凸部 4.型枠 5.微少吸引孔 6.空気吸引ボックス 7.ゴムホース 8.空気吸引装置 9.プラスックフィルム 10.タイル様凹凸模様組成物 11.積層用セメントモルタル 12.硬質発泡プラスチック中空ブロック 13.目地 14.中空部分 15.鉄筋 16.セメントモルタル 17.基礎コンクリート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 型内に微少吸引孔を設け、タイル様凹凸
    模様を有する型を空気吸引装置を付設した型枠に設置す
    る工程、この型枠の表面にプラスチックフィルムを敷設
    して微少吸引孔から空気を吸引する工程、陶磁器くず粉
    砕粒子とセメント及び水で構成される組成物を流し込む
    工程、この上面にセメントモルタルを流し込む工程、セ
    メントモルタル面を硬質発泡プラスチック中空ブロック
    の表面又は表裏面に貼着する工程からなることを特徴と
    するタイル様凹凸模様を有するプラスチックブロックの
    製造方法。
JP30026498A 1998-09-17 1998-09-17 タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロックの製造 方法 Pending JP2000094458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30026498A JP2000094458A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロックの製造 方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30026498A JP2000094458A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロックの製造 方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000094458A true JP2000094458A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17882701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30026498A Pending JP2000094458A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロックの製造 方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000094458A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104987004A (zh) * 2015-06-13 2015-10-21 刘政辰 一种内墙轻质隔墙板及其制备方法
CN116768646A (zh) * 2022-03-17 2023-09-19 日本碍子株式会社 Si-SiC类复合结构体的制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104987004A (zh) * 2015-06-13 2015-10-21 刘政辰 一种内墙轻质隔墙板及其制备方法
CN116768646A (zh) * 2022-03-17 2023-09-19 日本碍子株式会社 Si-SiC类复合结构体的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040040227A (ko) 건축물 내, 외장용 인조석 판재 및 제조방법
JP2000094458A (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロックの製造 方法
JP2000094553A (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロックの製造 方法
JP3057885U (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロック
JP2000094554A (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロックの製造 方法
JP3058589U (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロック
JP3056061U (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロック
JP2000094460A (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロックの製造 方法
JP3058590U (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロック
JP3057886U (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロック
JP3056059U (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロック
JP2000006264A (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロックの製造 方法
JP2000006263A (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロックの製造 方法
JP3056062U (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロック
JP3056060U (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロック
JP3065893U (ja) 化粧不焼成タイル
JP2006289689A (ja) セメント系複合体の製造方法および建築用外装材
JP2000043162A (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロックの製造 方法
JP2000008513A (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロックの製造 方法
JP2000008514A (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロックの製造 方法
JP3059709U (ja) 不焼成タイル
JP3047182U (ja) 軽量舗装材
JP2001241162A (ja) タイル模様化粧内外装材
JP3028852U (ja) 軽量石目調不燃タイル
JP3189091B2 (ja) コンクリート用化粧型枠、及びそれを使用した コンクリート表面の化粧施工方法