JP2000089613A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000089613A
JP2000089613A JP10252730A JP25273098A JP2000089613A JP 2000089613 A JP2000089613 A JP 2000089613A JP 10252730 A JP10252730 A JP 10252730A JP 25273098 A JP25273098 A JP 25273098A JP 2000089613 A JP2000089613 A JP 2000089613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
cover
sheet
image forming
forming medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10252730A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyuki Uchida
幸 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10252730A priority Critical patent/JP2000089613A/ja
Publication of JP2000089613A publication Critical patent/JP2000089613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表紙・非表紙あるいはシート・非シートの用
紙のサイズ、向きの違い等の警告をユーザに明示的に知
らせて、操作性の良い、表紙モードおよびシートモード
機能を提供できる。 【解決手段】 電子ソートで表紙モードあるいはシート
挿入モードを行なう場合に、表紙、シート1、シート2
などの属性をカセットに対して付加して制御を行うこと
により、表紙やシートの属性のカセットからのコピーの
開始を判断したり、非表紙を表紙と非表紙あるいはシー
トと非シートの用紙サイズや向きが同一か否かを判断し
たりするようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、読取った原稿の
画像を記憶し、その記憶した画像を電子ソートしてコピ
ーする機能を有するデジタル複写機などの画像形成装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像形成装置としてのデジタル複
写機は、原稿画像を光学的手段で走査した後、その画像
を電気信号に変換してさまざまな画像処理を施し、メモ
リ上へ画像データを蓄積したり加工したりしながら、そ
れをレーザー電子写真プロセスを用いて再び画像形成す
る構成と機能を持つ複写機である。
【0003】デジタル複写機は、上記のような構成・機
能を持つため、従来アナログ複写機と同等の複写機能に
加え、公衆回線と接続することにより画像を送信した
り、あるいは受信した画像を印刷したりするファクシミ
リ機能や、ホストコンピュータとの画像通信手段を備え
ることにより、プリントデータを受信して印刷するプリ
ンタ機能をひとつのレーザー電子写真プロセス(レーザ
ーエンジン)により実現することができる。
【0004】デジタル複写機の画像形成プロセスとして
は、まず原稿を光学的手段で走査した後、CCDなどの
光電変換素子をもちいて画像の光信号を電気信号に変換
する。そのあとアナログ/デジタル変換処理、線形・非
線形の各種フィルタ処理や画像1ライン分のラインメモ
リを使った周波数変換処理、拡大・縮小処理、階調処理
などのさまざまな画像処理を施し、それをレーザー電子
写真プロセスをもちいて再び画像形成する。これに加え
て、デジタル複写機の特長を生かした機能として、画像
処理を施した画像信号を、メモリに蓄積し、それを繰り
返し読み出して印刷したりするメモリ複写機能や、ペー
ジメモリ上に蓄積した画像信号をさらに符号化してデー
タ・ファイルとし、画像をファイルとして扱うことで、
データ・ファイルの画像への復元順序を並べ替えて出力
したりする電子ソート機能や、ファイルを自在に切り貼
りしたり編集したりするメモリ編集機能といった高度な
機能も可能になる。
【0005】このようにデジタル複写機では、画像をい
ったんメモリ上に蓄積することが可能なため、従来のア
ナログ複写機では不可能だったさまざまな画像編集が可
能になったり、アナログ複写機では不可能だった動作を
行って各種のペーパー・ハンドリング・オプション(自
動原稿送り装置や自動両面装置、ソーター/フィニッシ
ャなど)を効果的に運用することができる。
【0006】上記のような、デジタル複写機における機
能としての電子ソートでは、少なくとも1枚以上の出力
画像に対して表紙あるいはシートを挿入する表紙モード
/シートモード機能がある。
【0007】しかしながら、上記のようなデジタル複写
機の表紙モードあるいはシートモードでは、原稿画像の
種々の用紙サイズが混在した場合に、以下のような問題
がある。
【0008】(1)デジタル複写機では読み込んだ原稿
画像をいったんメモリ上に格納し、CODECを使って
データを符号化(圧縮/伸張)してファイル化し、この
ファイル・データの順番を入れ替えたり、貼り付け位置
を工夫したりし、電子ソート機能をしている。
【0009】このため、データ・ファイルを扱う際に、
画像に関して読み込んだサイズをいつも同じサイズとし
て扱う必要があり、逆に、印刷処理の仕組みでは、サイ
ズの異なる複数のファイルを使って印刷を行おうとする
と、今度はそれぞれを独立したジョブとして扱わなけれ
ばならなくなり、一度スキャンした用紙サイズを以変更
できなければ、ジョブは1つとして考えられるが、サイ
ズの異なる用紙サイズは、別ジョブ扱いとなるので、ジ
ョブの並べ替えの制御を行なわなければならず、極端に
処理速度遅くなるという問題がある。
【0010】(2)種々の画像のサイズが混載する場
合、画像データのファイルを作成する場合にも、考えら
れる最大サイズでページメモリ領域を確保しなければな
らない。たとえば、A3幅/LD長が最大サイズの場
合、A3幅/LD長でページメモリを確保することにな
り、サイズ混載をするために毎回大きな作業用メモリを
確保しなければならず、動作に大きな影響を与える。つ
まり、メモリ管理のしかたによっては、実用的ではない
という問題がある。
【0011】(3)電子ソート機能はスキャナ部とプリ
ンタ部とが独立して動作するため、原稿混載で動作した
場合、該当サイズのカセットがなかった場合の警告を表
示したくても違和感なく表示できないという大きな問題
がある。例えば、スキャン時に原稿サイズを検知して、
該当サイズがなかった場合に停止して警告表示「正しい
サイズのカセットをいれてください」あるいは「希望の
サイズはセットされていません」を行ったときでも、プ
リンタは別のサイズで印刷を続けている可能性が高く、
場合によってはプリンタ部も停止させなければならず、
操作性が著しく低下してしまうという電子ソートで動作
する場合の操作性の問題がある。
【0012】上記の(1)〜(3)の問題点により、表
紙モードあるいはシートモード等の電子ソート機能の場
合、表紙のカセットと表紙以外(非表紙)のカセット、
あるいはシートのカセットとシート以外(非シート)の
カセットとの給紙元の用紙サイズ、用紙向きを合わせな
ければならない。
【0013】また、表紙、シートが複数のカセットで設
定可能な場合、そのどの給紙段に異常があるかを区別し
ていなかったという問題点ある。
【0014】また、給紙段に手差しを選択することが可
能であるが、手差しの場合にはサイズを検知できないた
めにサイズが不定となり、サイズを指定しないで電子ソ
ートすると、(2)と同様に最大サイズでメモリ確保し
なければならず、動作に影響を与える。従って、電子ソ
ートでは手差し用紙を使用する場合、サイズ指定しなけ
ればならない。このため、表紙/シートが設定されてい
るか否かによって、サイズ指定された手差しの給紙元を
表紙カセットとして扱うか、シートカセットとして扱う
かを判断していないという問題点がある。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、表紙
モードあるいはシートモードの画像形成を行う際に、処
理が遅くなったり、操作性が劣るという問題点を解決す
るもので、表紙モードあるいはシートモードの画像形成
を行う際に、処理が遅くなることがなく、操作性が良い
画像形成装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】この発明の画像形成装置
は、原稿を光学的に読取る読取手段と、この読取手段に
より読取った画像を蓄積する画像蓄積手段と、この画像
蓄積手段に蓄積した画像を読出して複数の収納手段にそ
れぞれ収納されている被画像形成媒体に形成する画像形
成手段とからなるものにおいて、上記原稿画像を上記画
像形成手段により第1の被画像形成媒体に形成する際
に、第1の被画像形成媒体と異なる第2の被画像形成媒
体を追加を指示する指示手段、上記第1の被画像形成媒
体が収納されている収納手段に第1の属性を付加し、上
記第2の被画像形成媒体が収納されている収納手段に第
2の属性を付加する付加手段、上記指示手段による指示
に従い、原稿の画像を上記読取手段により読取って上記
画像蓄積手段に蓄積し、その画像を順次読出して第1の
被画像形成媒体に形成するとともに、上記第2の被画像
形成媒体に画像形成するかあるいは画像形成せずに追加
して排出する処理を行う処理手段、上記第1、第2の属
性に基づいて、上記第1の属性の収納手段に収納されて
いる第1の被画像形成媒体と第2の属性の収納手段に収
納されている第2の被画像形成媒体とを比較して、上記
処理手段による処理の実行の可否を判断する判断手段、
およびこの判断手段により処理手段による処理が実行不
可と判断された際に、その実行不可となった内容を明示
的に案内する案内手段から構成されている。
【0017】この発明の画像形成装置は、原稿を光学的
に読取る読取手段と、この読取手段により読取った画像
を蓄積する画像蓄積手段と、この画像蓄積手段に蓄積し
た画像を読出して複数の収納手段にそれぞれ収納されて
いる被画像形成媒体あるいは手差し給紙手段により給紙
する被画像形成媒体に形成する画像形成手段とからなる
ものにおいて、上記原稿画像を上記画像形成手段により
第1の被画像形成媒体に形成する際に、第1の被画像形
成媒体と異なる第2の被画像形成媒体の追加を指示する
指示手段、上記第1の被画像形成媒体が収納されている
収納手段に第1の属性を付加し、上記第2の被画像形成
媒体が収納されている収納手段に第2の属性を付加し、
上記手差し給紙手段に第2の被画像形成媒体が給紙さ
れ、その第2の被画像形成媒体のサイズが指定された際
に、上記手差し給紙手段に第2の属性を付加する付加手
段、上記指示手段による指示に従い、原稿の画像を上記
読取手段により読取って上記画像蓄積手段に蓄積し、そ
の画像を順次読出して第1の被画像形成媒体に形成する
とともに、上記第2の被画像形成媒体に画像形成するか
あるいは画像形成せずに追加して排出する処理を行う処
理手段、上記第1、第2の属性に基づいて、上記第1の
属性の収納手段に収納されている第1の被画像形成媒体
と第2の属性の収納手段に収納されている第2の被画像
形成媒体あるいは第2の属性の手差し給紙手段の第2の
被画像形成媒体とを比較して、上記処理手段による処理
の実行の可否を判断する判断手段、およびこの判断手段
により処理手段による処理が実行不可と判断された際
に、その実行不可となった内容を明示的に案内する案内
手段から構成されている。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0019】この発明の実施の形態に係わる画像形成装
置としてのデジタル複写機の概略構成について図1、図
2を参照しつつ説明する。図1は、デジタル複写機の要
部の制御系統を概略的に示すブロック図であり、図2は
画像信号の経路を概略的に示すブロック図である。
【0020】すなわち、図1に示すように、デジタル複
写機の制御系統は、大きく2つのブロックより成り、原
稿画像を光学的に読取る読取手段としてのスキャナ部4
と、画像を被画像形成媒体(用紙)に印刷する画像形成
手段としてのプリンタ部6との間が画像処理手段14で
繋がれ、基本部CPU11によりデジタル複写機の全体
を制御する基本部1と、この基本部1からの画像データ
を受け取って記憶し、その記憶した画像データを再び基
本部1に転送することでメモリコピー(電子ソート)を
実現するページメモリ部2とから構成される。基本部1
とページメモリ部2は制御データをやりとりする基本部
システムインタフェース16、画像データをやりとりす
る基本部画像インタフェース17とで接続されている。
【0021】上記プリンタ部6は、複数の収納手段とし
てのカセット6b、…および手差し給紙段(手差し給紙
手段)6aを有し、これらの収納手段より給紙した用紙
にページメモリ23に記憶されている画像を印刷して排
出するものである。
【0022】基本部CPU11は、図2に示すように、
デジタル複写機の全体を制御するメインCPU30に、
ROM32、RAM34、画像メモリ36、内部インタ
フェース42、外部インターフェース43、符号変換回
路52、圧縮/伸長回路54等が接続されている。内部
インタフェース42には操作パネル70が接続され、外
部インターフェース43には、外部装置として、一部単
位の原稿を1枚づつスキャナ部4に供給する自動原稿送
り装置(ADF)44が接続されている。
【0023】ペ−ジメモリ部2は、図1に示すように、
基本部1からのページメモリ23へのアクセスを制御
し、通信メモリ13を内蔵するシステム制御手段12、
画像データを記憶することにより蓄積する画像蓄積手段
としてのページメモリ23、ページメモリ23のアドレ
スを生成するアドレス制御部22、ページメモリ部2内
の各デバイス間のデータ転送を行う画像バス20、ペー
ジメモリ部2内の各デバイスとシステム制御手段12と
の間の制御信号の転送を行う制御バス21、画像バス2
0を介してページメモリ23と他のデバイスとのデータ
転送を行うときのデータ転送を制御するデータ制御手段
26、基本部画像インタフェース17を介して基本部1
と画像データを転送するときに画像データをインタフェ
ースする画像データI/F手段18、解像度に変換した
り、画像データの回転処理を実行する解像度変換/2値
回転手段25、画像データを圧縮したり、伸長する圧縮
/伸長手段24、画像データI/F手段18に接続さ
れ、画像データを回転して出力するときに使用する多値
回転メモリ19で構成される。
【0024】図3は、操作パネル70の構成を示す図で
ある。
【0025】図3に示すように、操作パネル70には、
操作案内やエラーメッセージが表示され、種々のモード
を指示したり、カセット6b、…等の設定を行う指示手
段としてのタッチパネル71aを有する表示部(案内手
段)71、コピー開始を指示するコピースタートキー7
2、コピー枚数等を指示するテンキー73などにより構
成されている。
【0026】次に、表紙モード、およびシートモードに
ついて説明する。
【0027】図4(a)〜(e)は、表紙モードの一例
を説明するための図である。表紙モードとは、少なくと
も1枚からなるコピーに対して、おもて表紙やうら表紙
を追加する機能で、表紙にコピーを行って排出するか、
コピーを行わずに排出するか等の選択ができる。
【0028】例えば、図4(a)に示すように、ADF
44にセットした3枚の原稿からなる1部単位の原稿に
対しておもて表紙あるいはうら表紙を挿入してコピーす
る場合について説明する。
【0029】おもて表紙にコピーを行わずに挿入する場
合、図4(b)に示すように、おもて表紙を画像形成せ
ずに排出し、続いて、非表紙の用紙に3枚の原稿画像を
コピーして排出する。
【0030】おもて表紙にコピーを行って挿入する場
合、図4(c)に示すように、おもて表紙に1枚目の原
稿画像をコピーし、続いて、非表紙の用紙に2、3枚目
の原稿画像をコピーして排出する。
【0031】おもて表紙およびうら表紙にコピーを行わ
ずに挿入する場合、図4(d)に示すように、おもて表
紙に画像形成せずに排出し、続いて、非表紙の用紙に3
枚の原稿画像をコピーして排出し、最後にうら表紙を画
像形成せずに排出する。
【0032】おもて表紙にコピーを行い、うら表紙にコ
ピーを行わずに挿入する場合、図4(e)に示すよう
に、おもて表紙に1枚目の原稿画像をコピーして排出
し、続いて、非表紙の用紙に2、3枚目の原稿画像をコ
ピーして排出し、最後にうら表紙に画像形成を行わずに
排出する。
【0033】図5(a)〜(c)は、シートモードの一
例を説明するための図である。上記の表紙モードの場合
と同様に、シートモードとは、少なくとも1枚からなる
一部単位の原稿に対して頁を指定して、その頁あるいは
その頁の前にシート(特殊な用紙等)を挿入するもので
ある。また、シートにコピーをして挿入するか、白紙で
挿入するか等も選択できる。なお、シートは、複数設定
可能であるが、ここでは、2つのシート(シート1、シ
ート2)が設定できるものとする。
【0034】例えば、図5(a)に示すように、ADF
44に原稿を7枚セットした1部単位の原稿に対してシ
ート1を2頁目と7頁目、シート2を5頁目に挿入する
場合について説明する。
【0035】上記シート1、2に対して画像をコピーし
て挿入する場合、図5(b)に示すように、2頁目およ
び7頁目をシート1にコピーし、2頁目をシート2にコ
ピーする。
【0036】上記シート1、2を白紙のまま挿入する場
合、図5(c)に示すように、シート1を2頁目および
7頁目の前に挿入し、シート2を5頁目の前に、それぞ
れ画像形成を行わずに挿入する。
【0037】上記のような表紙あるいはシートの給紙元
(カセット)は、給紙元の属性として、表紙、シート
1、あるいはシート2のカセットを指定することで実現
できる。また、表紙モードあるいはシートモードのコピ
ーを行なうためには、少なくとも2つのカセット(表紙
あるいはシートカセットと非表紙あるいは非シートカセ
ット)が必要である。
【0038】また、表紙、およびシートの属性のカセッ
トは少なくとも1つ以上指定することが可能である。さ
らに、手差しの給紙段を表紙あるいはシートの属性のカ
セットとして使用することも可能である。
【0039】また、表紙あるいはシートの給紙段として
手差し給紙段を選択することが可能であるが、手差し給
紙段の用紙を用いる場合、用紙サイズが不定となるた
め、ユーザが用紙サイズを指定しないで表紙モードある
いはシートモード等の電子ソートすると、メモリに使用
可能な最大の用紙サイズでメモリ領域を確保しなければ
ならず、動作に影響を与える。従って、電子ソート機能
では手差し用紙を使用する場合に、用紙サイズを指定し
なければならない。
【0040】このため、表紙あるいはシートモードで手
差し給紙段の用紙のサイズが指定された場合、給紙元の
手差し給紙段の属性を表紙あるいはシートに設定する。
これにより、手差し給紙段を用いて表紙あるいはシート
を給紙する場合に手差し給紙段を表紙あるいはシートの
属性のカセットとして処理を行うことができ、手差し給
紙段を用いて表紙あるいはシートを給紙する場合の操作
性が良い。
【0041】次に、表紙モード時における表紙カセット
の選択操作について図6(a)〜(e)を参照し、シー
トモード時におけるシートカセットの選択操作について
図7(a)〜(f)を参照して説明する。
【0042】表紙モードは、図6(a)〜(c)に示す
ように、操作パネル70により編集モードを選択するメ
ニュー画面から表紙モードを選択する。すると、図6
(d)に示すように、表紙カセットを選択する画面が表
示され、ユーザは、この中から表紙に用いる用紙がセッ
トされているカセットを選択する。すると、画面には、
表紙のみ挿入、表紙をコピーして挿入、表および裏の表
紙を挿入、表裏の用紙にコピーして挿入を各モードを選
択する画面が表示される。
【0043】同様に、シートカセットの選択は、図7
(a)〜(c)に示すモードの選択画面より、シート挿
入モードを選択する。すると、シートとして挿入する用
紙のカセットを選択する画面が表示される。この際、シ
ートは、1つのみでなく、2つまで選択できる。そし
て、シートにコピーを行うモードかシートを挿入するモ
ードかの選択画面が表示される。ユーザがこの選択画面
よりシートの挿入モードを選択すると、シートの挿入頁
を指定する画面が表示され、この画面よりユーザがシー
トの挿入頁を入力する。
【0044】図8〜図11は、表紙モードにおける設定
内容とエラーとの関係を示すテーブルである。尚、図8
〜図11では、表紙と非表紙と(シートと非シートと)
の用紙サイズが合致している場合のものである。
【0045】例えば、図8(b)に示す表紙モードの単
独使用の場合、手差し用紙なしで属性が表紙のカセット
が設定されていない場合、表紙カセットなし(エラー
1)を判断し、手差し用紙なしで属性が表紙のカセット
(CST)が設定されている場合、そのカセットを表紙
位置(表紙の給紙元)として判断する。また、手差し用
紙がありの場合、属性が表紙のカセットがある場合であ
っても手差し用紙の給紙段(SFB)を表紙位置として
判断する。
【0046】また、図9(a)に示す挿入モード(シー
トモード)単独で手差しなしの場合、属性がシート1
(CST−S1)あるいはシート2(CST−2)のカ
セットが設定されていない場合、シートカセットなし
(エラー2)を判断し、属性がシート1(シート2)の
みが設定されてシート1あるいはシート2の挿入が指定
された場合、シート1あるいはシート2として属性がシ
ート1(シート2)に設定されているカセットをシート
位置として判断する。シート1とシート2の属性のカセ
ットが両方設定されている場合、シート1およびシート
2にそれぞれに対応する属性のカセットをシート位置と
して判断する。
【0047】図9(b)に示す挿入モード単独で手差し
ありの場合、指示されたシートに対応するシートの属性
のカセットが設定されている場合、そのカセットをシー
ト位置と判断し、対応するシートの属性のカセットが設
定されていない場合、手差し給紙段をシート位置と判断
する。
【0048】図10(a)に示す表紙モードおよび挿入
モードの組合わせで、手差しなし、表紙カセットなしの
場合、表紙位置は、全てエラー1となり、シート位置は
シートが設定されているカセットと判断する。
【0049】図10(b)に示す表紙モードおよび挿入
モードの組合わせで、手差しなし、表紙カセットありの
場合、表紙位置は全て表紙の属性が設定されているカセ
ットとなり、シート位置はシートが設定されているカセ
ットと判断する。
【0050】図11(a)に示す表紙モードおよび挿入
モードの組合わせで、手差しあり、表紙カセットなしの
場合、表紙位置は全て手差し給紙段と判断し、シート位
置はシートが設定されているカセットと判断する。
【0051】図11(b)に示す表紙モードおよび挿入
モードの組合わせで、手差しあり、表紙カセットありの
場合、表紙位置は全て属性が表紙に設定されているカセ
ットとなり、シート位置はシートの属性が設定されてい
るカセットとなる。
【0052】上記のような一覧に基づいてエラーを判断
することにより、複数の表紙およびシートの属性のカセ
ットを選択した場合に、どのカセットに対する警告なの
か、カセットに付加する属性によって警告内容を変更で
き、ユーザに分かりやすい操作案内を提供できる。
【0053】図12(a)、(b)は、表紙モード時の
エラーに対する表示メッセージの具体例を一覧で示し、
図13(a)、(b)は、シートモード時のエラーに対
する表示メッセージの具体例を一覧で示す図である。
【0054】例えば、図12(a)は、表紙モード時に
おいてスタート前つまりスタートキー72を押下した際
のエラー内容とそのエラーに対応する表示メッセージを
示すものである。すなわち、表紙モード時において、属
性が表紙となっているカセットを非表紙のカセットとし
て指定して、コピーを開始しようとした場合(給紙元表
紙でスタートの場合)に「この原稿は正しくコピーされ
ません」、手差しのサイズが指定されていない場合に
「手差しのサイズを指定してください。」、非表紙のカ
セットがない場合に「正しいサイズのカセットを指定し
てください。」、非表紙の紙無しの場合に「用紙を補給
してください。」というようなメッセージを表示する。
【0055】また、図12(b)は表紙モードでのコピ
ー開始後におけるエラー内容とそのエラーに対応するメ
ッセージの内容を示すものである。すなわち、表紙カセ
ットがない場合に「表紙用の用紙をセットしてくださ
い。」、表紙の用紙サイズが非表紙の用紙サイズと異な
る場合に「表紙とコピーのサイズを合わせてくださ
い。」、表紙と非表紙との用紙の向きが異なる場合に
「表紙とコピーの向きを合わせてください。」、表紙用
紙紙無しの場合に「用紙を補給してください。」、非表
紙カセット無しの場合に「正しいサイズのカセットを指
定してください。」、非表紙の紙無しの場合に「用紙を
補給してください。」、メモリフルの場合に「メモリ容
量がたりません、表紙モードの動作を中止します。」、
枚数オーバーの場合に「コピー可能枚数を超えました、
動作を中止します。」というようなメッセージを表示す
る。
【0056】また、図13(a)は、シートモード時に
おいてスタート前つまりスタートキー72を押下した際
のエラー内容とそのエラーに対応する表示メッセージを
示すものである。すなわち、表紙モード時において、属
性がシート1あるいはシート2となっているカセットを
非シートのカセットとして指定して、コピーを開始しよ
うとした場合に「この原稿は正しくコピーされませ
ん」、手差しのサイズが指定されていない場合に「手差
しのサイズを指定してください。」、非シートのカセッ
トがない場合に「正しいサイズのカセットを指定してく
ださい。」、非シートの紙無しの場合に「用紙を補給し
てください。」というようなメッセージを表示する。
【0057】また、図13(b)はシートモードでのコ
ピー開始後におけるエラー内容とそのエラーに対応する
表示メッセージを示すものである。すなわち、シートカ
セットがない場合に「表紙用の用紙をセットしてくださ
い。」、シート1の用紙サイズが非シートの用紙サイズ
と異なる場合に「シート1とコピーのサイズを合わせて
ください。」、シート2の用紙サイズが非シートの用紙
サイズと異なる場合に「シート2とコピーのサイズを合
わせてください。」、シート1と非シートとの用紙の向
きが異なる場合に「シート1とコピーの向きを合わせて
ください。」、シート2と非シートとの用紙の向きが異
なる場合に「シート2とコピーの向きを合わせてくださ
い。」、シート紙無しの場合に「用紙を補給してくださ
い。」、非シートカセット無しの場合に「正しいサイズ
のカセットを指定してください。」、非シートの紙無し
の場合に「用紙を補給してください。」、メモリフルの
場合に「メモリ容量がたりません、シートモードの動作
を中止します。」、枚数オーバーの場合に「コピー可能
枚数を超えました、動作を中止します。」というような
メッセージを表示する。
【0058】また、上記のようなエラーメッセージに優
先順位を設定し、優先度順にユーザにエラーメッセージ
を表示するようにしても良い。
【0059】たとえば、給紙段の警告表示で、「紙無
し」があるが、この警告を表示する揚合は現在進行中の
ジョブは中断する。ところが、「サイズ違い/向き違
い」等の警告が表示された場合は、現在進行中のジョブ
を中止する。サイズ違い/向き違いは、手差しから給紙
されている際にジョブ中断中だと、用紙サイズを途中で
変更することはできない。先にジョブが終了してしまう
と、紙無しで中断してジョブが継続できるような場合で
も先にサイズによるエラーでジョブが終了してしまうた
め、先に継続できるものは、優先度を高くする。したが
って、「紙無し」警告は「サイズ」に関する警告よりも
処理の優先度を高くし、サイズを再指定しなければなら
ないような処理は優先順位を下げる。
【0060】このような理由から、表紙の属性のカセッ
トからのコピースタート、表紙の属性のカセットなし、
原稿と表紙とのサイズの違い、原稿と表紙との向きの違
い、といった順に優先順位をつけて警告の表示を行う。
これにより、表示順にエラーを解消していけば正しい印
刷物を得ることができ、操作性の良い警告のメッセージ
を表示することができる。
【0061】また、エラーに伴う警告としての表示メッ
セージを消すタイミングとして、例えば、表紙あるいは
シートカセットなしの警告を消すタイミングは、オート
クリア、オートパワーセーブ、オートパワーオフ、コピ
ー後クリア等の間接的なオールクリア時、カセット設定
画面で表紙あるいはシートが設定された場合などの表紙
シートカセットが設定された時、表紙およびシートモー
ドが解除された時、警告を表示する直前、手差し給紙段
に用紙がセットされた時などの場合である。
【0062】また、表紙あるいはシートの用紙サイズと
非表紙あるいは非シートの用紙サイズのサイズが違いの
警告を消すタイミングは、オートクリア、オートパワー
セーブ、オートパワーオフ、コピー後クリア等の間接的
なオールクリア時、カセット設定画面で表紙あるいはシ
ートが設定された場合などの表紙シートカセットが設定
された時、表紙およびシートモードが解除された時、警
告を表示する直前、手差し給紙段に用紙がセットされた
時を含む用紙サイズが変更された時などの場合である。
【0063】次に、表紙(あるいはシート)モード時に
おける動作について図14、および図15に示すフロー
チャートを参照しつつ説明する。
【0064】すなわち、ユーザが操作パネル70により
表紙モードあるいはシートモードを指定してコピースタ
ートキー72を押下すると、メインCPU30は、表紙
(シート)が設定されたカセットの位置を取得する(ス
テップS1)。これにより、メインCPU30は、ユー
ザにより選択された表紙のカセットの選択位置を確認す
る(ステップS2)。そして、メインCPU30は、非
表紙(非シート)の用紙の給紙元として選択されたカセ
ットが表紙(シート)のカセットか否かを判断する(ス
テップS3)。この判断により表紙カセットであると判
断すると、表紙カセットからのスタートとしてコピー処
理を禁止(エラー)とする(ステップS4)。また、表
紙カセットでないと判断すると、表紙のサイズを取得し
(ステップS5)、表紙のサイズと非表紙のサイズとが
一致するか否かを判断するサイズコンペア処理(サイズ
コンペアルーチン)を行う(ステップS6)。
【0065】サイズコンペア処理は、まず、属性が表紙
(シート)のカセットが有るか否かを判断する(ステッ
プS7)。この判断により属性が表紙のカセットがセッ
トされていない場合、カセット無しのエラーメッセージ
を表示する(ステップS8)。また、表紙のカセットが
セットされている場合、指定サイズがセットされている
か否かを判断する(ステップS9)。この判断により指
定サイズがセットされていると判断した際、そのカセッ
トに紙が有るか否かを判断する(ステップS10)。カ
セットに紙が無いと判断すると紙無しのエラーメッセー
ジを表示する(ステップS12)。また、カセットに紙
が有ると判断すると(ステップS11)、更に、表紙サ
イズと非表紙サイズとを比較し、サイズが同一であるか
否かを判断する(ステップS13)。この判断によりサ
イズが違うと判断すると、サイズ違いによるエラーメッ
セージを表示する(ステップS14)。
【0066】また、サイズが同じと判断すると、メイン
CPU30は、表紙と非表紙の向きが同一か違っている
かを判断する(ステップS15)。この判断により方向
が違っていると判断すると、メインCPU30は、方向
が異なっていることを示すエラーメッセージを表示する
(ステップS16)。
【0067】上記のように、電子ソートで表紙モードあ
るいはシート挿入モードを行なう場合に、表紙、シート
1、シート2などの属性をカセットに対して付加して制
御を行うことにより、表紙やシートの属性のカセットか
らのコピーの開始を判断したり、非表紙を表紙と非表紙
あるいはシートと非シートの用紙サイズや向きが同一か
否かを判断したりする。これにより、表紙と非表紙ある
いはシートと非シートの用紙のサイズ、向きの違い等の
警告をユーザに明示的に知らせて、操作性の良い、表紙
モードおよびシートモード機能を提供できる。
【0068】また、手差し給紙段から表紙あるいはシー
トの用紙を給紙する場合に、用紙サイズが指定されてい
るであれば、表紙モードあるいはシートモードにより、
手差し給紙段を表紙あるいはシートの属性に変更するよ
うにしたものである。
【0069】これにより、手差し給紙により表紙あるい
はシートを給紙する場合にも、ユーザに対して分かりや
すい警告を知らせることができ、操作性が良い。
【0070】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、表紙モードあるいはシートモードでの画像形成を行
う際に、処理が遅くなることがなく、操作性が良い画像
形成装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態に係わるデジタル複写
機の要部の概略構成を示すブロック図。
【図2】 デジタル複写機の信号の流れを示すブロック
図。
【図3】 操作パネルを示す正面図。
【図4】 表紙モードを説明するための図。
【図5】 シートモードを説明するための図。
【図6】 表紙モードを設定する操作を説明するための
図。
【図7】 シートモードを設定する操作を説明するため
の図。
【図8】 表紙モード単独時におけるエラーを説明する
ための図。
【図9】 挿入モード単独時におけるエラーを説明する
ための図。
【図10】 表紙モードおよびシートモードの組合わせ
で手差しなしの場合のエラーを説明するための図。
【図11】 表紙モードおよびシートモードの組合わせ
で手差しありの場合のエラーを説明するための図。
【図12】 表紙モードでのエラーに対応する表示メッ
セージの一例を示す図。
【図13】 シートモードでのエラーに対応する表示メ
ッセージの一例を示す図。
【図14】 表紙モードあるいはシートモードでの動作
を説明するためのフローチャート。
【図15】 表紙モードあるいはシートモードでの動作
を説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
1…基本部 2…ページメモリ部 4…スキャナ部 6…プリンタ部 6a…手差し給紙段 6b、〜…収納手段 30…メインCPU 71…表示部 71a…タッチパネル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を光学的に読取る読取手段と、この
    読取手段により読取った画像を蓄積する画像蓄積手段
    と、この画像蓄積手段に蓄積した画像を読出して複数の
    収納手段にそれぞれ収納されている被画像形成媒体に形
    成する画像形成手段とからなる画像形成装置において、 上記原稿画像を上記画像形成手段により第1の被画像形
    成媒体に形成する際に、第1の被画像形成媒体と異なる
    第2の被画像形成媒体を追加を指示する指示手段と、 上記第1の被画像形成媒体が収納されている収納手段に
    第1の属性を付加し、上記第2の被画像形成媒体が収納
    されている収納手段に第2の属性を付加する付加手段
    と、 上記指示手段による指示に従い、原稿の画像を上記読取
    手段により読取って上記画像蓄積手段に蓄積し、その画
    像を順次読出して第1の被画像形成媒体に形成するとと
    もに、上記第2の被画像形成媒体に画像形成するかある
    いは画像形成せずに追加して排出する処理を行う処理手
    段と、 上記第1、第2の属性に基づいて、上記第1の属性の収
    納手段に収納されている第1の被画像形成媒体と第2の
    属性の収納手段に収納されている第2の被画像形成媒体
    とを比較して、上記処理手段による処理の実行の可否を
    判断する判断手段と、 この判断手段により処理手段による処理が実行不可と判
    断された際に、その実行不可となった内容を明示的に案
    内する案内手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 原稿を光学的に読取る読取手段と、この
    読取手段により読取った画像を蓄積する画像蓄積手段
    と、この画像蓄積手段に蓄積した画像を読出して複数の
    収納手段にそれぞれ収納されている被画像形成媒体ある
    いは手差し給紙手段により給紙する被画像形成媒体に形
    成する画像形成手段とからなる画像形成装置において、 上記原稿画像を上記画像形成手段により第1の被画像形
    成媒体に形成する際に、第1の被画像形成媒体と異なる
    第2の被画像形成媒体の追加を指示する指示手段と、 上記第1の被画像形成媒体が収納されている収納手段に
    第1の属性を付加し、上記第2の被画像形成媒体が収納
    されている収納手段に第2の属性を付加し、上記手差し
    給紙手段に第2の被画像形成媒体が給紙され、その第2
    の被画像形成媒体のサイズが指定された際に、上記手差
    し給紙手段に第2の属性を付加する付加手段と、 上記指示手段による指示に従い、原稿の画像を上記読取
    手段により読取って上記画像蓄積手段に蓄積し、その画
    像を順次読出して第1の被画像形成媒体に形成するとと
    もに、上記第2の被画像形成媒体に画像形成するかある
    いは画像形成せずに追加して排出する処理を行う処理手
    段と、 上記第1、第2の属性に基づいて、上記第1の属性の収
    納手段に収納されている第1の被画像形成媒体と第2の
    属性の収納手段に収納されている第2の被画像形成媒体
    あるいは第2の属性の手差し給紙手段の第2の被画像形
    成媒体とを比較して、上記処理手段による処理の実行の
    可否を判断する判断手段と、 この判断手段により処理手段による処理が実行不可と判
    断された際に、その実行不可となった内容を明示的に案
    内する案内手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 上記案内手段は、上記処理手段による処
    理の実行が不可となる内容に優先順位を設け、上記判断
    手段により実行不可と判断された内容を優先順位順に案
    内することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装
    置。
  4. 【請求項4】 上記案内手段は、上記判断手段により実
    行不可と判断された際に、その原因となった収納手段を
    明示した案内を行うことを特徴とする請求項1に記載の
    画像形成装置。
JP10252730A 1998-09-07 1998-09-07 画像形成装置 Pending JP2000089613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10252730A JP2000089613A (ja) 1998-09-07 1998-09-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10252730A JP2000089613A (ja) 1998-09-07 1998-09-07 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000089613A true JP2000089613A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17241473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10252730A Pending JP2000089613A (ja) 1998-09-07 1998-09-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000089613A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002176545A (ja) * 2000-09-27 2002-06-21 Toshiba Tec Corp ファクシミリ装置
US7447477B2 (en) 2004-03-24 2008-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus having a sheet insertion function, control method therefor, image forming apparatus, and program for implementing the control method
JP2009006632A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Brother Ind Ltd 印刷装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002176545A (ja) * 2000-09-27 2002-06-21 Toshiba Tec Corp ファクシミリ装置
US7447477B2 (en) 2004-03-24 2008-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus having a sheet insertion function, control method therefor, image forming apparatus, and program for implementing the control method
CN100430840C (zh) * 2004-03-24 2008-11-05 佳能株式会社 具薄片插入功能的薄片处理装置、其控制方法和成像装置
US8554128B2 (en) 2004-03-24 2013-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus having a sheet insertion function, control method therefor, image forming apparatus, and program for implementing the control method
JP2009006632A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Brother Ind Ltd 印刷装置
US8482761B2 (en) 2007-06-29 2013-07-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Management of print processes for a printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8509674B2 (en) Image forming system, control method therefor, and a storage medium storing a program for executing the control method for preventing automatic recover of interrupted jobs
US6512899B2 (en) Image forming apparatus capable of processing images of plural documents
US7852494B2 (en) Image forming apparatus and image forming system, image forming method, job processing method, storage medium and program
US20050286944A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, job processing method, program, and storage medium
JP5322464B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、記憶媒体並びにプログラム
JP3365988B2 (ja) 画像形成方法
JPH11212406A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2006248672A (ja) 画像形成装置
JPH0766915A (ja) デジタル複写機の動作制御方法
JP2004140802A (ja) 画像形成装置、印刷方法
JP3719537B2 (ja) ディジタル複写機
US5812907A (en) Image processing apparatus which can interrupt a current job to execute another job
JP3701287B2 (ja) ディジタル複写機および画像読み取り装置
JP2004023387A (ja) 画像処理装置および給紙制御方法
JP2000089613A (ja) 画像形成装置
JP2006284772A (ja) 画像形成装置、画像印刷時の給排紙方法およびプログラム
JP4275562B2 (ja) 画像形成装置および制御プログラム
JP2005059522A (ja) 電子装置
JP4011817B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3699210B2 (ja) 文書処理システム
US20060133842A1 (en) Printing apparatus
JP2001048415A (ja) 画像形成装置と画像形成装置の穴明け方法
JP2001345973A (ja) 画像処理システム及びその制御方法、並びに記憶媒体
JP2004015818A (ja) オフラインプリント方法、出力制御データの作成方法、およびプリント装置
JP2005045479A (ja) 画像形成装置