JP2000089228A - 投射型表示装置 - Google Patents

投射型表示装置

Info

Publication number
JP2000089228A
JP2000089228A JP10272569A JP27256998A JP2000089228A JP 2000089228 A JP2000089228 A JP 2000089228A JP 10272569 A JP10272569 A JP 10272569A JP 27256998 A JP27256998 A JP 27256998A JP 2000089228 A JP2000089228 A JP 2000089228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
display panel
reflected
split surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10272569A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Kurematsu
榑松  克巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10272569A priority Critical patent/JP2000089228A/ja
Publication of JP2000089228A publication Critical patent/JP2000089228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反射型の液晶表示パネルを用いてPBSに対
する斜入射光の光利用効率の向上を図った投射型表示装
置を得ること。 【解決手段】 2次元マイクロレンズアレイを備えた反
射型の表示パネルを偏光ビームスプリッターを介して第
1の色光で該表示パネルの法線方向から照明し、第2の
色光で該法線に対して傾いた第1方向から照明し、第3
の色光で該第1方向と異なる第2方向から照明し、該表
示パネルで光変調した各色光の光束を投影光学系で所定
面上に投射する投射型表示装置において、該第2,第3
の色光は該スプリット面を通過して、該表示パネルを照
明し、該表示パネルで光変調され反射し、該スプリット
面で反射して該投影光学系に入射しており、該第2,第
3の色光の少なくとも一方の主光線が該スプリット面を
通過するときの入射角をθ3、該スプリット面を反射す
るときの入射角をθ4としたとき θ3<θ4 となるようにしていること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマイクロレンズ付の
反射型の液晶表示パネルを用いた投射型表示装置、特に
該表示パネルを一枚のみ用いるいわゆる単板式のフルカ
ラー型の投射型表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、液晶を利用したこの種のマイ
クロレンズ付の表示パネルとそれを用いた投写型液晶表
示装置が種々と提案されている。例えば特開平8−11
4780号公報ではマイクロレンズ付の表示パネルとし
て透過型のものを使ったものが提案されている。
【0003】図13は同公報で提案されている液晶表示
素子LPの要部断面図である。同図において16は複数
のマイクロレンズ16aを所定のピッチで配列したマイ
クロレンズアレイ、17は液晶層、18はR(赤色),
G(緑色),B(青色)の各色画素である。
【0004】赤,緑,青色の各色の照明光R,G,Bを
それぞれ異なる角度から液晶パネルLPに当て、マイク
ロレンズ16aの集光作用により各色光がそれぞれ異な
る色画素18に入射するようにしている。これによっ
て、カラーフィルターを不要とすると共に高い光利用率
を可能にした表示パネルを構成している。このような表
示パネルを用いた投写型表示装置は単板液晶パネルにて
も明るいフルカラー映像を投写表示することができるよ
うになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
マイクロレンズ付の表示パネルを用いた投射型表示装置
では、その投写表示画像のR,G,Bの各色画素18が
スクリーン上に拡大投影されたものとなる。このため、
図14に示したようにR,G,Bのモザイク構造が目立
ってしまい、これが表示画像の品位を著しく低下してし
まうという欠点を有していた。
【0006】本発明は、R,G,Bの各画素(色画素)
とその表面に設けるマイクロレンズの構成を適切に設定
した表示パネルを用いることによって投射像又は観察像
にモザイクがなく、良質のフルカラー画像が観察及び投
射することができる投射型表示装置の提供を目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の投射型表示装置
は、 (1−1)2次元マイクロレンズアレイを備えた反射型
の表示パネルを偏光ビームスプリッターを介して第1の
色光で該表示パネルの法線方向から照明し、第2の色光
で該法線に対して傾いた第1方向から照明し、第3の色
光で該第1方向と異なる第2方向から照明し、該表示パ
ネルで光変調した各色光の光束を投影光学系で所定面上
に投射する投射型表示装置において、該第2,第3の色
光は該スプリット面を通過して、該表示パネルを照明
し、該表示パネルで光変調され反射し、該スプリット面
で反射して該投影光学系に入射しており、該第2,第3
の色光の一方の主光線が該スプリット面を通過するとき
の入射角をθ3、該スプリット面を反射するときの入射
角をθ4としたとき θ3<θ4 となるようにしていることを特徴としている。
【0008】(1−2)2次元マイクロレンズアレイを
備えた反射型の表示パネルを偏光ビームスプリッターを
介して第1の色光で該表示パネルの法線方向から照明
し、第2の色光で該法線に対して傾いた第1方向から照
明し、第3の色光で該第1方向と異なる第2方向から照
明し、該表示パネルで光変調した各色光の光束を投影光
学系で所定面上に投射する投射型表示装置において、該
第2,第3の色光は該スプリット面を反射して、該表示
パネルを照明し、該表示パネルで光変調され反射し、該
スプリット面で透過して該投影光学系に入射しており、
該第2,第3の色光の一方の主光線が該スプリット面を
反射するときの入射角をθ1、該スプリット面を透過す
るときの入射角をθ2としたとき θ2<θ1 となるようにしていることを特徴としている。
【0009】特に構成(1−1)又は(1−2)におい
て、 (1−2−1)前記表示パネルは、第1,第2,第3の
色画素のうちの第1,第2の色画素の組み合わせを第1
方向に、該第1,第3の色画素の組み合わせを該第1方
向と異なる第2方向に該第1の色画素を共有するように
配置した画素ユニットを基板上に所定のピッチで2次元
的に配列した画素ユニットアレイと、該第1方向と第2
方向の2つの色画素のピッチを1ピッチとするマイクロ
レンズを複数個、該基板上の画素ユニットアレイ上に2
次元的に配列したマイクロレンズアレイとを有し、該マ
イクロレンズの中心部に対応した位置に該第1の色画素
が位置していること。
【0010】(1−2−2)前記第1,第2,第3の色
光は光源からの白色光をダイクロイックミラーにより色
分解すると共に該ダイクロイックミラーの配置により、
前記表示パネルに対して各色光が異なる方向から照明す
るようにしたこと。
【0011】(1−2−3)前記投影光学系は前記マイ
クロレンズアレイの配置面をスクリーンに拡大投射する
こと。等を特徴としている。
【0012】(1−3)第1,第2,第3の色画素の3
つの色画素のうちの第1,第2の色画素の組み合わせを
第1方向に、該第1,第3の色画素の組み合わせを該第
1方向と異なる第2方向に該第1の色画素を共有するよ
うに配置した画素ユニットを基板上に所定のピッチで2
次元的に配列した画素ユニットアレイと、該第1方向と
第2方向の2つの色画素のピッチを1ピッチとするマイ
クロレンズを複数個、該基板上の画素ユニットアレイ上
に2次元的に配列したマイクロレンズアレイとを有し、
該マイクロレンズの中心部に対応した位置に該第1の色
画素が位置している表示パネルを偏光ビームスプリッタ
ーを介して第1の色光で該表示パネルの法線方向から照
明し、第2の色光で該法線に対して傾いた第1方向から
照明し、第3の色光で該第1方向と異なる第2方向から
照明し、該表示パネルで光変調した各色光の光束を投影
光学系で所定面上に投射する投射型表示装置において、
該第2,第3の色光は該スプリット面を通過して、該表
示パネルを照明し、該表示パネルで光変調され反射し、
該スプリット面で反射して該投影光学系に入射してお
り、該第2,第3の色光の一方の主光線が該スプリット
面を通過するときの入射角をθ3、該スプリット面を反
射するときの入射角をθ4としたとき θ3<θ4 となるようにしていることを特徴としている。
【0013】特に、前記画素ユニットを構成する3つの
色画素からの光束が同一のマイクロレンズを通過して前
記投影光学系に入射していることを特徴としている。
【0014】(1−4)第1,第2,第3の色画素の3
つの色画素のうちの第1,第2の色画素の組み合わせを
第1方向に、該第1,第3の色画素の組み合わせを該第
1方向と異なる第2方向に該第1の色画素を共有するよ
うに配置した画素ユニットを基板上に所定のピッチで2
次元的に配列した画素ユニットアレイと、該第1方向と
第2方向の2つの色画素のピッチを1ピッチとするマイ
クロレンズを複数個、該基板上の画素ユニットアレイ上
に2次元的に配列したマイクロレンズアレイとを有し、
該マイクロレンズの中心部に対応した位置に該第1の色
画素が位置している表示パネルを偏光ビームスプリッタ
ーを介して第1の色光で該表示パネルの法線方向から照
明し、第2の色光で該法線に対して傾いた第1方向から
照明し、第3の色光で該第1方向と異なる第2方向から
照明し、該表示パネルで光変調した各色光の光束を投影
光学系で所定面上に投射する投射型表示装置において、
該第2,第3の色光は該スプリット面を反射して、該表
示パネルを照明し、該表示パネルで光変調され反射し、
該スプリット面で透過して該投影光学系に入射してお
り、該第2,第3の色光の一方の主光線が該スプリット
面を反射するときの入射角をθ1、該スプリット面を透
過するときの入射角をθ2としたとき θ2<θ1 となるようにしていることを特徴としている。
【0015】特に、 (1−4−1)前記画素ユニットを構成する3つの色画
素からの光束が同一のマイクロレンズを通過して前記投
影光学系に入射していることを特徴としている。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は本発明の表示パネルを用い
た投射型表示装置の実施形態1の光学系の要部構成図で
ある。図1(A)はその上面図、図1(B)は正面図、
図1(C)は側面図を表している。
【0017】同図において1は投影レンズ(投射レン
ズ)であり、マイクロレンズ付の液晶パネル(表示パネ
ル)2で表示した画像情報を所定面上に投影している。
3は偏光ビームスプリッター(PBS)、40はR(赤
色光)反射ダイクロイックミラー、41はB/G(青色
&緑色光)反射ダイクロイックミラー、42はB(青色
光)反射ダイクロイックミラー、43は全色光を反射す
る高反射ミラー、8はリフレクター付きアークランプ
(光源,ランプ)、91は偏光変換器である。
【0018】ここで、R(赤色光)反射ダイクロイック
ミラー40、B/G(青色&緑色光)反射ダイクロイッ
クミラー41、B(青色光)反射ダイクロイックミラー
42はそれぞれ図2に示したような分光反射特性を有し
ている。そしてこれらのダイクロイックミラー40,4
1,42は高反射ミラー43とともに図3の斜視図に示
したように3次元的に配置されており、後述するように
白色照明光をRGBに色分解するとともに液晶パネル2
に対して各原色光が3次元的に異なる方向から該液晶パ
ネル2を照明するようにしている。
【0019】ここで、光束の進行過程に従って説明する
と、まずランプ8からの出射光束は白色光であり、偏光
変換器91でPBS3に対してS偏光に変換され、B反
射ダイクロイックミラー42に至る。このB反射ダイク
ロイックミラー42ではB光(青色光)のみが反射され
z軸−方向つまり下側(正面図,図1(B)基準)にz
軸に対して所定の角度8°でR反射ダイクロイックミラ
ー40に向かう。
【0020】一方B光以外の色光(R/G光)はこのB
反射ダイクロイックミラー42を通過し、高反射ミラー
43により直角にz軸−方向(下側)に反射され、やは
りR反射ダイクロイックミラー40に向かう。ここでB
反射ダイクロイックミラー42と高反射ミラー43は共
に正面図,図1(A)を基にして言えば、ランプ8から
の光束(x軸−方向)をz軸−方向(下側)に反射する
ように配置しており、高反射ミラー43はy軸方向を回
転軸にxy平面に対して丁度45°の傾きとなってい
る。
【0021】それに対してB反射ダイクロイックミラー
42はやはりy軸方向を回転軸にxy平面に対してこの
45°よりも浅い角度41°設定されている。従って、
高反射ミラー43で反射されたR/G光はz軸−方向方
向に直角に反射されるのに対して、B反射ダイクロイッ
クミラー42で反射されたB光はz軸に対して所定の角
度(xz面内チルト)8°= (45°−41°)×2 で下方
向に向かう。ここで、B光とR/G光の液晶パネル2上
の照明範囲を一致させるため、各色光の主光線は液晶パ
ネル2上で交差するように、高反射ミラー43とB反射
ダイクロイックミラー42のシフト量およびチルト量が
選択されている。
【0022】次に、前述のように下方向(z軸−方向)
に向かったR/G/B光はR反射ダイクロイックミラー
40とB/G反射ダイクロイックミラー41に向かう
が、これらはB反射ダイクロイックミラー42と高反射
ミラー43の下側に位置している。まず、B/G反射ダ
イクロイックミラー41はx軸を回転軸にxz面に対し
て45°傾いて配置されており、R反射ダイクロイック
ミラー40はやはりx軸方向を回転軸にxz平面に対し
てこの45°よりも浅い角度41°に設定されている。
【0023】従ってこれらに入射するR/G/B光のう
ち、まずB/G光はR反射ダイクロイックミラー40を
通過して、B/G反射ダイクロイックミラー41により
直角にy軸+ 方向に反射され、PBS3に入る。そして
この偏光ビームスプリット面3aにて反射された(S偏
光)後、yz面に水平に配置された液晶パネル2を照明
する。
【0024】このうちB光は前述したように(図1
(A)、図1(B)参照)既にz軸に対して所定の角度
(xz面内チルト)8°傾いて進行しているため、B/
G反射ダイクロイックミラー41による反射後はy軸に
対して8°(xy面内チルト)の傾きに変換されy軸+
方向に向かい、PBS3に入る。
【0025】そしてこの偏光ビームスプリット面3aに
て反射され(S偏光)、今度はx軸に対して所定の角度
(xy面内チルト)8°傾いた光線となりx軸−方向に
進み、8°を入射角(xy面方向)として該液晶パネル
2を照明する(但しPBS3内ではその屈折率1.6 で除
した5°がB光のx軸に対する傾き角となる)。G光に
ついてはB/G反射ダイクロイックミラー41により直
角に反射しy軸+ 方向に進み、PBS3に入る。そして
この偏光ビームスプリット面3aにて反射され(S偏
光)、今度はx軸に添って入射角0°つまり垂直に該液
晶パネル2を照明する。
【0026】またR光については、前述のようにB/G
反射ダイクロイックミラー41の手前に配置されたR反
射ダイクロイックミラー40によりy軸+ 方向に反射さ
れるが、前述したように該ミラー40は xz平面に対
して角度41°に設定されているため、 R光は図1
(C)(側面図)に示したようにy軸に対して所定の角
度(yz面内チルト)8°にてy軸+ 方向に進み、PB
S3に入る。そして、この偏光ビームスプリット面3a
にて反射され(S偏光)、今度はx軸−方向に進みx軸
に対してxz面内に8°傾いた状態で該液晶パネル2を
照明する(但しPBS3内ではその屈折率1.6 で除した
5°がR光のx軸に対する傾き角となる)。また、前述
と同様にRGB各色光の液晶パネル2上の照明範囲を一
致させるため、各色光の主光線は液晶パネル2上で交差
するようにB/G反射ダイクロイックミラー41とR反
射ダイクロイックミラー40のシフト量およびチルト量
が選択されている。
【0027】さらに、図2に示したようにB/G反射ダ
イクロイックミラー41のカット波長は570nm、R
反射ダイクロイックミラー40のカット波長は600n
mであるから、不要な橙色光はB/G反射ダイクロイッ
クミラー41を透過して捨てられる。これにより最適な
色バランスを得ることができる。
【0028】そして後述するように液晶パネル2にて各
RGB光は反射&偏光変調(P偏光)され、PBS3に
戻り、PBS3のPBS面3aをx軸+方向に透過する
光束が画像光となり、投影レンズ1を通じて、スクリー
ン(不図示)に拡大投影される。
【0029】ところで、該液晶パネル2を照明する各R
GB光は入射角が異なるため、そこから反射されてくる
各RGB光もその出射角を異にしているが、投影レンズ
1としてはこれらを全て取り込むに十分な大きさのレン
ズ径及び開口のものを用いている。ただし、投影レンズ
1に入射する光束の傾きは、各色光がマイクロレンズを
2回通過することにより平行化されるため、液晶パネル
2への入射光の傾きを維持している。
【0030】次に、ここで用いる液晶パネル2の構造に
ついて説明する。図4に該液晶パネル2の拡大断面模式
図(図1のxz面に対応)を示す。21はマイクロレン
ズ基板、22はマイクロレンズ、23はシートガラス、
24は透明対向電極、25は液晶層、26は画素電極、
27はアクティブマトリックス駆動回路部、28はシリ
コン半導体基板である。マイクロレンズ22はいわゆる
2P法(イオン交換法)によりガラス基板21の表面上
に形成されており、画素電極26のピッチの倍のピッチ
で2次元的アレイ構造を成している。液晶層25は反射
型に適応したいわゆるDAP、HAN等のECBモード
のネマチック液晶を採用しており、不図示の配向層によ
り所定の配向が維持されている。
【0031】画素電極26はAl(アルミ)から成り反
射鏡を兼ねており、表面性を良くして反射率を向上させ
るためパターニング後の最終工程でいわゆるCMP処理
を施している。
【0032】アクティブマトリックス駆動回路部27は
いわゆるシリコン半導体基板28上に設けられた半導体
回路であり、上記画素電極26をアクティブマトリック
ス駆動するものであり、該回路マトリックスの周辺部に
は不図示のゲート線ドライバー(垂直レジスター等)や
信号線ドライバー(水平レジスター等)が設けられてい
る。
【0033】これらの周辺ドライバーおよびアクティブ
マトリックス駆動回路はRGBの各原色映像信号を所定
の各RGB画素に書き込む用に構成されており、該各画
素電極26はカラーフィルターは有さないものの、前記
アクティブマトリックス駆動回路にて書き込まれる原色
映像信号により各RGB画素として区別され、後述する
所定のRGB画素配列を形成している。
【0034】ここで、液晶パネル2に対して照明するG
光について見てみると、前述したようにG光はPBS3
により偏光化されたのち該液晶パネル2に対して垂直に
入射する。この光線のうち1つのマイクロレンズ22a
に入射する光線例を図中の矢印G(in/out)に示す。
【0035】ここに図示されたように該G光線はマイク
ロレンズ22aにより集光されG画素電極26g上を照
明する。そしてAl(アルミ)より成る該画素電極26
gにより反射され、再び同じマイクロレンズ22aを通
じてパネル外に出射していく。このように液晶層25を
往復通過する際、該G光線(偏光)は画素電極26gに
印加される信号電圧により対向電極24との間に形成さ
れる電界による液晶の動作により変調を受けて該液晶パ
ネルを出射しPBS3に戻る。ここで、その変調度合い
によりPBS面3aを通過し投影レンズ1に向かう光量
が変化し、各画素のいわゆる濃淡階調表示がなされるこ
とになる。
【0036】一方、上述したように図中断面(xz面)
内の斜め方向から入射してくるR光については、やはり
PBS3により偏光化されたのち、例えばマイクロレン
ズ22bに入射するR光線に注目すると図中の矢印R(i
n)で示したように、該マイクロレンズ22bにより集光
され、その真下よりも左側にシフトした位置にあるR画
素電極26r上を照明する。そして該画素電極26rに
より反射され、図示したように今度は隣(−z方向)の
マイクロレンズ22aを通じてパネル外に出射していく
(R(out) )。
【0037】この際、該R光線(偏光)はやはり画素電
極26rに印加される信号電圧により対向電極24との
間に形成される電界による液晶の動作により変調を受け
て該液晶パネルを出射しPBS3に戻る。そしてその後
のプロセスは前述のG光の場合と全く同じように、画像
光の1部として投影される。
【0038】ところで、図4の描写では画素電極26g
上と画素電極26r上の各G光とR光の色光が1部重な
り干渉しているようになっているが、これは模式的に液
晶層の厚さを拡大誇張して描いているためであり、実際
には該液晶層の厚さは〜3μであり、シートガラス23
の50〜100μに比べて非常に薄く、画素サイズに関
係なくこのような干渉は起こらない。
【0039】図5は本実施形態での色分解及び色合成の
原理説明図である。ここで図5( A) は液晶パネル2の
上面模式図、図5( B) 、図5( C) はそれぞれ該液晶
パネル2の上面模式図に対するA−A’(y方向)断面
模式図、B−B’(z方向)断面模式図である。
【0040】このうち図5( C) はxz断面を表す上記
図4に対応するものであり、各マイクロレンズ22に入
射するG光とR光の入出射の様子を表している。これか
ら判るように第1 の色画素としての各G画素電極は各マ
イクロレンズ22の中心の真下に配置され、第2 の色画
素としての各R画素電極は各マイクロレンズ22間の境
界の真下に配置されている。従ってR光の入射角はその
tan θが画素ピッチ(B&R画素)とマイクロレンズ・
画素電極間距離の比に等しくなるように設定するのが好
ましい。
【0041】一方、図5( B) は該液晶パネル2のxy
断面に対応するものである。このxy断面については第
3 の色画素としてのB画素電極とG画素電極とが図5(
C)と同様に交互に配置されており、やはり各G画素電
極は各マイクロレンズ22の中心の真下に配置され、各
B画素電極は各マイクロレンズ22間の境界の真下に配
置されている。
【0042】ところで該液晶パネル2を照明するB光に
ついては、前述したようにPBS3による偏光化後、図
中断面(xy面)の斜め方向から入射してくるため、R
光の場合と全く同様に各マイクロレンズ22から入射し
たB光線は図示したようにB画素電極により反射され、
入射したマイクロレンズ22に対してy方向に隣り合う
マイクロレンズから出射する。
【0043】B画素電極上の液晶による変調や液晶パネ
ルからのB出射光の投影については、前述のG光および
R光と同様である。また、各B画素電極は各マイクロレ
ンズ22間の境界の真下に配置されており、B光の液晶
パネル2に対する入射角についてもR光と同様にそのta
n θが画素ピッチ(G&B画素)とマイクロレンズ22
・画素電極26間距離の比に等しくなるように設定する
のが好ましい。
【0044】ところで本実施形態の液晶パネル2では以
上述べたように各RGB画素の並びがz方向(第1 方
向)に対してはRGRGRG…y方向(第2 方向)に対
してはBGBGBG…となっているが、図5( A) はそ
の平面的な並びを示している。
【0045】このように各画素サイズは縦横共にマイク
ロレンズ22の約半分(正確には画素電極間の分離領域
が必要になるため半分より小さい)になっており、画素
ピッチはyz両方向ともにマイクロレンズ22のそれの
半分になっている。
【0046】また、G画素は平面的にもマイクロレンズ
22の中心の真下に位置し、R画素はz方向のG画素間
かつマイクロレンズ22の境界に位置し、B画素はy方
向のG画素間かつマイクロレンズ22の境界に位置して
いる。また、1つのマイクロレンズ単位の形状は矩形
(画素ピッチの2倍サイズ)となっている。
【0047】図6は図1( A) のPBS3の一部分の拡
大図である。ここでPBS3はこの表示平面において正
方形を成しており、ビームスプリット面3aはその正方
形の1つの対角線位置に形成されている。 前述したよう
に該PBS3に対してG光(第1 の色光)の主光線は垂
直に入射するためスプリット面3aに対しては45°で
入射&反射し(S偏光成分)、液晶パネル2にて変調&
反射され(P偏光)再びスプリット面3aを通過する際
にも該面に対して入射角は45°となる。
【0048】一般にPBSは45°入射に対しては十分
な偏光効率が容易に得られるため、本実施形態において
もG光については効率な問題は発生しない。
【0049】一方、B光(第2 の色光)は前述した照明
系により該PBS3に対して斜めに入射するため、一般
には十分な偏光効率が得難い。
【0050】図6のごとく本実施形態ではB光について
は該ビームスプリット面3aに対する主光線の入射角θ
1は45°+5°で50°(PBS内)になる。ここで
B光のS偏光成分が反射され液晶パネル2に向かうが、
該液晶パネル2にて変調&反射されて(P偏光)再び該
スプリット面3aを通過する際には該面3aに対しての
B光の主光線の入射角θ2は45°−5°で40°とな
る。即ち各要素をθ2<θ1となるように設定してい
る。
【0051】図7にPBS3のビームスプリット面3 a
に対する各入射角における偏光(P&S)光線の分光透
過特性Tp&Tsを示す。これよりビームスプリット面
3aをP偏光として透過する際には50°よりも40°
のより小さい角度で入射した方が効率が良く、またビー
ムスプリット面3aをS偏光として反射する際には40
°よりも50°のより大きな角度で入射した方が効率が
良いことが判る。
【0052】一般にPBSはP偏光として透過する際に
はより小さい角度で入射した方が、またS偏光として反
射する際にはより大きな角度で入射した方が効率が良い
傾向がある。そして、斜め入射のB光がこのように設定
されていることにより、本実施形態では最良の光利用効
率が得られている。またR光についてはG光に対してさ
らに図10の紙面表側に斜め5°(PBS内)の方向か
らビームスプリット面3 aに入射するため、ビームスプ
リット面3 aに対する実際の主光線の入射角は45.2°
(=cos-1(cos5 °cos45 °) )となり, G光とほぼ同様
の良好な効率が得られている。
【0053】図8は本実施形態の液晶パネル2の部分拡
大した上面図である。ここで図中の破線格子29は1つ
の絵素を構成するRGB画素のまとまりを示している。
【0054】つまり、図4のアクティブマトリックス駆
動回路部27により各RGB画素が駆動される際、破線
格子29で示されるRGB画素ユニットは同一画素位置
に対応したRGB映像信号にて駆動される。
【0055】ここでR画素電極26r、G画素電極26
g、B画素電極26bから成る1つの絵素に注目してみ
ると、まずR画素電極26rは矢印r1で示されるよう
にマイクロレンズ22bから前述したように斜めに入射
するR光で照明され、そのR反射光は矢印r2で示すよ
うにマイクロレンズ22aを通じて出射する。
【0056】B画素電極26bは矢印b1で示されるよ
うにマイクロレンズ22cから前述したように斜めに入
射するB光で照明され、そのB反射光は矢印b2で示す
ようにやはりマイクロレンズ22aを通じて出射する。
【0057】またG画素電極26gは正面後面矢印g1
2で示されるように、マイクロレンズ22aから前述し
たように垂直(紙面奥へ向かう方向)に入射するG光で
照明され、そのG反射光は同じマイクロレンズ22aを
通じて垂直に(紙面手前に出てくる方向)出射する。
【0058】このように、液晶パネル2においては、1
つの絵素を構成するRGB画素ユニット29について、
各原色照明光の入射照明位置は異なるものの、それらの
出射については同じマイクロレンズ(この場合はマイク
ロレンズ22a)から行われる。そしてこのことはその
他の全ての絵素(RGB画素ユニット)についても成り
立っている。
【0059】従って、本実施形態の液晶パネル2からの
全出射光をPBS3および投影レンズ1を通じてスクリ
ーンに投射するに際して、液晶パネル2内のマイクロレ
ンズ22の位置がスクリーン上に結像投影されるように
光学調整すると、その投影画像は図9に示すようなマイ
クロレンズ22の格子内に各絵素を構成する該RGB画
素ユニットからの出射光が混色した状態つまり同画素混
色した状態の絵素を構成単位としたものとなる。つまり
RGBモザイクが無い質感の高い良好なカラー画像表示
が可能となる。
【0060】次に図10に本実施形態の投射型液晶表示
装置の駆動回路系についてその全体ブロック図を示す。
ここで10はパネルドライバーであり、RGB映像信号
を極性反転しかつ所定の電圧増幅をした液晶駆動信号を
形成するとともに、対向電極24駆動信号、各種タイミ
ング信号等を形成している。12はインターフェースで
あり、各種映像及び制御伝送信号を標準映像信号等にデ
コードしている。11はデコーダーであり、インターフ
ェース12からの標準映像信号をRGB原色映像信号及
び同期信号にデコードしている。14はバラストであ
り、アークランプ8を駆動点灯する。15は電源回路で
あり、各回路ブロックに対して電源を供給している。1
3は不図示の操作部を内在したコントローラーであり、
上記各回路ブロックを総合的にコントロールするもので
ある。
【0061】このように本実施形態の投射型液晶表示装
置は、その駆動回路系は単板式プロジェクターとしては
極一般的なものであり、特に駆動回路系に負担を掛ける
ことなく、前述したようなRGBモザイクの無い良好な
質感のカラー画像を表示することができるものである。
【0062】ところで本発明は前述のRGB画素配置に
限定されるものでは無く、例えばマイクロレンズ22の
中心真下位置にB画素を配列し、それに対し左右方向に
G画素が交互に並ぶように、上下方向にR画素が交互に
並ぶ用に配列しても良い。このように配列しても、絵素
を構成するRGB画素ユニットからの反射光が1つの共
通マイクロレンズから出射するように、B光を垂直入
射、R/G光を斜め入射(同角度異方向)とすることに
より、前例と全く同様な効果を得ることができる。ま
た、さらにマイクロレンズ22の中心真下位置にR画素
を配列しその他の色画素を左右または上下方向にR画素
に対して交互に並ぶようにしても良い。
【0063】図11は本発明の表示パネルを用いた投射
型液晶表示装置の光学系の要部概略図である。図11
(A)はその上面図、図11(B)は正面図、図11
(C)は側面図である。
【0064】同図において1は投影レンズ、2はマイク
ロレンズ付液晶パネル(液晶パネル)、3は偏光ビーム
スプリッター(PBS)、40はR(赤色光)反射ダイ
クロイックミラー、41はB/G(青色&緑色光)反射
ダイクロイックミラー、42はB(青色光)反射ダイク
ロイックミラー、44はG/R(緑色&赤色光)を反射
するG/R反射ダイクロイックミラー、8はリフレクタ
ー付きアークランプ、92は偏光変換器である。そして
これらのダイクロイックミラー40,41,42,44
は前例同様に3次元的に配置されており、後述するよう
に白色照明光をRGBに色分解するとともに液晶パネル
2に対して各原色光が3次元的に異なる方向から該液晶
パネル2を照明するようにしている。
【0065】ここで、光束の進行過程に従って説明する
と、まずランプ8からの出射光束は白色光であり、偏光
変換器92よりPBS3に対してP偏光に変換された
後、G/R反射ダイクロイックミラー44に至る。
【0066】このG/R反射ダイクロイックミラー44
ではG/R(緑色&赤色光)のみが反射されz軸−方向
つまり下側(正面図、図11(B)基準)に直角に反射
されR反射ダイクロイックミラー40に向かう。
【0067】一方B光はこのG/R反射ダイクロミラー
44を通過し、B反射ダイクロイックミラー42により
z軸−方向(下側)に反射され、z軸に対して所定の角
度8°でやはりR反射ダイクロイックミラー40に向か
う。ここでB反射ダイクロイックミラー42とG/R反
射ダイクロイックミラー44は共に正面図12(A)を
基にして言えば、ランプ8からの光束(x軸−方向)を
z軸−方向(下側)に反射するように配置しており、G
/R反射ダイクロイックミラー44はy軸方向を回転軸
にxy平面に対して丁度45°の傾きとなっている。
【0068】それに対してB反射ダイクロイックミラー
42はやはりy軸方向を回転軸にxy平面に対してこの
45°よりも深い角度49°に設定されている。
【0069】従って、G/R反射ダイクロイックミラー
44で反射されたR/G光はz軸−方向に直角に反射さ
れるのに対して、B反射ダイクロイックミラー42で反
射されたB光はz軸に対して所定の角度(xz面内チル
ト)8°= (49°−45°)×2 で下方向に向かう。
【0070】ここで、B光とR/G光の液晶パネル2上
の照明範囲を一致させるため、各色光の主光線は液晶パ
ネル2上で交差するように、G/R反射ダイクロイック
ミラー44とB反射ダイクロイックミラー42のシフト
量およびチルト量が選択されている。
【0071】次に、前述のように下方向(z軸−方向)
に向かったR/G/B光はR反射ダイクロイックミラー
40とB/G反射ダイクロイックミラー41に向かう
が、これらはB反射ダイクロイックミラー42とG/R
反射ダイクロイックミラー44の下側に位置している。
【0072】まず、B/G反射ダイクロイックミラー4
1はx軸を回転軸にxz面に対して45°傾いて配置さ
れており、R反射ダイクロイックミラー40はやはりx
軸方向を回転軸にxz平面に対してこの45°よりも浅
い角度41°に設定されている。
【0073】従ってこれらに入射するR/G/B光のう
ち、まずB/G光はR反射ダイクロイックミラー40を
通過して、B/G反射ダイクロイックミラー41により
直角にy軸+ 方向に反射され、PBS3に入る。そして
この偏光ビームスプリット面3aを透過(P偏光)した
後、xz面に水平に配置された液晶パネル2を照明す
る。
【0074】このうちB光は前述したように(図11
(A)、図11(B)参照)既にz軸に対して所定の角
度(xz面内チルト)8°傾いて進行しているため、B
/G反射ダイクロイックミラー41による反射後はy軸
に対して8°(xy面内チルト)の傾きに変換されy軸
+方向に向かい、PBS3に入る。そしてこの偏光ビー
ムスプリット面3aを透過(P偏光)し、8°を入射角
(xy面方向)として該液晶パネル2を照明する(但し
PBS内ではその屈折率1.6 で除した5°がB光のy軸
に対する傾き角となる)。
【0075】G光についてはB/G反射ダイクロイック
ミラー41により直角に反射し、y軸+ 方向に進み、P
BS3に入る。そしてこの偏光ビームスプリット面3a
を透過(P偏光)し、y軸に添って入射角0°つまり垂
直に該液晶パネル2を照明する。またR光については、
前述のようにB/G反射ダイクロイックミラー41の手
前に配置されたR反射ダイクロイックミラー40により
y軸+ 方向に反射されるが、前述したように該ミラー4
0は xz平面に対して角度41°に設定されているた
め、 R光は図12(C)(側面図)に示したようにy
軸に対して所定の角度(yz面内チルト)8°にてy軸
+ 方向に進み、PBS3に入る。
【0076】そして、この偏光ビームスプリット面3a
を透過(P偏光)し、y軸に対してyz面内に8°傾い
た状態で該液晶パネル2を照明する(但しPBS内では
その屈折率1.6 で除した5°がR光のy軸に対する傾き
角となる)。また、前述と同様にRGB各色光の液晶パ
ネル2上の照明範囲を一致させるため、各色光の主光線
は液晶パネル2上で交差するようにB/G反射ダイクロ
イックミラー41とR反射ダイクロイックミラー40の
シフト量およびチルト量が選択されている。
【0077】そして液晶パネル2にて各RGB光は反射
&偏光変調(S偏光)され、PBS3に戻り、PBS3
のPBS面3aをx軸+方向に反射する光束が画像光と
なり、投影レンズ1を通じて、スクリーン(不図示)に
拡大投影される。
【0078】ところで、該液晶パネル2を照明する各R
GB光は入射角が異なるため、そこから反射されてくる
各RGB光もその出射角を異にしているが、投影レンズ
1としてはこれらを全て取り込むに十分な大きさのレン
ズ径及び開口のものを用いている。ただし、投影レンズ
1に入射する光束の傾きは、各色光がマイクロレンズを
2回通過することにより平行化されるため、液晶パネル
2への入射光の傾きを維持している。
【0079】次に、ここで用いる液晶パネル2の構造に
ついては前例と全く同様に構成されており、全く同様に
機能している。只、前例と比較して表示画像が左右反転
表示されるように駆動されている。
【0080】次に図12はPBS3部分の拡大図であ
る。ここでPBS3はこの表示平面において正方形を成
しており、ビームスプリット面3aはその正方形の1つ
の対角線位置に形成されている。 前述したように該PB
S3に対してG光主光線は垂直に入射するためスプリッ
ト面3 aに対しては45°で入射&透過し(P偏光成
分)、液晶パネル2にて変調&反射され(S偏光)再び
スプリット面3 aにて反射される際にも該面に対して入
射角は45°となる。
【0081】一般にPBSは45°入射に対しては偏光
効率の十分な特性が容易に得られるため、本実施形態に
おいてもG光については効率な問題は発生しない。一
方、B光は前述した照明系により該PBS3に対して斜
めに入射するため、一般には十分な偏光効率が得難い。
図12のごとく本実施形態ではB光については該ビーム
スプリット面3aに対する主光線の入射角θ3は45°
−5°で40°(PBS内)になる。
【0082】ここでB光のP偏光成分がここを透過して
液晶パネル2に向かうが、該液晶パネルにて変調&反射
されて(S偏光)再び該スプリット面3aにて反射され
る際には該面に対してのB光主光線入射角θ4は45°
+5°で50°となる。 即ち、各要素をθ3<θ4とな
るように設定している。
【0083】図7にPBS3のビームスプリット面3 a
に対する各入射角における偏光(P&S)光線の分光透
過特性Tp&Tsを示すが、これよりビームスプリット
面をP偏光として透過する際には50°よりも40°の
より小さい角度で入射した方が効率が良く、またビーム
スプリット面をS偏光として反射する際には40°より
も50°のより大きな角度で入射した方が効率が良いこ
とが判る。
【0084】一般にPBSはP偏光として透過する際に
はより小さい角度で入射した方が、またS偏光として反
射する際にはより大きな角度で入射した方が効率が良い
傾向がある。そして、斜め入射のB光がこのように設定
されていることにより、本例では前例と同様最良の光利
用効率が得られている。またR光についてはG光に対し
てさらに本図の紙面表側に斜め5°(PBS内)の方向
からビームスプリット面3aに入射するため、ビームス
プリット面3aに対する実際の主光線の入射角は 45.2°(=cos-1(cos5°cos 45°) ) となり、G光とほぼ同様の良好な効率が得られている。
【0085】ところで、本実施形態の投射型液晶表示装
置の駆動回路系については前例と全く同様に構成されて
おり、本実施形態においてもRGBモザイクの無い良好
な質感のカラー画像を表示することができるものであ
る。
【0086】
【発明の効果】本発明によれば以上のように、マイクロ
レンズ付反射型の液晶パネルに対してPBSを通じてそ
れぞれ異なる方向から各原色光を照明し、1つの絵素を
構成する1組のRGB画素からの変調後の出射光が同一
のマイクロレンズを通じて出射するようにした投射型表
示装置において、該PBSのスプリット面へ入射する第
2第3の原色光のうち少なくとも一つの原色光の主光線
の該ビームスプリット面透過時の入射角が該ビームスプ
リット面反射時の入射角よりも小さくなるように、また
は該ビームスプリット面反射時の入射角が該ビームスプ
リット面透過時の入射角よりも大きくくなるように構成
することにより、より光利用効率の高い良好なカラー画
像表示をおこなうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる実施形態1の投射型表示装置の
光学系を示す3 方向全体構成図
【図2】本発明に係わる実施形態1の投射型表示装置の
光学系に用いたダイクロイックミラーの分光反射特性図
【図3】本発明に係わる実施形態1の投射型表示装置の
光学系の色分解照明部の斜視図
【図4】本発明に係わる実施形態1での液晶パネルの断
面図
【図5】本発明に係わる実施形態1における液晶パネル
での色分解色合成の原理説明図
【図6】本発明に係わる実施形態1での光学系内PBS
部分の拡大図
【図7】本発明に係わる実施形態1での光学系内に用い
られるPBSの偏光透過特性図
【図8】本発明に係わる実施形態1での液晶パネルの部
分拡大上面図
【図9】本発明に係わる実施形態1の投射型液晶表示装
置における投影画像の部分拡大図
【図10】本発明に係わる実施形態1での駆動回路系を
示すブロック図
【図11】本発明に係わる実施形態2の投射型表示装置
の光学系を示す3 方向全体構成図
【図12】本発明に係わる実施形態2での光学系内に用
いられるPBSの偏光透過特性図
【図13】従来の投射型液晶表示装置の要部概略図
【図14】図13の投射型液晶表示装置を用いたときの
スクリーン面上の投射像の摸式図
【符号の説明】
1 投影レンズ 2 マイクロレンズ付液晶パネル 21 マイクロレンズガラス基板 22 マイクロレンズ 23 シートガラス 24 対向透明電極 25 液晶層 252 周辺シール部 26 画素電極 27 アクティブマトリックス駆動回路部 28 シリコン半導体基板 29 基本絵素単位 3 偏光ビームスプリッター(PBS) 3a ビームスプリット面 40 R反射ダイクロイックミラー 41 B/G反射ダイクロイックミラー 42 B反射ダイクロイックミラー 43 高反射ミラー 44 G/R反射ダイクロイックミラー 8 ランプ 91,92 偏光変換器 10 パネルドライバー 11 デコーダー 12 インターフェース回路 13 コントローラー 14 バラスト(アークランプ点灯回路) 15 電源回路

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2次元マイクロレンズアレイを備えた反
    射型の表示パネルを偏光ビームスプリッターを介して第
    1の色光で該表示パネルの法線方向から照明し、第2の
    色光で該法線に対して傾いた第1方向から照明し、第3
    の色光で該第1方向と異なる第2方向から照明し、該表
    示パネルで光変調した各色光の光束を投影光学系で所定
    面上に投射する投射型表示装置において、該第2,第3
    の色光は該スプリット面を通過して、該表示パネルを照
    明し、該表示パネルで光変調され反射し、該スプリット
    面で反射して該投影光学系に入射しており、該第2,第
    3の色光の一方の主光線が該スプリット面を通過すると
    きの入射角をθ3、該スプリット面を反射するときの入
    射角をθ4としたとき θ3<θ4 となるようにしていることを特徴とする投射型表示装
    置。
  2. 【請求項2】 2次元マイクロレンズアレイを備えた反
    射型の表示パネルを偏光ビームスプリッターを介して第
    1の色光で該表示パネルの法線方向から照明し、第2の
    色光で該法線に対して傾いた第1方向から照明し、第3
    の色光で該第1方向と異なる第2方向から照明し、該表
    示パネルで光変調した各色光の光束を投影光学系で所定
    面上に投射する投射型表示装置において、該第2,第3
    の色光は該スプリット面を反射して、該表示パネルを照
    明し、該表示パネルで光変調され反射し、該スプリット
    面で透過して該投影光学系に入射しており、該第2,第
    3の色光の一方の主光線が該スプリット面を反射すると
    きの入射角をθ1、該スプリット面を透過するときの入
    射角をθ2としたとき θ2<θ1 となるようにしていることを特徴とする投射型表示装
    置。
  3. 【請求項3】 前記表示パネルは、第1,第2,第3の
    色画素のうちの第1,第2の色画素の組み合わせを第1
    方向に、該第1,第3の色画素の組み合わせを該第1方
    向と異なる第2方向に該第1の色画素を共有するように
    配置した画素ユニットを基板上に所定のピッチで2次元
    的に配列した画素ユニットアレイと、該第1方向と第2
    方向の2つの色画素のピッチを1ピッチとするマイクロ
    レンズを複数個、該基板上の画素ユニットアレイ上に2
    次元的に配列したマイクロレンズアレイとを有し、該マ
    イクロレンズの中心部に対応した位置に該第1の色画素
    が位置していることを特徴とする請求項1又は2の投射
    型表示装置。
  4. 【請求項4】 前記第1,第2,第3の色光は光源から
    の白色光をダイクロイックミラーにより色分解すると共
    に該ダイクロイックミラーの配置により、前記表示パネ
    ルに対して各色光が異なる方向から照明するようにした
    ことを特徴とする請求項1,2又は3の投射型表示装
    置。
  5. 【請求項5】 前記投影光学系は前記マイクロレンズア
    レイの配置面をスクリーンに拡大投射することを特徴と
    する請求項1,2,3又は4の投射型表示装置。
  6. 【請求項6】 第1,第2,第3の色画素の3つの色画
    素のうちの第1,第2の色画素の組み合わせを第1方向
    に、該第1,第3の色画素の組み合わせを該第1方向と
    異なる第2方向に該第1の色画素を共有するように配置
    した画素ユニットを基板上に所定のピッチで2次元的に
    配列した画素ユニットアレイと、該第1方向と第2方向
    の2つの色画素のピッチを1ピッチとするマイクロレン
    ズを複数個、該基板上の画素ユニットアレイ上に2次元
    的に配列したマイクロレンズアレイとを有し、該マイク
    ロレンズの中心部に対応した位置に該第1の色画素が位
    置している表示パネルを偏光ビームスプリッターを介し
    て第1の色光で該表示パネルの法線方向から照明し、第
    2の色光で該法線に対して傾いた第1方向から照明し、
    第3の色光で該第1方向と異なる第2方向から照明し、
    該表示パネルで光変調した各色光の光束を投影光学系で
    所定面上に投射する投射型表示装置において、該第2,
    第3の色光は該スプリット面を通過して、該表示パネル
    を照明し、該表示パネルで光変調され反射し、該スプリ
    ット面で反射して該投影光学系に入射しており、該第
    2,第3の色光の一方の主光線が該スプリット面を通過
    するときの入射角をθ3、該スプリット面を反射すると
    きの入射角をθ4としたとき θ3<θ4 となるようにしていることを特徴とする投射型表示装
    置。
  7. 【請求項7】 前記画素ユニットを構成する3つの色画
    素からの光束が同一のマイクロレンズを通過して前記投
    影光学系に入射していることを特徴とする請求項6の投
    射型表示装置。
  8. 【請求項8】 第1,第2,第3の色画素の3つの色画
    素のうちの第1,第2の色画素の組み合わせを第1方向
    に、該第1,第3の色画素の組み合わせを該第1方向と
    異なる第2方向に該第1の色画素を共有するように配置
    した画素ユニットを基板上に所定のピッチで2次元的に
    配列した画素ユニットアレイと、該第1方向と第2方向
    の2つの色画素のピッチを1ピッチとするマイクロレン
    ズを複数個、該基板上の画素ユニットアレイ上に2次元
    的に配列したマイクロレンズアレイとを有し、該マイク
    ロレンズの中心部に対応した位置に該第1の色画素が位
    置している表示パネルを偏光ビームスプリッターを介し
    て第1の色光で該表示パネルの法線方向から照明し、第
    2の色光で該法線に対して傾いた第1方向から照明し、
    第3の色光で該第1方向と異なる第2方向から照明し、
    該表示パネルで光変調した各色光の光束を投影光学系で
    所定面上に投射する投射型表示装置において、該第2,
    第3の色光は該スプリット面を反射して、該表示パネル
    を照明し、該表示パネルで光変調され反射し、該スプリ
    ット面で透過して該投影光学系に入射しており、該第
    2,第3の色光の一方の主光線が該スプリット面を反射
    するときの入射角をθ1、該スプリット面を透過すると
    きの入射角をθ2としたとき θ2<θ1 となるようにしていることを特徴とする投射型表示装
    置。
  9. 【請求項9】 前記画素ユニットを構成する3つの色画
    素からの光束が同一のマイクロレンズを通過して前記投
    影光学系に入射していることを特徴とする請求項8の投
    射型表示装置。
JP10272569A 1998-09-09 1998-09-09 投射型表示装置 Pending JP2000089228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10272569A JP2000089228A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 投射型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10272569A JP2000089228A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 投射型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000089228A true JP2000089228A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17515745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10272569A Pending JP2000089228A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 投射型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000089228A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008015501A (ja) * 2006-06-08 2008-01-24 Canon Inc 画像投射用光学系及び画像投射装置
JP2011133514A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Canon Inc 画像表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008015501A (ja) * 2006-06-08 2008-01-24 Canon Inc 画像投射用光学系及び画像投射装置
JP2011133514A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Canon Inc 画像表示装置
EP2343588A1 (en) * 2009-12-22 2011-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6208451B1 (en) Polarization conversion system, illumination system, and projector
JPH11143404A (ja) 反射型液晶表示装置及びそれを用いた投射型液晶表示装置
US20240085774A1 (en) Beam modulation apparatus and projection system
US20030142277A1 (en) Projection image display
CN107092156A (zh) 一种彩色投影显示光学引擎
JP2000241768A (ja) 照明光学装置
JPS6199118A (ja) 投射型表示装置
JP2003114403A (ja) 画像表示素子及びこれを用いた投射表示装置
JP2005292642A (ja) 光源装置
JP2001005097A (ja) 反射型カラープロジェクター
JP2000089228A (ja) 投射型表示装置
JP2001174913A (ja) 表示光学装置
JP4147902B2 (ja) プロジェクタ
JP3498707B2 (ja) プロジェクタ
JP4069694B2 (ja) プロジェクタ
JP2000338428A (ja) 表示光学装置
JP3236873B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP3680847B2 (ja) 投写型表示装置
JP2003185974A (ja) 画像表示装置
JP2678957B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JP3633361B2 (ja) 投写型液晶表示装置
JP2000298308A (ja) 投射型液晶表示装置
JP2768345B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2907054B2 (ja) カラー表示装置
JP2511467Y2 (ja) 液晶プロジェクタ