JP2000088521A - 位置検出装置及びそれを用いた露光装置 - Google Patents

位置検出装置及びそれを用いた露光装置

Info

Publication number
JP2000088521A
JP2000088521A JP10279431A JP27943198A JP2000088521A JP 2000088521 A JP2000088521 A JP 2000088521A JP 10279431 A JP10279431 A JP 10279431A JP 27943198 A JP27943198 A JP 27943198A JP 2000088521 A JP2000088521 A JP 2000088521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
slit
light
grating
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10279431A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Hasegawa
雅宣 長谷川
Hideki Ine
秀樹 稲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10279431A priority Critical patent/JP2000088521A/ja
Publication of JP2000088521A publication Critical patent/JP2000088521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウエハのアライメントマークの立体形状を高
精度に検出することができる位置検出装置及びそれを用
いた露光装置を得ること。 【解決手段】 観察物体の位置を検出する検出光学系を
有した位置検出装置において、該検出光学系は、その光
路中の観察物体の結像面又はその近傍に光軸と直交する
面内において、回転する円盤格子を有し、該円盤格子は
開口スリット状開口を有しており、光源からの光束で該
スリット状開口を介して前記観察物体を照明するととも
に、前記観察物体からの反射光を再び該スリット状開口
を介して検出手段面上に導光しており、該円盤格子を回
転させたときに該検出手段で得られる信号を利用して該
観察物体の位置を検出すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は位置検出装置及びそ
れを用いた露光装置に関するもので、特にIC、LSI
等の半導体デバイス、CCD等の撮像デバイス、そして
液晶パネル等の表示デバイス等のデバイス製造用のステ
ップアンドリピート方式やステップアンドスキャン方式
等の露光装置(投影露光装置)において第1物体として
のレチクル面上に形成された微細な電子回路パターンを
第2物体としてのウエハに露光転写又は投影光学系で投
影露光するときの第1物体と第2物体との相対的な位置
合わせ(アライメント)を行なうときのウエハの位置情
報を検出する際に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】半導体素子製造用の投影露光装置におい
て、レチクルとウエハの相対位置合わせの高精度化は半
導体素子の高集積化を図る為の重要な一要素となってお
り、最近では半導体素子の微細化に伴いサブミクロン以
下の位置合わせ精度が要求されている。
【0003】この為、半導体素子製造用の投影露光装置
には位置検出装置が搭載されており、該位置検出装置に
おいてレチクルとウエハとの位置検出(アライメント)
を行っている。このときのアライメント方式には様々な
方式が知られている。その中の一方法に投影レンズ(投
影光学系)を介して検出対象物体(観察物体)を検出す
るTTL方式がある。TTL方式は、レチクル面上のパ
ターンをウエハ面上に焼付けるのに用いる露光光と異な
る波長の光束で、所定面上の基準位置(基準マーク)と
ウエハ面に設けたアライメントマークとの相対的位置検
出を行なう方式で、種々の方式の位置検出装置が提案さ
れている。
【0004】本出願人は特願平1−198261号で、
所定面上、例えば撮像手段面上に形成されたウエハ面上
のアライメントマークの像をCCDカメラ等の撮像手段
を用いて観察して、ウエハの位置検出を行う位置検出装
置を提案している。
【0005】このような位置検出装置においては使用す
る光束の波長幅が狭いと、レジストを塗布したウエハ面
上のアライメントマークを観察する際、レジスト表面と
基板面からに反射光により干渉縞が多く発生し、検出誤
差の原因となる場合がある。この干渉縞を軽減するた
め、半値幅が数十nm程度のスペクトル幅が広い多色光
束を放射する光源を用いてアライメントマークを観察す
る位置検出装置を搭載した半導体素子製造用の投影露光
装置も提案されている。
【0006】従来の位置検出装置は検出光学系の光学的
な深度(焦点深度)と、プロセスとの関係によってウエ
ハ面上のアライメントマークのどの位置を検出している
のかを区別するが難しいという問題点があり、これが位
置検出精度を劣化させる一原因となっていた。この問題
を解決する方法を本出願人は既に特開平6−30249
9号公報で提案している。そこでは所謂confoca
l検出方法を適用することでこの問題を解決している。
Confocal検出方法ではウエハマークの立体的な
検出、例えば該ウエハマークの下部面と上部面を区別し
た検出が可能である。
【0007】図12,図13は従来のconfocal
検出によりアライメントマークの立体計測を行なう原理
図で、図12がアライメントマーク2の上部を、図13
がアライメントマーク2の下部を観察する状態を示して
いる。
【0008】図12では駆動可能な開口Pがアライメン
トマーク2の上部からの反射光TLを透過させるが、下
部からの反射光BLの大部分はピンホールPで遮断され
る。このため、検出における深度が浅くなり、観察した
い断面のみの観察像をCCDカメラ14で受光すること
ができ、立体計測が可能である。この例では観察断面を
変える、例えばアライメントマーク2の上部の観察から
下部の観察に変更するには、図12と図13のようにウ
エハ1を検出系の光軸方向に移動する必要がある。この
時、ピンホールPはアライメントマーク2の下部からの
反射光BLを透過し、上部からの反射光TLの大部分を
遮断している。
【0009】また、本出願人は特開平6−307814
号公報で図14に示すように観察物体1を移動せずにc
onfocal検出を可能とする位置検出装置を提案し
ている。図12では検出光学系AS内のウエハ1と結像
関係にある像面近傍に回折格子状のスリット状開口GP
を配置し、これを検出光学系ASの光軸に対して斜め方
向に駆動する。該駆動により観察物体であるウエハ1を
フォーカス方向に駆動せずにconfocal検出が可
能となり、ウエハ1のアライメントマーク2の立体形状
の検出から位置が決定される。この方法は精度、スルー
プット面で今まで考えられているどの方法より優れてい
る。
【0010】尚、図14に示す他の要素は、同公報又は
後述する図1の本発明の実施形態1で同じ符番で示して
いるので図1の説明を参照されたい。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】図14に示すウエハ1
のアライメントマーク2の立体形状検出の方法では、回
折格子状のスリット状の開口GPを1回1軸方向へスキ
ャンすることによりCCD撮像面16上にウエハ1表面
の3次元画像を形成し、3次元計測を行っている。
【0012】本発明は、更にアライメント誤差の発生し
にくい立体形状測定、即ちウエハの位置検出を更に高精
度に行うことができ、この結果、レチクル面上のパター
ンをウエハ面に高精度に露光転写することができる位置
検出方法及びそれを用いた露光装置の提供を目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の位置検出装置は (1−1)観察物体の位置を検出する検出光学系を有し
た位置検出装置において、該検出光学系は、その光路中
の観察物体の結像面又はその近傍に光軸と直交する面内
において、回転する円盤格子を有し、該円盤格子はスリ
ット状開口を有しており、光源からの光束で該スリット
状開口を介して前記観察物体を照明するとともに、前記
観察物体からの反射光を再び該スリット状開口を介して
検出手段面上に導光しており、該円盤格子を回転させた
ときに該検出手段で得られる信号を利用して該観察物体
の位置を検出することを特徴としている。
【0014】特に、 (1−1−1)前記円盤格子は周方向に帯状の領域を複
数,周辺部から径方向に形成しており、該複数の帯状の
領域のうち1つは、透明部が形成されており、他の領域
には開口幅とピッチが互いに異なるスリット状開口部が
形成されていること。
【0015】(1−1−2)前記円盤格子を径方向に変
位させる駆動部を有していること。
【0016】(1−1−3)前記円盤格子は周方向に帯
状の領域を複数,形成しており、該複数の帯状の領域は
各領域毎に厚さの異なる透明部材より成り、該円盤格子
を回転させて前記観察物体の観察断面が光軸方向に変位
するようにしていること。
【0017】(1−1−4)前記円盤格子は周方向に帯
状の領域を形成しており、該帯状の領域は周方向に連続
的に厚さが変化する透明部材より成り、該円盤格子を回
転させて前記観察物体の観察断面が光軸方向に変位する
ようにしていること。等を特徴としている。
【0018】本発明の露光装置は、 (2−1)構成(1−1)の位置検出装置を用いて第1
物体と第2物体との相対的な位置合わせを行った後に、
該第1物体面上のパターンを第2物体面上に露光転写し
ていることを特徴としている。
【0019】本発明のデバイスの製造方法は、 (3−1)構成(1−1)の位置検出装置を用いてレチ
クルとウエハとの相対的な位置合わせを行った後に該レ
チクル面上のパターンをウエハ面上に露光転写した後に
該ウエハを現像処理工程を介してデバイスを製造してい
ることを特徴としている。
【0020】(3−2)構成(2−1)の露光装置を用
いてレチクルとウエハとの相対的な位置合わせを行った
後に該レチクル面上のパターンをウエハ面上に露光した
後に該ウエハを現像処理工程を介してデバイスを製造し
ていることを特徴としている。
【0021】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施形態1の要部
概略図である。同図は半導体素子(デバイス)製造用の
ステップアンドリピート方式又はステップアンドスキャ
ン方式の投影露光装置に搭載された位置検出装置を示し
ている。該位置検出装置はHe−Neレーザー(光源)
40からの発振光である波長633nmのようにウエハ
1上に塗布されたホトレジストを感光させない光(非露
光光)41で後述するように各要素を介した後に投影光
学系13を介してウエハ1上の立体構造のアライメント
マーク2を照明している。
【0022】そして該アライメントマーク2からの光束
を後述するように各要素を介してCCDカメラ16に導
光して、CCDカメラ16によってアライメントマーク
2の立体形状を観察し、その位置を検出している。本実
施形態の位置検出方法は投影光学系13を介してアライ
メントマーク2を観察しているため、TTLの位置検出
方法である。
【0023】同図において4は投影露光装置を構成する
照明系で不図示の光源からの光、例えば超高圧水銀ラン
プから発光するg線やi線またはエキシマレーザーから
の発振波長の露光光で、回路パターンが形成されている
レチクル(第1物体)12を照明している。投影光学系
13はレチクル12面上の回路パターンをウエハ(第2
物体)1面上に例えば1/5又は1/10に縮小投影し
ている。
【0024】ASはレチクル12と投影光学系13の間
からミラーM1を介して投影光学系13に光を入射させ
る本発明の位置検出装置に係るアライメントスコープ
(検出光学系)である。アライメントスコープAS用の
光源であるHe−Neレーザー40から出射した光41
はファイバー42で導光され、照明系8に入射して、ビ
ームスプリッタ(PBS)17で反射し、回転可能な円
盤格子RGPの1次元の回折格子状のスリット状ピンホ
ールGAに入射している。円盤格子RGPは移動ステー
ジ7上に固定したモータ6によって光軸と直交する平面
内で回転している。
【0025】スリット状ピンホールGAは光軸と直交す
る方向に駆動可能な回折格子より成り、ウエハ1と共役
位置に又はその近傍に配置されている。スリット状ピン
ホールGAを通過した光は、リレー系(リレーレンズ)
10、対物レンズ11を透過した後、ミラーM1で反射
して投影光学系13に導光している。投影光学系13を
透過した光はウエハ1上のアライメントマーク2を照明
している。
【0026】照明されたウエハ1面上のアライメントマ
ーク2の像は反射光として今度は照明時と逆の光路を戻
り、順に投影光学系13、ミラーM1、対物レンズ1
1、リレー系10、駆動可能なスリット状ピンホールG
A近傍に一旦形成される。形成された像は該ピンホール
GAを透過することでconfocal検出を行ってい
る。
【0027】スリット状ピンホールGAを通過した光は
ビームスプリッタPBSを透過してエレクター15で正
立正像とし、光学像14としてCCDカメラ16上に形
成している。光学像14はCCDカメラ16で光電変換
され、光束画像処理電子回路を含むコンピュータ51に
取り込まれて画像処理を受け、アライメントマーク2の
位置を検出している。
【0028】このように本実施形態では、被検物体面1
の共役面に円盤の周辺部に周方向に帯上に形成した一次
元格子を配置し、該円盤格子を回転させることにより、
共焦点画像を得ることを特徴としている。
【0029】次に図1におけるウエハ1の駆動方式につ
いて説明する。ウエハ1はウエハチャック21上に置か
れている。ウエハチャック21は駆動手段であるθ−Z
ステージ22上に構成され、ウエハ1をウエハチャック
21の表面に吸着することにより、各種振動に対してウ
エハ1の位置がずれないようにしている。θ−Zステー
ジ22はチルトステージ23上に構成され、ウエハ1を
投影光学系13の光軸方向であるフォーカス方向に上下
動させている。
【0030】チルトステージ23はレーザ干渉系26で
制御するX−Yステージ18上に構成され、ウエハ1の
反りを投影光学系13の像面に対して最小になるように
補正している。また、チルトステージ23独自でフォー
カス方向に駆動することも可能となっている。X−Yス
テージ18はチルトステージ23上に構成したバーミラ
ー25とレーザ干渉系26により駆動量をモニターされ
ている。なお、レーザ干渉計26は回線を通じてコンピ
ュータ51にX−Yステージ18の駆動量に関する計測
値を転送する。
【0031】29、30はフォーカス検出系である。投
影光学系13の像面に対するショット面の位置を検出
し、露光ショットがベストフォーカスになるようにθ−
Zステージ22でウエハの位置を駆動している。また、
ショット内を複数点計測することにより、フォーカス以
外に投影光学系13の像面に対するショットの面の傾き
も検出し、該検出結果を用いてチルトステージ23でそ
の量を補正している。ウエハ1面のフォーカス測定後、
検出系30から回線を通じコンピュータ51に計測値を
転送している。
【0032】次にウエハ1面上のアライメントマーク2
の3次元画像を撮像する手順を図2を用いて説明する。
アライメントマーク2の像は投影レンズ13によって対
物レンズ11のミラーM1側の光軸上で一旦倍率5程度
で結像し、その後、対物レンズ11によってリレー系1
0を介して、例えば20倍に拡大されてスリット状ピン
ホールGAの近傍のX−Y平面内(光軸Zと直交する平
面内)に再結像している。
【0033】図2は円盤格子RGPとアライメントマー
ク2の観察領域を示すアライメント視野(視野)AMF
との位置関係を表わした説明図である。これら円盤格子
RGPは例えばレチクル12と同じ材料で作られ、非常
に平面度の高い石英ガラスにCrのような金属を電子ビ
ーム描画装置でパターニングすることによって形成され
る。
【0034】円盤格子RGPの中心にある大小5つの穴
h1〜h5は、回転中心の芯を通す穴h5と、芯と円盤
を固定する為のねじ穴h1〜h4である。スリット状ピ
ンホールGAは一次元格子より成り、中心穴h5を中心
として周辺部に放射状に広がっているスリット状格子
(スリット状ピンホール)である。これらはスリットは
厳密には平行でないので完全な一次元格子ではないが、
視野AMFは高々1mm□程度であり、円盤格子RGP
の径は100mmφ程度あるので、実質的に一次元格子
とみなせる(又、スリット状格子とアライメントマーク
の直交(平行)度は、コンフォール像性能やアライメン
ト精度に直接影響を与えるものではない)。
【0035】図3はアライメント視野AMFに形成され
るアライメントマークの空中像(アライメントマーク
像)14’のイメージ図である。ここでアライメント検
出方向はX方向である。視野AMF内をY方向にほぼ平
行に形成された一次元格子群が円盤格子RGPの回転に
伴ってX方向に等速スキャンされる。
【0036】これによってウエハアライメントマーク画
像14’はX方向に関する共焦点画像が得られることに
なる。
【0037】回転円盤を用いた顕微鏡の共焦点化に関し
ては、例えば特開平6−302499号公報等にも記載
されている。これらはニッポウディスク(Nipkow
disk)と呼ばれ、共焦点顕微鏡ではよく使用され
ている円盤である。ところがニッポウディスクでは2次
元ピンホールが用いられているため、光量低下が大きい
という問題がある。例えばピンホール径とピンホール間
の平均的な距離の比が1:10の場合、明視野画像との
光量比は1:100になってしまう。
【0038】ところが本件のように1次元格子であれば
光量は1/10の低下で済む。1次元スリットのスリッ
ト長手方向に関しては共焦点効果は得られないが、本件
のアライメントマークの位置検出のように検出方向に関
して深さ分解能が向上できれば十分目的を達成すること
が出来る。
【0039】また円盤ディスク(円盤格子RGP)の場
合、慣性力によってスリット走査速度を一定に出来る
為、光量むらが発生せず、高精度なコンフォーカル検出
を達成できるという利点がある。この為、例えば測定時
にはディスクを(速度が一定になる状態まで)あらかじ
め回転させておいた後測定を行う。
【0040】図4は本発明の実施形態2に係る円盤格子
RGPの説明図である。図4は図2で説明した1次元格
子のスリット状ピンホールGAが径方向に領域分割され
たもので、(スリット状ピンホールGA1〜GA5)各
輪帯の幅はアライメント視野AMFの非検出方向(Y)
の幅より十分広くとってある。
【0041】図5はスリット状ピンホールGA1〜GA
5の拡大図である。スリット状ピンホールGA1は完全
透過部でスリット状ピンホールGA1を通してみたアラ
イメントマークは明視野画像となり、通常の明視野画像
アライメントを実施することができる。
【0042】スリット状ピンホールGA2〜GA5は1
次元格子部で円盤格子RGP’を回転することによりコ
ンフォーカル画像を得ることができる。スリット状ピン
ホールGA2〜GA5の格子は開口幅やピッチが異なっ
ている。
【0043】開口部が小さく、ピッチが大きいほど被検
面にフォーカスしている光とデフォーカスしている光の
S/N(フォーカス光量/デフォーカス光量)が向上
し、コンフォーカル効果が向上するが、一方光量は低下
するため、ウエハサンプルの反射率、断面構造によって
最適なものを選択できるようになっている。
【0044】スリット状ピンホールGAの切り換えは移
動ステージ7によって円盤格子RGPを径方向(Y)に
駆動することによって達成している。このような構成を
取ることによって明視野系とコンフォーカル系を容易に
切り換えることができ、さらにコンフォーカル観察時に
も、ウエハプロセスに応じた最適な開口幅/ピッチでコ
ンフォーカル計測を実施することができる。
【0045】図6は本発明の実施形態3に係る円盤格子
RGPの説明図である。図6は例えば図4のような円盤
格子を裏面(ガラス面)から見た図である。領域a〜h
と領域が周方向に複数に分割されているのは、ガラス厚
が各領域a〜h毎に異なることを示している。
【0046】例えば、領域aの厚さは4mm、以下領域
b→hと0.25mmずつ薄くなり、領域hでは2.2
5mmとなっている。即ち、図6において、円盤が矢印
方向に回転すると、その間、円盤のガラス厚が1.75
mm変化し、石英ガラスの屈折率を1.5とすると、光
路長は0.875mm変化することになる。
【0047】図7は円盤格子RGPのガラス厚が変化し
たとき、ウエハ1側の焦点位置が変化する様子を示した
図である。円盤格子RGPのガラス厚がTcの時、点A
を出た光線は、ガラス表面の点Cで屈折し、光線RCは
あたかも点C’から発したかのように進行し、レンズL
Eで屈折し、物体面Pc上の点C”に結像する。
【0048】円盤格子RGPのガラス厚がTbの時、点
Aを出た光線は、ガラス表面の点Bで屈折、光線RBは
光線RCの外側を光線RCと平行に進む。この時、光線
RBは点C’より面GSに近い点B’から発したかのよ
うに進行する為、その結像面Pbは像面Pcより面GS
に近い側に形成される。このデフォーカス量SLは以下
のように見積もられる。
【0049】結像系に屈折率n、厚さdの平行平板を挿
入する際、挿入された側での焦点位置変化は次式で与え
られる。
【0050】 Δ=(1−1/n)×d ‥‥‥(1) d=4.00mm の時、Δc=1.33mm d=2.25mm の時、Δb=0.75mm 図7において、ガラス厚Tcを4mm、ガラス厚Tbを
2.25mmとすると、焦点位置変化ΔcはAC’間の
距離、焦点位置変化ΔbはAB’間の距離に相当する。
このガラス厚の変化による像側の焦点位置変化Δは、結
局Δc−Δbで与えられ、583μmと算出される。
【0051】レンズ系の倍率が20倍のとき、ウエハ面
(物体面)でのデフォーカス量は約1.46μmでやや
小さいが、倍率を10倍に下げれば、物体面スキャン量
は5.83μmとなり、ウエハ面上のアライメントマー
クの立体形状計測のために十分なスキャン量となる。
【0052】また、円盤格子をウエハマークの2次像面
でなく、1次像面(図1では対物レンズ11の手前)に
配置することにより、総合倍率を下げずに十分なスキャ
ン量を確保することができる。
【0053】前記ガラス部材は段差が大きい場合は、張
り合わせで作製しても良いし、高精度に加工するには、
図8に示したようなマスクを使って、露光/エッチング
工程を行なっても良い。図8(A)のような0〜−0.
7までの8段の段差を形成するには、図8(B),
(C),(D)のような3種類のマスク102〜104
を使って露光/エッチングをすれば良い(符号はガラス
面側から見た相対高さを示す)。
【0054】まず、図8(B)のマスク102を使って
露光、レジストパターンを形成し、ポジ型レジストの場
合は黒抜きの部分にマスク材となるレジストパターンが
形成され、白抜きの領域を0.4だけエッチングを行
う。
【0055】同様にマスク103を用いて0.2エッチ
ングし、マスク104を用いて、0.1エッチングする
ことにより、図8(A)のような段差を形成することが
できる。
【0056】加工にエッチングを用いる場合、加工量が
通常の半導体プロセスよりは1〜2桁大きくなる為マス
ク材、露光方法はある程度特殊な方法が用いられる。厚
いレジストパターンを形成するにはX線露光を用いるの
も一つの方法である。
【0057】上記円盤を回転させたとき、ガラス面の段
差部が観察領域に入った場合、段差部の左右でデフォー
カスが発生し、コマ収差により画像が劣化するという問
題が発生する。
【0058】この対策として、円盤の回転軸にエンコー
ダを予め設置し、段差部が観察領域に入る回転角を事前
に調査しておき、該回転角の前後の一定角度分の時間
(すなわち、観察領域に段差部が入って外れるまでの時
間)はCCD16の出力信号を読み込まないようにする
ことで対処できる。
【0059】図9は上記円盤格子の別の実施形態の説明
図である。ガラス厚を離散的に変えないで、ガラス円盤
の横断面が楔状になるように作製する。図9(A),
(B)はその概念図でGSはCrによる一次元格子作製
部、図9(A)は楔を横から見た図、図9(B)は上記
楔を90度回転し、a−c断面のc方向から見た図であ
る。
【0060】円盤を回転することで厚さが緩やかに変化
する為、画像が急に劣化するポジションはない。しかし
点a,cの2点を除く全ての点でガラス厚が撮像面内で
微小変化している(点b,dで最大)しているため、常
にコマ収差に起因する画像の重心シフトが発生してい
る。
【0061】ところで、そのシフト量は観察点a→b→
cと、a→d→cでは符号が逆で絶対値は等しい。つま
り、円盤一回転分の画像を積算すればアライメント検出
方向の画像シフトは0になり、位置検出という本来の目
的を逸脱することなく3次元画像を検出することができ
る。
【0062】また、楔角θが微小で、前記シフト量が十
分小さい場合、3次元画像自体が高精度に検出される。
【0063】このように本実施形態においては、円盤格
子の回転に対し、ガラス厚、すなわち光路長が適宜変化
するような構成になっており、Zステージを駆動するこ
となく、円盤格子を回転させるだけで被検出物体面を深
度方向に走査することを特徴としている。
【0064】尚、上記までのアライメント方式の一実施
例にTTLオフアキスアライメント方式で説明を行なっ
てきたが、本発明はそれに限定する必要はなく、例えば
TTLオンアキスアライメント方式やNON−TTLオ
フアキスアライメント方式においても同じように適用で
き、本発明の目的を達成することができる。
【0065】次に上記説明した投影露光装置を利用した
デバイスの製造方法の実施例を説明する。
【0066】図10は半導体デバイス(ICやLSI等
の半導体チップ、或は液晶パネルやCCD等)の製造の
フローチャートである。
【0067】本実施例においてステップ1(回路設計)
では半導体デバイスの回路設計を行う。ステップ2(マ
スク製作)では設計した回路パターンを形成したマスク
を製作する。
【0068】一方、ステップ3(ウエハ製造)ではシリ
コン等の材料を用いてウエハを製造する。ステップ4
(ウエハプロセス)は前行程と呼ばれ、前記用意したマ
スクとウエハを用いてリソグラフィ技術によってウエハ
上に実際の回路を形成する。
【0069】次のステップ5(組立)は後行程と呼ば
れ、ステップ4によって作製されたウエハを用いて半導
体チップ化する工程であり、アッセンブリ工程(ダイシ
ング、ボンディング)、パッケージング工程(チップ封
入)等の工程を含む。
【0070】ステップ6(検査)ではステップ5で作製
された半導体デバイスの動作確認テスト、耐久性テスト
等の検査を行なう。こうした工程を経て半導体デバイス
が完成し、これが出荷(ステップ7)される。
【0071】図11は上記ステップ4のウエハプロセス
の詳細なフローを示す。ステップ11(酸化)ではウエ
ハの表面を酸化させる。ステップ12(CVD)ではウ
エハ表面に絶縁膜を形成する。
【0072】ステップ13(電極形成)ではウエハ上に
電極を蒸着によって形成する。ステップ14(イオン打
込み)ではウエハにイオンを打ち込む。ステップ15
(レジスト処理)ではウエハに感光剤を塗布する。ステ
ップ16(露光)では前記説明した露光装置によってマ
スクの回路パターンをウエハに焼付露光する。
【0073】ステップ17(現像)では露光したウエハ
を現像する。ステップ18(エッチング)では現像した
レジスト以外の部分を削り取る。ステップ19(レジス
ト剥離)ではエッチングが済んで不要となったレジスト
を取り除く。これらのステップを繰り返し行なうことに
よってウエハ上に多重に回路パターンが形成される。
【0074】本実施例の製造方法を用いれば、従来は製
造が難しかった高集積度の半導体デバイスを製造するこ
とができる。
【0075】
【発明の効果】本発明によれば以上のように、ウエハ面
の位置情報を検出する検出機構にスリット状ピンホール
を光軸と直交する平面内で回転させる駆動機構を設け、
前記駆動機構により該スリット状ピンホールを回転駆動
させることにより、アライメント誤差の発生しにくい立
体形状測定、即ちウエハの位置検出を高精度に行うこと
ができ、この結果、レチクル面上のパターンをウエハ面
に高精度に露光転写することができる位置検出方法及び
それを用いた露光装置を達成することができる。
【0076】特に、本発明によれば、線型駆動するため
のアクチュエータの制御精度によらず、均一な照度で深
度方向に画像を蓄積することができるため、検出した3
次元画像に輝度むらが発生せず、形状に忠実な立体形状
画像を検出でき、結果として高精度なアライメントを達
成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の要部概略図
【図2】アライメントマーク中間像形成領域AMFと回
転円盤格子の位置関係を示す図
【図3】アライメントマーク中間像のイメージ図
【図4】回転円盤格子の表面(格子部作製側)からみた
【図5】円盤格子の部分拡大図
【図6】回転円盤格子の裏面(ガラス面)から見た図
【図7】本発明に係る検出光学系の深度方向スキャンの
原理図
【図8】本発明に係る円盤格子ガラス部の段差作製方法
の説明図
【図9】本発明に係る円盤格子ガラス部の他の実施形態
の説明図
【図10】本発明のデバイスの製造方法のフローチャー
【図11】本発明のデバイスの製造方法のフローチャー
【図12】従来のConfocal検出で立体形状計測
を行なう原理図で、ウエハ上のアライメントマークの上
部を観察している場合の説明図
【図13】従来のConfocal検出で立体形状計測
を行なう原理図で、ウエハ上のアライメントマークの下
部を観察している場合の説明図
【図14】従来のConfocal検出系の要部概略図
【符号の説明】
1 ウエハ 2 アライメントマーク 4 照明光学系 6 駆動部 7 Y方向駆動部 8 アライメント照明光学系 10 リレーレンズ 11 対物レンズ 12 レチクル 13 縮小投影光学系 15 エレクター 16 CCDカメラ 17 PBSビームスプリッター 18 XYステージ 21 ウエハーチャック 22 θ−Zステージ 23 チルトステージ 25 バーミラー 26 レーザー干渉計 29 フォーカス計測系(投光系) 30 フォーカス計測系(検出系) 40 He−Neレーザー 41 He−Neレーザーからの光 42 ファイバー GA 駆動可能な回折格子状のスリット状ピンホー
ル AS アライメントスコープ RGP 回転駆動可能な回折格子状のスリット状ピン
ホール GA 格子状のスリット状ピンホール部 GAW 格子状のスリット状ピンホール部形成領域 AMF アライメントマーク中間像形成領域
フロントページの続き Fターム(参考) 2F065 AA03 AA54 BB13 BB17 CC18 CC19 DD03 FF04 FF42 FF51 GG03 GG05 GG12 HH12 JJ03 JJ16 JJ26 LL04 LL12 LL30 LL37 LL42 MM03 PP12 5F046 BA04 BA05 CC01 CC05 CC06 CC11 DA05 DA14 EA03 EB01 FA03 FA10 FA16 FB16

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 観察物体の位置を検出する検出光学系を
    有した位置検出装置において、該検出光学系は、その光
    路中の観察物体の結像面又はその近傍に光軸と直交する
    面内において、回転する円盤格子を有し、該円盤格子は
    スリット状開口を有しており、光源からの光束で該スリ
    ット状開口を介して前記観察物体を照明するとともに、
    前記観察物体からの反射光を再び該スリット状開口を介
    して検出手段面上に導光しており、該円盤格子を回転さ
    せたときに該検出手段で得られる信号を利用して該観察
    物体の位置を検出することを特徴とする位置検出装置。
  2. 【請求項2】 前記円盤格子は周方向に帯状の領域を複
    数,周辺部から径方向に形成しており、該複数の帯状の
    領域のうち1つは、透明部が形成されており、他の領域
    には開口幅とピッチが互いに異なるスリット状開口部が
    形成されていることを特徴とする請求項1の位置検出装
    置。
  3. 【請求項3】 前記円盤格子を径方向に変位させる駆動
    部を有していることを特徴とする請求項2の位置検出装
    置。
  4. 【請求項4】 前記円盤格子は周方向に帯状の領域を複
    数,形成しており、該複数の帯状の領域は各領域毎に厚
    さの異なる透明部材より成り、該円盤格子を回転させて
    前記観察物体の観察断面が光軸方向に変位するようにし
    ていることを特徴とする請求項1,2又は3の位置検出
    装置。
  5. 【請求項5】 前記円盤格子は周方向に帯状の領域を形
    成しており、該帯状の領域は周方向に連続的に厚さが変
    化する透明部材より成り、該円盤格子を回転させて前記
    観察物体の観察断面が光軸方向に変位するようにしてい
    ることを特徴とする請求項1,2又は3の位置検出装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれか1項記載の位
    置検出装置を用いて第1物体と第2物体との相対的な位
    置合わせを行った後に、該第1物体面上のパターンを第
    2物体面上に露光転写していることを特徴とする露光装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項1から5のいずれか1項記載の位
    置検出装置を用いてレチクルとウエハとの相対的な位置
    合わせを行った後に該レチクル面上のパターンをウエハ
    面上に露光転写した後に該ウエハを現像処理工程を介し
    てデバイスを製造していることを特徴とするデバイスの
    製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項6の露光装置を用いてレチクルと
    ウエハとの相対的な位置合わせを行った後に該レチクル
    面上のパターンをウエハ面上に露光した後に該ウエハを
    現像処理工程を介してデバイスを製造していることを特
    徴とするデバイスの製造方法。
JP10279431A 1998-09-14 1998-09-14 位置検出装置及びそれを用いた露光装置 Pending JP2000088521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10279431A JP2000088521A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 位置検出装置及びそれを用いた露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10279431A JP2000088521A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 位置検出装置及びそれを用いた露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000088521A true JP2000088521A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17610981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10279431A Pending JP2000088521A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 位置検出装置及びそれを用いた露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000088521A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004309514A (ja) * 2003-04-01 2004-11-04 Pulstec Industrial Co Ltd ピンホール素子および同素子を用いた光学装置
US11802942B2 (en) 2017-09-05 2023-10-31 Waymo Llc LIDAR with co-aligned transmit and receive paths

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004309514A (ja) * 2003-04-01 2004-11-04 Pulstec Industrial Co Ltd ピンホール素子および同素子を用いた光学装置
US11802942B2 (en) 2017-09-05 2023-10-31 Waymo Llc LIDAR with co-aligned transmit and receive paths
JP7385724B2 (ja) 2017-09-05 2023-11-22 ウェイモ エルエルシー 互いに位置整合された伝送経路および受信経路を有するlidar

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100752813B1 (ko) 측정장치를 탑재한 노광장치
TWI253682B (en) Substrate provided with an alignment mark, method of designing a mask, computer program, mask for exposing said mark, device manufacturing method, and device manufactured thereby
JP3610175B2 (ja) 投影露光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
EP1630857A1 (en) Position information measuring method and device, and exposure method and system
JP2007258708A (ja) 基板計測のための縮小されたスクライブレーンの使用を有するリソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP5219534B2 (ja) 露光装置及びデバイスの製造方法
JP2008083032A (ja) 検査方法および装置、リソグラフィ装置、リソグラフィ処理セルおよびデバイス製造方法
KR100439359B1 (ko) 포커스 모니터 방법과 포커스 모니터용 장치 및 반도체장치의 제조 방법
JP2007180152A (ja) 測定方法及び装置、露光装置、並びに、デバイス製造方法
CN113196177B (zh) 量测传感器、照射系统、和产生具有能够配置的照射斑直径的测量照射的方法
US6977728B2 (en) Projection exposure apparatus and aberration measurement method
JP2003156832A (ja) 収差計測用フォトマスク、収差計測方法、収差計測用装置および装置の製造方法
JP2001166454A (ja) マスク、露光方法、線幅測定方法、並びに半導体デバイスの製造方法
US8345221B2 (en) Aberration measurement method, exposure apparatus, and device manufacturing method
TW200842520A (en) Measuring apparatus, projection exposure apparatus having the same, and device manufacturing method
KR20000071810A (ko) 수차에 기인한 위치상의 이동과 위치 어긋남의 측정 장치및 방법
JP2005175407A (ja) 計測方法及び装置、それを利用した露光方法及び装置、並びに、デバイス製造方法
JP4764161B2 (ja) 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
JP2004134474A (ja) 位置検出装置の検査方法、位置検出装置、露光装置、および露光方法
JP4311713B2 (ja) 露光装置
JP2000088521A (ja) 位置検出装置及びそれを用いた露光装置
JP2008124341A (ja) 露光装置
JP2004279166A (ja) 位置検出装置
JP5089137B2 (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JPH0729816A (ja) 投影露光装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法