JP2000088365A - 冷凍回路および可変オリフィス装置 - Google Patents

冷凍回路および可変オリフィス装置

Info

Publication number
JP2000088365A
JP2000088365A JP10261421A JP26142198A JP2000088365A JP 2000088365 A JP2000088365 A JP 2000088365A JP 10261421 A JP10261421 A JP 10261421A JP 26142198 A JP26142198 A JP 26142198A JP 2000088365 A JP2000088365 A JP 2000088365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
refrigerant
throttle
evaporator
refrigeration circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10261421A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kawaguchi
真広 川口
Kenji Takenaka
健二 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP10261421A priority Critical patent/JP2000088365A/ja
Priority to EP99116010A priority patent/EP0987134A3/en
Publication of JP2000088365A publication Critical patent/JP2000088365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3216Control means therefor for improving a change in operation duty of a compressor in a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3223Cooling devices using compression characterised by the arrangement or type of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/355Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by electric heating of bimetal elements, shape memory elements or heat expanding elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/36Expansion valves with the valve member being actuated by bimetal elements or shape-memory elements influenced by fluids, e.g. by the refrigerant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3255Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
    • B60H2001/326Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature of the refrigerant at a condensing unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/3285Cooling devices output of a control signal related to an expansion unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】冷凍回路において、圧縮機の圧縮効率を損なう
こと無くその圧縮機の内部機構とエバポレータとの共振
による異音発生を効果的に防止又は低減すると共に、冷
媒の循環流量の変化にも対応可能とする。 【解決手段】冷凍回路は、容量可変型の圧縮機1と、高
圧冷媒ガスを凝縮するコンデンサ2と、凝縮して得た冷
媒を減圧する減圧装置としての可変オリフィス装置3
と、減圧後の冷媒を吸熱蒸発させるエバポレータ4と、
エバポレータ4と圧縮機1との間に設けられたアキュム
レータ5とを備えている。アキュムレータ5は消音マフ
ラーとしても機能し、圧縮機1の内部機構の自励振動に
起因する異音の発生を防止又は低減する。可変オリフィ
ス装置3は、その装置内に設けられた絞り通路を流れる
冷媒の温度に応じて絞り通路の絞り断面積を変化させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷媒ガスの圧縮機
と、その圧縮機により圧縮された冷媒ガスを凝縮するコ
ンデンサと、凝縮して得た冷媒を減圧する減圧装置と、
減圧後の冷媒を吸熱蒸発させるエバポレータとを備えて
なる冷凍回路に関する。又、その冷凍回路の減圧装置と
して用いられる可変オリフィス装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車輌用空調システム(カーエアコン)に
用いられる冷凍回路は、冷媒ガスの圧縮機と、圧縮機か
らの高圧冷媒ガスを凝縮するためのコンデンサ(凝縮
器)と、凝縮して得た液冷媒を減圧するための減圧装置
(又は絞り抵抗装置)と、減圧後の冷媒を吸熱蒸発させ
るためのエバポレータ(蒸発器)とを備えている。これ
ら機器によって構成される冷凍回路は次の二つのタイプ
に大別される。
【0003】冷凍回路の第1のタイプは、減圧装置とし
て温度式膨張弁を採用すると共に、該温度式膨張弁とコ
ンデンサとの間にレシーバ(受液器)を介在させたもの
である。カーエアコンでは、圧縮機の駆動源たるエンジ
ンの回転数変動や車室内熱負荷の変動が激しい。このた
め、必要冷媒量の変動に対応するために余分な冷媒を貯
留すると共に、コンデンサ出口側での気液分離を行って
常に液冷媒のみを膨張弁に送り出すべく前記レシーバが
膨張弁の上流側に設けられている。又、温度式膨張弁の
弁開度はエバポレータの出口温度に基づいてフィードバ
ック制御され、これによりエバポレータ出口における過
熱度(スーパーヒート)及び冷媒の循環流量が調節され
る。
【0004】冷凍回路の第2のタイプは、減圧装置とし
て開度調節機能のない固定オリフィスを採用すると共
に、エバポレータと圧縮機との間にタンク状のアキュム
レータを介在させたものである。アキュムレータタンク
内にはエバポレータから流れ込む冷媒によって飽和液が
溜まり、その液面上の空間には飽和した冷媒ガスが充満
する。そして、該タンク内の飽和蒸気圧相当の冷媒ガス
が圧縮機に吸入される。この第2のタイプでは、前記レ
シーバに代わってアキュムレータが余分な冷媒を貯留す
る役目を担う。又、アキュムレータから圧縮機には、飽
和蒸気圧に対応した一定温度の冷媒ガスが被圧縮ガス
(吸入ガス)として提供されるため、アキュムレータが
エバポレータ出口における過熱度(スーパーヒート)を
管理する機能を担う。
【0005】加えてカーエアコンにあっては、使用され
る環境条件が広範囲にわたることや圧縮機の駆動源たる
エンジンの回転数変動が大きい等の事情から、冷房能力
を制御することが不可欠となる。その冷房能力制御の一
手法として、冷媒ガスの吸入及び吐出容量を調節できる
容量可変型圧縮機の利用がある。特に、前記第1のタイ
プの冷凍回路において容量可変型圧縮機を採用したシス
テムについては、多くの実用例や研究例がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】カーエアコンに組み込
まれる容量可変型圧縮機としては、斜板の傾角制御によ
りピストンストロークを変更して冷媒ガスの吸入・吐出
容量を調節する容量可変型斜板式圧縮機が知られてい
る。一般に斜板式圧縮機(容量可変型/容量固定型の区
別を問わず)では、ピストンを収容するシリンダボア毎
に、例えばフラッパ型の吸入弁や吐出弁が設けられ、ピ
ストンの吸入/圧縮(吐出)の行程状況に応じて各フラ
ッパ弁が開閉動作を繰り返す仕組みとなっている。ちな
みに、フラッパ型吸入弁は吸入行程時にシリンダボア内
に向けて湾曲しながら開弁する。このため、シリンダボ
ア内周壁には、吸入弁の湾曲を一定限度許容すると共に
吸入弁の破損防止のため前記限度以上に吸入弁が湾曲す
るのを阻止するストッパ部を備えた切欠きが形成されて
いる。この切欠きの長さ(弁形成体からストッパ部まで
の距離)は、吸入弁の最大開度(即ち吸入弁によって開
放・閉塞されるガス吸入孔の最大開度でもある)を決定
する要因となる。そして、この最大開度の設定如何によ
り斜板式圧縮機の圧縮効率(Q/L)が大きく影響され
る。それ故、前記切欠きの長さは、可能な限り大きく設
定されることが好ましい。
【0007】ところが、容量可変型の斜板式圧縮機を、
熱負荷の小ささに応じてガス吸入量を少なくして(即ち
ピストンストローク小状態で)運転した場合に、前記吸
入弁はストッパ部に着座して最大開度位置に配置される
でもなく、ガス吸入孔を完全に閉塞するでもないという
中途半端な湾曲状態で微少振動するという現象(自励振
動現象)がしばしば発生する。すると、吸入弁の自励振
動が回路配管を介してエバポレータに伝達され、エバポ
レータが共振することがある。特にエバポレータ内の液
冷媒量が減っているような場合には、共振によって耳障
りな異音が発生するという問題が起こる。
【0008】このエバポレータの共振による異音発生に
対処するために、従来よりいくつかの対策が提案されて
いる。例えば、エバポレータと圧縮機の吸入室とを結ぶ
配管の途中に消音マフラを設ける(対策例1)、前記吸
入弁用の切欠きの長さを短く設定し小容量運転時でも吸
入弁が切欠きのストッパ部に確実に着座するようにする
(対策例2)、吸入弁の形状等を工夫してエバポレータ
の共振周波数との一致を回避する(対策例3)等であ
る。
【0009】しかしながら、前記対策例1では、レシー
バを備えた冷凍回路に更に消音目的のためだけのマフラ
を追加することになり、空調システムの複雑化や高コス
ト化を招く。前記対策例2は、エバポレータの共振を防
止できるかも知れないが、圧縮機の圧縮効率(Q/L)
を犠牲にするものとなる。前記対策例3では、エバポレ
ータのタイプ毎に吸入弁の形状等を設計変更する必要が
あり、圧縮機の汎用性を著しく損ねる結果となる。この
ように、レシーバと膨張弁との組み合わせを採用した冷
凍回路では、圧縮機内の吸入弁とエバポレータとの共振
による異音発生に対し、商業的に決め手となる対策を見
出し得ないでいる。
【0010】これに対し、固定オリフィスとアキュムレ
ータとの組み合わせを採用した冷凍回路では、エバポレ
ータと圧縮機との間に配設されたタンク状のアキュムレ
ータを消音マフラとして機能させる余地がある。故に、
容量可変型圧縮機の吸入弁の自励振動を気にせずに吸入
弁用切欠きを十分に長く確保して圧縮効率(Q/L)を
高める設計も可能となる。
【0011】ところが、現実には、固定オリフィスとア
キュムレータとを備える冷凍回路の圧縮機として、前述
のような容量可変型圧縮機を採用した事例はほとんど見
当たらない。その理由は、減圧装置としての固定オリフ
ィスには開度(絞り量)の調節機能が無いため、圧縮機
側に容量可変機能が備わっていて圧縮機主導で冷媒の循
環流量が可変調節されたとしても、固定オリフィスでは
循環流量の大きな変化に対応できないからである。即
ち、固定オリフィスの絞り量は冷媒循環量の想定値に基
づいて設定されるが、現実の冷媒循環量が想定値から大
きく外れた場合に固定オリフィスの絞り能力が適切なも
のになっているとは言い難い。
【0012】かかる次第で固定オリフィスとアキュムレ
ータとを用いた冷凍回路では、容量可変機能のない普通
の圧縮機が用いられ、当該圧縮機と車輌エンジンとの間
に設けられた動力伝達用のクラッチ機構をON/OFF
制御することで、当該カーエアコンにおける冷房能力制
御を行うのが通例となっている。
【0013】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、圧縮機の圧縮効率を損なうこと無く
圧縮機の内部機構とエバポレータとの共振による異音発
生を効果的に防止又は低減することができると共に、冷
媒の循環流量の変化に対応可能な冷凍回路を提供するこ
とにある。又、そのような冷凍回路に有用な可変オリフ
ィス装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、冷媒
ガスの圧縮機と、その圧縮機により圧縮された冷媒ガス
を凝縮するコンデンサと、凝縮して得た冷媒を減圧する
減圧装置と、減圧後の冷媒を吸熱蒸発させるエバポレー
タとを備えてなる冷凍回路にあって、前記エバポレータ
と圧縮機との間に、消音マフラーとしても機能するアキ
ュムレータを設けると共に、前記減圧装置として、該冷
凍回路における冷媒循環量の変化に対応してその装置内
に設けられた絞り通路の絞り断面積を変化させる可変オ
リフィス装置を採用したことを特徴とする。
【0015】この構成によれば、レシーバに代えてアキ
ュムレータを採用した冷凍回路にあって当該アキュムレ
ータを、圧縮機の内部機構とエバポレータとの共振によ
る異音発生を防止又は低減するための消音マフラーとし
て機能させることができる。又、絞り通路の絞り断面積
を変化させる可変オリフィス装置を採用したことで、減
圧装置の減圧能力(減圧処理量)を冷凍回路における冷
媒循環量の変化に対応させることが可能となる。
【0016】請求項2の発明は、請求項1に記載の冷凍
回路において、前記減圧装置としての可変オリフィス装
置は、その装置内に設けられた絞り通路を流れる冷媒の
温度に応じて前記絞り通路の絞り断面積を変化させるこ
とを特徴とする。
【0017】この構成によれば、減圧装置としての可変
オリフィス装置は、冷凍回路におけるコンデンサの出口
側に配設される。可変オリフィス装置内の絞り通路を流
れる冷媒の温度はコンデンサの出口温度を反映し、この
コンデンサ出口温度は、コンデンサに吹き付けられる外
気量即ち車輌速度に影響されるから、車輌速度を決定す
る車輌エンジンの負荷状態を反映したものと言える。更
に車輌エンジンは圧縮機の駆動源として圧縮機の吐出能
力即ち冷凍回路における冷媒循環量に影響を与える。従
って、冷凍回路における冷媒循環量の目安として絞り通
路を流れる冷媒の温度(即ちコンデンサ出口温度)を参
照し、これに基づいて絞り通路の絞り断面積を可変制御
することが可能となる。
【0018】請求項3の発明は、請求項2に記載の冷凍
回路において、前記可変オリフィス装置は、前記絞り通
路の絞り断面積を変化させるべく移動可能な可動体と、
その可動体に作動連結されると共に冷媒の温度に応じて
前記可動体の位置決めを行うバイメタル利用の駆動機構
とを備えてなることを特徴とする。
【0019】この構成によれば、冷凍回路における冷媒
循環量を反映したコンデンサ出口側の冷媒温度に基づく
絞り断面積の可変制御が可能となる。請求項4の発明
は、請求項3に記載の冷凍回路において、前記可変オリ
フィス装置は二以上の絞り通路を備えており、その絞り
通路の一つを前記可動体によって開閉することで該可変
オリフィス装置全体として絞り断面積が多段階に切替え
可能であることを特徴とする。
【0020】この構成によれば、冷凍回路における冷媒
循環量を反映したコンデンサ出口側の冷媒温度に基づく
絞り断面積の多段階切替え制御が容易となる。請求項5
の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の冷凍回
路において、前記圧縮機は、シリンダボア内に往復動可
能に収容されたピストンと、該ピストンの往復動に応じ
て容積変化するシリンダボア内圧縮室に冷媒ガスを導入
又は導出するに伴い開閉動作する舌片状の弁と、その舌
片状の弁の開動作を規制するストッパ部とを備えてなる
容量可変型圧縮機であることを特徴とする。
【0021】かかる容量可変型圧縮機を前述のような冷
凍回路に組み込んだ場合に、圧縮機の内部機構たる舌片
状の弁の自励振動の影響が問題となる。この点、本発明
によれば、アキュムレータが消音マフラーとしても機能
するため、自励振動を起こした舌片状の弁とエバポレー
タとの共振による異音は該アキュムレータによって打ち
消される。それ故、舌片状の弁の自励振動を気にするこ
と無く、該舌片状の弁を構成する部材からストッパ部ま
での距離を大きく確保して圧縮機の効率を高める設計が
可能となる。
【0022】請求項6の発明は、冷凍回路を構成するコ
ンデンサとエバポレータとの間に減圧装置として配設さ
れる可変オリフィス装置であって、コンデンサ側からエ
バポレータ側へ冷媒を流すための少なくとも一つの絞り
通路と、前記絞り通路の絞り断面積を変化させるべく移
動可能な可動体と、その可動体に作動連結されると共に
冷媒の温度に応じて前記可動体の位置決めを行うバイメ
タル利用の駆動機構とを備えてなる可変オリフィス装置
であることをその要旨とする。
【0023】この可変オリフィス装置は、前述のような
アキュムレータを用いた冷凍回路に極めて適したものと
なる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明を車輌用空調システ
ムの冷凍回路に具体化した一実施形態を図面を参照しつ
つ説明する。
【0025】図1は、本実施形態に従う車輌用空調シス
テムの冷凍回路を示す。この冷凍回路は、冷媒ガスの圧
縮機1と、その圧縮機の吐出側に設けられたコンデンサ
(凝縮器)2と、そのコンデンサの出口側(下流側)に
配設された減圧装置(又は絞り抵抗装置)としての可変
オリフィス装置3と、その下流側に配設されたエバポレ
ータ(蒸発器)4と、そのエバポレータの出口側(下流
側)と圧縮機1の吸入側との間に配設されたアキュムレ
ータ5とを備えている。これらの回路構成要素1〜5は
回路配管6によって相互接続され、冷媒の循環経路を構
成している。
【0026】圧縮機1は、アキュムレータ5から飽和蒸
気圧の冷媒ガスを吸入し、これを圧縮した後、コンデン
サ2に向けて吐出する。圧縮機1は、好ましくは容量可
変型の圧縮機であり、更に好ましくは図2及び図3に示
すような容量可変型の揺動斜板式圧縮機である。図2及
び図3に示す圧縮機1の詳述については、後ほど説明す
る。
【0027】図1のコンデンサ2は一種の熱交換器であ
り、その主たる機能は圧縮機1から吐出された高圧冷媒
ガスを凝縮して液冷媒とすることにある。コンデンサ2
は一般に、車輌のエンジンルーム内の前方領域(例えば
ラジエータ近傍)に配置され、車輌の走行時に吹き付け
る外気によって冷却される。この点で、コンデンサ2の
冷媒ガス凝縮能力は、車輌の走行速度の影響を受ける。
コンデンサ2によって得られた液冷媒は可変オリフィス
装置3によって減圧され、減圧状態の冷媒(液状、霧状
又は一部ガス状)としてエバポレータ4に提供される。
可変オリフィス装置3の詳細については、後ほど説明す
る。
【0028】図1のエバポレータ4は一種の熱交換器で
あり、その主たる機能は可変オリフィス装置3から提供
された減圧状態の冷媒と車室内空気との間で熱交換を行
わせることにある。即ち、エバポレータ4は、車室内空
気の持つ熱を減圧状態の冷媒に吸収させ、該冷媒をほぼ
完全に気化させる過程で車室内空気を冷却する。
【0029】図1のアキュムレータ5は、エバポレータ
4と圧縮機1との間に介在されるタンク状の回路構成要
素である。アキュムレータ5内の下側には、エバポレー
タ4から流れ込む冷媒によって飽和液冷媒が溜まる。こ
のため、アキュムレータ5は余分量の液冷媒を貯留して
おく貯留槽として機能する。又、前記飽和液冷媒の液面
の上方空間、即ちアキュムレータ5内の残りの気相領域
には、飽和蒸気圧相当の冷媒ガスが充満する。アキュム
レータ5の気相領域は、圧縮機1の吸入室23(図2参
照)に接続されており、前記飽和蒸気圧の冷媒ガスがそ
の吸入室23に導入される。一般に飽和蒸気圧に達した
ガスはその飽和蒸気圧に対応した特定の温度を示す。従
って、圧縮機1の吸入室23に導入される冷媒ガスも飽
和蒸気圧に対応した一定温度に維持される。かかる観点
からすれば、アキュムレータ5はエバポレータ出口にお
ける過熱度を管理する機能を担う。なお、過熱度とは、
エバポレータ4の出口温度と圧縮機1の吸入側温度との
温度差を意味する。
【0030】(可変オリフィス装置)図1の可変オリフ
ィス装置3は、その装置内に設けられた絞り通路を流れ
る冷媒の温度に応じて前記絞り通路の絞り断面積を可変
調節する機能を持つ。
【0031】図4及び図5は、可変オリフィス装置3の
一構成例を示す。可変オリフィス装置3の入口3aはコ
ンデンサ2の出口側と接続される一方、可変オリフィス
装置3の出口3bはエバポレータ4の入口側と接続され
ている。そして、可変オリフィス装置3は、その入口3
aと出口3bとを接続する二つの絞り通路35,36を
有している。
【0032】第1の絞り通路35は、回路配管6の連通
断面積S0(又は内径)よりも小さな絞り断面積S1
(又は内径)を有している。同様に、第2の絞り通路3
6は、回路配管6の連通断面積S0(又は内径)よりも
小さな絞り断面積S2(又は内径)を有している。しか
も、二つの絞り通路35,36の絞り断面積の和(S1
+S2)も回路配管6の連通断面積S0に比べて十分小
さい。
【0033】図4に示すように、第2の絞り通路36は
その途中に装置3の径方向に折れ曲がった折曲部を有し
ている。その折曲部の近傍には、可動体37が装置3の
軸方向に移動可能に設けられており、可動体37の配置
に応じてその先端爪部37aが第2絞り通路36の折曲
部を開放及び閉塞可能となっている。具体的には、可動
体37が図4に示す前進位置に配置された場合、可動体
37の先端爪部37aは、可変オリフィス装置3の壁部
内に収納されて第2絞り通路36は完全に開放される。
他方、可動体37が図5に示す後退位置に配置された場
合、可動体37の先端爪部37aは、可変オリフィス装
置3の壁部内から前記折曲部内に突出し第2絞り通路3
6を完全に閉塞する。
【0034】可動体37の位置決めは、バイメタルを利
用した駆動機構38によって行われる。このバイメタル
駆動機構38は図4及び図5ではコイルバネ形状に描か
れているが、これは、駆動機構38自体が現にコイルバ
ネ形状の部材からなるというような限定的な意味ではな
く、温度変化に対応したバイメタルの伸縮動作がコイル
バネの動作に似ているということを示唆しているに過ぎ
ない。
【0035】バイメタル駆動機構38は可動体37に作
動連結されると共に、第1及び第2絞り通路35,36
を通過する冷媒(各通路の上流側では主として液状)の
温度を反映して伸縮する。具体的には、冷媒の温度が低
い場合(即ちコンデンサ2の出口温度Teが低い場
合)、バイメタル駆動機構38は伸張して可動体37を
前進位置(図4)に配置する。このとき、第1及び第2
絞り通路35,36の双方が開放された状態となり、可
変オリフィス装置3全体としての絞り能力は、両絞り断
面積の和(S1+S2)に対応したものとなる。他方、
冷媒の温度が高い場合(即ちコンデンサ2の出口温度T
eが高い場合)、バイメタル駆動機構38は収縮して可
動体37を後退位置(図5)に配置する。このとき、第
1絞り通路35は開放されるものの第2絞り通路36は
閉塞された状態にあり、可変オリフィス装置3全体とし
ての絞り能力は、第1絞り通路35の絞り断面積S1に
対応したものとなる。このように本実施形態の可変オリ
フィス装置3は、コンデンサ出口温度Teの高低に応じ
て絞り能力を自律的に可変調節する。
【0036】(容量可変型斜板式圧縮機)図2及び図3
に示す圧縮機は、シリンダブロック11と、その前端面
に接合固定されたフロントハウジング12と、シリンダ
ブロック11の後端面に弁形成体14を介して接合固定
されたリヤハウジング13とを備えている。これらの部
材11,12,13及び14は圧縮機1のハウジングを
構成する。フロントハウジング11内にはシリンダブロ
ック12の前端面によってクランク室15が区画形成さ
れている。クランク室15内には、回転軸16と、該回
転軸16に止着された回転支持体17と、回転軸16に
対しその軸線方向へスライド可能且つ傾動可能に支持さ
れた斜板18と、回転支持体17と斜板18との間に介
在されたヒンジ機構19とを備えている。そして、ヒン
ジ機構19の介在により、斜板18は回転軸16に対し
て傾動可能且つ回転軸16と一体回転可能となってい
る。
【0037】シリンダブロック11には複数のシリンダ
ボア11a(一つのみ図示)が形成され、各ボア11a
にはピストン20が往復動可能に収容されている。各ピ
ストン20の一端はシュー21を介して斜板18の外周
部に係留され、各ボア11a内において各ピストン20
の他端面と弁形成体14との間に圧縮室22が区画され
ている。そして、外部駆動源としての車輌エンジン10
に作動連結された回転軸16とともに、回転支持体1
7、ヒンジ機構19及び斜板18が回転されるに伴い、
各ピストン20がシリンダボア11a内で前後に往復動
される。なお、外部駆動源10と回転軸16とは、図示
しないプーリ及び動力伝達ベルトを介して直接に、又は
図示しない電磁クラッチ等のクラッチ機構を介して間接
的に作動連結されている。
【0038】リヤハウジング13内には弁形成体14に
よって吸入室23及び吐出室24がそれぞれ区画形成さ
れている。弁形成体14は少なくとも三枚の金属板材を
重ね合わせたものである。この弁形成体14には、各シ
リンダボア11a(又は圧縮室22)毎に吸入孔26及
び吐出孔27が形成され、且つ、各孔26,27に対応
した舌片状の弁として吸入弁28及び吐出弁29が形成
されている。
【0039】各吸入弁28は圧縮室22内(ピストン2
0側)に配置されており、舌片状、より具体的にはフラ
ッパ形状をなしている。各吸入弁28は、ピストン20
の吸入行程時(上死点位置から下死点位置への移動時)
にピストン方向に湾曲しながら吸入孔26を開き、吸入
室23から圧縮室22に冷媒ガスを吸入させる。特に図
3に示すように、シリンダボア11aの内周壁には、フ
ラッパ型の吸入弁28に対応して切欠き30が刻設され
ている。この切欠き30内には、フラッパ型の吸入弁2
8の先端(図3では下端)が進入している。そして、切
欠き30は吸入弁28の湾曲を一定限度許容する一方
で、その切欠き30の一部は、吸入弁28の破損防止の
ため前記限度以上に吸入弁28が湾曲するのを防止する
ストッパ部31となっている。弁形成体14からストッ
パ部31までの距離が切欠き30の長さに相当する。こ
の長さに応じて、吸入弁28の最大開度(即ち吸入弁2
8によって開放・閉塞される吸入孔26の最大開度でも
ある)が決定される。
【0040】各シリンダボア11aに吸入された冷媒ガ
スは、ピストン22の圧縮/吐出行程時(下死点位置か
ら上死点位置への移動時)に、フラッパ型の吐出弁29
を吐出室24側へ押し開きながら、吐出室24へ吐出さ
れる。
【0041】かかる容量可変型斜板式圧縮機の吐出容量
は一般に知られているように、容量制御弁32によって
クランク室15の内圧(クランク圧Pc)を制御するこ
とで可変調節される。即ち、制御弁32によりクランク
圧Pcを高め斜板18の傾角を小さくすることで各ピス
トン20のストロークが小さくなり吐出容量が低減され
る。他方、制御弁32によりクランク圧Pcを低め斜板
18の傾角を大きくすることで各ピストン20のストロ
ークが大きくなり吐出容量が増大される。この場合の容
量制御弁32は、いわゆる入れ側制御弁もしくは抜き側
制御弁のいずれでもよく、又、いわゆる内部制御弁もし
くは外部制御弁のいずれでもよい。図2の制御弁32
は、吐出室24とクランク室15とを結ぶ給気通路33
の途中に設けられた入れ側制御方式の外部制御弁として
描かれている。なお、図2では、クランク室15の冷媒
ガスを吸入室23に逃がす抽気通路34は、回転軸16
の軸心に形成された通路と、その通路の延長線上にシリ
ンダブロック11及び弁形成体14に貫通形成された通
孔とによって構成されている。
【0042】(作用)車輌エンジンが低速回転している
ときには、圧縮機1からの単位時間当りの吐出容量が少
なくなり、回路配管6を流れる冷媒の循環流量も少なく
なる。又、車輌エンジンの低速回転時には、コンデンサ
2に吹き付ける外気量が少なくなり、コンデンサ2の凝
縮能力も相対的に低下してコンデンサ出口温度Teが高
くなる傾向にある。こうして、コンデンサ出口温度Te
が高くなると、バイメタル駆動機構38が収縮して可動
体37が後退位置(図5)に配置され、第2絞り通路3
6が閉塞される。結果として、回路配管6を流れる冷媒
の循環流量の少なさに対応して、可変オリフィス装置3
全体としての絞り能力(絞り通路を単位時間当りに通過
する冷媒の量)も小さくなる。
【0043】他方、車輌エンジンが高速回転していると
きには、圧縮機1からの単位時間当りの吐出容量が多く
なり、回路配管6を流れる冷媒の循環流量も多くなる。
又、車輌エンジンの高速回転時には、コンデンサ2に吹
き付ける外気量が多くなり、コンデンサ2の凝縮能力も
相対的に増大してコンデンサ出口温度Teが低くなる傾
向にある。こうして、コンデンサ出口温度Teが低くな
ると、バイメタル駆動機構38が伸張して可動体37が
前進位置(図4)に配置され、第2絞り通路36が開放
される。結果として、回路配管6を流れる冷媒の循環流
量の多さに対応して、可変オリフィス装置3全体として
の絞り能力(絞り通路を単位時間当りに通過する冷媒の
量)も大きくなる。
【0044】本実施形態によれば、以下のような効果を
得ることができる。 ○ 減圧装置としての可変オリフィス装置3は、その装
置内に設けられた絞り通路35,36を流れる冷媒の温
度(即ちコンデンサ出口温度Te)に応じてその絞り断
面積を自律的に可変調節することができる。このため、
外部駆動源の回転数変動に起因して容量可変型斜板式圧
縮機1の吐出能力が変化することにより冷凍回路におけ
る冷媒の循環流量が大きく変化した場合でも、可変オリ
フィス装置3が絞り能力を自ら変化させ、冷媒の循環流
量の変化に積極対応することが可能となる。
【0045】○ アキュムレータ5は圧縮機1の吸入側
とエバポレータ4との間に介在されたタンクであるた
め、そのタンク形状を工夫することで消音マフラとして
も機能させることができる。従って、斜板式圧縮機1の
吸入弁28の自励振動を気にせずに吸入弁用の切欠き3
0を十分に長く確保し、圧縮機1の圧縮効率(Q/L)
を高める設計が可能となる。
【0046】なお、本発明の実施形態は以下のように変
更してもよい。 ○ 図4及び図5に示す可変オリフィス装置3は二つの
絞り通路35,36を備え、その一方を開閉制御するこ
とで絞り量の可変制御を行っていた。この他に図6に示
すように、可変オリフィス装置3の内部の絞り通路40
を一本とする構成としてもよい。この場合、その通路4
0の絞り断面積を通路35又は36よりも少し広げると
共に、可動体37が前進位置から後退位置に切り換えら
れたときに、可動体37の先端爪部37aが壁部内の没
入位置(図6の実線で示す位置)から通路40を完全に
閉塞しない中間位置(図6の破線で示す位置)に配置さ
れるようにしてもよい。その結果、図6の可変オリフィ
ス装置3によれば、先端爪部37aが没入位置にあると
きの通路40の絞り断面積が(S1+S2)であるのに
対し、先端爪部37aが中間位置にあるときの通路40
の絞り断面積がS1になるという具合に、絞り通路40
を流れる冷媒の温度に対応した可動体37の配置に応じ
て、絞り通路40の絞り断面積を可変調節することがで
きる。
【0047】○ 図4,図5及び図6に示す可変オリフ
ィス装置3はその絞り通路の絞り断面積を多段階に切り
換え可能な構成とされているが、これを無段階に切り換
え可能、即ち絞り通路の絞り断面積を0%〜100%ま
で連続的に変化させられるように構成してもよい。
【0048】次に、前記実施形態及び別例から把握でき
る請求項に記載した発明以外の技術的思想の要点を以下
に記載する。 (付記1)前記請求項1〜5の冷凍回路は、車輌用空調
システムに用いられる冷凍回路であること。
【0049】(付記2)前記請求項6において、可変オ
リフィス装置が二以上の絞り通路を備えており、その絞
り通路の一つを前記可動体によって開閉することで該可
変オリフィス装置全体として絞り断面積が多段階に切替
え可能であること。
【0050】(付記3)ピストンの駆動によりシリンダ
ボア内圧縮室と吸入室又は吐出室との間で冷媒ガスを移
動させる際に自励振動し得る舌片状の弁を備えた往復ピ
ストン式圧縮機と、コンデンサと、エバポレータとを備
えた冷凍回路において、前記圧縮機と前記エバポレータ
との間にタンク状のアキュムレータを配設し、そのアキ
ュムレータに、前記舌片状の弁の自励振動による異音を
打ち消す消音マフラとして機能させることを特徴とする
冷凍回路における消音方法。
【0051】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の冷凍回路に
よれば、圧縮機の圧縮効率を損なうこと無く圧縮機の内
部機構とエバポレータとの共振による異音発生を効果的
に防止又は低減することができる。更に、駆動源から圧
縮機へ供給される動力の変動が大きい、又は、圧縮機が
容量可変タイプである等の事情により冷凍回路における
冷媒の循環流量が大きく変化する場合でも、減圧装置と
して前述のような可変オリフィス装置を用いることで、
冷媒の循環流量変化に対応した減圧能力の切替えが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に従う冷凍回路の概略図。
【図2】使用可能な容量可変型斜板式圧縮機の一例を示
す断面図。
【図3】図2の圧縮機の一部を拡大して示す断面図。
【図4】使用可能な可変オリフィス装置の一構成例(開
状態)の断面図。
【図5】使用可能な可変オリフィス装置の一構成例(閉
状態)の断面図。
【図6】使用可能な可変オリフィス装置の別の構成例の
断面図。
【符号の説明】
1…圧縮機、2…コンデンサ、3…可変オリフィス装置
(減圧装置)、4…エバポレータ、5…アキュムレー
タ、6…回路配管、11a…シリンダボア、20…ピス
トン、22…圧縮室、23…吸入室、24…吐出室、2
8…吸入弁(舌片状の弁)、29…吐出弁(舌片状の
弁)、30…切欠き、31…ストッパ部、35,36…
絞り通路、37…可動体、38…バイメタル駆動機構。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷媒ガスの圧縮機と、その圧縮機により
    圧縮された冷媒ガスを凝縮するコンデンサと、凝縮して
    得た冷媒を減圧する減圧装置と、減圧後の冷媒を吸熱蒸
    発させるエバポレータとを備えてなる冷凍回路にあっ
    て、 前記エバポレータと圧縮機との間に、消音マフラーとし
    ても機能するアキュムレータを設けると共に、前記減圧
    装置として、該冷凍回路における冷媒循環量の変化に対
    応してその装置内に設けられた絞り通路の絞り断面積を
    変化させる可変オリフィス装置を採用したことを特徴と
    する冷凍回路。
  2. 【請求項2】 前記減圧装置としての可変オリフィス装
    置は、その装置内に設けられた絞り通路を流れる冷媒の
    温度に応じて前記絞り通路の絞り断面積を変化させるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の冷凍回路。
  3. 【請求項3】 前記可変オリフィス装置は、前記絞り通
    路の絞り断面積を変化させるべく移動可能な可動体と、
    その可動体に作動連結されると共に冷媒の温度に応じて
    前記可動体の位置決めを行うバイメタル利用の駆動機構
    とを備えてなることを特徴とする請求項2に記載の冷凍
    回路。
  4. 【請求項4】 前記可変オリフィス装置は二以上の絞り
    通路を備えており、その絞り通路の一つを前記可動体に
    よって開閉することで該可変オリフィス装置全体として
    絞り断面積が多段階に切替え可能であることを特徴とす
    る請求項3に記載の冷凍回路。
  5. 【請求項5】 前記圧縮機は、シリンダボア内に往復動
    可能に収容されたピストンと、該ピストンの往復動に応
    じて容積変化するシリンダボア内圧縮室に冷媒ガスを導
    入又は導出するに伴い開閉動作する舌片状の弁と、その
    舌片状の弁の開動作を規制するストッパ部とを備えてな
    る容量可変型圧縮機であることを特徴とする請求項1〜
    4のいずれか一項に記載の冷凍回路。
  6. 【請求項6】 冷凍回路を構成するコンデンサとエバポ
    レータとの間に減圧装置として配設される可変オリフィ
    ス装置であって、 コンデンサ側からエバポレータ側へ冷媒を流すための少
    なくとも一つの絞り通路と、前記絞り通路の絞り断面積
    を変化させるべく移動可能な可動体と、その可動体に作
    動連結されると共に冷媒の温度に応じて前記可動体の位
    置決めを行うバイメタル利用の駆動機構とを備えてなる
    可変オリフィス装置。
JP10261421A 1998-09-16 1998-09-16 冷凍回路および可変オリフィス装置 Pending JP2000088365A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10261421A JP2000088365A (ja) 1998-09-16 1998-09-16 冷凍回路および可変オリフィス装置
EP99116010A EP0987134A3 (en) 1998-09-16 1999-08-14 Refrigeration circuit and variable orifice device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10261421A JP2000088365A (ja) 1998-09-16 1998-09-16 冷凍回路および可変オリフィス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000088365A true JP2000088365A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17361647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10261421A Pending JP2000088365A (ja) 1998-09-16 1998-09-16 冷凍回路および可変オリフィス装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0987134A3 (ja)
JP (1) JP2000088365A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013029215A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Miura Co Ltd チラー

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146219U (ja) * 1984-08-31 1986-03-27 サンデン株式会社 自動車用空気調和装置
JPS63129169U (ja) * 1987-02-16 1988-08-24
JPS63150257U (ja) * 1987-03-20 1988-10-03
JP2650378B2 (ja) * 1988-12-13 1997-09-03 株式会社豊田自動織機製作所 連続可変容量型斜板式圧縮機の容量判別装置
US5282370A (en) * 1992-05-07 1994-02-01 Fayette Tubular Technology Corporation Air-conditioning system accumulator and method of making same
US5457965A (en) * 1994-04-11 1995-10-17 Ford Motor Company Low refrigerant charge detection system
US6209333B1 (en) * 1996-01-22 2001-04-03 Rene F. Bascobert Mobile air conditioning system and control mechanism
US5694781A (en) * 1996-08-01 1997-12-09 Smart Power Systems, Inc. Control algorithm for vehicle air conditioning system with a variable orifice

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013029215A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Miura Co Ltd チラー

Also Published As

Publication number Publication date
EP0987134A2 (en) 2000-03-22
EP0987134A3 (en) 2001-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4181274B2 (ja) 圧縮機
US6105380A (en) Refrigerating system and method of operating the same
EP1059495B1 (en) Supercritical vapor compression cycle
US6935128B2 (en) Vapor-compression-type refrigerating machine
JPS62674A (ja) 角度可変揺動斜板型可変容量圧縮機の容量制御装置
WO1994011636A1 (en) Rocking swash plate type variable capacity compressor
JP2009533647A (ja) 冷凍回路における流量制御装置、冷凍システムの制御方法及び冷凍システム
JP4063023B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JP2002235660A (ja) 吐出弁装置およびこれを用いた圧縮機
JP6791234B2 (ja) 多段圧縮システム
JP2008025905A (ja) 冷凍装置
JP2000088365A (ja) 冷凍回路および可変オリフィス装置
JP6998780B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2006010278A (ja) 冷蔵庫
JP2007126990A (ja) 圧縮機用マフラおよび冷凍サイクル装置
JP4941008B2 (ja) 空気調和装置
JP2006200844A (ja) 蒸気圧縮式冷凍装置
JP3522682B2 (ja) 冷凍サイクル装置
KR20010076895A (ko) 냉장고 및 그 운전제어방법
JP4864650B2 (ja) 冷蔵庫
US20240011671A1 (en) Heat source unit and refrigeration apparatus
JP6977598B2 (ja) ヒートポンプ用の内部熱交換装置
KR20070066294A (ko) 냉동시스템
CN106968956B (zh) 旋转式压缩机及温度调节系统
WO2020054052A1 (ja) 熱源装置および冷凍サイクル装置