JP2000088143A - 合成樹脂からなる管体の接合部の構造 - Google Patents

合成樹脂からなる管体の接合部の構造

Info

Publication number
JP2000088143A
JP2000088143A JP10375316A JP37531698A JP2000088143A JP 2000088143 A JP2000088143 A JP 2000088143A JP 10375316 A JP10375316 A JP 10375316A JP 37531698 A JP37531698 A JP 37531698A JP 2000088143 A JP2000088143 A JP 2000088143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end side
tube
synthetic resin
series
annular locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10375316A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Hirabe
信爾 平部
Shigeru Hosaka
茂 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON ROLL SEIZO KK
Toshin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
NIPPON ROLL SEIZO KK
Toshin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON ROLL SEIZO KK, Toshin Kogyo Co Ltd filed Critical NIPPON ROLL SEIZO KK
Priority to JP10375316A priority Critical patent/JP2000088143A/ja
Publication of JP2000088143A publication Critical patent/JP2000088143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 合成樹脂管、特にケ−ブル保護管の配管工事
における管の接続部を引き込み工法に適した構造に形成
する。 【解決手段】管の差し口と受け口には、それぞれにアプ
ロ−チ勾配と引っ掛かり段部を有する複数の環状係止部
を一連に形成し、差し口を受け口に差し込むだけで互い
の環状係止部が噛合して堅固確実に接合し、接着剤の初
期の接着力を得るための挿入後の押え時間を不要とし、
少ない接着面積で確実な接着が得られ、接着剤の養生期
間中であっても配管工事を開始することを可能とし、接
続部の内外面から出っ張りを取り除いた構造として形成
する。また、アプロ−チ勾配と引っ掛かり段部を備えた
複数の環状係止部を設けた接続機構を採用することによ
り、ダクトスリ−ブを口金管に接続する構造に形成し、
口金管を固定リングと水膨潤性弾性ゴムOリングで中継
ボックスの貫通孔に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬質塩化ビニ−ル
管等の合成樹脂からなる管の接着剤による接合、例えば
ケ−ブルの配管におけるケ−ブル保護管や、該ケ−ブル
保護管の中継ボックスに接続するダクトスリ−ブの接合
を容易にするもので、特に、ケ−ブル保護管の引き込み
工法に適した合成樹脂からなる管体の接合部の構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ケ−ブル保護管、下水道及び水井
戸用管は硬質塩化ビニ−ル管等の合成樹脂管として提供
されており、この合成樹脂管の連結は管継手を介して接
着剤により接着接合する手段が一般に用いられている。
即ち、前記管継手の受け口と管の差し口に接着剤を塗着
して受け口に差し口を挿入し、接着剤の膨潤作用により
接着接合する手段が一般に良く知られている。
【0003】また、ケ−ブル保護管の地中配管工事にお
いて、配管の中間に、図12に示すハンドホ−ルと通称
するコンクリ−ト製の中継ボックス(イ)を介して敷設
されるが、該中継ボックス(イ)は、通常は共同ボック
スとして妻壁部(ロ)に電線用と通信用の貫通孔(ハ)
が多数穿設され、これらの各貫通孔(ハ)にダクトスリ
−ブ(ニ)が一体に挿着設置され、該ダクトスリ−ブ
(ニ)は、合成樹脂からなり、一端側にベルマウス
(ホ)を有すると共に他端側を中継ボックス(イ)の外
方へ突き出される拡径筒部(ヘ)を延長する形状に形成
され、ベルマウス(ホ)と拡径筒部(ヘ)の間で中継ボ
ックス(イ)の妻壁部(ロ)の貫通孔(ハ)に一体に固
着設置されている。そして、多数の前記貫通孔(ハ)の
うちのダクトスリ−ブ(ニ)が挿着されていない貫通孔
(ハ)にはキャップ(ト)が設置されていることはよく
知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】現在一般に使用されて
いる合成樹脂からなる管の冷間差し込み接着接合に用い
る管継手は受け口にテ−パを設けて形成されており、他
方、管の先端の差し口は平行に形成されている。しかし
ながら、前記管継手の受け口に設けたテ−パは管の差し
口を適性量挿入すると圧着力が得られるとしても接着面
積が少なく、差し口の先端の一部が接着されているに過
ぎないので強固確実な接着は得られていないのが実情で
ある。
【0005】しかも、塩化ビニ−ル管の接合に用いる接
着剤は、管と継手に塗布することによりその表面を膨潤
させ、接合することにより膨潤層が絡み合い、接合面を
一体化させるものであるから、養生時間が長い程接着強
度を得ることができる。しかしながら、継手の受け口に
設けたテ−パは管の挿入後にすぐに挿入力を除くと管が
戻る可能性があるので、初期の接着力が得られるまで挿
入力を保持するための押え時間が必要である。水道用硬
質塩化ビニ−ル管技術資料によれば、TS接合の押え時
間は、呼び径50mm以下で30秒以上、75mm以上
では60秒以上と長い押え時間が定められている。この
ような長い押え時間は接合作業に熟練を必要とする困難
なものであった。しかも、ケ−ブル保護管の引き込み工
法は、複数の管を継ぎ足しながら鞘管の中に引っ張り込
む工法なので、従来の接着剤による接合では多数の管の
重量に耐える引っかかり力に乏しいことから接合部が離
脱し易い課題があった。
【0006】更に、継手を使用する管の連結は、継手の
両側に管を接合する2回の接合作業を必要とし、しか
も、継手が管の接合部の外周面に突き出た状態になるた
めに、電線の配管のように鞘管に多数のケ−ブル保護管
を配管する場合に継手の出っ張りが邪魔になったりする
等の問題があった。
【0007】また、従来のケ−ブル保護管の中継ボック
スにおいて、ダクトスリ−ブ(ニ)は一端側にベルマウ
ス(ホ)を有し、他端側に拡径筒部(ヘ)を有する構造
及び形状から工場で予め中継ボックス(イ)に一体に装
着した状態に製作し提供することは必然的であり、この
ようなダクトスリ−ブ(ニ)を取り付けながらコンクリ
−トを流し込むで形成することは中継ボックス(イ)そ
れ自体の製造を困難にするものであり、更には、中継ボ
ックス(イ)の保存管理或は運搬が非常に不便であるば
かりでなく、保管中又は運搬中にダクトスリ−ブ(ニ)
を破損する事故が屡々生じる等の課題があった。
【0008】更に、キャップ(ト)が設けられている貫
通孔(ハ)にダクトスリ−ブ(ニ)を挿着するには、こ
のキャップ(ト)を外さなければならないが、該キャッ
プ(ト)を外す際に、ともすると、貫通孔(ハ)の周辺
を欠損させてしまことが屡々生じることがあり、このよ
うな欠損部を放置したままダクトスリ−ブ(ニ)を挿着
してしまうと、該欠損部での気密性が損なわれるばかり
でなく、長期間の間に欠損部が次第に大きくなって、ダ
クトスリ−ブ(ニ)の挿着状態にグラツキを生じる等の
種々の悪影響を与える等の課題があった。
【0009】本発明は、上記の課題に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、差し口と受け口
にアプロ−チ勾配と引っ掛かり段部を設けた環状係止部
を形成し、差し口を受け口に差し込むだけで接合させる
ことが可能で、接着剤の初期の接着力を得るための挿入
後の押え時間を不要として接合作業を容易にし、少ない
接着面積で確実な接着を得ることができ、接着剤の養生
期間中であっても配管工事を開始することが可能であ
り、しかも、接続部の内外面から出っ張りを取り除い
て、管の引き込み工法に適した合成樹脂からなる管体の
接合部の構造を提供するものである。
【0010】また、本発明は、アプロ−チ勾配と引っ掛
かり段部を備えた複数の環状係止部を設けた接続機構を
採用することにより、ダクトスリ−ブを口金管に接続す
る構造に形成し、その結果、中継ボックスは複数の貫通
孔を穿設した状態のままで提供可能として、中継ボック
スの製造を容易とすると同時にダクトスリ−ブの中継ボ
ックスへの取り付けを現場にて容易簡単かつ迅速に行う
ことを可能にした管体の接続部の構造を提供するもので
ある。
【0011】更に本発明の目的は、ダクトスリ−ブに固
定リングと水膨潤性弾性ゴムOリングを挿着することに
より、キャップを外した際に貫通孔の周縁に生じた欠損
部を水膨潤性弾性ゴムOリングで覆うことにより、貫通
孔の周囲に生じた欠損部の経時による拡大を防止すると
共に該水膨潤性弾性Oリングがダクトスリ−ブと貫通孔
の間の隙間を密封して気密性を維持できるようにした管
体の接続部の構造を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る合成樹脂からなる管体の接合部の構造
は、管の一端側の外周に差し口を設け他端側の内周に受
け口を設け、前記差し口は開口縁から奥方へ大径とする
テ−パ部と該テ−パ部の奥端側に垂直な引っかかり段部
を有する複数の環状係止部を一連に形成し、前記受け口
には前記差し口の環状係止部と嵌合するように開口縁か
ら奥方へ小径とするテ−パ部と該テ−パ部の奥端側に垂
直な引っかかり段部を有する複数の環状係止部を一連に
形成してなる。
【0013】また、合成樹脂からなり一端側にベルマウ
スを周設すると共に胴部外周に環状溝を周設して該環状
溝に固定リングを嵌合設置自在にした口金管を形成し、
前記口金管は他端側の内周に受け口を設け、該受口は開
口縁から奥方へ小径とするテ−パ部と該テ−パ部の奥端
側に垂直な引っかかり段部を有する複数の環状係止部を
一連に形成し、合成樹脂からなるダクトスリ−ブは一方
端の外周に前記口金管の受口に挿入する差し口を設け、
該差し口には開口縁から奥方へ大径とするテ−パ部と該
テ−パ部の奥端側に垂直な引っかかり段部を有する複数
の環状係止部を一連に形成してなる。また、前記口金管
の環状溝は前記固定リングと水膨潤性弾性ゴムOリング
を挿着する溝幅を有して設けられ、該環状溝に固定リン
グと水膨潤性弾性ゴムOリングを設けることにより、前
記水膨潤性弾性ゴムOリングが中継ボックスの貫通孔の
周縁に生じた欠損部を覆うと同時にダクトスリ−ブと貫
通孔との間の隙間を埋めて気密を維持する。
【0014】前記管体の差し口及び受口に設けたテ−パ
部と該テ−パ部の奥端側に垂直な引っ掛かり段部を有す
る環状係止部は約8mm幅に形成して少なくとも3個を
一連に形成するのが好ましい。しかしながら、環状係止
部は4個を設けるのが最も好ましい。
【0015】前記テ−パ部のアプロ−チ勾配は、呼び径
113φの小口径管はテ−パ4/100が好ましく、呼
び径136φ又は146φではテ−パ16/100とす
るのが好ましい。また、呼び径VU50の小口径管は山
頂のテ−パ−は1/64とし、引っかかり勾配は3°が
好ましく、呼び径SVP130では山頂のテ−パ−は1
/16とし、ひっかかり勾配は6°とするのが好まし
い。しかしながら、引き込み力が大きい場合は、これに
限定することなく、係止段部の数を増やし、引っかかり
段部を高くすることで対応するようにするのが好まし
い。
【0016】前記合成樹脂管は、接着剤に接着面の膨潤
作用で接合させる硬質塩化ビニ−ル管用の接着剤を用い
て接合する硬質塩化ビニ−ル管が好ましい。
【0017】前記差し口は管本体の外周より小径として
該差し口の奥端に突き当たり段部を設け、前記受け口は
管本体の内周より大径として該受け口の奥端に突き当た
り段部を設けてなるのが好ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して説明すると、図1は管の断面図、図2は管の
受け口の要部拡大断面図、図3は管の差し口の要部拡大
断面図、図4は接合状態の要部拡大断面図で、管1は、
硬質塩化ビニ−ル管等の合成樹脂管になり、この管1
は、一端側の外周に管本体の外周より小径として奥端に
垂直な突き当たり段部2をを有する所定間隔の差し口3
を設け、他端側の内周に管本体の内周より大径として奥
端に垂直な突き当たり段部4を有する所定間隔の受け口
5を設けて形成され、前記差し口3は開口縁から奥方へ
大径とするテ−パ部6と該テ−パ部6の奥端側に垂直な
引っ掛かり段部7を有する環状係止部8を一連的に複数
段を形成し、前記受け口5には前記差し口3の複数段の
各環状係止部8と嵌合するように開口縁から奥方へ小径
とするテ−パ部9と該テ−パ部9の奥端側に垂直な引っ
掛かり段部10を有する環状係止部11を一連的に複数
段を設けて形成する。
【0019】前記差し口3及び受け口5の各環状係止部
8及び11は、少なくとも3段を一連に設けるが、4段
を一連に設けるのが最も好ましい。又、テ−パ部6及び
9の勾配は管経に応じて決定される。しかしながら、引
き込み力が大きい場合は、段数を増やしたり、引っ掛か
り部となる段部を高くすることで対応することにより、
種々勾配に選択形成すること勿論である。また、前記差
し口3及び受け口5に備える複数の環状係止部8及び1
1のうちの最奥端の環状係止部のみを他の環状係止部よ
り稍々大きい幅に形成し、差し口3の挿入後の段部7と
10との噛み合いを容易且つ確実に得られるようにする
のが好ましい。
【0020】また、差し口3に設けた突き当たり段部2
と受け口5の突き当たり段部4は、結合する一方の管1
aと他方の管1bとの継ぎ目の互いの管本体外周と管本
体内周に出っ張りがなく、図4に示すように、外周及び
内周を同一水平面となって連結されフラッシュジョイン
ト形状となるように形成される。
【0021】図5は本発明の口金管と固定リングとダク
トスリ−ブとを分解して示す斜視図、図6は口金管の縦
断正面図、図7はダクトスリ−ブの縦断正面図、図8は
口金管を中継ボックスに設置して示す縦断面図で、口金
管12は合成樹脂からなり一端側にベルマウス13を周
設すると共に前記ベルマウス13から所定間隔を置いた
位置、即ち、ベルマウス13から中継ボックス14の妻
壁部15の厚みに相当する間隔を置いた胴部外周位置に
固定リング16を設置するための環状溝17を周設設置
し、前記ベルマウス13と反対の他端側の内周に受け口
18を設け、該受口18には開口縁から奥方へ小径とす
るテ−パ部19と該テ−パ部19の奥端側に垂直な引っ
掛かり段部20を有する複数の環状係止部21を一連に
設けて形成する。
【0022】ダクトスリ−ブ22は合成樹脂からなり、
図7に示すように、一端側の外周に前記口金管12の受
口18に挿入する差し口23を設け、該差し口23には
開口縁から奥方へ大径とするテ−パ部24と該テ−パ部
24の奥端側に垂直な引っ掛かり段部25を有する複数
の環状係止部26を一連に設けて形成する。また、前記
口金管12とダクトスリ−ブ22との接合部は、図8に
示すように、互いの外周が同一面となるフラッシュジョ
イント形状に形成する。前記口金管12は中継ボックス
14の貫通孔27に挿通設置され、環状溝17に固定リ
ング16を装着することにより貫通孔27に抜け脱つ不
可能な状態で確実に設置される。
【0023】図9は口金管、Oリング、固定リング及び
ダクトスリ−ブを分解して示す斜視図、図10は口金管
を中継ボックスに設置して示す要部縦断面図、図11は
中継ボックスの貫通孔の欠損部をOリングで覆った状態
を示す要部拡大断面図で、前記口金管12に設けた環状
溝17は、前記固定リング16と水膨潤性弾性ゴムOリ
ング28が設けられる。前記環状溝17の溝幅は固定リ
ング16の幅と水膨潤性弾性ゴムOリング28の線径と
の合計幅を有して穿設される。即ち、該環状溝17は一
部が妻壁部15に含まれる環状溝17aが一連に備えら
れる溝幅に穿設し、そして、該環状溝17に固定リング
16を位置させ且つ水膨潤性弾性ゴムOリング28を環
状溝17aに位置させて装着することにより、Oリング
28が貫通孔27の中に位置されるようにする。なお、
前記固定リング16は金属または合成樹脂から形成さ
れ、前記水膨潤性弾性ゴムOリング28は体積膨張率の
高い長期安定性に優れた水膨潤性ゴム組成物であれば良
く、配合等については特に限定するものではない。
【0024】本発明における管1の接続作業において、
管1は硬質塩化ビニ−ル管を用い、接着剤は塩化ビニ−
ル管の表面を膨潤して接着させる塩化ビニ−ル管接着用
の接着剤が使用され、図4に示すように、一方の管1a
の差し口3と他方の管1bの受け口5に前記接着剤を塗
布し、一方の管1aの差し口3を他方の管1bの受け口
5に挿入し、差し口3と受け口5の互いの環状係止部8
と10とを嵌合させることにより接合作業を終了する。
即ち、管1aと管1bとは差し口3と受け口5との互い
の引っ掛かり段部7と10が噛み合って引き戻しが押え
られているので、挿入後の接着剤の初期の接着力を得る
までの押え時間はまったく不要となる。従って、引き込
み配管工法において、本発明の接合部は接続された多数
の管の重量に耐える十分な引っかかり力を備えているの
で、一方の管1aの差し口3と他方の管1bの受口5を
嵌合接合させた即座に管の引き込み作業を行なっても、
接合部が離脱することなく管の引き込み作業を行うこと
を可能にする。このようにして、多数の管1は順次接合
しながら鞘管の中に引っ張り込まれて進み、ダクトスリ
−ブ22を介して中継ボックス14へ引き込まれる。
【0025】尚、管1及び接着剤は、必ずしも硬質塩化
ビニ−ル管、又は塩化ビニ−ル管接着用のものに限定さ
れることなく、硬質塩化ビニ−ル管に普通のボンドを使
用した場合でも、ボンドの凝固による接着効果が作用す
るまでの時間の押え効果を得ることができるので、極め
て有利である。
【0026】本発明において、中継ボックス14はダク
トスリ−ブ22を設けていない状態で提供されるので、
ダクトスリ−ブ22は工事現場で取り付けられる。即
ち、口金管12はベルマウス13を中継ボックス14の
内側に位置させて妻壁部15の貫通孔27に挿し込み、
次いで、水膨潤性弾性ゴムOリング28と固定リング1
6を環状溝17に嵌め込み装着することにより、中継ボ
ックス14の妻壁部15に穿設された貫通孔27に抜け
脱つを防止し且つ該貫通孔27と口金管12との隙間を
埋めて気密を維持して固定設置される。そこで、口金管
12の受口18とダクトスリ−ブ22の差1口23に接
着剤を塗着し、ダクトスリ−ブ22の差し口23を口金
管12の受口18に差し込むと、差し口23と受け口1
8の互いの環状係止部26と21とが噛み合い嵌合して
接合され、ダクトスリ−ブ22の設置作業を終了する。
【0027】本発明において、ダクトスリ−ブ22は作
業現場で中継ボックス14に取り付けるように形成され
ているので、本発明で提供される中継ボックス14は貫
通孔27にはキャップ29で閉蓋されている。そこで、
ダクトスリ−ブ22を中継ボックス14に挿着するにあ
たって貫通孔27のキャップ29を外すが、この時に貫
通孔27の開口縁の一部が欠けた欠損部30を生じたと
しても、口金管12の環状溝17に挿着された固定リン
グ16と水膨潤性弾性ゴムOリング28の膨潤作用によ
って欠損部30に浸潤して該欠損部30を覆うので、欠
損部30の経時による拡大が阻止されると共に水膨潤性
弾性ゴムOリング28が口金管12と貫通孔27との間
の隙間に浸潤して気密性を保持する。
【0028】
【実施例1】この実施例1において、呼び径113φの
塩化ビニル管を使用し、前記差し口3及び受け口5の各
環状係止部8及び11のアプロ−チ勾配としてテ−パ4
/100のテ−パ部6を約8mm幅に形成し、前記差し
口3及び受け口5の環状係止部8及び11はそれぞれ同
数の3個を一連に設けて形成し、前記差し口23と受け
口18は約4.5mmの薄肉に形成し、各環状係止部2
6及び21の引っ掛かり段部25及び20を約3.2m
mに形成した。そして、下記表1に示すように、この管
1の接合部引っ張り試験結果を得た。また、呼び径VU
50の塩化ビニル管を使用し、前記差し口3及び受け口
5の各環状係止部8及び11のアプロ−チ勾配として3
°の勾配部6を約8mm幅に形成し、前記差し口3及び
受け口5の環状係止部8及び11はそれぞれ同数の3個
を一連に設けて形成し、各環状係止部8及び11の引っ
掛かり段部7及び10を約0.36mmに形成した。そ
して、下記表1に示すように、この管1の接合部引っ張
り試験結果を得た。
【0029】
【表1】
【0030】上記表1によれば、本発明の接合は、初期
接着強度において、接着剤なしの場合でも十分な強度が
得られ、尚且つ接着剤が凝固しなくてもかなりの引っ張
り強度を得ることができることを示している。又、充填
シ−ル剤においても十分な強度を得られるばかりでな
く、塩化ビニル管用接着剤における接合も完全な気密が
得られることを示している。
【0031】
【実施例2】この実施例2において、呼び径136φ及
び146φの塩化ビニル管を使用し、前記差し口3及び
受け口5の各環状係止部8及び11のアプロ−チ勾配と
してテ−パ16/100のテ−パ部6を約8cm幅に形
成し、前記差し口3及び受け口5の環状係止部8及び1
1はそれぞれ同数の3個を一連に設けて形成し、前記差
し口23と受け口18は約8.0mmの肉厚に形成し、
各環状係止部26及び21の引っ掛かり段部25及び2
0を約3.6mmに形成した。そして、この実施例2で
の接合部引っ張り試験では、実施例1と同様の好結果を
得た。また、呼び径SVP130の塩化ビニル管を使用
し、前記差し口3及び受け口5の各環状係止部8及び1
1のアプロ−チ勾配として6°の勾配部6を約8mm幅
に形成し、前記差し口3及び受け口5の環状係止部8及
び11はそれぞれ同数の3個を一連に設けて形成し、各
環状係止部8及び11の引っ掛かり段部7及び11を約
0.59mmに形成した。そして、この実施例2での接
合部引っ張り試験では、実施例1と同様の好結果を得
た。
【0032】
【発明の効果】本発明は上記のような構成であるから、
差し口と受け口に備えるテ−パがアプロ−チ勾配となっ
て挿入を容易にすると共に差し口と受け口との互いの環
状係止部の各段部を確実に噛み合わせることにより、挿
入後の接着剤の初期の接着力を得るまでの押え時間が不
要となる。その結果、差し口を受け口に挿入するだけで
接合作業を容易にすると共に確実な接合を得ることがで
き、しかも、管継手を使用する場合に比べて、本発明の
継手部の構造は接合部が一か所となって接着作業時間が
半減し、合成樹脂管の接続は価格的に安価となる。更
に、管の連結部の外周から出っ張りを取り除いた合成樹
脂管の接合部の構造を提供することができ、電線の鞘管
の中に複数条の配管作業が容易となるばかりでなく配管
数を増加することが可能となり、更に、本発明の接合部
は接続された多数の管の重量に十分耐える引っ張力を備
えるので、配管の引き込み工法に適する。また、中継ボ
ックスは、ダクトスリ−ブを現場で極めて容易迅速に設
けることができ、しかも、中継ボックスはダクトスリ−
ブを設けない状態で製造し提供するので、中継ボックス
の製造を簡単にし、且つ管理保管及び運搬を容易にす
る。
【0033】更に、本発明のような作業現場でダクトス
リ−ブを挿着するために提供された中継ボックスは、貫
通孔に設置されたキャップを外す際に貫通孔の開口縁に
生じた欠損部を水膨潤性弾性ゴムによって覆われるの
で、経時による欠損部の拡大化を防止することができ、
同時に中継ボックスの貫通孔と口金管との隙間を埋める
ことにより気密性を保持する等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る合成樹脂管の接続部を示す縦断面
図である。
【図2】本発明に係る合成樹脂管の受口を示す要部拡大
断面図である。
【図3】本発明に係る合成樹脂管の差口を示す要部拡大
断面図である。
【図4】本発明に係る合成樹脂管の接合状態を示す要部
拡大断面図である。
【図5】本発明に係る口金管と固定リングとダクトスリ
−ブとを分解して示す斜視図である。
【図6】本発明に係る口金管の縦断正面図である。
【図7】本発明に係るダクトスリ−ブの縦断正面図であ
る。
【図8】本発明に係る口金管を中継ボックスに設置して
示す縦断面図である。
【図9】本発明に係る口金管、水膨潤性弾性ゴムOリン
グ、固定リング及びダクトスリ−ブを分解して示す斜視
図である。
【図10】本発明に係る口金管を中継ボックスに設置し
て示す縦断面図である。
【図11】本発明に係る口金管に挿着した水膨潤性弾性
ゴムOリングが中継ボックスの貫通孔の欠損部に浸潤し
た状態を示す要部拡大断面図である。
【図12】従来ケ−ブル保護管の配管に使用されるダク
トスリ−ブを設置して示す中継ボックスの斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 管 2 突き当たり段部 3 差し口 4 突き当たり段部 5 受け口 6 テ−パ部 7 段部 8 環状係止部 9 テ−パ部 10 段部 11 環状係止部 12 口金管 13 ベルマウス 14 中継ボックス 15 妻壁部 16 固定リング 17 環状溝 17a 環状溝 18 受け口 19 テ−パ部 20 引っかかり段部 21 環状係止部 22 ダクトスリ−ブ 23 差し口 24 テ−パ部 25 引っかかり段部 26 環状係止部 27 貫通孔 28 水膨潤性弾性ゴムOリング 29 キャップ 30 欠損部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】管の一端側の外周に差し口を設け他端側の
    内周に受け口を設け、前記差し口は開口縁から奥方へ大
    径とするテ−パ部と該テ−パ部の奥端側に垂直な引っか
    かり段部を有する複数の環状係止部を一連に形成し、前
    記受け口には前記差し口の環状係止部と嵌合するように
    開口縁から奥方へ小径とするテ−パ部と該テ−パ部の奥
    端側に垂直な引っかかり段部を有する複数の環状係止部
    を一連に形成してなることを特徴とする合成樹脂からな
    る管体の接合部の構造。
  2. 【請求項2】合成樹脂からなり一端側にベルマウスを周
    設すると共に胴部外周に環状溝を周設して該環状溝に固
    定リングを嵌合設置自在にした口金管を形成し、前記口
    金管は他端側の内周に受け口を設け、該受口は開口縁か
    ら奥方へ小径とするテ−パ部と該テ−パ部の奥端側に垂
    直な引っかかり段部を有する複数の環状係止部を一連に
    形成し、合成樹脂からなるダクトスリ−ブは一方端の外
    周に前記口金管の受口に挿入する差し口を設け、該差し
    口には開口縁から奥方へ大径とするテ−パ部と該テ−パ
    部の奥端側に垂直な引っかかり段部を有する複数の環状
    係止部を一連に形成してなることを特徴とする合成樹脂
    からなる管体の接合部の構造。
  3. 【請求項3】合成樹脂からなり一端側にベルマウスを有
    すると共に胴部外周に環状溝を周設した口金管を形成
    し、前記口金管は他端側の内周に受け口を設け、該受口
    は開口縁から奥方へ小径とするテ−パ部と該テ−パ部の
    奥端側に垂直な引っかかり段部を有する複数の環状係止
    部を一連に形成し、合成樹脂からなるダクトスリ−ブは
    一方端の外周に前記口金管の受口に挿入する差し口を設
    け、該差し口には開口縁から奥方へ大径とするテ−パ部
    と該テ−パ部の奥端側に垂直な引っかかり段部を有する
    複数の環状係止部を一連に形成し、前記口金管の環状溝
    は一部が中継ボックスの貫通孔内に位置する溝幅を有し
    て穿設し、該環状溝に固定リングと水膨潤性弾性ゴムO
    リングを設けてなることを特徴とする合成樹脂からなる
    管体の接合部の構造。
JP10375316A 1998-07-11 1998-12-14 合成樹脂からなる管体の接合部の構造 Pending JP2000088143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10375316A JP2000088143A (ja) 1998-07-11 1998-12-14 合成樹脂からなる管体の接合部の構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-211955 1998-07-11
JP21195598 1998-07-11
JP10375316A JP2000088143A (ja) 1998-07-11 1998-12-14 合成樹脂からなる管体の接合部の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000088143A true JP2000088143A (ja) 2000-03-31

Family

ID=26518924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10375316A Pending JP2000088143A (ja) 1998-07-11 1998-12-14 合成樹脂からなる管体の接合部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000088143A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144874A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Aron Kasei Co Ltd 合成樹脂製の管継手
JP2017101452A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 前田建設工業株式会社 凍土の造成方法、及び止水装置
KR20170141369A (ko) * 2016-06-15 2017-12-26 박득재 가요 전선관 연결용 이종커플링

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144874A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Aron Kasei Co Ltd 合成樹脂製の管継手
JP2017101452A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 前田建設工業株式会社 凍土の造成方法、及び止水装置
KR20170141369A (ko) * 2016-06-15 2017-12-26 박득재 가요 전선관 연결용 이종커플링
KR101872412B1 (ko) * 2016-06-15 2018-06-28 박득재 가요 전선관 연결용 이종커플링

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6164618A (en) Joining method and joining structure as well as form for concrete products
US8313607B2 (en) Expansion repair coupling
US20030098081A1 (en) Swimming pool plumbing water/debris barrier device and method
CN212317492U (zh) 一种方便接管的梁内竖向预埋穿线管结构
MXPA00006288A (es) Conector para conectar tuberia protectora de cable.
US6315077B1 (en) Insert forming hole to receive manhole step
JP4368873B2 (ja) タイケーブル結束装置
US10851915B2 (en) Pullhead device and method of use
JP2000088143A (ja) 合成樹脂からなる管体の接合部の構造
US20080012338A1 (en) Coupling arrangement for an electrical conduit and method of use thereof
JP3089320B2 (ja) 接続用継手
JP6097094B2 (ja) 給水管接続部の防蝕構造
JP3360086B2 (ja) 合成樹脂管の接合部の構造
JPH08320095A (ja) ポリエチレン管の接続方法とポリエチレン管
JP2769111B2 (ja) マンホ−ルと導管の接続等に用いる継手及びその圧着治具
JP3505399B2 (ja) 地中埋設容器の管路導入壁組立部材
JPH0571676A (ja) 管の接続部構造
JP7428618B2 (ja) プレキャストコンクリート壁内埋設管の中継部材及びプレキャストコンクリート壁の設置方法
JP3123876B2 (ja) リブ付きパイプ用マンホール継手
CN107166133A (zh) 修复管路用钳压式直接管件
JP2011247288A (ja) 縦配管の配設方法および縦配管用の管継手
JP2606846Y2 (ja) リブ付管用継手
KR100977053B1 (ko) 파이프 분기용 연결소켓
JP2003199223A (ja) 増設管固定装置の既設管路内面へ設置のための連結プレート及び連結プレートを用いた増設管の設置工法
JP3681339B2 (ja) 管端防食コアの固定リング及びそれを使用した固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914