JP2000087077A - 洗浄剤組成物 - Google Patents

洗浄剤組成物

Info

Publication number
JP2000087077A
JP2000087077A JP10257081A JP25708198A JP2000087077A JP 2000087077 A JP2000087077 A JP 2000087077A JP 10257081 A JP10257081 A JP 10257081A JP 25708198 A JP25708198 A JP 25708198A JP 2000087077 A JP2000087077 A JP 2000087077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
ammonium
ether
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10257081A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomichi Okano
知道 岡野
Joichiro Koga
丈一朗 古賀
Masao Nishida
誠男 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP10257081A priority Critical patent/JP2000087077A/ja
Publication of JP2000087077A publication Critical patent/JP2000087077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 濃度が高くなった場合でも皮膚に対する刺激
が穏和で高いマイルド性を有し、しかも洗浄力に優れた
洗浄剤組成物を提供すること。 【解決手段】 (a)下記一般式(I)で表されるN−
アルキルアミノ酸またはその塩からなる両性界面活性剤
0.5〜30wt%と、 RNH(CH2mCOOM (I) (式中、Rは直鎖又は分岐鎖の炭素数5〜21を有する
アルキル基又はアルケニル基、mは1〜2の整数、Mは
水素原子、アルカリ金属イオン、アンモニウム、炭素数
2〜3のアルカノール基を有するモノ,ジあるいはトリ
アルカノールアンモニウム、炭素数1〜5のアルキル基
置換アンモニウム又は塩基性アミノ基を示す。) (b)炭素数6〜22の高級アルコールと2個以上の遊
離水酸基を分子構造中に有する多価アルコールとのエー
テルからなるエーテル系ノニオン界面活性剤0.5〜3
0wt%、とを必須成分として含有する洗浄剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は洗浄剤組成物に関す
る。更に詳しくは、皮膚に対する刺激が穏和で、極めて
マイルド性が高い上に、泡立ちが良く、しかも油で汚れ
た陶器皿を複数洗った場合の泡持続性に優れた、特に台
所用を初めとする硬質表面用洗浄剤として有用な洗浄剤
組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、洗浄剤組成物としては、アニオン
性界面活性剤中心の組成開発がなされていたが、これら
を台所用洗浄剤として用いると手荒れを起こすことがあ
った。また石鹸等のアニオン性界面活性剤を主成分とし
てこれにN−アルキルアミノ酸を部分的に併用したもの
(特開昭51−31706号)や、アミンオキシドとの
併用が提案され、実用化されてきたが、台所用洗浄剤が
濃縮タイプにコンパクト化され、直接手に触れる洗剤中
の活性剤濃度が高くなった今日では、再び更なるマイル
ド性の向上が求められるようになった。
【0003】そこで最近、マイルド性の高いアミドプロ
ピルベタイン等の両性界面活性剤と汎用のアニオン活性
剤との併用が提案されたり(例えば特開平4−2539
43号、特開平7−62388号公報、等)、糖由来の
ノニオン界面活性剤を併用する組成物が提案されている
(例えば特開平6−172793号公報)。さらに、β
−アラニン系のアミノ酸型両性界面活性剤と特殊なエー
テルカルボン酸系界面活性剤の併用(特開平9−348
5号公報)やアミノ酸型両性界面活性剤とヒドロキシカ
ルボン酸との併用(特開平6−116596号)なども
提案されている。しかしながら、いずれもタッパ等の疎
水性の硬質表面に付着した油汚れに対する洗浄力は乏し
く、近年の生活スタイルを考慮すると満足できるもので
はなかった。このため、皮膚に対する刺激が穏和で高い
マイルド性を有し、しかも洗浄力に優れた硬質表面用洗
浄剤組成物の開発が近年強く要望されてきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これらの事
情に鑑みてなされたものであって、界面活性剤濃度が高
くなった場合でも皮膚に対する刺激が穏和で高いマイル
ド性を有し、しかも泡物性に優れた洗浄剤組成物を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するために鋭意研究を重ねた結果、N−アルキル
アミノ酸またはその塩からなる両性界面活性剤と、特定
のエーテル系ノニオン界面活性剤とを必須成分として含
有する洗浄剤組成物が本発明の目的を達成することを見
いだし本発明を完成するに至った。
【0006】即ち本発明は、(a)下記一般式(I)で
表されるN−アルキルアミノ酸またはその塩からなる両
性界面活性剤0.5〜30wt%と、 RNH(CH2mCOOM (I) (式中、Rは直鎖又は分岐鎖の炭素数5〜21を有する
アルキル基又はアルケニル基、mは1〜2の整数、Mは
水素原子、アルカリ金属イオン、アンモニウム、炭素数
2〜3のアルカノール基を有するモノ,ジあるいはトリ
アルカノールアンモニウム、炭素数1〜5のアルキル基
置換アンモニウム又は塩基性アミノ基を示す。) (b)炭素数6〜22の高級アルコールと2個以上の遊
離水酸基を分子構造中に有する多価アルコールとのエー
テルからなるエーテル系ノニオン界面活性剤0.5〜3
0wt%、とを必須成分として含有することを特徴とす
る洗浄剤組成物を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態について
説明する。本発明で用いる上記一般式(I)で表される
成分(a)のN−アルキルアミノ酸またはその塩からな
る両性界面活性剤はβ−アラニンタイプやグリシンタイ
プに属するものであって、Rは6〜22の炭素原子を有
する炭化水素基であり、特に10〜16個の炭素原子を
有する炭化水素基が好ましい。また炭化水素基Rは直鎖
又は分岐鎖であってもよく、飽和または不飽和であって
もよく、ヒドロキシル基のような置換基を任意に含んで
いてもよい。好ましくはRは、デシル基、ラウリル基、
ミリスチル基、パルミチル基、オレイル基、椰子脂肪酸
由来のアルキル基、牛脂脂肪酸に由来するアルキル基等
である。mは1〜2の整数であり、2の場合が特に好ま
しい。Mは上記に記載した通りのカチオンである。
【0008】上記一般式(I)で表されるN−アルキル
アミノ酸またはその塩からなる両性界面活性剤の内、N
−アルキルアミノ酸またはその塩のひとつの化合物であ
るN−ラウリルβアラニンのCas.No.が3546-96-1である
ことからもわかるように両性の界面活性剤として公知の
化合物であり、その製造方法を特に制限されるものでは
なく、従来公知の方法で製造することができる。例え
ば、アルキルアミンに等モルのハロゲン化酢酸を反応さ
せれば目的とするN−アルキルグリシンが得られる。ま
た、例えばアルキルアミンに等モルのアクリル酸を付加
させれば目的とするN−アルキルβアラニンが得られ
る。
【0009】上記一般式(I)で示されるN−アルキル
アミノ酸またはその塩からなる両性界面活性剤を具体的
に例示すれば、N−デシルグリシン及びその塩、N−デ
シルβアラニン及びその塩、N−ラウリルグリシン及び
その塩、N−ラウリルβアラニン及びその塩、N−ミリ
スチルグリシン及びその塩、N−ミリスチルβアラニン
及びその塩、N−パルミチルβアラニン及びその塩、N
−ココイルグリシン及びその塩、N−ココイルβアラニ
ン及びその塩等が挙げられるが、本発明ではこれらに限
定されるものではない。
【0010】一方、本発明の(b)成分である、炭素数
6〜22の高級アルコールと2個以上の遊離水酸基を分
子構造中に有する多価アルコールとのエーテルからなる
エーテル系ノニオン界面活性剤は、上記構造要件さえ満
たしていればいかなる化合物でも良い。これらのノニオ
ン界面活性剤は一般的なエーテル化合物の製造方法に準
拠して得ることができる。なお炭素数5以下のアルコー
ルでは、表面吸着能に乏しく十分な起泡力が得られない
という点で好ましくない。また炭素数23以上のアルコ
ールでは、水に対する溶解度が小さくなり洗浄剤成分と
して好ましくない。
【0011】ここで本発明で用いる必須成分(b)のエ
ーテル系ノニオン界面活性剤において、高級アルコール
残基であるアルキル基としては、飽和でも不飽和でも、
また直鎖でも分岐を有していても良い。このようなアル
キル基の具体例としては、例えば、カプリル基、デシル
基、ラウリル基、ミリスチル基、パルミチル基、ステア
リル基、カプロレイル基、ラウロレイル基、ミリストレ
イル基、パルミトレイル基、オレイル基、メチルウンデ
カイル基等が挙げられ、好ましくはアルキル基の炭素数
が10〜16のものである。
【0012】一方、2個以上の遊離水酸基を分子構造中
に有する多価アルコールとしては、環状多価アルコール
でも鎖状多価アルコールでも良く、具体的にはエチレン
グリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコールなどのグリセリン、
ポリグリセリン、ペンタエリスリトール、ソルビトール
などの非環状多価アルコールや、キシロース、アラビノ
ース、リブロース、リボース、キシルロース、リキソー
ス等のモノペントース及びそれらのメチル、エチル、プ
ロピル等のモノアルキルエーテル化物、グルコース、マ
ンノース、ガラクトース、フラクトース等のモノヘキト
ース及びそれらのメチル、エチル、プロピル等のモノア
ルキルエーテル化物、ポリグルコースなどの重合物やシ
ョ糖等の多糖類に代表される環状多価アルコールなどが
好適な化合物として挙げられる。なかでも多価アルコー
ルがポリエチレングリコール、ポリグリセリン、ポリグ
ルコースから選ばれる場合は非常に好ましい。
【0013】本発明のエーテル系ノニオン界面活性剤に
おいては、一つの遊離水酸基に炭素数6〜22の高級ア
ルコール残基がエーテル結合したモノエーテル型を主成
分(60wt%以上、好ましくは80wt%以上)とす
ることが望ましく、トリエーテル以上のポリエーテルが
少量(10wt%以下、好ましくは5wt%以下)であ
ることが望ましい。なお本発明のエーテル系ノニオン界
面活性剤のHLB値(親水性親油性バランス;ノニオン
界面活性剤に適用され、油の乳化実験から経験的に1〜
40までの数値が与えられており、数が小さいほど親油
性が強く、大きいほど親水性の強いことを示している)
は5〜20であることが好ましい。HLB値がこの範囲
より小さくなると動的表面張力低下速度が遅くなり泡が
立ちにくくなり、この範囲より大きくなると、気液界面
での界面活性剤の配向が乱雑になり泡の安定性が悪くな
るという点で好ましくない。
【0014】本発明の洗浄剤組成物中における(a)成
分であるアミノ酸型の両性界面活性剤と(b)成分であ
るエーテル系ノニオン界面活性剤の合計濃度は1〜60
重量%程度が好ましい。またこれらの各配合量及び配合
比は特に限定されないが、洗浄剤組成物中において
(a)成分0.5〜30重量%、(b)成分0.5〜3
0重量%の範囲である。また(a)/(b)=1/99
〜99/1の範囲で、好ましくは(a)/(b)=30
/70〜70/30の範囲が非常に良好である。
【0015】本発明の必須成分である前記した(a),
(b)2成分は溶媒に分散させて合計濃度は4〜40重
量%程度の洗浄剤組成物として好ましく使用される。洗
浄剤組成物の溶媒としては好ましくは水であり、さらに
低級アルコール、グリコールなどのような他の液体溶剤
を含んでもよい。これにより目的のコンパクトタイプの
洗浄剤組成物が提供されることになる。上記合計量が6
0重量%を越えると皮膚への刺激性が高くなり好ましく
ない。又1重量%未満だとコンパクトタイプの洗浄剤と
しての洗浄力が低下して好ましくない。
【0016】なお、本発明の洗浄剤組成物には、その他
に従来から使用されてきたアニオン性界面活性剤、非イ
オン性界面活性剤、両性界面活性剤、更にはその他の添
加物を本発明の効果を損なわない範囲で任意に組み合わ
せて使用しても良い。好ましく混合可能なアニオン性界
面活性剤としては、例えばポリオキシエチレンアルキル
エーテル硫酸塩、α−オレフインスルホン酸塩、α−ス
ルホ脂肪酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、脂肪酸
石鹸、スルホコハク酸塩、アルキルエーテルカルボン酸
塩等が挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。
【0017】非イオン性界面活性剤としては、ショ糖エ
ステル、メチルグルカミド、アミンオキサイド、脂肪酸
アルカノールアミド等が例として挙げられる。また、好
ましく配合可能な両性界面活性剤の例としては、アルキ
ルベタイン、アルキルヒドロキシスルホベタイン、アル
キルアミドベタイン、イミダゾリニウムベタイン等が挙
げられる。これらの界面活性剤は、単独で或いは適当な
2種以上の組み合わせで配合可能である。
【0018】また、本発明の洗浄剤組成物には、添加成
分としてアルキルアミン塩酸塩や第4級アンモニウム塩
等の陽イオン性界面活性剤、クエン酸等のキレート剤、
無機塩等のビルダー、芳香族スルホン酸塩やエチレング
リコール等のハイドロトロープ剤、粘度調整剤、着色
剤、酸化防止剤、防腐剤、殺菌剤、消炎剤、薬効成分及
び香料のような通常用いられる物質を添加してもよい。
【0019】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお
実施例で採用した物性試験方法の概要を下記に示す。
【0020】(1)皮膚の刺激性 下記の方法により評価を行った。洗浄剤組成物の1%水
溶液(35℃)を用いてテスター10名の手による浸漬
試験による評価である。即ち、1分毎の浸漬−乾燥操作
を15回行い、24時間後の手の皮膚荒れの程度を以下
の基準で視覚判定する。 ○:皮膚荒れが殆どない。 △:皮膚の角質表面の一部に乾燥落屑性や赤斑変化など
の手荒れ症状らしき兆候が認められる。 ×:乾燥落屑性や赤斑変化などの手荒れ症状が明確に認
められる。
【0021】(2)泡性能 (a)起泡性 食器洗い用スポンジに36gの水と4gの洗浄剤組成物
(表1に示した洗浄剤組成物)をとり、10回、一定の
スピードと力で手で揉んだときの泡の量を、下記の基準
に基づき評価した。 ○:スポンジの全面を覆う豊かな泡立ちであった。 △:スポンジ表面の50〜90%を覆う豊かな泡立ちで
あった。 ×:起泡力が悪く、泡の量はスポンジの50%以下の面
積しか覆えなかった。
【0022】(b)泡持続力 牛脂を各1g塗布した、直径20cmの陶器皿を用意
し、食器洗い用スポンジに3gの洗浄剤組成物と37g
の水を取って、10回手で揉んだ後に、汚垢付きの陶器
皿を泡がなくなるまで続けて洗った時の洗えた枚数を数
え、その枚数を泡持続性とした。すなわち、枚数が多い
ほど泡持続性に優れる。
【0023】実施例1〜5、比較例1〜5 下記表1に示した各種の洗浄剤組成物を調整し、上記の
試験方法により、皮膚刺激性、泡性能を評価した。その
結果を同表中に示す。なお表1中の配合量は全て重量%
であり、洗浄剤組成物はpHを7に調整したものであ
る。また成分(b)の()内数値はEO付加モル数を表
す。
【0024】
【表1】
【0025】上記表1から明らかなように、本発明の洗
浄剤組成物(実施例1〜5)は、いずれも優れたマイル
ド性、洗浄性能を示すのに対して、少なくともいずれか
の必須成分を含まない、又は配合量が逸脱した洗浄剤組
成物(比較例1〜5)は、いずれも性能が劣っている。
【0026】
【発明の効果】本発明の洗浄剤組成物は、皮膚に対する
刺激がなく、極めてマイルド性が高い上に、泡立ちが良
く、しかも油で汚れた陶器皿を複数洗った場合の泡持続
性に優れた特に硬質表面用に優れた効果を発揮する洗浄
剤組成物である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西田 誠男 東京都墨田区本所1丁目3番7号 ライオ ン株式会社内 Fターム(参考) 4H003 AB19 AB31 AC03 AC05 AC08 AC10 AD02 AD04 BA12 DA05 DA17 DB02 ED02 FA02 FA18

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)下記一般式(I)で表されるN−
    アルキルアミノ酸またはその塩からなる両性界面活性剤
    0.5〜30wt%と、 RNH(CH2mCOOM (I) (式中、Rは直鎖又は分岐鎖の炭素数5〜21を有する
    アルキル基又はアルケニル基、mは1〜2の整数、Mは
    水素原子、アルカリ金属イオン、アンモニウム、炭素数
    2〜3のアルカノール基を有するモノ,ジあるいはトリ
    アルカノールアンモニウム、炭素数1〜5のアルキル基
    置換アンモニウム又は塩基性アミノ基を示す。) (b)炭素数6〜22の高級アルコールと2個以上の遊
    離水酸基を分子構造中に有する多価アルコールとのエー
    テルからなるエーテル系ノニオン界面活性剤0.5〜3
    0wt%、とを必須成分として含有することを特徴とす
    る洗浄剤組成物。
JP10257081A 1998-09-10 1998-09-10 洗浄剤組成物 Pending JP2000087077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10257081A JP2000087077A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10257081A JP2000087077A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 洗浄剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000087077A true JP2000087077A (ja) 2000-03-28

Family

ID=17301489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10257081A Pending JP2000087077A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000087077A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3617838B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
WO1999057234A1 (en) Hydrotrope and skin conditioning agents for use in liquid detergent compositions
JPH1025494A (ja) 食器用液体洗浄剤組成物
JPH11246890A (ja) 洗浄剤組成物
JP2002294299A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP5020485B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2004203989A (ja) 食器洗い用液体洗浄剤組成物
JPH1180797A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2000087077A (ja) 洗浄剤組成物
JP2005171173A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH0765072B2 (ja) 食器洗浄用液体組成物
JPH0699710B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH10245323A (ja) 毛髪洗浄剤組成物
JP5073266B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2006002091A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3415314B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH1180784A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2000087079A (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物
JP4083715B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPS5822519B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3556441B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2005171129A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2000087099A (ja) 濃縮液体洗浄剤組成物
JPH08253792A (ja) 洗浄剤組成物
JPH04292698A (ja) 液体洗浄剤組成物