JP2000086771A - 水性分散体及びその製造方法 - Google Patents

水性分散体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000086771A
JP2000086771A JP11195347A JP19534799A JP2000086771A JP 2000086771 A JP2000086771 A JP 2000086771A JP 11195347 A JP11195347 A JP 11195347A JP 19534799 A JP19534799 A JP 19534799A JP 2000086771 A JP2000086771 A JP 2000086771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
aqueous dispersion
water
weight
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11195347A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Tokita
卓 時田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP11195347A priority Critical patent/JP2000086771A/ja
Publication of JP2000086771A publication Critical patent/JP2000086771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】熱可塑性樹脂の水性分散体とその製法の提供。 【解決手段】熱可塑性樹脂と、炭素数25〜60の脂肪
酸の塩と水を含有し、固形分が水相に均一に分散してい
る水性分散体、及び、前記樹脂と炭素数25〜60の脂
肪酸及び/又は炭素数25〜60の脂肪酸のエステルと
を溶融混練後、塩基性物質と水を加えてさらに溶融混練
し、中和及び/又はけん化して、転相する前記水性分散
体の製法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐水性、耐油性、
耐薬品性及び非極性材料との密着性に優れた被膜を形成
することができる熱可塑性樹脂の水性分散体とその製造
方法および前記水性分散体を水で希釈した水性分散体を
提供することを目的とする。
【0002】
【従来の技術】従来より種々の熱可塑性樹脂の水性分散
体が知られている。水性分散体は、分散媒として水を使
用しているので、引火性の問題や作業環境上の問題、取
り扱い性などの面から、分散媒として溶剤を使用するも
のに比べて非常に有利であって、幅広い分野で利用され
てきた。例えば、紙、繊維、木材、金属、プラスチック
成型品などの基材表面に塗布乾燥されて形成された樹脂
被膜が、基材に耐水性、耐油性、耐薬品性、耐食性を付
与したり、ヒートシール剤として機能する。
【0003】ところで、従来知られている熱可塑性樹脂
の水性分散体は、水性媒体中で乳化剤存在下に、樹脂原
料の重合性単量体を乳化重合する方法と、溶融熱可塑性
樹脂と水性媒体、必要に応じて界面活性剤を、剪断力を
加えつつ、攪拌混合する方法によって製造されている。
前者の方法は重合可能な単量体の種類が限定され、した
がって得られる熱可塑性樹脂の水性分散体の種類に制限
があり、また、重合反応の制御の煩雑さや装置の複雑さ
などに問題がある。一方、後者の方法は、幅広い樹脂に
応用することができ、装置も比較的簡便なものですむ場
合が多い。
【0004】後者の方法については、数多くの提案がな
されてきた。例えば、特開昭51−12835号公報に
は、熱可塑性樹脂と水溶性高分子とからなる混練物を水
中に分散させる方法が開示されている。しかしこの方法
によって製造された水性分散体を使用して得られる被膜
は、水溶性高分子を含んでいるため機械的強度が弱かっ
たり、耐水性に劣るという問題がある。
【0005】特公昭57−23703号公報には、ポリ
プロピレンと界面活性剤や水溶性ないし水膨潤性の重合
体から選ばれる分散剤とからなる混練物を水中に分散さ
せる方法が開示されている。しかしこの方法によって製
造された水性分散体粒子は粒径が比較的大きく、粒径を
小さくするには石油樹脂を併用する必要があり、そのた
め得られる被膜が粘着性を有する問題があった。
【0006】また、特開昭56−2149号公報には、
オレフィン系樹脂と部分けん化ポリビニルアルコール水
溶液とを混練して、水性分散液を得る方法が開示されて
いるが、この場合も水溶性樹脂を含むために被膜物性が
悪くなる。
【0007】さらに別の方法として、特公昭58−42
207号公報に開示されている技術、すなわちポリオレ
フィンとカルボキシル基含有ポリオレフィンとを溶融混
練後、生成物を塩基性物質を含有する熱水中に供給し、
剪断力を加えて分散液を得る方法は、水溶性あるいは水
膨潤性重合体を含んでいないし、石油樹脂も使用しない
ので好適な方法である。しかし、その一方で、分散粒子
径の小さいものを製造するには、原料樹脂の範囲が限定
されるという問題がある。また、高温、高圧下で分散化
するため、耐圧容器を必要とした。そこで、水溶性ある
いは水膨潤性重合体も石油樹脂なども使用せずに、かつ
適用できる樹脂の範囲が広い水性分散液を取得する方法
の開発が望まれてきた。
【0008】本発明者は、かかる状況を鑑み検討を行
い、オレフィン系樹脂、カルボキシル基、その無水物基
又はそのエステル基を含有するオレフィン系重合体及び
塩基性物質を、必要に応じてアニオン型界面活性剤を加
えて、限定された量の水分の存在下に溶融混練すると、
転相、すなわち水が分散媒相に、固形分が分散粒子相と
なる転化が生じて、見かけ上固体の水性分散体が得られ
ること、及び一旦このような転相が生じると、これに系
中であるいは系外で多量の水分を補充することができ、
広範囲の水分含量を有する水性分散液が得られることを
見出した(特開昭61−123664公報、特公平7−
8933公報)。
【0009】しかしながら、オレフィン系樹脂以外にカ
ルボキシル基、その無水物基又はそのエステル基を含有
するオレフィン系重合体が必須成分であるため、オレフ
ィン系樹脂本来の物性を十分発現できない場合があるこ
と、また、この問題を解決するために、オレフィン系樹
脂の割合を高めると水性分散体の収率が低下するという
問題があった。また、界面活性剤を使用した場合には、
被膜の耐水性が低下するという問題もあった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明
は、従来技術の欠点を解決することが課題であり、耐水
性、耐油性、耐薬品性及び非極性材料との密着性に優れ
た被膜を形成することができる熱可塑性樹脂の水性分散
体とその製造方法を提供することが課題である。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)熱可塑
性樹脂、(B)炭素数25〜60の脂肪酸の塩、及び
(C)水を含有し、固形分が、水相に均一に分散してい
ることを特徴とする水性分散体である。
【0012】また本発明は、(A)熱可塑性樹脂、
(B)炭素数25〜60の脂肪酸の塩、(B’)炭素数
25〜60の脂肪酸及び/又は炭素数25〜60の脂肪
酸のエステル、及び(C)水を含有し、固形分が水相に
均一に分散していることを特徴とする水性分散体であ
る。
【0013】また本発明は、(A)熱可塑性樹脂100
重量部に対する(B)炭素数25〜60の脂肪酸の塩の
割合が0.5〜30重量部であり、(C)水の含有量が
3〜25重量%であることを特徴とする水性分散体であ
る。
【0014】また本発明は、(A)熱可塑性樹脂100
重量部に対する(B)炭素数25〜60の脂肪酸の塩と
(B’)炭素数25〜60の脂肪酸及び/又は炭素数2
5〜60の脂肪酸のエステルの割合が0.5〜30重量
部であり、(C)水の含有量が3〜25重量%であるこ
とを特徴とする水性分散体である。
【0015】好ましい本発明は、(A)熱可塑性樹脂を
含む固形分濃度が10〜70重量%で、前記固形分粒子
の平均粒径が0.1〜5μmである水性分散体である。
【0016】好ましい本発明は、(A)熱可塑性樹脂が
エチレン・ビニル化合物共重合体である水性分散体であ
る。
【0017】好ましい本発明は、(B)炭素数25〜6
0の脂肪酸の塩がモンタン酸のアルカリ金属塩である水
性分散体である。
【0018】さらに、本発明は、(A)熱可塑性樹脂
と、(B’)炭素数25〜60の脂肪酸及び/又は炭素
数25〜60の脂肪酸のエステルを溶融混練する工程
と、この溶融混練生成物に塩基性物質と全体当たり3〜
25重量%の水を添加して溶融混練を行い、前記脂肪酸
の少なくとも一部を中和し、及び/又は前記脂肪酸エス
テルの少なくとも一部をけん化するとともに、固形分を
水相に分散させる工程とからなる、前記樹脂(A)と炭
素数25〜60の脂肪酸の塩(B)を含有する水性分散
体の製造方法である。
【0019】本発明を以下に詳細に説明する。本発明の
水性分散体を構成する熱可塑性樹脂(A)は、水不溶
性、水非膨潤性であることはもちろんのこと、それ自体
水中への分散性にも欠ける樹脂であり、被膜形成可能な
分子量を有する樹脂である。ここで言う樹脂には、エラ
ストマーも含まれる。
【0020】例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリ−1−ブテン、ポリ−3−メチル−1−ブテン、ポ
リ−3−メチル−1−ペンテン、ポリ−4−メチル−1
−ペンテン、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン
・1−ブテン共重合体、プロピレン・1−ブテン共重合
体で代表される、エチレン、プロピレン、1−ブテン、
3−メチル−1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、
3−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−ヘキセ
ン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン等のα−
オレフィンの単独または2種以上の共重合体(エラスト
マーを含む):又は、エチレン・ブタジエン共重合体、
エチレン・エチリデンノルボルネン共重合体で代表され
るα−オレフィンと共役ジエンまたは非共役ジエンとの
共重合体(エラストマーを含む)、あるいは、エチレン
・プロピレン・ブタジエン共重合体、エチレン・プロピ
レン・ジシクロペンタジエン共重合体、エチレン・プロ
ピレン・1,5−ヘキサジエン共重合体で代表される、
α−オレフィンの2種以上と共役ジエンまたは非共役ジ
エンとの共重合体等のポリオレフィン(エラストマーを
含む):エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・ビ
ニルアルコール共重合体、エチレン・塩化ビニル共重合
体、エチレン・(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン
・(メタ)アクリル酸エステル共重合体等の(A’)エ
チレン・ビニル化合物共重合体:ポリスチレン、AB
S、アクリロニトリル・スチレン共重合体、α−メチル
スチレン・スチレン共重合体等のスチレン系共重合体
(エラストマーを含む)、スチレン・ブタジエン共重合
体またはその水添物、スチレン・イソプレン・スチレン
トリブロック共重合体に代表されるスチレンブロック共
重合体(エラストマーを含む):ポリ塩化ビニル、ポリ
塩化ビニリデン、塩化ビニル・塩化ビニリデン共重合
体、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル等
のポリビニル化合物:ナイロン6、ナイロン6,6、ナ
イロン12等のポリアミド、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート等の熱可塑性ポリエス
テル、ポリカーボネート、ポリフェニレンオキサイド等
を挙げることができる。これらは単独でも、混合しても
使用できる。好ましいのはエチレン・ビニル化合物共重
合体、α−オレフィンの単独または2種以上の共重合体
(エラストマーを含む)、特に好ましいのはエチレン・
酢酸ビニル共重合体である。
【0021】熱可塑性樹脂(A)のMFR(JIS K
6730)は特に限定されないが、溶融混練しやすさ及
び形成される被膜物性の観点から、0.1〜800g/
10分、好ましくは0.5〜500g/10分、特に好
ましくは1〜300g/10分である。熱可塑性樹脂
(A)は、粒状で存在するのが好ましく、平均粒径は
0.1〜5μmであるのが好ましく、0.1〜3μmで
あるのが特に好ましい。粒径はマイクロトラックで測定
する。
【0022】本発明の水性分散体の他の構成成分は、炭
素数25〜60の脂肪酸の塩(B)である。好ましくは
炭素数25〜40の脂肪酸のアルカリ金属塩、アルカリ
土類金属塩、アミンの塩が挙げられる。より好ましいの
は、モンタン酸のアルカリ金属塩である。
【0023】本発明の水性分散体は、炭素数25〜60
の脂肪酸の塩(B)の他に、炭素数25〜60の脂肪酸
及び/又は炭素数25〜60の脂肪酸のエステル
(B’)を含んでいても良い。エステルを構成するアル
コ−ル残基は、炭素数2〜30であるのが好ましく、炭
素数6〜20であるのが特に好ましい。残基は直鎖状で
も、分岐状でも差し支えない。炭素数が異なるものの混
合物であっても良い。アルコール残基として、具体的に
はセチルアルコール、ステアリルアルコール、オレイル
アルコール等の高級アルコールの残基を挙げることがで
きる。モンタン酸のエステルワックス、モンタンろうが
特に好適である。炭素数25〜60の脂肪酸の塩は、炭
素数25〜60の脂肪酸を中和及び/又は炭素数25〜
60の脂肪酸のエステルをけん化して得ることができ
る。
【0024】前記熱可塑性樹脂(A)に対する前記脂肪
酸の塩(B)、又は前記脂肪酸の塩(B)と前記脂肪酸
及び/又は前記脂肪酸のエステル(B’)の割合は、
(A)100重量部に対して、(B)又は(B)及び
(B’)が0.5〜30重量部、特には2〜20重量部
であるのが好ましい。(B)又は(B)及び(B’)が
この割合を下回ると(A)の分散が十分でなく、一方、
(B)又は(B)及び(B’)がこの割合を上回ると、
目的とする熱可塑性樹脂本来の性質とは異なる分散体と
なる。
【0025】本発明の水性分散体は以上の構成のもの
に、さらに水を含有するものであるが、水分含有量は全
体当たり、すなわち水性分散体中3〜25重量%であ
る。水分含有量が3重量%未満では、転相が起こらず、
水性分散体が得られないし、25重量%以上となると、
流動性のある水性分散体となる。つまり、3〜25重量
%の範囲にすることにより、見掛け上固体の水性分散体
とすることができる。
【0026】本発明の水性分散体は、前記熱可塑性樹脂
(A)と、前記脂肪酸及び/又は前記脂肪酸エステル
(B)を溶融混練した後に、この溶融混練物に塩基性物
質と水を添加して、さらに溶融混練する方法でも、予
め、前記脂肪酸及び/又は前記脂肪酸エステル(B’)
を塩基性物質により中和及び/又はけん化し、これを熱
可塑性樹脂(A)と溶融混練した後、水を添加して、さ
らに溶融混練を行う方法でも製造可能であるが、簡便な
前者の方法が好ましい。
【0027】本発明の水性分散体の製造には、公知のい
かなる溶融混練手段も使用可能であるが、ニーダー、バ
ンバリーミキサー、多軸スクリュー押出機が好適であ
る。溶融混練条件は、前記熱可塑性樹脂(A)の通常の
溶融混練条件と変わるところはない。本発明の中和又は
ケン化は、好ましくは全脂肪酸又は全脂肪酸エステルの
60〜150%、特に好ましくは80〜130%の割合
で実施される。そのため本発明の水性分散体には、中和
及び/又はケン化の原料で、未反応の前記脂肪酸及び/
又は前記脂肪酸エステルが混在することがあるが、水性
分散体の性状に格別な影響を与えない。前記熱可塑性樹
脂(A)を主体とする固形分の収率は85〜100重量
%、好ましくは90〜100重量%である。
【0028】中和及びケン化に用いる塩基性物質として
は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、ストロンチウ
ム、バリウム等のアルカリ金属及びアルカリ土類金属:
ヒドロキシルアミン、水酸化アンモニウム、ヒドラジン
等の無機アミン:メチルアミン、エチルアミン、エタノ
ールアミン、シクロヘキシルアミン、テトラメチルアン
モニウムヒドロキシド等の有機アミン:酸化ナトリウ
ム、過酸化ナトリウム、酸化カリウム、過酸化カリウ
ム、酸化カルシウム、酸化ストロンチウム、酸化バリウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシ
ウム、水素化ストロンチウム、水酸化バリウム、水素化
ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウム等の、
アルカリ金属及びアルカリ土類金属の酸化物、水酸化
物、水素化物:炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水
素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素カルシウ
ム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム等
のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の弱酸塩を挙げる
ことができる。好ましいのはアルカリ金属の水酸化物、
アルカリ土類金属の水酸化物、特に好ましいのは水酸化
カリウム、水酸化ナトリウムである。塩基性物質は水溶
液として添加されるのが好ましい。
【0029】前記製造方法で得られた、すなわち転相で
得られた前記水性分散体に、さらに水を添加して水性分
散体を調製することができる。添加する水の量は、水性
分散体の使用目的・方法により適宜に決めることができ
るが、通常、固形分濃度が10〜70重量%程度、好ま
しくは20〜60重量%の範囲に希釈・調整される。
【0030】本発明の水性分散体は、粒子の平均粒径が
0.1〜5μmと小粒で、高濃度であり、得られる被膜
が、防湿性、撥水性、紙・金属・ガラス・木・繊維(天
然繊維・合成繊維)・不織布への熱接着性、熱転写性、
耐摩擦性、耐衝撃性、耐候性、耐溶剤性、柔軟性、高周
波加工性に優れている。よって本発明の水性分散体は、
紙コーテイングによる壁紙用バインダー、繊維コーテイ
ング剤(繊維の強度増大、吸湿性・撥水性改良)、工事
用ネット、ナイロン・ポリエステル・ガラス繊維の収束
材、紙・不織布の目止めおよび熱接着剤、紙・フィルム
のヒートシール性付与剤、滅菌紙の熱接着剤、インキ・
塗料のバインダー、インクジェットプリンター用紙及び
フィルムの表面コート剤、自動車用塗料の耐チッピング
性改良剤等に使用される。
【0031】本発明の水性分散体には、必要によりさら
に、例えば、被膜性能を向上させるための水溶性メラミ
ン樹脂、水溶性ベンゾグアナミン樹脂等の水溶性アミノ
樹脂や水溶性エポキシ樹脂:分散体の安定性を向上し、
粘度を調整するためのポリビニルアルコール、ポリビニ
ルピロリドン、ポリビニルメチルエーテル、ポリエチレ
ンオキサイド、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、
カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロース等の有機増粘剤、二酸化ケイ
素、活性白土、ベントナイト等の無機増粘剤:水性分散
体の安定性を向上させるためのノニオン系界面活性剤、
アニオン系界面活性剤等の界面活性剤、あるいは水溶性
多価金属塩類:その他の防錆剤、防かび剤、紫外線吸収
剤、耐熱安定剤、発泡剤、消泡剤:チタン白、ベンガ
ラ、フタロシアニン、カーボンブラック、パーマネント
イエロー等の顔料:炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、炭酸バリウム、タルク、水酸化アルミニウム、硫酸
カルシウム、カオリン、雲母、アスベスト、マイカ、ケ
イ酸カルシウム等の充填剤などを、本発明の目的を損な
わない範囲で添加しても良い。
【0032】
【実施例】以下に実施例により、本発明を説明するが、
本発明は実施例によって何ら限定されるものではない。 [実施例1]エチレン−酢酸ビニル共重合体(MFR1
50、酢酸ビニル含有量19重量%)100重量部、モ
ンタン酸(クラリアント社製:ヘキストS:炭素数28
〜32,酸価150mgKOH/g)5重量部とを混合
し、混合物をベント付き2軸スクリュー押出機(池貝鉄
工社製:PCM−30、L/D=20)のホッパーより
3kg/時間の速度で供給し、一方ベント部に設けた供
給口より、水酸化カリウムの13重量%水溶液を300
g/時間の割合(全体当たり10重量%)で連続的に供
給し、加熱温度160℃で溶融混練し、連続的に溶融物
を押出した。引き続き溶融物を、押出機出口に設置した
ジャケット付きスタティックミキサーで90℃まで冷却
し、さらに80℃の温水中に投入し、収率99.3%で
固形分濃度44重量%、pH12の水性分散体を得た。
得られた水性分散体の固形分の平均粒径は、マイクロト
ラックによる測定では0.6μmであった。
【0033】[実施例2]エチレン−酢酸ビニル共重合
体(MFR150、酢酸ビニル含有量28重量%)を使
用する以外は、実施例1と同様の方法で溶融混練、転
相、押出しを行い、収率99.3%で水性分散体を得
た。水性分散体の固形分濃度は45重量%、pHは1
2、平均粒径は0.5μmであった。
【0034】[実施例3]プロピレン−ブテン共重合体
(MFR3.2、ブテン含有量30モル%)を使用する
以外は、実施例1と同様の方法で溶融混練、転相、押出
しを行い、収率98.5%で水性分散体を得た。水性分
散体の固形分濃度は45重量%、pHは12、平均粒径
は0.7μmであった。
【0035】[実施例4]プロピレン−ブテンーエチレ
ン共重合体(MFR6.1、モル比11/66/23)
を使用する以外は、実施例1と同様の方法で溶融混練、
転相、押出しを行い、収率95.5%で水性分散体を得
た。水性分散体の固形分濃度は45重量%、pHは1
2、平均粒径は0.8μmであった。
【0036】[比較例1]モンタン酸の代わりにエチレ
ン−アクリル酸共重合体(アライドシグナル社製:AC
−5120、粘度平均分子量3500、酸価120mg
KOH/g)を使用する以外は、実施例1と同様の方法
で溶融混練、転相、押出しを行い、収率80%で水性分
散体を得た。水性分散体の固形分濃度は44重量%、p
Hは12、平均粒径は1.5μmであった。
【0037】[比較例2]モンタン酸の代わりに酸変性
ポリエチレンワックス(三井化学社製:ハイワックス2
203A、粘度平均分子量2700、酸価30mgKO
H/g)を40重量部使用する以外は、実施例1と同様
の方法で溶融混練、転相、押出しを行い、収率50%で
水性分散体を得た。水性分散体の固形分濃度は44重量
%、pHは12、平均粒径は3.5μmであった。
【0038】
【発明の効果】本発明の水性分散体は、耐水性、耐油
性、耐薬品性及び非極性材料との密着性に優れた被膜を
形成することができるので、紙、繊維、木材、金属、プ
ラスチック成型品などの基材表面に塗布乾燥させて樹脂
被膜を形成させ、基材に耐水性、耐油性、耐薬品性、耐
食性を付与したり、ヒートシール剤として機能する。ま
た本発明の水性分散体は、溶融混練するだけで簡単に製
造できる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)熱可塑性樹脂、(B)炭素数25〜
    60の脂肪酸の塩、及び(C)水を含有し、固形分が水
    相に均一に分散していることを特徴とする水性分散体。
  2. 【請求項2】(A)熱可塑性樹脂、(B)炭素数25〜
    60の脂肪酸の塩、(B’)炭素数25〜60の脂肪酸
    及び/又は炭素数25〜60の脂肪酸のエステル、及び
    (C)水を含有し、固形分が水相に均一に分散している
    ことを特徴とする請求項1に記載の水性分散体。
  3. 【請求項3】(A)熱可塑性樹脂100重量部に対する
    (B)炭素数25〜60の脂肪酸の塩の割合が0.5〜
    30重量部であり、かつ(C)水の含有量が3〜25重
    量%であることを特徴とする請求項1に記載の水性分散
    体。
  4. 【請求項4】(A)熱可塑性樹脂100重量部に対する
    (B)炭素数25〜60の脂肪酸の塩と(B’)炭素数
    25〜60の脂肪酸及び/又は炭素数25〜60の脂肪
    酸のエステルの割合が0.5〜30重量部であり、かつ
    (C)水の含有量が3〜25重量%であることを特徴と
    する請求項2に記載の水性分散体。
  5. 【請求項5】(A)熱可塑性樹脂を含む固形分濃度が1
    0〜70重量%で、前記固形分粒子の平均粒径が0.1
    〜5μmであることを特徴とする請求項1〜請求項4の
    いずれかに記載の水性分散体。
  6. 【請求項6】(A)熱可塑性樹脂がエチレン・ビニル化
    合物共重合体であることを特徴とする請求項1〜請求項
    5のいずれかに記載の水性分散体。
  7. 【請求項7】(B)炭素数25〜60の脂肪酸の塩がモ
    ンタン酸のアルカリ金属塩であることを特徴とする請求
    項1〜請求項6のいずれかに記載の水性分散体。
  8. 【請求項8】(A)熱可塑性樹脂と(B’)炭素数25
    〜60の脂肪酸及び/又は炭素数25〜60の脂肪酸の
    エステルを溶融混練する工程と、得られた溶融混練生成
    物に塩基性物質と全体当たり3〜25重量%の水を添加
    して溶融混練を行い、前記脂肪酸の少なくとも一部を中
    和し、及び/又は前記脂肪酸エステルの少なくとも一部
    をけん化するとともに、固形分を水相に分散させる工程
    からなることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれ
    かに記載の水性分散体の製造方法。
JP11195347A 1998-07-16 1999-07-09 水性分散体及びその製造方法 Pending JP2000086771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11195347A JP2000086771A (ja) 1998-07-16 1999-07-09 水性分散体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-201839 1998-07-16
JP20183998 1998-07-16
JP11195347A JP2000086771A (ja) 1998-07-16 1999-07-09 水性分散体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000086771A true JP2000086771A (ja) 2000-03-28

Family

ID=26509060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11195347A Pending JP2000086771A (ja) 1998-07-16 1999-07-09 水性分散体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000086771A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282723A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Mitsui Chemicals Inc 水分散系組成物及びその製造方法
JP2007525323A (ja) * 2004-02-27 2007-09-06 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 水性ポリマー分散物およびそれらの分散物による製品
JP2010506823A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド ガラス系繊維およびガラス含有基材上に配置される水性分散体
JP2011256393A (ja) * 2003-08-25 2011-12-22 Dow Global Technologies Llc 水性分散物、その製造方法および使用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011256393A (ja) * 2003-08-25 2011-12-22 Dow Global Technologies Llc 水性分散物、その製造方法および使用
JP2007525323A (ja) * 2004-02-27 2007-09-06 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 水性ポリマー分散物およびそれらの分散物による製品
JP4809324B2 (ja) * 2004-02-27 2011-11-09 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 水性ポリマー分散物およびそれらの分散物による製品
JP2006282723A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Mitsui Chemicals Inc 水分散系組成物及びその製造方法
JP4746337B2 (ja) * 2005-03-31 2011-08-10 三井化学株式会社 水分散系組成物及びその製造方法
JP2010506823A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド ガラス系繊維およびガラス含有基材上に配置される水性分散体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6448321B1 (en) Aqueous dispersion, its production method, and its use
KR100756744B1 (ko) 수성 분산액
KR100767561B1 (ko) 수성 중합체 분산액 및 그 분산액으로부터의 생성물
US4775713A (en) Aqueous dispersion and process for preparation thereof
JPH0796647B2 (ja) 水性分散体及びその製法
JP2011068912A (ja) 耐チッピング性付与水性分散体組成物
JP2009091426A (ja) 水性分散体、その製造法および積層体
JP2016524025A (ja) 複合ポリマー組成物
JP5114116B2 (ja) 水性分散体およびその製造方法、水性分散体混合物
WO2001007518A1 (fr) Dispersion aqueuse et procede de fabrication
JP2008056746A (ja) ポリオレフィン系樹脂の水系乳化分散液及びその製造方法
JPH05105791A (ja) プロピレン重合体水性分散液
JP2000345097A (ja) ポリオレフィン系エラストマー水性コーティング剤
JPS6134064A (ja) 水性分散体およびその製法
JP2000086771A (ja) 水性分散体及びその製造方法
JP5085151B2 (ja) 水性分散体およびその製造方法
JPH0430970B2 (ja)
JP4746337B2 (ja) 水分散系組成物及びその製造方法
JPS6211543A (ja) 水性分散物の製法
JPS61123664A (ja) 水性分散体およびその製法
JPS6211542A (ja) 水性分散物の製法
JP2000355655A (ja) 水性分散体およびその製造方法
JPS6210164A (ja) 水性分散物の製法
JPS6211544A (ja) 水性分散体及びその製法
JP3006092B2 (ja) 架橋型オレフィン系樹脂エマルジョン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009