JP2000085512A - エアバッグ・モジュール - Google Patents

エアバッグ・モジュール

Info

Publication number
JP2000085512A
JP2000085512A JP10272601A JP27260198A JP2000085512A JP 2000085512 A JP2000085512 A JP 2000085512A JP 10272601 A JP10272601 A JP 10272601A JP 27260198 A JP27260198 A JP 27260198A JP 2000085512 A JP2000085512 A JP 2000085512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
pad
airbag module
side wall
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10272601A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Jitsui
昭徳 実井
Mutsumasa Koujiya
睦雅 糀谷
Makoto Ozaki
眞 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP10272601A priority Critical patent/JP2000085512A/ja
Publication of JP2000085512A publication Critical patent/JP2000085512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ステアリングに接近した運転者に対する安全
性を向上する。 【解決手段】 エアバッグ3は、パッド20と一体成形
された側壁26、27などにより構成された略多角柱の
エアバッグ収納部に格納され、インフレータ挿入口36
にてインフレータ4と結合されている。パッド面開口部
は、開口部21、22、23より構成され、エアバッグ
収納部底面は、エアバッグ収納ケース5のインフレータ
挿入口51を有する面より構成されている。また、側壁
26は、L字形状部L1により、側壁27の一部は、L
字形状部L2により構成され、これにより、この側壁2
6、27のパッド面付近には、それぞれ空間部R1,R
2が設けられている。これらの構成により、開口部2
1、22、23は、それぞれ上下方向に拡張され、エア
バッグ3は、パッド面付近において、エアバッグ収納部
の側壁からの拘束力を受けないため、上下方向に容易に
展開する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両のステアリン
グホイールに設けられ、運転者の保護に用いられるエア
バッグ装置のエアバッグ・モジュールに関し、特に、ス
テアリングホイールの略中央に設けられ、運転者側に対
面するパッドによりカバーされたエアバッグ収納部を有
する、安全性の高いエアバッグ・モジュールの構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】図11および図12に、従来技術による
エアバッグ・モジュール900を備えたステアリングホ
イールの平常時の平面図、及び断面図を示す。このステ
アリングホイールは、リング部10が、3本のスポーク
部11によって支持されており、図11に示すように、
その略中央にエアバッグ・モジュール900を備えてい
る。エアバッグ・モジュール900の運転者側に対面す
る部分は、パッド20より構成されており、このパッド
20には、開口部21、22が設けられている。開口部
21、22は、テアラインa,b1及びb2が開裂する
と、ヒンジ線A,Bを回動軸にして開口する。図12に
示すように、エアバッグ3は、エアバッグ収納部に格納
され、インフレータ挿入口36にてインフレータ4と結
合されている。このエアバッグ収納部のパッド面開口部
は、開口部21、22より構成され、エアバッグ収納部
底面は、エアバッグ収納ケース5のインフレータ挿入口
51を有する底面より構成されている。また、このエア
バッグ収納部の側壁は、パッド20と一体成形された側
壁26、27などにより構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなエアバッグ・モジュール900を車両に搭載した場
合、車両衝突時のエアバッグの急速な展開による保護対
象の乗員の殴打が問題となり易い。図13に、従来技術
によるエアバッグ・モジュール900の作動時の断面図
を示す。このように、エアバッグ・モジュール900に
おいては、開口部21、22の開口面積が狭い上、エア
バッグ収納部のパッド面開口部が、その反対側に位置す
るエアバッグ収納部底面と略合同なため、エアバッグ収
納部は略多角柱となっていた。即ち、エアバッグ収納部
の側壁(略多角柱の側面)は、乗員に向かって真っ直ぐ
に伸びており、この側壁に沿ってエアバッグが展開する
形になっていた。このため、エアバッグ装置作動時に
は、エアバッグ3が、この側壁に沿って急激に前方に展
開され易くなるため、特に乗員がエアバッグ・モジュー
ルに接近していた場合に、乗員を殴打する原因となり易
かった。また、エアバッグ収納部を小型化したいという
要請があるが、これに従ってパッド面開口部の開口面積
も小さくすれば、パッド面開口部とエアバッグとが接触
している接触面積も従来より小さくなる。従って、パッ
ド面開口部に設けられたテアラインが破断する際に、パ
ッド面開口部に掛かる単位面積当たりの圧力は、従来よ
りも大きくなり、エアバッグは、更に急激に前方に展開
され易くなる。
【0004】本発明は、これらの課題を解決するために
成されたものであり、その目的は、エアバッグの展開方
向を制御することで、エアバッグ装置が作動した際の運
転者に対する安全性を向上することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めには、以下の手段が有効である。即ち、第1の手段
は、ステアリングホイールのリング部の略中央に設けら
れ、運転者側に対面するパッドによりカバーされ、パッ
ドの裏面に立設された側壁から成るエアバッグ収納部を
有するエアバッグ・モジュールにおいて、パッド側のパ
ッド面開口部の周の少なくとも1辺に沿って、側壁をリ
ング部の外側方向に向けて屈曲させることでパッドの裏
面と側壁の上部との間でリング部側に拡張された空間部
を形成することにより、パッド面開口部をエアバッグ収
納部の外側へ上記の1辺に対して垂直な方向にパッドに
沿って拡張し、この拡張された拡設部の表面上の任意の
箇所にまでパッド面開口部上の少なくとも1本のテアラ
インの終端または一部分を配置し、これにより、パッド
面開口部の開口面積をパッド面開口部とは反対側に位置
するエアバッグ収納部底面の底面積よりも大きく構成す
ることである。この構成により、エアバッグ収納部のパ
ッド面開口部の開口面積を大きく拡張することが可能と
なるため、エアバッグをステアリングホイールのリング
部の外周の外側方向に展開させることが容易となり、よ
って、運転者がエアバッグ・モジュールに極端に近づい
た状態で、エアバッグ装置が作動した際の、運転者に対
する安全性を向上することが可能となる。尚、上記のパ
ッド面は、運転者が運転席よりステアリングホイールを
正面に直視した時に、運転者に真っ直ぐに対向してお
り、この運転者から見えていない面はパッド面には含ま
れない。また、上記のエアバッグ収納部は、その側壁の
数については、何ら制限はない。また、エアバッグ収納
部の各面は、必ずしも平面である必要はなく、一部もし
くは全部の面が若干丸みを帯びた曲面であってもよい。
従って、上記のエアバッグ収納部は、任意の角数の略多
角柱や略楕円筒形等をも含む。これらの場合において
も、上記の作用・効果を得ることができる。
【0006】また、第2の手段は、上記の第1の手段に
おいて、袋状の布より成るエアバッグをエアバッグ収納
部内部の空間部以外の領域の略全体に収納することであ
る。この構成により、エアバッグは、パッド面付近にお
いて、エアバッグ収納部の側壁から離れるため、展開時
に側壁からの内側向きの拘束力を受けない。また、空間
部により、ステアリングホイールのリング部の外向きに
エアバッグ展開経路が確保されるため、上記の第1の手
段による作用・効果をより効果的に得ることができる。
また、このエアバッグ収納形態によれば、パッド面開口
部に設けられたテアラインが破断する際に、パッド面開
口部とエアバッグとが接触している接触面積は、従来と
変わらないため、パッド面開口部に掛かる単位面積当た
りの圧力も従来と同じに維持することができる。従っ
て、このエアバッグ収納形態によれば、テアラインが破
断する際に要する時間も従来と同じに維持することがで
き、かつ、テアライン破断後は、ステアリングホイール
のリング部の外向きにエアバッグが良好に展開するとい
う効果もある。
【0007】また、第3の手段は、上記の第1または第
2の手段において、テアラインの終端または一部分を空
間部の最外縁線に配置することである。この構成によ
り、パッド面開口部の開口面積を最も大きく拡張するこ
とが可能となるため、上記の作用・効果をより大きくす
ることが可能となる。
【0008】また、第4の手段は、上記の第1乃至第3
のいずれか1つの手段において、上記の側壁の、ステア
リングシャフトの回転軸を含む断面の、断面形状を略L
字形状にすることにより上記の空間部を形成することで
ある。この構成により、上記の手段をより具体的に実施
することができると共に、上記の側壁の強度を十分に確
保することが可能となる。
【0009】また、第5の手段は、上記の第1乃至第4
のいずれか1つの手段において、上記の拡設部の機械的
強度をパッド面開口部の略中央の機械的強度よりも強化
することである。この構成により、パッドの表面押下に
対しても、パッドの強度が確保されるため、パッドが変
形し難く、安定感の有るパッドの接触感を保持すること
が可能となる。
【0010】また、第6の手段は、上記の第1乃至第5
のいずれか1つの手段において、テアライン破断後のパ
ッド面開口部の回動中心として上記の拡設部に形成され
るヒンジ線の方向を上記の1辺に対して斜めにすること
である。この構成により、パッド面開口部を下方におい
ては、より大きく拡張することが可能になると共に、左
右方向においては、必要以上にパッド面開口部が大きく
なることを防止できる。したがって、パッドに形成され
るパッド面開口部が開口した際に、エアバッグが上下方
向に展開し易くなると同時に、ステアリングホイールの
リング部を握った運転者の手にパッド面開口部が強く当
たることが無くなる。また、パッド面開口部がリング部
に引っ掛かり元に戻らなくなることも防止できる。
【0011】また、第7の手段は、上記の第1乃至第6
のいずれか1つの手段において、上記の空間部を形成す
る側壁上にテアラインを設けることである。この構成に
より、上記のパッド面開口部の面積をより大きく確保す
ることが可能となる。また、この構成により、空間部の
拡張の方向と、この空間部に形成されるテアライン(破
断溝)の深さの方向とを一致させることができる。これ
により、空間部を有するエアバッグ収納部の側壁をパッ
ドと一体に成形する際に、その金型であるスライドコア
を容易に作ることが可能となり、製造上も有利となる。
【0012】また、第8の手段は、上記の第1乃至第7
のいずれか1つの手段において、上記の拡張の方向をy
軸方向とし、パッド面と平行でy軸方向と垂直な方向を
x軸方向として、エアバッグを、まず、y軸方向を長手
方向とする略矩形を形成するように、y軸方向の複数の
折り返し線に沿って複数回折り返すことによりx軸方向
に折り畳み、次に、略矩形の中心近くに位置するx軸方
向の折り返し線に沿ってy軸方向に折り返し、更に、エ
アバッグの端部をy軸方向に、x軸方向の複数の折り返
し線に沿って、複数回折り返すことにより、折り畳んで
収納することである。この構成により、エアバッグは、
y軸方向、即ち、上記の拡張の方向に、より一層展開し
易くなる。
【0013】また、第9の手段は、上記の第1乃至第8
のいずれか1つの手段において、エアバッグを二重構造
のエアバッグとし、その内側に位置するインナバッグの
ガス噴出口からのガスの噴射方向を上記の拡張の方向と
略一致させることである。この構成により、エアバッグ
は、この拡張の方向に、より一層展開し易くなる。以上
の手段を用いれば、前記の課題を解決することができ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的な実施例に
基づいて説明する。 (第1実施例)図1に、第1実施例のエアバッグ・モジ
ュール100を備えたステアリングホイールの平常時の
平面図(a)及びエアバッグ装置作動時の平面図(b)
を示す。また、図2は、本実施例のエアバッグ・モジュ
ール100を備えたステアリングホイールの平常時の断
面図である。このステアリングホイールは、リング部1
0が、3本のスポーク部11によって支持されており、
図1に示すように、その略中央にエアバッグ・モジュー
ル100を備えている。エアバッグ・モジュール100
の運転者側に対面する部分は、パッド20より構成され
ており、このパッド20には、開口部21、22が設け
られている。開口部21、22は、テアラインa,b1
及びb2が開裂すると、ヒンジ線A,Bを回動軸にして
開口する。図2に示すように、エアバッグ3は、エアバ
ッグ収納部に格納され、インフレータ挿入口36にてイ
ンフレータ4と結合されている。ただし、このエアバッ
グ収納部の側壁は、パッド20と一体成形された側壁2
6、27などにより構成されている。側壁26は、L字
形状部L1により構成されており、側壁27の一部は、
L字形状部L2により構成されている。そして、この側
壁26、27の開口部21、22付近には、それぞれ空
間部R1,R2が、以下のようにして、設けられてい
る。側壁26(L字形状部L1)は、図2においてエア
バッグ収納ケース5と接し、従来よりその位置に有った
と考えられる本体側壁と、図9における従来の側壁26
の上部が、ステアリングホイールのリング部の外側向き
の方向に屈曲して張り出されたと考えられる拡張側壁と
から構成されている。この拡張側壁の運転者側の面L1
aは、図1(b)に示すがごとくエアバッグ3が無けれ
ば、パッド面開口部の開口時には、運転者側から見える
所に位置している。空間部R1は、このように、この拡
張側壁とパッド面の拡設部211により、ステアリング
ホイールのリング部の外側向きの方向に張り出すように
形成されている。エアバッグ・モジュール100の側壁
27及び空間部R2についても概ね同様である。また、
このエアバッグ収納部のパッド面開口部は、開口部2
1、22より構成され、エアバッグ収納部底面は、エア
バッグ収納ケース5のインフレータ挿入口51を有する
底面より構成されている。エアバッグ3は、空間部R
1,R2には、配置されておらず、従って、エアバッグ
3は、パッド面付近においてエアバッグ収納部の側壁2
6、27とは接していない。即ち、側壁26、27の一
部を構成する上記の拡張側壁とは、接していない。
【0015】このように、エアバッグ・モジュール10
0では、エアバッグ収納部に空間部R1,R2が設けら
れているため、開口部21、22は、それぞれ上記の本
体側壁の外側へ拡張されている。これに伴い、ヒンジ線
A,Bもそれぞれ上側および下側に移動されている。以
上の構成により、図1(b)に示すように、本エアバッ
グ・モジュール100では、エアバッグ装置作動時に
は、開口部21、22が、従来のエアバッグ・モジュー
ル900よりも大きく開口する。また、開口部21、2
2の空間部R1,R2に面する拡設部211、221
は、パッド20の略中央(パッド面開口部の略中央)に
比べて厚く成形されているため、パッドの表面押下に対
しても、パッドの強度が確保されており、パッドが変形
し難く、安定感の有るパッドの接触感を保持している。
【0016】図3に、本実施例のエアバッグ・モジュー
ル100の作動時の断面図を示す。上記のようにエアバ
ッグ・モジュール100を構成した結果、パッド上の開
口面積が大きくなり、更にパッド面付近においては、エ
アバッグ3は側壁からの内側向きの拘束力を受けなくな
った。また、空間部R1,R2は、エアバッグ3の外側
向きの展開経路となっている。これらの作用により、エ
アバッグ3は、側壁26、27に大きく制約されること
なく展開することができるようになった。これにより、
エアバッグ3は、上下方向により早く展開するため、運
転者がエアバッグ・モジュールに極端に近づいた状態
で、エアバッグ装置が作動した際の、運転者に対する安
全性が向上した。また、空間部R1,R2には、エアバ
ッグ3は配置していないので、パッド面開口部とエアバ
ッグ3との接触面積は、従来のエアバッグ・モジュール
900と変わっていないため、テアラインa,b1,b
2に関する破断力も従来と変わっていない。このため、
テアラインa,b1,b2の破断が遅れることなく、エ
アバッグ3は、上下方向に素早く展開する。また、テア
ラインb1,b2及びヒンジ線A,Bは、空間部の最外
縁線に設定されているため、最も効果的にパッド面開口
部の開口面積が確保されている。
【0017】(第2実施例)図4に、第2実施例のエア
バッグ・モジュール200を備えたステアリングホイー
ルの、平常時の平面図(a)及びエアバッグ装置作動時
の平面図(b)を示す。また、図5は、本実施例のエア
バッグ・モジュール200を備えたステアリングホイー
ルの平常時の断面図である。図4に示すように、エアバ
ッグ・モジュール200のパッド面開口部は、開口部2
1、22、23の3つから構成されている。また、A,
B1,B2は、開口部21、22、23の開口時の各ヒ
ンジ線であり、a,b1,b2,c,dは、テアライン
である。本エアバッグ・モジュール200では、パッド
面開口部が、ヒンジ線Aの付近ではE1 の方向に拡張さ
れており、ヒンジ線B2の付近ではE2 の方向に、テア
ラインdの付近ではE3 の方向にそれぞれ拡張されてい
る。本エアバッグ・モジュール200では、このように
開口面積を拡張することによって、第1実施例と同等以
上の作用・効果を得ている。
【0018】テアラインdは、スポーク部11との係合
面を兼ねた、空間部R2を有する側壁27上に形成され
ている。これにより、本エアバッグ・モジュール200
では、第1実施例のエアバッグ・モジュール100より
も、パッド面開口部が下側により大きく拡張されてい
る。テアラインdは、テアラインaよりも薄く形成され
ているので、破断(開裂)は、その先端まで確実に伝播
する。また、開口部21、22、23の拡設部211、
221、231は、パッド20の他の部分よりも厚く成
形されている。この構成により、拡設部211、22
1、231の機械的強度は、パッド面開口部の略中央の
機械的強度よりも強化されている。従って、パッドの表
面押下に対しても、パッドの強度が確保されており、パ
ッドが変形し難く、安定感の有るパッドの接触感を保持
できている。
【0019】ヒンジ線B2は、拡張方向E2 に対して、
垂直には設けられておらず、拡張方向E2 に対して斜め
になっている。即ち、ヒンジ線B2は、図4(b)に示
すように、拡張方向E2 と約73度の角度をなしてい
る。この構成により、パッド面開口部を下方において
は、より大きく拡張することが可能になると共に、左右
方向においては、必要以上にパッド面開口部が大きくな
ることを防止している。これにより、本エアバッグ・モ
ジュール200では、パッドに形成されるパッド面開口
部が開口した際に、エアバッグが上下方向に展開し易く
なると同時に、ステアリングホイールのリング部10を
握った運転者の手に開口部22、23が強く当たること
が無い。更に、開口部21、22、23がリング部10
に引っ掛かり元に戻らなくなることもない。
【0020】図6に、本実施例のエアバッグ・モジュー
ル200の斜視図を示す。このように、ヒンジ線B1,
B2は、エアバッグ収納部(エアバッグ収納部)の側壁
に設けられた空間部の拡設部に渡って、拡張方向に対し
て斜めに設けられている。また、テアラインdは、スポ
ーク部11との係合面を兼ねた、空間部R2を有する側
壁27上に形成されている。
【0021】図7は、本実施例のエアバッグ・モジュー
ル200製造時の裏側の平面図(a)及び断面図(b)
である。上記のようにテアラインdを形成することによ
り、空間部R2の拡張の方向E3 と、この空間部R2に
形成されるテアラインdの深さの方向とは一致してい
る。これにより、空間部R2を有するエアバッグ収納部
の側壁27をパッド20と一体に成形する際に、その金
型であるスライドコア90を容易に作ることができ、製
造上も有利な形状となっている。ただし、図中の矢印
は、エアバッグ・モジュール200製造時に、その金型
であるスライドコア90を抜く際に、スライドコア90
を移動させる向きを示している。
【0022】(第3実施例)本実施例は、上記のエアバ
ッグ・モジュール200において、エアバッグに整流作
用を持つインナバッグを設け、エアバッグの折り畳み方
を工夫したものである。図8に、第3実施例のエアバッ
グ3の折り畳み方を説明する説明図を示す。エアバッグ
3は、以下に示す方法で折り畳まれて収納されている。
即ち、図8に示すように、図面裏側にインフレータ挿入
口36を有し、折り畳まない状態で円状を成すように縫
合されたもの((a)図)を、左半分をつづら折り状に
折り畳み((b)図)、同様に右半分をつづら折り状に
折り畳んで、それらを折り合わせ部31にて位置合わせ
する。これにより、図中のy軸方向に長手方向を持つ略
矩形にエアバッグ3を折り畳むことができる((c)
図)。そして、この状態に折り畳まれたエアバッグ3の
上半分、下半分をそれ ぞれ外巻きに折り畳んで折り合
わせ部32にて位置合わせする((d)図)。更に、外
巻きに折り畳まれた下側の角部を折り畳むことにより、
エアバッグ3が所定の五角形状に折り畳まれる((e)
図)。即ち、本エアバッグ3は、前記第8の手段を用い
て折り畳んだものである。ただし、本エアバッグ3は、
その内側にインナバッグ8(図9)を有している。
【0023】図9に、本実施例のエアバッグ3及びイン
ナバッグ8を備えたエアバッグ・モジュール200の作
動開始時の断面図を示す。エアバッグ3は、このよう
に、上記のy軸方向が、前記の拡張の方向E1 及びE3
に一致するように、エアバッグ収納部に配置されてい
る。また、インナバッグ8は、ガス噴出口81、82を
有しており、そのガス噴射方向は、概ねy軸方向と一致
している。この構成により、エアバッグ3は、第2実施
例で説明したエアバッグ・モジュール200の作用・効
果を余す所なく引き出すことができる。
【0024】図10に、本実施例のエアバッグ3展開時
のエアバッグ・モジュール200の断面図を示す。この
ように、インナバッグ8のガス噴出口81、82は、概
ねy軸の上向き(正の向き)及び下向き(負の向き)に
設けられているため、ガス流83は、上向きに、ガス流
84は、下向きに、それぞれ勢い良く噴射される。又、
更に、エアバッグ3が、上記のように、非常に上下方向
に展開し易い形に折り畳まれているため、エアバッグ3
は、上記の拡張の方向(E1 ,E3 )に、より一層展開
し易くなっている。これらの構成により、運転者がエア
バッグ・モジュールに極端に近づいた状態で、エアバッ
グ装置が作動した際の、運転者に対する安全性を向上す
ることができる。
【0025】また、本実施例においては、インナバッグ
8を設けたが、インナバッグ8は、無くても良い。この
ような場合においても、エアバッグ3を上記のように折
り畳むことにより、第2実施例で説明したエアバッグ・
モジュール200の作用・効果を相当に引き出すことが
できる。
【0026】また、第1実施例においては、エアバッグ
・モジュール100の開口部21、22は、縦開きであ
ったが、エアバッグ・モジュールのパッド面開口部は、
横開きでも良い。このような場合においても、本発明の
作用により、第1実施例と同等の効果を得ることができ
る。即ち、ヒンジ線の位置は、テアラインとヒンジ線で
囲まれる略多角形のパッド面開口部(開口部21、22
を合わせた全開口面)の任意の辺から選択して良い。他
の実施例についても同様である。
【0027】尚、上記の実施例においては、ステアリン
グホイールのスポークの数が3本のエアバッグ・モジュ
ールについてのみ例示したが、本発明は、その基本構成
より明らかなように、任意のスポーク本数のエアバッグ
・モジュールに対して適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のエアバッグ・モジュール100を
備えたステアリングホイールの平常時の平面図(a)及
びエアバッグ装置作動時の平面図(b)。
【図2】第1実施例のエアバッグ・モジュール100を
備えたステアリングホイールの平常時の断面図。
【図3】第1実施例のエアバッグ・モジュール100の
作動時の断面図。
【図4】第2実施例のエアバッグ・モジュール200を
備えたステアリングホイールの、平常時の平面図(a)
及びエアバッグ装置作動時の平面図(b)。
【図5】第2実施例のエアバッグ・モジュール200を
備えたステアリングホイールの平常時の断面図。
【図6】第2実施例のエアバッグ・モジュール200の
斜視図。
【図7】第2実施例のエアバッグ・モジュール200製
造時の裏側の平面図(a)及び断面図(b)。
【図8】第3実施例のエアバッグ3の折り畳み方を説明
する説明図。
【図9】第3実施例のエアバッグ3及びインナバッグ8
を備えたエアバッグ・モジュール200の作動開始時の
断面図。
【図10】第3実施例のエアバッグ3展開時のエアバッ
グ・モジュール200の断面図。
【図11】従来技術によるエアバッグ・モジュール90
0を備えたステアリングホイールの平常時の平面図。
【図12】従来技術によるエアバッグ・モジュール90
0を備えたステアリングホイールの平常時の断面図。
【図13】従来技術によるエアバッグ・モジュール90
0の作動時の断面図。
【符号の説明】
10 … ステアリングホイールのリング部 11 … ステアリングホイールのスポーク部 20 … パッド 21,22,23… パッド面開口部 26,27 … エアバッグ収納部の側壁 3 … エアバッグ 4 … インフレータ 5 … エアバッグ収納ケース 6 … ステアリングホイール・カバー 7 … 芯金 8 … インナバッグ 81,82 … インナバッグのガス噴出口 100,200 … エアバッグ・モジュール a,b1,b2,c,d… テアライン A,B,B1,B2 … ヒンジ線 E1,E2,E3… 拡設部の拡張方向 L1,L2… 略L字形状部 R1,R2… 空間部
フロントページの続き (72)発明者 尾崎 眞 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソ−内 Fターム(参考) 3D054 AA02 AA13 BB02 BB23 BB24 CC09 CC29 DD10 DD11 FF20

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングホイールのリング部の略中
    央に設けられ、運転者側に対面するパッドによりカバー
    され、前記パッドの裏面に立設された側壁から成るエア
    バッグ収納部を有するエアバッグ・モジュールにおい
    て、 前記パッド側のパッド面開口部の周の少なくとも1辺に
    沿って、前記側壁を前記リング部の外側方向に向けて屈
    曲させることで前記パッドの裏面と前記側壁の上部との
    間で前記リング部側に拡張された空間部が形成されるこ
    とにより、前記パッド面開口部が前記エアバッグ収納部
    の外側へ前記1辺に対して垂直な方向に前記パッドに沿
    って拡張され、 この拡張された拡設部の表面上の任意の箇所にまで前記
    パッド面開口部上の少なくとも1本のテアラインの終端
    または一部分が位置していることを特徴とするエアバッ
    グ・モジュール。
  2. 【請求項2】 袋状の布より成るエアバッグが、前記エ
    アバッグ収納部内部の前記空間部以外の領域の略全体に
    収納されていることを特徴とする請求項1に記載のエア
    バッグ・モジュール。
  3. 【請求項3】 前記テアラインの終端または一部分は、
    前記空間部の最外縁線に位置していることを特徴とする
    請求項1または請求項2に記載のエアバッグ・モジュー
    ル。
  4. 【請求項4】 前記空間部は、 前記側壁の、ステアリングシャフトの回転軸を含む断面
    の、断面形状を略L字形状にすることにより形成されて
    いることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか
    1項に記載のエアバッグ・モジュール。
  5. 【請求項5】 前記拡設部の機械的強度は、 前記パッド面開口部の略中央の機械的強度よりも強化さ
    れていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいず
    れか1項に記載のエアバッグ・モジュール。
  6. 【請求項6】 前記テアライン破断後の前記パッド面開
    口部の回動中心として前記拡設部に形成されるヒンジ線
    の方向は、 前記1辺に対して斜めであることを特徴とする請求項1
    乃至請求項5のいずれか1項に記載のエアバッグ・モジ
    ュール。
  7. 【請求項7】 前記空間部を形成する前記側壁上にテア
    ラインを有することを特徴とする請求項1乃至請求項6
    のいずれか1項に記載のエアバッグ・モジュール。
  8. 【請求項8】 前記拡張の方向をy軸方向とし、パッド
    面と平行で前記y軸方向と垂直な方向をx軸方向とし
    て、エアバッグが、 まず、前記y軸方向を長手方向とする略矩形を形成する
    ように、前記y軸方向の複数の折り返し線に沿って複数
    回折り返されることにより前記x軸方向に折り畳まれ、 次に、前記略矩形の中心近くに位置する前記x軸方向の
    折り返し線に沿って前記y軸方向に折り返され、 更に、前記エアバッグを前記y軸方向に、前記x軸方向
    の複数の折り返し線に沿って、複数回折り返されること
    により、 折り畳まれて、収納されていることを特徴とする請求項
    1乃至請求項7のいずれか1項に記載のエアバッグ・モ
    ジュール。
  9. 【請求項9】 二重構造のエアバッグを備え、 その内側に位置するインナバッグのガス噴出口からのガ
    スの噴射方向が、前記拡張の方向と略一致していること
    を特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記
    載のエアバッグ・モジュール。
JP10272601A 1998-09-08 1998-09-08 エアバッグ・モジュール Pending JP2000085512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10272601A JP2000085512A (ja) 1998-09-08 1998-09-08 エアバッグ・モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10272601A JP2000085512A (ja) 1998-09-08 1998-09-08 エアバッグ・モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000085512A true JP2000085512A (ja) 2000-03-28

Family

ID=17516208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10272601A Pending JP2000085512A (ja) 1998-09-08 1998-09-08 エアバッグ・モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000085512A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007307969A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール
JP2012071716A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
US8177254B2 (en) 2008-01-29 2012-05-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle airbag device
JP2014231328A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 日本プラスト株式会社 乗り物用ステアリングホイール
WO2020217824A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 オートリブ ディベロップメント エービー ドライバエアバッグ装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007307969A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール
US8177254B2 (en) 2008-01-29 2012-05-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle airbag device
JP2012071716A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
US8517415B2 (en) 2010-09-29 2013-08-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag apparatus
JP2014231328A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 日本プラスト株式会社 乗り物用ステアリングホイール
WO2020217824A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 オートリブ ディベロップメント エービー ドライバエアバッグ装置
JPWO2020217824A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29
KR20210153698A (ko) * 2019-04-25 2021-12-17 아우토리브 디벨롭먼트 아베 드라이버 에어백 장치
JP7291210B2 (ja) 2019-04-25 2023-06-14 オートリブ ディベロップメント エービー ドライバエアバッグ装置
US11752964B2 (en) 2019-04-25 2023-09-12 Autoliv Development Ab Driver airbag device
KR102609538B1 (ko) * 2019-04-25 2023-12-04 아우토리브 디벨롭먼트 아베 드라이버 에어백 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4980056B2 (ja) エアバッグシステム用のガス流方向変更装置およびガス流方向変更方法
JP4950814B2 (ja) エアバッグ装置付きステアリングホイール
JP4379433B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP4890339B2 (ja) エアバッグ装置
JP2003034208A (ja) エアバッグ
JP5528460B2 (ja) エアバッグ
JPH10175494A (ja) エアバッグ装置
JP2004090814A (ja) エアバッグ装置
EP2143595A1 (en) Airbag cover and airbag device
JP6642303B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
KR102452475B1 (ko) 차량용 운전석 에어백 장치
JP2000085512A (ja) エアバッグ・モジュール
JP7155909B2 (ja) ニーエアバッグ装置
JP4037005B2 (ja) サイドエアバッグ装置
KR102095561B1 (ko) 차량의 무릎 에어백 모듈
JP2005186887A (ja) 車両用のニーエアバッグ装置
JP7275501B2 (ja) 助手席用エアバッグ
JP6224932B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP5760929B2 (ja) エアバッグ装置
JPH09136598A (ja) 胸部頭部一体式エアバッグ装置
JP2009241642A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
KR101684993B1 (ko) 에어백 모듈
JPH0911837A (ja) エアバッグ装置
JPH05319192A (ja) エアバッグ
JP2005280629A (ja) エアバッグ装置及びエアバッグの折畳方法