JP2000083396A - ブラシレスモータの駆動方法 - Google Patents

ブラシレスモータの駆動方法

Info

Publication number
JP2000083396A
JP2000083396A JP10250752A JP25075298A JP2000083396A JP 2000083396 A JP2000083396 A JP 2000083396A JP 10250752 A JP10250752 A JP 10250752A JP 25075298 A JP25075298 A JP 25075298A JP 2000083396 A JP2000083396 A JP 2000083396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier frequency
brushless motor
parameter
microcomputer
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10250752A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hashimoto
武 橋本
Masanobu Tsuji
正伸 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10250752A priority Critical patent/JP2000083396A/ja
Publication of JP2000083396A publication Critical patent/JP2000083396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 搭載する機器との共振を避け、騒音と温度上
昇を抑制できるブラシレスモータの駆動方法を提供する
ことを目的とする。 【解決手段】 インバータ部3のスイッチング素子をP
WM制御して三相コイル9bに電力供給を行なうブラシ
レスモータ駆動装置において、スイッチング素子をPW
M制御するためのキャリア周波数をパラメータとしてパ
ラメータ設定部7に入力し、前記キャリア周波数でPW
M制御するブラシレスモータの駆動方法であり、このと
きマイコン6はパラメータ設定部7から選択されたキャ
リア周波数を生成し、6個の駆動用スイッチング素子を
PWM制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インバータ部にお
けるPWM制御のためのキャリア周波数を可変するブラ
シレスモータの駆動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ブラシレスモータ駆動インバータ方式と
して電圧型インバータのPWM(パルス幅変調)駆動方
式が一般的に利用されている。このPWM駆動方式は、
電圧振幅をほぼ一定としてキャリア周波数に同期して波
形をチョッピングし通電デューティを変化させて電力を
制御する方式であり、定速運転時にはキャリア周波数を
常に一定としている。
【0003】図2において、21は交流電源、22はA
C/DCコンバータ部、23はインバータ部、24はス
イッチング回路、25はモータ位置検出回路、26はブ
ラシレスモータ、26aはブラシレスモータ回転子、2
6bは三相コイル、27はマイコンで、交流電源21を
AC/DCコンバータ部22で直流電圧に変換してブラ
シレスモータ26の三相コイル26bに電力供給する。
このときブラシレスモータ回転子26aの回転位置を位
置検出回路25で検出し、得られた電圧信号から三相コ
イル26bに通電するタイミングを決定する。さらに、
スイッチング回路24でインバータ部23の6個のスイ
ッチング素子をスイッチングする。また、マイコン27
は通電タイミングとキャリア周波数を生成してスイッチ
ング時にPWM制御する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のブラシレスモータ駆動方法は、定速運転時にキャリア
周波数を一定値にしているため、モータを搭載する機器
によってはモータの固有振動数と共振して異常音が発生
するという問題があった。
【0005】また、キャリア周波数を変え高く設定する
とブラシレスモータ駆動装置の温度上昇が高くなり、逆
にキャリア周波数を低く設定するとブラシレスモータの
温度上昇が高くなり、さらにブラシレスモータの電流脈
動が大きくなり騒音が大きくなるという問題があった。
【0006】本発明は上記課題を解決するもので、搭載
する機器との共振を避け、騒音と温度上昇を抑制できる
ブラシレスモータの駆動方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、スイッチング素子をPWM制御するための
キャリア周波数をパラメータとしてパラメータ設定部に
入力し、前記キャリア周波数でPWM制御するブラシレ
スモータの駆動方法であり、搭載する機器との共振を避
けて騒音を抑制できる。
【0008】
【発明の実施の形態】上記課題を解決するために本発明
は、インバータ部のスイッチング素子をPWM制御して
三相コイルに電力供給を行なうブラシレスモータ駆動装
置において、スイッチング素子をPWM制御するための
キャリア周波数をパラメータとしてパラメータ設定部に
入力し、前記キャリア周波数でPWM制御するブラシレ
スモータの駆動方法である。
【0009】また、あらかじめパラメータ設定部に入力
した複数個のキャリア周波数の中から任意のキャリア周
波数をパラメータで選択し、選択したキャリア周波数を
マイコンで生成してPWM制御する請求項1記載のブラ
シレスモータの駆動方法である。
【0010】さらに、モータの温度上昇などをパラメー
タとしてモータ情報設定部に入力することで、あらかじ
め設定した複数個のキャリア周波数の中から最適なキャ
リア周波数のパラメータをマイコンが選択し、選択した
キャリア周波数をマイコンで生成してPWM制御する請
求項2記載のブラシレスモータの駆動方法である。
【0011】このように、パラメータ設定によりキャリ
ア周波数を変更できるので搭載した機器との共振を避け
て騒音を抑制することができる。
【0012】また、あらかじめ設定された複数個のキャ
リア周波数の中から任意のキャリア周波数をパラメータ
で選択して変更することができる。
【0013】さらに、モータ情報をパラメータで入力す
るとマイコンがあらかじめ設定された複数個のキャリア
周波数の中から最適なキャリア周波数のパラメータを選
択するので、騒音と温度上昇を抑制することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0015】図1において、1は交流電源、2はAC/
DCコンバータ部、3はインバータ部、4はスイッチン
グ回路、5は位置検出回路、6はマイコン、7はパラメ
ータ設定部、8はモータ情報設定部、9はブラシレスモ
ータ、9aは回転子、9bは三相コイルである。
【0016】ブラシレスモータ駆動装置は、ブラシレス
モータ9の回転子9aの回転位置を検出する位置検出回
路5から得られた電圧信号で三相コイル9bの通電タイ
ミングを決定し、交流電源1をAC/DCコンバータ部
2でから作られた直流電圧でブラシレスモータ9の三相
コイル9bに電力供給を行なうためにインバータ部3を
動作させる。このときマイコン6はパラメータ設定部7
から選択されたキャリア周波数を生成し、6個の駆動用
スイッチング素子をPWM制御する。パラメータ設定部
7には、あらかじめ6kHz,8kHz,10kHz,12k
Hz,14.9kHzの5通りのキャリア周波数を備えてい
る。また、モータ情報設定部8は、駆動装置の温度上昇
および接続するモータの温度上昇とモータ巻線のインダ
クタンスによる時定数の違いをパラメータとして外部か
ら入力する。マイコン6は入力されたモータ情報から可
能な限り高いキャリア周波数を選択する。例えば、接続
するモータの温度上昇に余裕がなければキャリア周波数
を上げる方向で、駆動装置の温度上昇に余裕がなければ
キャリア周波数を下げる方向で選択する。このとき、イ
ンダクタンスによる時定数が小さくてキャリア周波数を
低くすると電流リップルが大きくなり騒音が大きくなる
のでできるだけ避ける。
【0017】この結果、モータ共振がなければ選択した
キャリア周波数を決定し、共振しておればキャリア周波
数を下げるようにパラメータ設定を変更する。
【0018】なお、モータ情報設定部8を設けず、機器
に取りつけたブラシレスモータが共振した場合には、そ
のキャリア周波数の中からパラメータ設定部で任意のキ
ャリア周波数を選択すればよく、選択したキャリア周波
数をマイコン6で生成することで共振を避けて騒音を小
さくできる。
【0019】
【発明の効果】上記の実施例から明らかなように、請求
項1及び2記載の発明によれば、任意のキャリア周波数
をパラメータで設定し、設定したキャリア周波数をマイ
コンで生成して機器との共振を避け騒音を小さくするこ
とができる。
【0020】また請求項3記載の発明によれば、モータ
情報をパラメータとしてモータ情報設定部に入力すれ
ば、あらかじめ設定された複数のキャリア周波数の中か
ら最適なキャリア周波数を選択して、機器との共振を避
け騒音を小さくすると同時に温度上昇を抑制することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブラシレスモータ駆動装置の回路図
【図2】従来のブラシレスモータ駆動装置の回路図
【符号の説明】
3 インバータ部 6 マイコン 7 パラメータ設定部 8 モータ情報設定部 9b 三相コイル
フロントページの続き Fターム(参考) 5H560 BB04 BB07 BB12 DA13 DB20 EB01 GG04 JJ12 RR10 SS07 TT15 UA06 XA04 XA12 5H576 BB04 CC05 DD07 EE02 EE14 EE20 GG01 HA04 HB01 JJ03 KK06 LL16 LL25 LL45

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インバータ部のスイッチング素子をPW
    M制御して三相コイルに電力供給を行なうブラシレスモ
    ータ駆動装置において、スイッチング素子をPWM制御
    するためのキャリア周波数をパラメータとしてパラメー
    タ設定部に入力し、前記キャリア周波数でPWM制御す
    るブラシレスモータの駆動方法。
  2. 【請求項2】 あらかじめパラメータ設定部に入力した
    複数個のキャリア周波数の中から任意のキャリア周波数
    をパラメータで選択し、選択したキャリア周波数をマイ
    コンで生成してPWM制御する請求項1記載のブラシレ
    スモータの駆動方法。
  3. 【請求項3】 モータの温度上昇などをパラメータとし
    てモータ情報設定部に入力しパラメータで選択すると、
    あらかじめ設定した複数個のキャリア周波数の中から最
    適なキャリア周波数のパラメータをマイコンが選択し、
    選択したキャリア周波数をマイコンで生成してPWM制
    御する請求項2記載のブラシレスモータの駆動方法。
JP10250752A 1998-09-04 1998-09-04 ブラシレスモータの駆動方法 Pending JP2000083396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10250752A JP2000083396A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 ブラシレスモータの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10250752A JP2000083396A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 ブラシレスモータの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000083396A true JP2000083396A (ja) 2000-03-21

Family

ID=17212521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10250752A Pending JP2000083396A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 ブラシレスモータの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000083396A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1330019A3 (en) * 2002-01-17 2005-01-19 Kabushiki Kaisha Meidensha Permanent magnet synchronous motor driving system, and method of testing this driving system
EP1482632A3 (en) * 2003-05-26 2007-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Controller of DC brushless motor
JP2008199738A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Toyota Motor Corp 駆動装置の制御装置および駆動装置の制御方法
JP2009171641A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Toyota Motor Corp モータ駆動装置
JP2010158087A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Toyota Motor Corp 電源装置およびその制御方法並びに車両
CN111713012A (zh) * 2018-02-21 2020-09-25 日立汽车系统株式会社 马达控制装置以及使用它的电动车辆系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1330019A3 (en) * 2002-01-17 2005-01-19 Kabushiki Kaisha Meidensha Permanent magnet synchronous motor driving system, and method of testing this driving system
US6870347B2 (en) 2002-01-17 2005-03-22 Kabushiki Kaisha Meidensha Permanent magnet synchronous motor driving system, and method of testing permanent magnet synchronous motor driving system
EP1482632A3 (en) * 2003-05-26 2007-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Controller of DC brushless motor
JP2008199738A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Toyota Motor Corp 駆動装置の制御装置および駆動装置の制御方法
JP2009171641A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Toyota Motor Corp モータ駆動装置
JP2010158087A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Toyota Motor Corp 電源装置およびその制御方法並びに車両
CN111713012A (zh) * 2018-02-21 2020-09-25 日立汽车系统株式会社 马达控制装置以及使用它的电动车辆系统
CN111713012B (zh) * 2018-02-21 2023-09-01 日立安斯泰莫株式会社 马达控制装置以及使用它的电动车辆系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6972539B1 (en) Disk drive employing commutation phase modulation and current modulation of a spindle motor
US20080252239A1 (en) Method capable of controlling brushless dc motor
JP3716534B2 (ja) モータ制御装置及び電動車両
CN101958677A (zh) 控制无刷电机的方法及控制系统
EP1067669B1 (en) Pulse-width modulation inverter
JP2008236932A (ja) モータ駆動装置及びこれを用いた電気機器
JP3612027B2 (ja) 単相srm駆動装置及び方法
JP2000083396A (ja) ブラシレスモータの駆動方法
US10924051B2 (en) Method for adjusting a power electronics unit
JP3298902B2 (ja) Dcモータの運転方法と運転回路
US5569989A (en) Brushless electric motor control providing reduced motor torque oscillation
JPH0795790A (ja) 半波整流ブラシなし同期電動機
JP2002010675A (ja) Dcブラシレスモータ装置
JP5606899B2 (ja) ブラシレスモータの駆動制御装置
JP2003153572A (ja) モータ制御装置及び方法
JP2004088907A (ja) モータ駆動装置
JP4007731B2 (ja) インバータ装置
US6018224A (en) Anti-clipping circuit for induction motor drive system
JP2002186274A (ja) ブラシレスdcモータの制御装置
JP2000350486A (ja) ブラシレスモータの制御装置
JPH07298677A (ja) ファンモータ
JP2003319689A (ja) モータ制御装置
JP4052063B2 (ja) Srモータの制御装置
EP1168592B1 (en) Speed regulator for modulating pulse width in direct current motors
JPH10234195A (ja) 電動機の速度制御方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309