JP2000083204A - 動画検索システム及び方法 - Google Patents

動画検索システム及び方法

Info

Publication number
JP2000083204A
JP2000083204A JP10250253A JP25025398A JP2000083204A JP 2000083204 A JP2000083204 A JP 2000083204A JP 10250253 A JP10250253 A JP 10250253A JP 25025398 A JP25025398 A JP 25025398A JP 2000083204 A JP2000083204 A JP 2000083204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
recording medium
search
video recording
moving image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10250253A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Idesako
薫 井手迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Software Kobe Ltd
Original Assignee
NEC Software Kobe Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Kobe Ltd filed Critical NEC Software Kobe Ltd
Priority to JP10250253A priority Critical patent/JP2000083204A/ja
Publication of JP2000083204A publication Critical patent/JP2000083204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】記録媒体に記録されている動画像から、ユーザ
の所望する画像の検索を容易に行えるようにしたシステ
ム提供。 【解決手段】映像記録媒体毎の検索情報を記憶装置に記
憶する手段と、映像記録媒体から動画像の検索時に、前
記記憶手段に記憶されている検索情報を読み出し出力装
置に表示する手段と、前記表示された検索情報から入力
手段で指定入力された動画像の情報に基づき動画像の検
索を行なう手段と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動画検索システム
及び方法に関し、特に、ビデオディスク等の記録媒体に
記録された動画情報の検索システム及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ビデオディスクなどに記録された
映像から所望の映像を取り出す場合、フレーム番号やチ
ャプタ番号による検索する方法が用いられている。しか
しながら、この検索方法では、所望の映像の近傍のフレ
ームまたはチャプタをまず再生させ、その後、早送りも
しくは早戻し再生により映像を確認し、所望の映像を探
し出すことになり、映像を検索するまでに多くの時間を
要している。
【0003】このため、より効率的の画像の検索を行う
ためのいくつかの方法が従来より提案されている。
【0004】従来の検索方法のうちの代表的な方法の一
つは、動画が記録される記録媒体に、予め検索情報を記
録しておくというものである。この方法では、動画をシ
ーン毎に分割し、各映像の特徴や、つながり、キーワー
ドなどの情報を、予め媒体に記録しておき、ユーザが検
索時に、検索用データから特定の条件を指示し、その条
件に合致するシーンを探し出す。シーン分割、キーワー
ド等の条件がユーザにとって適切に設定されていれば、
効率の良い検索をおこなうことが可能である。しかしな
がら、実際には、ユーザは見たいシーンについて予め十
分な情報を持っていないため、適切な条件設定が困難で
あり、また、多くのビデオディスクには、十分な検索情
報が記録されてはいないため、適切な検索を行うことは
できない。また、ユーザが後から良く参照する映像にイ
ンデックス等を付加しようとしても、市販されているビ
デオディスク等一回のみ書き込み可能な媒体では、これ
らのインデックス情報等を後から書き込むことは不可能
である。
【0005】第2の方法は、映像中から動画像ないし静
止画像を抽出し、それを画面表示を行い、ユーザが表示
された映像から希望のシーンを探し出すというものであ
る。画像の抽出方法としては、映像の変化点を抽出する
方法があるが、この方法では、抽出される映像が多すぎ
る場合や、多くの重要でない映像が抽出されてしまう場
合があり、その中から所望の映像を探し出すには手間が
かかり、このため、抽出される映像の絞り込みが必要で
あった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
の動画検索の方法は下記記載の問題点を有している。
【0007】第1の問題点は、ビデオディスクなどの媒
体から所望の映像を検索するためには、予め媒体に記録
されているチャプタを基に検索するか、高速サーチなど
により早送りを行い、目視で希望の映像を探し出すほか
なく、目的の映像を探すには、手間と時間が必要であ
る、ということである。
【0008】第2の問題点は、記録済みのビデオディス
ク等の媒体にあっては、詳細な検索情報が付加されてい
ることはなく、またユーザが後から検索用情報を付加し
ようとしても、検索情報の書き込みができない、という
ことである。
【0009】なお、例えば特開平10−49515号公
報には、ユーザにより入力された情報だけでなく各ユー
ザ入力情報が入力された背景を表わす情報を表示画面に
表示することでマルチメディア情報の検索の手がかりと
して利用可能とした装置構成が提案されているが、この
装置構成は、後の説明で明らかとされるように、本発明
の構成とはまったく相違して検索システムである。
【0010】したがって本発明は、上記問題点に鑑みて
なされたものであって、その目的は、例えばビデオディ
スク等の記録媒体に記録されている動画像から、ユーザ
の所望する画像の検索を容易に行えるようにしたシステ
ム及び方法を提供することにある。
【0011】さらに、本発明の他の目的は、検索した映
像に検索用情報を付加し、記録媒体毎の管理情報として
記録することにより、ユーザの使用目的に沿った検索情
報を構築できるようにしたシステムを提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明は、映像記録媒体毎の検索情報を記憶する記憶手段
と、前記映像記録媒体から動画像の検索時に、前記記憶
手段に記憶されている検索情報を読み出し表示装置に表
示する手段と、前記表示された検索情報から指定された
動画像の情報に基づき動画像の検索を手段と、を備え
る。
【0013】本発明は、前記映像記録媒体を識別する手
段を備え、前記識別結果から前記映像記憶媒体に応じた
検索情報を前記記憶手段より読み出して表示する。本発
明は、前記映像記録媒体に記録された動画像から、指定
された間隔、指定枚数分の、サンプル画像を読み込み前
記表示装置に一覧表示する手段と、選択されたサンプル
画像より、目的の動画像を検索する手段と、を備える。
【0014】また、本発明は、(a)映像記録媒体を装
着して動画像検索時、前記映像記録媒体を識別し、前記
映像記録媒体に対応した検索情報が記憶装置に蓄積され
ていない場合には、前記映像記録媒体からサンプル映像
を抽出し、抽出されたサンプル映像を出力装置に一覧表
示するステップ、(b)前記一覧中に希望のシーンがあ
る場合、該映像を選択して確定するステップ、(c)選
択された映像について該映像の画像データと画像位置情
報を、前記記憶装置に記録するとともに、必要に応じ
て、映像内容に関する情報、及び映像を検索するための
キーワード情報を付加して前記映像記録媒体の検索情報
として前記記憶装置を更新するステップ、(d)前記記
憶装置に既に前記映像記録媒体に対応した検索情報が蓄
積されている場合に映像の検索を前記記憶装置に保持さ
れている検索情報を読み出し、前記検索情報に含まれて
いる映像を出力装置に一覧表示するステップ、及び、
(e)前記出力装置に表示された映像から、希望のシー
ンを選択し再生を行うステップを含む。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。本発明は、ビデオディスク等の記録媒体に記録さ
れた映像について、ユーザの指定した範囲から指定した
数の映像を抽出し画面表示し、抽出した映像を基に、さ
らに範囲を限定し、映像抽出を行なっていき、希望の映
像を探し出し、検索した映像にユーザが映像の内容やキ
ーワード等の検索情報を付加し、記憶装置に記録し、装
着されたビデオディスク等の媒体を識別し、記録媒体に
応じた検索情報を記憶装置より読み込むように構成され
ている。
【0016】映像が記録された記録媒体から、ユーザが
見たい映像を検索するために、映像全体または特定のチ
ャプタ全体から1フレームづつの必要数の映像を抽出す
る。抽出した映像は、画面に一覧表示され、一覧中から
希望の映像の近傍にあると思われる映像を選択し、さら
にその映像を基に、範囲を限定し映像を抽出する。こう
して最終的に希望の映像の含まれる範囲を絞り込む。希
望の映像が見つかったら、選択映像決定の指示をし、映
像の再生が開始される。
【0017】選択した映像には、映像の内容やキーワー
ドなどの検索情報を付加することができる。この映像デ
ータと検索情報は、ディスク装置等の記憶装置に記録さ
れる。
【0018】また、映像記録媒体を識別するデータが記
録され、映像記録媒体を装置に装着した際に、自動的
に、映像記録媒体に対応した検索情報が、ディスク装置
等の記憶装置から読み出される。以後、この映像記録媒
体から、映像を選択する毎に、検索情報が上記記憶装置
に蓄積されていき、この映像記録媒体を検索する際に
は、上記記憶装置に蓄積された検索情報から希望する映
像の検索を行うように構成されている。
【0019】
【実施例】上記した本発明の実施の形態について更に詳
細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0020】図1は、本発明の一実施例の構成を示す図
である。図1を参照すると、本発明の一実施例は、中央
処理部1、再生装置2、記憶装置3、出力装置(表示装
置)4、及び、入力装置5を備えて構成されている。
【0021】中央処理部1は、検索処理部11、ディス
ク制御部12、プレーヤ制御部13、出力処理部14、
及び、入力処理部15を備えて構成されている。
【0022】再生装置2は、プレーヤ制御部13からの
指示によりビデオディスク等の媒体を映像を読み込み、
再生を行う。この再生装置2としては、ビデオディスク
プレーヤやパソコンに装着されるビデオディスクドライ
ブや固定ディスク上の動画情報が考えられる。再生装置
2には、映像出力装置6を接続してもよい。
【0023】出力装置4は、映像媒体から抽出したサン
プル映像の表示、検索情報の表示、再生映像の表示を行
う。
【0024】記憶装置3は、検索した映像の検索情報が
記録され、ハードディスクドライブ(HDD)等の外部
記憶装置が用いられる。検索検索情報には、検索された
映像の映像データとその映像に対する付加情報が含まれ
る。付加情報には、映像のインデックス、映像内容に関
する情報、キーワードなどが含まれる。
【0025】検索情報は、映像記録媒体毎に作成され、
映像記録媒体が装着されたときに、この映像記録媒体の
識別が行われ、映像記録媒体に対応した記憶装置3から
検索情報が読み出される。
【0026】サンプル映像は、抽出範囲、抽出数が指定
され、映像記録媒体から読み込まれる。抽出範囲は、映
像全体でも特定のチャプタやフレームでも任意に設定で
きる。
【0027】抽出された映像は、出力装置4に縮小され
て一覧表示される。
【0028】この一覧表示から、映像を選択して再生さ
せることができ、また、選択した映像を開始点として抽
出範囲を限定し、さらにサンプル映像の抽出を行うこと
もできる。
【0029】参照したい映像が既に検索情報にある場合
は、その画像情報を画面に一覧表示させ、そこから希望
の映像を選択するか、または、キーワードの指定による
検索を行い、目的の映像を参照することもできる。
【0030】図2乃至図4は、本発明の一実施例の動作
を説明するための流れずである。図1、図2乃至図4を
参照して、本実施例の動作について詳細に説明する。
【0031】再生装置2に、映像記録媒体を装着する
と、まず装着されている映像記録媒体の識別が行われる
(図2のステップS1、S2)。
【0032】装着された映像記録媒体が既に検索された
媒体であり、検索情報が記憶装置3上に記録されている
場合には、記憶装置3から検索情報の読み込みが行われ
る(図2のステップS4)。
【0033】一方、装着された媒体が初めて利用される
映像記録媒体である場合には、記憶装置3に、この映像
記録媒体に対応する検索情報は保持されていないため、
図2のステップS4の記憶装置3からの検索情報の読み
込みは行われない。
【0034】次に、入力装置5より検索開始指示を入力
する (図2のステップS5)。
【0035】初めて使用される映像記録媒体であり、記
憶装置3上に映像記録媒体に対応する検索情報が無い場
合には(図2のステップS6のNo)、検索情報を用い
た検索は行えないため、図3のステップS8に分岐し、
映像記録媒体からサンプル映像を抽出し、希望の映像を
探す。
【0036】サンプル映像は、映像記録媒体から、特定
のフレームの静止画像として抽出される。抽出を行う範
囲は、映像記録媒体全体、ないし特定のチャプタ等、任
意に指定できる。抽出数の設定も任意であるが、あまり
大きな数を指定すると映像抽出に時間がかかり、また、
抽出された映像一覧から目的のシーンを探すことが困難
となるため、適切な数を指定する(図3のステップS
8、S9)。
【0037】抽出された映像は、縮小され出力装置4に
一覧表示される(図3のステップS10)。
【0038】一覧中に希望のシーンがあればその映像を
選択し(図3のステップS12)、再生指示をすることで
その画像のフレームより映像が再生される。
【0039】一覧中に希望のシーンが存在しない場合
は、一覧より希望のシーンの近傍のシーンを選択し、そ
のシーンを基準に抽出範囲を限定して映像の抽出を行
う。こうして、映像の抽出範囲を絞り込みを行っていき
目的のシーンを探し出す(図3のステップS8−S1
0)。
【0040】希望のシーンを検出したら、その映像を選
択して確定する(図3のステップS12−S14)。一
方、希望のシーンが、そのシーンより前後に位置してい
る場合には、早送りや巻き戻しにより希望のシーンの位
置決めを行う(図3のステップS13)。
【0041】選択された映像は、その映像の画像データ
とフレーム番号等の画像位置を示す情報と共に、記憶装
置3に記録される。そして、検索用情報を入力する場
合、ユーザは検索情報に対して、映像内容に関する情報
や、映像を検索するためのキーワードなどの情報を付加
して記憶装置3の内容を更新する(図3のステップS1
5−S17)。このようにして、映像検索を行う都度、
検索した映像の検索データが記憶装置3に蓄積される。
検索情報は映像媒体毎に作成され、どの媒体の情報かを
示すIDが付加される。
【0042】一方、記憶装置3に既に検索情報が蓄積さ
れている場合は、映像の検索は検索情報から行うことが
できる(図2のステップS3のYes)。この場合に
は、まず媒体が装着された時に、媒体に応じた検索情報
が記憶装置3より読み込みが行われる(図2のステップ
S4)。既に、検索情報に含まれている映像を、出力装
置4に一覧表示を行う(図2のステップS6)。そして
検索情報で検索を行う場合、キーワード等の条件指定に
より、条件に一致する映像を抽出し表示させる(図4の
ステップS18−S20)。
【0043】こうして、出力装置4に表示された映像か
ら、希望のシーンを選択し(図4のステップS21、S
22)、再生を行う。
【0044】検索情報に含まれている映像に希望のシー
ンが無い場合には、再度検索条件を指定しなおし(図4
のステップS21の検索条件再指定分岐)、条件に一致
する映像を表示させる(ステップS18−S20)。
【0045】そして、検索情報に、希望のシーンが存在
しない場合には(図4のステップS21の映像抽出分
岐)、図3のステップS8に移行し、再度映像媒体より
サンプル映像を抽出し(図3のステップS9)、希望の
シーンを検索する(図3のステップS11−S12)。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
映像記録媒体に記録されている映像の一部を抽出し映像
の内容を確認することにより所望の映像を探し出すこと
ができると共に、さらに、映像媒体毎に検索情報を記憶
装置に蓄積しておく構成としたことにより、ユーザの利
用目的に適った検索を高速且つ効率的に行うことができ
る、という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の処理フローを示す流れ図
(その1)である。
【図3】本発明の一実施例の処理フローを示す流れ図
(その2)である。
【図4】本発明の一実施例の処理フローを示す流れ図
(その3)である。
【符号の説明】
1 中央処理装置 2 再生装置 3 記憶装置 4 出力装置 5 入力装置 11 検索処理部 12 ディスク制御部 13 プレーヤ制御部 14 出力処理部 15 入力処理部
フロントページの続き Fターム(参考) 5B075 ND12 NK02 NK14 PP13 PQ02 PQ46 PQ48 QM01 5C052 AA01 AB03 AB04 AC08 DD04 5C053 FA01 FA05 FA23 HA29 JA21 KA24 LA06 5D077 AA24 BB11 CA02 DC22 DC35 DE02 EA06 EA34 HC26

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像記録媒体毎の検索情報を記憶する記憶
    手段と、 前記映像記録媒体から動画像を検索する時に、前記記憶
    手段に記憶されている検索情報を読み出し出力手段に表
    示出力する手段と、 前記表示された検索情報のうち入力手段を介して指定入
    力された情報に基づき動画像の検索を行なう手段と、を
    備えたことを特徴とする動画検索システム。
  2. 【請求項2】前記映像記録媒体を識別する手段を備え、
    前記識別結果から前記映像記憶媒体に応じた検索情報を
    前記記憶手段より読み出して前記出力手段に表示する、
    ことを特徴とする請求項1記載の動画検索システム。
  3. 【請求項3】前記映像記録媒体に記録された動画像か
    ら、指定された間隔、及び/又は、指定枚数分の、サン
    プル画像を読み込んで前記出力手段に一覧表示するよう
    に制御する手段と、 前記一覧表示された画像のうち前記入力手段を介して選
    択されたサンプル画像より、目的の動画像を検索する手
    段と、を備えた、ことを特徴とする請求項1又は2記載
    の動画検索システム。
  4. 【請求項4】映像記録媒体に対応した検索情報を記憶す
    る記憶手段と、 映像記録媒体を装着して動画像検索時、前記映像記録媒
    体を識別し、前記映像記録媒体に対応した検索情報が前
    記記憶装置に蓄積されていない場合には、前記映像記録
    媒体からサンプル映像を抽出し、抽出されたサンプル映
    像を出力装置に一覧表示する手段と、 前記一覧表示された映像のうち選択された映像について
    該映像の画像データと画像位置情報を、前記記憶装置に
    記録するとともに、必要に応じて、映像内容に関する情
    報、及び映像を検索するためのキーワード情報を付加し
    て前記映像記録媒体の検索情報として前記記憶装置を更
    新する手段と、 前記記憶装置に既に前記映像記録媒体に対応した検索情
    報が蓄積されている場合に、映像の検索に際して、前記
    記憶装置に保持されている検索情報を読み出し、前記検
    索情報に含まれている映像を出力装置に一覧表示する手
    段と、 前記出力装置に表示された映像の中から選択された映像
    を再生するように制御する手段と、 を備えたことを特徴とする動画像検索システム。
  5. 【請求項5】(a)映像記録媒体を装着して動画像検索
    時、前記映像記録媒体を識別し、前記映像記録媒体に対
    応した検索情報が記憶装置に蓄積されていない場合に
    は、前記映像記録媒体からサンプル映像を抽出し、抽出
    されたサンプル映像を出力装置に一覧表示するステッ
    プ、 (b)前記一覧中に利用者の希望のシーンがある場合、
    該映像を選択して確定するステップ、 (c)選択された映像について該映像の画像データと画
    像位置情報を、前記記憶装置に記録するとともに、必要
    に応じて、映像内容に関する情報、及び映像を検索する
    ためのキーワード情報を付加して前記映像記録媒体の検
    索情報として前記記憶装置を更新するステップ、 (d)前記記憶装置に既に前記映像記録媒体に対応した
    検索情報が蓄積されている場合に、映像の検索に際し
    て、前記記憶装置に保持されている検索情報を読み出
    し、前記検索情報に含まれている映像を出力装置に一覧
    表示するステップ、及び、 (e)前記出力装置に表示された映像から、利用者の希
    望のシーンを選択し再生を行うステップを含むことを特
    徴とする動画像検索方法。
  6. 【請求項6】前記ステップ(e)で前記利用者が検索条
    件を指定入力し、該検索条件に一致する映像を抽出して
    表示させる、ことを特徴とする請求項5記載の動画像検
    索方法。
JP10250253A 1998-09-04 1998-09-04 動画検索システム及び方法 Pending JP2000083204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10250253A JP2000083204A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 動画検索システム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10250253A JP2000083204A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 動画検索システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000083204A true JP2000083204A (ja) 2000-03-21

Family

ID=17205139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10250253A Pending JP2000083204A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 動画検索システム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000083204A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001082609A1 (fr) * 2000-04-21 2001-11-01 Sony Corporation Appareil et procede d'enregistrement, appareil et procede de reproduction, support enregistre et programme

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08163479A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Canon Inc 映像検索方法及び装置
JPH09146918A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Fujitsu Ltd マルチメディア情報の管理方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08163479A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Canon Inc 映像検索方法及び装置
JPH09146918A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Fujitsu Ltd マルチメディア情報の管理方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001082609A1 (fr) * 2000-04-21 2001-11-01 Sony Corporation Appareil et procede d'enregistrement, appareil et procede de reproduction, support enregistre et programme
KR100780153B1 (ko) * 2000-04-21 2007-11-27 소니 가부시끼 가이샤 기록 장치 및 방법, 재생 장치 및 방법, 및 기록 매체
US7437055B2 (en) 2000-04-21 2008-10-14 Sony Corporation Recording apparatus and method, reproducing apparatus and method, recorded medium, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11159830B2 (en) Program, recording medium, and reproducing apparatus
JP2003330777A (ja) データファイル再生装置、記録メディア、データファイル記録装置及びデータファイル記録プログラム
JP2005284574A (ja) 車載用情報機器、車載用情報機器の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
KR100383334B1 (ko) 동화상검색장치
JP4431109B2 (ja) 記録再生システム、記録装置、再生装置、記録媒体、記録再生方法、記録方法、再生方法、プログラム、およびプログラム記録媒体
US7366733B2 (en) Method and apparatus for reproducing play lists in record media
JPH06208780A (ja) 映像素材管理装置
JP2000083204A (ja) 動画検索システム及び方法
JPH0973761A (ja) ディジタルビデオディスク装置及びディジタルビデオディスク装置に適用する再生制御方法
JPH11239322A (ja) ビデオブラウジング/ビューイングシステム
JP2000125253A (ja) 動画編集装置および記録媒体
JP3064975B2 (ja) 映像再生方式
KR100589809B1 (ko) 광디스크 장치에서의 축소영상 프리뷰 방법
JP2005339138A (ja) 検索用データベース、その製造方法、検索用データベースの製造方法のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、検索方法及びその検索方法のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR101061011B1 (ko) 타이틀 재생 중 이전 및 이후 타이틀 프리뷰 재생방법
JP2006318523A (ja) 記録再生装置および記録再生装置におけるコンテンツ検索方法
KR100563693B1 (ko) 광디스크 장치에서의 재생 이력정보 관리방법
KR20050058639A (ko) 광디스크 장치에서의 인덱스 디스크 작성 및 검색방법
KR100724208B1 (ko) 광디스크 매체의 캡션 데이터 재생방법
KR20050058638A (ko) 저장 매체에 기록된 녹화 목록의 표현 방법 및 장치
JP4379519B2 (ja) プログラム、記録媒体、再生装置及び再生方法
KR100735199B1 (ko) 광디스크 매체의 텍스트 데이터 재생방법
JPH0982070A (ja) ディジタルビデオディスク装置及びディジタルビデオディスク装置に適用する映像検索方法
JP2003272361A (ja) 情報記録再生装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20060110076A (ko) 디지털 영상기기에서의 재생 이력 정보 관리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010327