JP2000083072A - デュアル・モ―ドcap―qam受信機のブラインド・スタ―トアップ - Google Patents

デュアル・モ―ドcap―qam受信機のブラインド・スタ―トアップ

Info

Publication number
JP2000083072A
JP2000083072A JP11188298A JP18829899A JP2000083072A JP 2000083072 A JP2000083072 A JP 2000083072A JP 11188298 A JP11188298 A JP 11188298A JP 18829899 A JP18829899 A JP 18829899A JP 2000083072 A JP2000083072 A JP 2000083072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
algorithm
signal
qam
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11188298A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Jacques Werner
ワーナー ジェーン−ジャクェス
Jian Yang
ヤング ジィアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2000083072A publication Critical patent/JP2000083072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • H04L25/03038Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a non-recursive structure
    • H04L25/03044Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a non-recursive structure using fractionally spaced delay lines or combinations of fractionally integrally spaced taps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • H04L25/03038Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a non-recursive structure
    • H04L25/0305Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a non-recursive structure using blind adaptation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4917Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes
    • H04L25/4919Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes using balanced multilevel codes
    • H04L25/4921Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes using balanced multilevel codes using quadrature encoding, e.g. carrierless amplitude-phase coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/38Demodulator circuits; Receiver circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/0342QAM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03433Arrangements for removing intersymbol interference characterised by equaliser structure
    • H04L2025/03439Fixed structures
    • H04L2025/03445Time domain
    • H04L2025/03471Tapped delay lines
    • H04L2025/03509Tapped delay lines fractionally spaced
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03592Adaptation methods
    • H04L2025/03598Algorithms
    • H04L2025/03611Iterative algorithms
    • H04L2025/03617Time recursive algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03592Adaptation methods
    • H04L2025/03598Algorithms
    • H04L2025/03611Iterative algorithms
    • H04L2025/03617Time recursive algorithms
    • H04L2025/0363Feature restoration, e.g. constant modulus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03592Adaptation methods
    • H04L2025/03726Switching between algorithms
    • H04L2025/03732Switching between algorithms according to the convergence state

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、通信装置における、受信機による
ブラインド等化の使用に関し、特に、ブラインド・スタ
ートアップ時にCAPモードの動作およびQAMモード
の動作の両方に対して単独のイコライザ構造だけで済む
ような技術を提供する。 【解決手段】 本発明は、例示的にはキャリアレス振幅
変調/位相変調(CAP)信号または直交振幅変調(Q
AM)信号を受信するために用いる改良された装置であ
って、CAPモードの動作およびQAMモードの動作の
両方に対して単独のイコライザのみを利用する、CAP
モードおよびQAMモードのデュアル・モードの動作を
有する受信機からなる。この受信機がデュアル・モード
(キャリアレス振幅変調/位相変調(CAP)モードお
よび直交振幅変調(QAM)モード)の動作を有してい
る。これにより、ブラインド・スタートアップ時にCA
Pモードの動作およびQAMモードの動作の両方に対し
て単独のイコライザ構造だけで済むことになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は、通信装置に関し、特に受信機
におけるブラインド等化の使用に関する。
【0002】関連の主題事項はこれと同一日付で出願さ
れた「デュアル・モードCAP−QAM受信機のブライ
ンド・スタートアップにおける自動コンステレーション
(constellation)位相復元」と題するL.M.Garthの米国特
許出願の中で開示されている。
【0003】キャリアレス振幅変調/位相変調(Carri
erless Amplitude modulation/Phase modulation:C
AP)は、帯域幅効率の良い二次元のパスバンド回線コ
ードである。(CAP通信システムについてのさらに詳
しい情報は、J.J.Wernerの解説「キャリアレスAM/P
Mについてのチュートリアル−第一部−基本およびディ
ジタルCAP送信機(Tutorial on Carrierless AM/PM-P
art 1-Fundamentals and Digital CAP Transmitter)」
(ANSI X3T9.5 TP/PMD Working Group,Minneapolis,June
23,1992)への寄稿の中で知ることができる。)CAP
はより親しみのある直交振幅変調(Quadrature Ampli
tude Modulation:QAM)送信方式に密接に関連して
いる。音声帯域のモデムにおいて、QAMは25年以上
にわたって使われており、CAPは15年以上にわたっ
て使われている。しかし、CAPはディジタル的に実装
するのが比較的簡単である。QAMおよびCAPの伝送
方式に対する従来の技術のトランシーバの構造の例が図
1および図2にそれぞれ示されている。
【0004】
【外3】
【0005】図1から分かるように、従来のQAMトラ
ンシーバ構造は変調器1および復調器2をそれぞれ、送
信機および受信機において必要とする。これと対照的
に、図2のCAPトランシーバは変調器および復調器を
必要としない。一般的に言うと、図2のCAPシステム
は図1のQAMシステムとは互換性がないが、QAMと
同じ理論的性能を提供し、そしてディジタル的に実装す
るのがQAMより簡単である。実際に、図2のCAP構
造を図3に示されている、より簡単なQAM専用のトラ
ンシーバに変更することができる。
【0006】現在、いくつかの広帯域アクセスの応用、
たとえば、VDSL(Very high rate Digital Subscrib
er Line)、超高速度ディジタル加入者回線)はCAP受
信機またはQAM受信機のいずれかを必要とする可能性
がある。この分野においてCAP受信機とQAM受信機
の両方を1つの受信機の中に単純に設置することが提案
されている。これは実効的に、CAPセクション(それ
自身のイコライザを備えている)と別のQAMセクショ
ン(それ自身のイコライザが付いている)を備えたデュ
アル構造の受信機を備えることである。事態をさらに複
雑にするものとして、このデュアル構造の受信機はQA
MセクションおよびCAPセクションの両方においてブ
ラインド等化技法の使用を必要とする可能性がある。こ
の場合、変調のタイプを識別するためにデュアル構造の
受信機に対するトレーニング信号はない。したがって、
デュアル構造の受信機は最初にQAMセクションの中の
イコライザおよびCAPセクションの中のイコライザの
両方を独立に収束させ、そして次に変調のタイプに関す
る判定を行わなければならず、それらはすべて大きなタ
イミング・オーバヘッドを生じる可能性がある。
【0007】
【発明の概要】出願人は、デュアル・モード(CAPモ
ードおよびQAMモード)の動作を備えているが、ブラ
インド・スタートアップ時にCAPモードの動作および
QAMモードの動作の両方に対して単独のイコライザ構
造だけで済む受信機を開発した。
【0008】本発明の1つの実施例においては、受信機
は適応フィルタを含む。受信される信号のタイプとは無
関係に、同じブラインド等化更新アルゴリズムが使われ
る。そのブラインド等化更新アルゴリズムは定数Rを組
み込んでおり、その値は、受信信号のタイプ、たとえ
ば、QAM信号またはCAP信号の関数である。受信信
号のタイプは平均二乗誤差E[en 2]の同相成分の関数
として決定される。したがって、この受信機は受信され
た信号がQAM信号であるか、CAP信号であるかどう
かを知ることなしに、ブラインド・スタートすることが
できる。
【0009】
【発明の詳細な記述】本発明の原理を具体化している通
信システムの一部分の高レベルのブロック図が図4に示
されている。例を示す目的のために、受信機10はCA
P信号またはQAM信号のいずれかを受信すると仮定さ
れている。CAPまたはQAMの信号は通信チャネルQ
を通って伝播している間に歪みを生じていて、シンボル
間の妨害(InterSymbol Interference:ISI)を経
験していると仮定される。受信機10の目的は、ISI
を取り除き、追加のノイズξ(t)の影響を最小化して
信号r’(t)を提供することである。本発明の概念が
CAPモードの動作およびQAMモードの動作の両方に
対して単独のイコライザだけを利用するデュアル・モー
ド(CAPモードおよびQAMモード)で動作する受信
機のコンテキストにおいて例示的に説明される。
【0010】しかし、本発明の概念を説明する前に、適
応フィルタについてのいくつかの背景情報が提示され
る。また、ここで使われるように、適応フィルタは、た
とえば、これ以降ではFSLEまたは単純にイコライザ
と呼ばれる区間分割型の線形イコライザ(fractionally
spaced linear equalizer)である。さらに、「他のイコ
ライザ構造」という用語は受信信号を等化するための適
応フィルタを包含する。この分野の技術において知られ
ているように、このイコライザ構造、または適応フィル
タは、受信信号の異なる成分に対する他のフィルタ、ま
たは組合せをそれ自身含むことができる。たとえば、
「単独のイコライザ構造」は4つのフィルタを含む相互
結合型のイコライザ、あるいは2つのフィルタを含む位
相分割型イコライザなどである。
【0011】<適応フィルタ、CMAおよびMMA>位
相分割型FSLEイコライザ100の一例が図5に示さ
れている。FSLEイコライザ100は次元がNである
として特徴付けられる入力信号について動作する。この
例においては、N=2、すなわち、入力信号は2つの成
分の次元、すなわち、同相成分および直角位相成分を含
む(また、「チャネル」という用語は、ここでは各次元
を指すためにも使われていることにも留意されたい。た
とえば、同相の次元は同相チャネルとも呼ばれる。)。
FSLEイコライザ100は有限インパルス応答(Fin
ite Impulse Response:FIR)フィルタ110およ
び120として実装されている2つの並列ディジタル適
応フィルタを含む。イコライザ100は「位相分割型F
SLE」と呼ばれる。というのは、2つのFIRフィル
タ110および120が同相および直角位相のフィルタ
に対して収束するからである。イコライザ構造のいくつ
かの詳細例が図6に示されている。2つのFIRフィル
タ110および120が同じタップ付きの遅延線115
を共有し、遅延線は次々のアナログ−ディジタル変換器
(A/D)125のサンプル・シーケンスrk を記憶す
る。A/D 125のサンプリング速度1/T’はシン
ボル速度1/Tより普通は3〜4倍高く、そして実信号
に対するサンプリング定理を満足するような方法で選定
されている。T/T’=i、そしてiは整数であると仮
定されている。
【0012】図6に示されている2つの適応FIRフィ
ルタ110および120の出力がシンボル速度1/Tに
おいて計算される。イコライザのタップおよび入力のサ
ンプルは対応しているN次元のベクトルによって表すこ
とができる。したがって、次の関係がここで定義され
る。
【数1】 ここで、上付き文字Tはベクトルの転置を示し、下付き
文字nはシンボル期間nTを指し、k=(i)(n)で
ある。
【0013】
【外4】
【数2】
【0014】
【外5】
【0015】
【外6】
【数3】 であり、これはイコライザ100のタップ係数を更新す
るために使われる。最も普通のタップ更新アルゴリズム
はLMSアルゴリズムであり、それは次の式(7)で定
義される二乗平均誤差(Mean Square Error:MS
E)を最小にする確率勾配のアルゴリズムである。
【数4】
【0016】
【外7】
【数5】 この2つの適応フィルタのタップ係数が上記の最小二乗
平均(Least-Mean-Square:LMS)アルゴリズムを
使って更新され、次のようになる。
【数6】 ここで、αはタップ調整アルゴリズムにおいて使われる
ステップ・サイズである。
【0017】定常状態のモードの動作とは対照的に、ス
タートアップ・モードはタップ係数の値を初期セットの
値に収束させるために使われる。いくつかのシステムに
おいては、スタートアップ時にトレーニング・シーケン
ス(すなわち、所定のシーケンスのAn シンボル)が使
われ、それから、受信機がイコライザの出力信号Yn
よび送信されたシンボルAn の既知のシーケンスを使う
ことによって意味のある誤差En を計算することができ
る。この例においては、タップの適応は「理想参照(ide
al reference)」に関して行われると言われる。
【0018】しかし、トレーニング・シーケンスが利用
できないとき、イコライザ100はブラインドに収束さ
れなければならない。これは普通2つの主なステップを
含む。先ず最初に、ブラインド等化アルゴリズムが「ア
イ・ダイアグラム(eye diagram)」を開くために使われ
る。次に、そのアイ(eye) が十分に開かれると、受信機
はたとえば、上記のLMSタップ適応アルゴリズムへ切
り変わる。ブラインド等化の原理は、式(7)によって
表されるMSEよりイコライザ100の初期収束を提供
するのに適しているコスト関数を最小化するタップ適応
アルゴリズムを使うことである。
【0019】この分野の技術において知られているよう
に、ブラインド等化に対する3つの一般的な技法があ
る。1つはここでは「縮小コンステレーション・アルゴ
リズム(reduced constellation algorithm:RCA)」
(たとえば、Y.Satoの「多重レベルの振幅変調システム
のための自己復元等化の方法(A Method of Self-recove
ring Equalization for Multileveled Amplitude-Modul
ation System)」(IEEETrans,Commun.,pp.679-682,June
1975)、およびGodardに対して1980年10月7日に発
行された米国特許第4,227,152号参照)であり、もう1
つの技法はいわゆる「一定モジュラスのアルゴリズム(c
onstant modulus algorithm:CMA)」(例えば、
D.N.Godardの「二次元データ通信システムにおける
自己復元等化およびキャリヤ・トラッキング(Self-Reco
vering Equalization and Carrier Tracking in Two-Di
mensional Data Communications System)」(IEEE Tran
s.Commun.vol.28,no.11,pp.1867-1875,Nov.1980)およ
びN.K.Jablonの「高次のQAM信号コンステレーション
に対するジョイント・ブラインド等化、キャリヤ復元、
およびタイミング復元(Joint Blind Equalization,Carr
ier Recovery,and Timing Recovery for High-Order QA
M Signal Constellations)」(IEEE Trans. Signal Proc
essing,vol 40,10.6,pp.1383-1398,1992参照)であり、
そして最後の技法は、「多重モジュラスのアルゴリズム
(multimodulus algorithm:MMS」(たとえば、Yang、
J.およびWerner、J.J.の「多重モジュラスのブラインド
等化アルゴリズム(The Multimodulas Blind Equalizati
on Algorithms)」(Proceedings ofDSP97,Santorini,Gr
eece,1997参照)である。
【0020】<デュアル・モードのCAP−QAM受信
機>出願人は、デュアル・モード(CAPモードおよび
QAMモード)で動作し、しかも、ブラインド・スター
トアップ時にCAPモードの動作およびQAMモードの
両方に対して単独のイコライザ構造だけで済む受信機を
開発した。
【0021】本発明の概念に従って、CAPおよびQA
Mに対するデュアル・モードの受信機の部分200、た
とえば、図4の受信機10(CAP−QAM受信機とも
ここでは呼ばれる)が図7に示されている。本発明の概
念以外に、図7に示されている要素はよく知られてお
り、ここでは詳細には説明されない。CAP−QAM受
信機の部分200はローテータ215、フィルタ更新要
素220および225、スライサ230および235、
要素240、およびFIRフィルタ205および210
によって表されている単独の位相分割型FSLEを含
む。CAP−QAM受信機の部分200はFIRフィル
タ205および210のタップの更新を示している。図
7のフィルタ更新要素220および225から分かるよ
うに、CAP−QAM受信機の部分200は受信される
信号のタイプとは無関係に同じフィルタ更新アルゴリズ
ムを使用する。この例の目的に対して、MMAのブライ
ンド等化アルゴリズムが使われると仮定されている。し
かし、本発明の概念はそれに限定されるものではなく、
他の形式のブラインド等化、たとえば、限定されるので
はないが、RCAおよびCMA(下記)を使うこともで
きる。以下にさらに説明されるように、定数R(フィル
タ更新要素220および225の中に示されており、以
下にさらに詳しく説明される)の値が受信された信号の
タイプの関数として調整される。したがって、この受信
機はその受信信号がQAM信号またはCAP信号のいず
れであるかを知ることなしに、ブラインド・スタートす
ることができる。
【0022】ここで、図7の構造などのCAP−QAM
において使うための本発明の原理を具体化している方法
のフローチャートの一例を示している図8も参照する必
要がある。ステップ505において、受信機は最初にC
APモードの動作でスタートする。変数S(θ)は0に
等しく設定され、定数Rは最初にRC(下記)に設定さ
れる。ステップ510において、CAP信号またはQA
M信号のどちらが受信されているかについての判定が行
われる。その判定は二乗平均誤差E[en 2]の対応して
いる同相成分を所定のMSEの値M(実験的に決定さ
れ、そして信号のコンステレーションによって変わる)
に対して比較することによって行われる(同相誤差en
(図7の要素240によって発生される)が計算され、
そして移動平均がいくつかの期間にわたって求められ
る。)。ブラインド・スタートアップ手順のステップ5
10はスケジュール駆動、イベント駆動、またはその両
方が可能である。たとえば、スケジュール駆動の方法は
ある固定の回数Z(それは、たとえば、カウンタによっ
て求めることができる)の繰返しの後、発生する。E
[en 2]がMの値より大きかった場合、QAM信号が受
信されていると仮定され、実行はステップ515および
520へ進む。ステップ515において、変数S(θ)
が1に等しく設定され、そしてステップ520において
は、Rの値がRQ(下記)に等しく設定される。他方、
E[en 2]の値がMの値より小さかった場合、CAP信
号が受信されていると仮定され、実行はステップ545
および550へ進む。ステップ545において、変数S
(θ)が0に等しく設定される。ステップ550におい
ては、Rの値がRC (下記)に等しく設定される。一度
Rの値が選択されると、フィルタ係数(この例において
は、図7のFIRフィルタ205および210)がステ
ップ525において更新される。(この分野の技術に熟
達した人であれば、ステップ510がCAP信号の受信
中であると判定したとき、たとえば、ステップ545な
どを消去することによって、図8のフローチャートをさ
らに単純化できることは明らかである。)
【0023】
【外8】
【数7】
【外9】
【0024】上記のように、図7のフィルタ更新要素2
20および225は受信信号のタイプには無関係に同じ
フィルタ更新アルゴリズム(ここでは例としてMMAベ
ースのアルゴリズム)を使用する。そのタップ更新アル
ゴリズムは次の式で与えられる。
【数8】
【0025】QAM信号の受信の場合、追加の位相補正
が必要となる可能性があることに留意されたい。この例
においては、Yn’=Yn-j[ωcnTS(θ)+φn]であり、
φnはQAMの中で使われている従来の位相復元回路に
よって得られる。(また、「デュアル・モードのCAP
−QAM受信機のブラインド・スタートアップにおける
自動コンステレーション位相復元(Automatic Constella
tion Phase Recoveryin Blind Start-Up Of A Dual Mod
e CAP-QAM Receiver)」と題する上記のL.M.ガース
の共通に譲渡されている同時係属米国特許出願も参照さ
れたい。)
【0026】図4の受信機10を使うための本発明の概
念の他の実施例が図9および図10に示されている。図
9は本発明の原理に従ってFSLEを実装するようにプ
ログラムされているディジタル信号プロセッサ700の
代表例を示している。ディジタル信号プロセッサ700
は中央処理ユニット(プロセッサ)705およびメモリ
710を含む。メモリ710の一部分がプログラム命令
を格納するために使われ、プログラム命令はプロセッサ
705によって実行されるとき、CAP−QAMのブラ
インド等化(上記)を実施する。メモリのこの部分が7
11として示されている。メモリの別の部分712は本
発明の概念に従ってプロセッサ705によって更新され
るタップ係数値を格納するために使われる。受信信号7
04がプロセッサ705へ加えられると仮定し、プロセ
ッサ705はこの信号を本発明の概念に従って等化して
出力信号706を提供する。例を示す目的だけのため
に、出力信号706はイコライザの出力サンプルのシー
ケンスを表していると仮定される(この分野の技術にお
いて知られているように、ディジタル信号プロセッサ
は、出力信号706を導く前に受信信号704をさらに
追加的に処理することができる。)。ソフトウェア・プ
ログラムの例はここでは説明されない。というのは、こ
こに説明されたようにCAP−QAMのブラインド等化
の学習の後、そのようなプログラムはこの分野の技術に
熟達した人の能力の範囲内にあるからである。また、以
前に説明されたような任意のイコライザ構造を本発明の
概念に従ってディジタル信号プロセッサ700によって
実装することができることにも留意されたい。
【0027】図10は、本発明の概念の別の代替の実施
例を示している。回路600は中央処理ユニット(プロ
セッサ)605、およびイコライザ610を含む。後者
は例として上記のように位相分割型FSLEであると仮
定される。イコライザ610は対応している係数ベクト
ル(たとえば、図6に示されているような)に対する値
を格納するための少なくとも1つのタップ係数レジスタ
を含む。プロセッサ605はCAP−QAMブラインド
等化を実装するために図9のメモリ710と同様なメモ
リ(図示せず)を含む。イコライザの出力信号611は
イコライザの出力サンプルのシーケンスを表しており、
それはプロセッサ605へ加えられる。プロセッサ60
5はイコライザの出力611を解析し、本発明の概念に
従って正しい解へ収束するような方法でタップ係数の値
に適用させる。
【0028】図4の受信機10の中で使うための本発明
の概念によるブラインド・スタートアップ手順が図11
に示されている。ステップ580において、受信機10
はCAP−QAMブラインド等化をその対応しているタ
ップ更新アルゴリズムと一緒に使ってイコライザのブラ
インド収束、たとえば、図8のステップ505乃至52
5および図10のイコライザ610の収束を開始する。
ステップ585において、イコライザを収束させるため
にCAP−QAMのブラインド等化からLMSの適応ア
ルゴリズムへ切り変えるか、あるいはCAP−QAMの
ブラインド等化を使い続けるかについての決定が行われ
る。通常、これはこの分野の技術においてはアイが十分
に開いているかどうかを判定すること(上記のように)
を指す。ブラインド・スタートアップ手順のステップ5
85はスケジュール駆動、イベント駆動またはその両方
が可能である。スケジュール駆動の方法においては、2
つの異なるタップ更新アルゴリズム間での切り換えが、
ある固定の回数Kの繰返し(それは、たとえば、カウン
タによって求めることができる)の後で発生する。この
方法はK回の繰返しの後のアイの開口量のある値を仮定
する。イベント駆動の方法においては、切換えはアイ開
口のある程度の品質が達成されたときに達成される。こ
れは、たとえば、MSEを絶えず監視していて、MSE
があるしきい値S以下になったときに切り換えることに
よって行うことができる。アイが十分開いていた場合、
受信機10はステップ590においてLMSの適応アル
ゴリズムへ切り換わる(本発明の概念の焦点はブライン
ド・スタートアップ時に単独のイコライザを使うことで
あることに留意されたい。したがって、LMSアルゴリ
ズムへの移行が発生すると、それ以降の更新はこの分野
の技術において知られているように発生する。たとえ
ば、QAMモードの動作においては、LMSを使ってい
るイコライザを更新しているとき、追加のローテータが
使われなければならない可能性がある。)。
【0029】以下にさらに詳しく説明されるように、本
発明の原理に従って、定数R(フィルタ更新要素220
および225の中で示されている)の値が受信信号のタ
イプの関数として調整される。特に、Rの値は、
【数9】 のいずれかである。
【0030】また、Rの値はどのタイプのブラインド等
化方法が使われているかによって影響される。以下に、
CMA、MMA、およびRCAのブラインド等化アルゴ
リズムに対するRの値が示される。(これらのブライン
ド等化アルゴリズムについてのさらに詳しい情報は上記
の資料の中で知ることができる。)
【0031】<CMA>CAP信号に対するCMAアル
ゴリズムは次のコスト関数(CF)を最小化する。
【数10】 ここで、Lは正の整数であり、Yn は等化されるサンプ
ルであり、Rは円の半径である。L=2の場合が実際に
は最もよく使われている。式(18)におけるコスト関
数は真の二次元のコスト関数であり、それは半径Rの円
に関してイコライザの複素出力信号Yn の分散を最小化
する。
【0032】本発明の原理に従って、CMAブラインド
・アルゴリズムに対して、CAP−QAMのデュアル・
モード受信機はCAP専用のイコライザと同じフィルタ
更新アルゴリズムを備えている。したがって、CMAア
ルゴリズムが使われる。
【数11】
【0033】結果として、完全に等化されたチャネルを
仮定して、Rに対する次の値が得られる。
【数12】 ここで、右辺の式はシンボルan およびbn の統計値が
同じである普通のケースに対して成立する。上記のよう
に、通常は、L=2である。
【0034】<MMA>以前に注記されたように、MM
Aのアルゴリズムが図7の説明例の中で使われた。CA
P信号に対するMMAアルゴリズムは次のコスト関数を
最小化する。
【数13】
【外10】
【0035】
【外11】
【数14】
【0036】式(18)によって表されるCMAに対す
るコスト関数とは違って、式(22)は真の二次元コス
ト関数ではない。むしろ、それは2つの独立の一次元の
コスト関数CFi およびCDq の和である。L=2の場
合、MMAのコスト関数は次のように表される。
【数15】
【0037】したがって、RC およびRQ に対する値は
異なっている。
【0038】CAP信号の場合、完全に等化されたチャ
ネルを仮定して、次のR=RCの値が得られる。
【数16】
【0039】式(23)が本発明の原理に従ってQAM
信号に対して適用された場合、結果として、次のR=R
Q の値が得られることが示される。
【数17】
【0040】式(25)からQAM信号を受信する場
合、定数Rは送信されるシンボルの関数であるだけでな
く、角θ=ωc Tの関数でもあることが分かる。ここ
で、ωcはキャリヤの角周波数であり、Tはシンボル期
間である。定数Rは式(25)から数値的に計算するこ
とができる。しかし、定数Rはシンボル・レベルの数値
mの関数としても表すことができる。したがって、式
(25)は代わりに次のように表すことができることが
示される。
【数18】
【0041】
【外12】
【数19】 これはCAP信号でのMMAに対する値と同じであるこ
とを示すことができる。
【0042】定数Rは式(25)または式(26)から
計算することができる。Rはθに依存するので、Rは同
じコンステレーションに対しても変わる可能性がある。
たとえば、16−QAMでθ=3/5、fc =15.5
5MHzおよび1/T=25.92MHzの場合、β=
0.1が得られる。CAPおよびQAMの信号に対する
定数Rの値の例が、表1において異なる信号ポイント・
コンステレーションに対して以下に示されている。
【表1】
【0043】<RCA>RCAに対するCAP−QAM
受信機はMMAの場合の受信機と似ている。RCAのコ
スト関数は次の式で表される。
【数20】
【0044】CAP信号の場合、完全に等化されたチャ
ネルを仮定して、次の値R=RCが結果として得られ
る。
【数21】
【0045】式(28)がQAM信号に対して本発明の
原理に従って適用される場合、次のR=RQ の値が結果
として得られることを示すことができる。
【数22】
【0046】式(30)の分子をE[an 2]に単純化す
ることができる。しかし、式(30)の分母はその表現
が絶対値を含んでいるので単純化することは難しい。し
たがって、式(30)は次のように書くことができる。
【数23】
【0047】この場合、数値的な解が各応用に対してR
を計算するために必要である。例として、16−QAM
のコンステレーションの場合、RQ =2.6である。
【0048】前記は単に本発明の原理を示しているだけ
であり、したがってこの分野の技術に熟達した人であれ
ば、ここに明示的には記述されていないが、本発明の原
理を具体化し、そして本発明の精神および範囲内にある
数多くの代わりの装置を工夫できることを理解された
い。たとえば、本発明の概念は、ここではディスクリー
トのビルディング・ブロック、たとえば、イコライザ6
10などで実装されているとして例示されたが、それら
のビルディング・ブロックのどれか1つまたはそれ以上
の機能を、1つまたはそれ以上の適切にプログラムされ
たプロセッサまたは処理回路、たとえば、ディジタル信
号プロセッサ、ディスクリート回路要素、集積回路など
を使って実行することができる。さらに、本発明の概念
は単独の位相分割イコライザの場合において記述された
が、他の形式のイコライザも使うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術のQAMトランシーバのブロック図
である。
【図2】従来の技術のCAPトランシーバのブロック図
である。
【図3】従来の技術のQAMトランシーバのブロック図
である。
【図4】本発明の原理を具体化している通信システムの
一部分のブロック図を示す。
【図5】位相分割イコライザのブロック図を示す。
【図6】イコライザの中で使うための適応フィルタの一
部分のブロック図を示す。
【図7】本発明の概念に従ってイコライザの構造のタッ
プの更新を示しているブロック図を示す。
【図8】本発明の原理による方法のフローチャートの一
例を示す。
【図9】本発明の原理を具体化している受信機の一部分
のブロック図を示す。
【図10】本発明の原理を具体化している受信機の一部
分のブロック図を示す。
【図11】本発明の原理よるブラインド・スタートアッ
プの手順を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジィアン ヤング アメリカ合衆国 07746 ニュージャーシ ィ,マルボロ,ウィットニー ドライヴ 10

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャリアレス振幅変調/位相変調(CA
    P)信号または直交振幅変調(QAM)信号を受信する
    ために用いる改良された装置であって、該改良は、 CAPモードの動作およびQAMモードの動作の両方に
    対して単独のイコライザのみを利用する、CAPモード
    およびQAMモードのデュアル・モードの動作を有する
    受信機からなることを特徴とする改良。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の改良において、該イコ
    ライザは、関連付けられたタップ係数の集合を有し、同
    じ等化更新アルゴリズムが、CAPモードの動作または
    QAMモードの動作のいずれにおいても使われることを
    特徴とする改良。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の改良において、該受信
    機がさらに、QAMモードでの動作して、該イコライザ
    の出力信号を復調する復調器からなることを特徴とする
    改良。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の改良において、該等化
    更新アルゴリズムはブラインド等化アルゴリズムであ
    り、該ブラインド等化アルゴリズムは、該受信機がCA
    Pモードの動作またはQAMモードの動作のいずれの状
    態にあるかの関数として選択される1つの定数を有して
    いることを特徴とする改良。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の改良において、該ブラ
    インド等化アルゴリズムは、一定モジュラス・タイプの
    アルゴリズムであることを特徴とする改良。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の改良において、該ブラ
    インド等化アルゴリズムは、多重モジュラス・タイプの
    アルゴリズムであることを特徴とする改良。
  7. 【請求項7】 請求項4に記載の改良において、該ブラ
    インド等化アルゴリズムは、縮小コンステレーションタ
    イプのアルゴリズムであることを特徴とする改良。
  8. 【請求項8】 請求項2に記載の改良において、該イコ
    ライザはさらに、2つのフィルタ構造からなることを特
    徴とする改良。
  9. 【請求項9】 【外1】
  10. 【請求項10】 受信機の使う方法であって、該方法
    は、 受信機に対するいくつかの動作のモードの1つを選択す
    る段階と、 フィルタされた信号を提供するために信号をフィルタす
    る段階と、 該受信機の動作モードの関数として該更新アルゴリズム
    の少なくとも1つの定数値が選択されるように、更新ア
    ルゴリズムを使って該フィルタの係数を更新する段階と
    からなることを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の方法において、該
    動作のモードが、キャリアレス振幅変調/位相変調(C
    AP)モードの動作および直角位相振幅位相変調(QA
    M)モードの動作を含むことを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 【外2】
  13. 【請求項13】 請求項10に記載の方法において、該
    選択段階が、 該フィルタされた信号の関数として誤差値を求める段階
    と、 該求められる誤差値の関数として動作のモードを選択す
    る段階とを含むことを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の方法において、該
    求められる誤差値が平均二乗誤差関数の関数として求め
    られることを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 請求項13に記載の方法において、該
    モード選択段階は、該求められる誤差値を所定の値と比
    較し、該求められる誤差値が該所定の値より小さかった
    ときには1つのモードの動作が選択され、そうでないば
    あいには異なるモードの動作が選択されることを特徴と
    する方法。
  16. 【請求項16】 請求項10に記載の方法において、該
    方法はさらに、 第1のモードの動作においては該フィルタされた信号を
    復調し、そして第2のモードの動作においては該フィル
    タされた信号をパス・スルーするように、処理された信
    号を提供する該フィルタ信号を処理する段階と、 スライスされた信号を提供するために該処理された信号
    をスライスする段階とからなることを特徴とする方法。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の方法において、該
    選択段階は、該処理された信号と該スライスされた信号
    との差の関数として動作のモードを選択する段階を含む
    ことを特徴とする方法。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の方法において、該
    選択段階は、該処理された信号と該スライスされた信号
    との間の差の平均二乗誤差の関数として動作のモードを
    選択する段階を含むことを特徴とする方法。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の方法において、該
    処理された信号と該スライスされた信号はさらに、同相
    成分および直角位相成分からなることを特徴とする方
    法。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載の方法において、該
    差はそれぞれの信号の同相成分の間の差であることを特
    徴とする方法。
  21. 【請求項21】 請求項10に記載の方法において、該
    更新アルゴリズムがブラインド等化アルゴリズムである
    ことを特徴とする方法。
  22. 【請求項22】 請求項21に記載の方法において、該
    ブラインド等化アルゴリズムは一定モジュラス・タイプ
    のアルゴリズムであることを特徴とする方法。
  23. 【請求項23】 請求項21に記載の方法において、該
    ブラインド等化アルゴリズムは多重モジュラス・タイプ
    のアルゴリズムであることを特徴とする方法。
  24. 【請求項24】 請求項21に記載の方法において、該
    ブラインド等化アルゴリズムは縮小コンステレーション
    ・タイプのアルゴリズムであることを特徴とする方法。
JP11188298A 1998-07-02 1999-07-02 デュアル・モ―ドcap―qam受信機のブラインド・スタ―トアップ Pending JP2000083072A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/109,364 US6252903B1 (en) 1998-07-02 1998-07-02 Blind start-up of a dual mode CAP-QAM receiver
US09/109364 1998-07-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000083072A true JP2000083072A (ja) 2000-03-21

Family

ID=22327267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11188298A Pending JP2000083072A (ja) 1998-07-02 1999-07-02 デュアル・モ―ドcap―qam受信機のブラインド・スタ―トアップ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6252903B1 (ja)
EP (1) EP0969635B1 (ja)
JP (1) JP2000083072A (ja)
CA (1) CA2272246A1 (ja)
DE (1) DE69940626D1 (ja)
TW (1) TW437215B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0963085A1 (de) * 1998-06-04 1999-12-08 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur adaptiven Filtereinstellung in einem QAM/CAP-System
US6493381B1 (en) * 1999-06-24 2002-12-10 Agere Systems Inc. Blind equalization algorithm with the joint use of the constant R and the sliced symbols
US6856655B1 (en) * 1999-12-21 2005-02-15 Texas Instruments Incorporated Timing recovery device and method for telecommunications systems
BRPI0101198B1 (pt) * 2001-03-02 2015-09-01 Unicamp Processo concorrente para desconvolução autodidata de sinais digitais
US8913901B2 (en) 2012-02-20 2014-12-16 Tyco Electronics Subsea Communications Llc System and method for blind equalization and carrier phase recovery in a quadrature amplitude modulated system
US9559875B2 (en) * 2012-05-09 2017-01-31 Northrop Grumman Systems Corporation Blind equalization in a single carrier wideband channel

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5673293A (en) * 1994-09-08 1997-09-30 Hitachi America, Ltd. Method and apparatus for demodulating QAM and VSB signals
US5646957A (en) * 1995-07-28 1997-07-08 Lucent Technologies Inc. Burst update for an adaptive equalizer
US5799037A (en) * 1996-02-16 1998-08-25 David Sarnoff Research Center Inc. Receiver capable of demodulating multiple digital modulation formats
US5930309A (en) * 1997-02-27 1999-07-27 Thomson Consumer Electronics, Inc. Receiver signal processing system for cap signals
JP3886160B2 (ja) * 1996-10-11 2007-02-28 トムソン コンシユーマ エレクトロニクス インコーポレイテツド Cap信号処理用受信機およびcap信号を受信する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0969635B1 (en) 2009-03-25
TW437215B (en) 2001-05-28
US6252903B1 (en) 2001-06-26
EP0969635A2 (en) 2000-01-05
EP0969635A3 (en) 2002-10-02
DE69940626D1 (de) 2009-05-07
CA2272246A1 (en) 2000-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3527634B2 (ja) 等化器を収束させる方法
US5432816A (en) System and method of robust sequence estimation in the presence of channel mismatch conditions
JP3866375B2 (ja) ディジタル・ビデオ信号処理システムにおけるマルチモード・イコライザ
KR100289169B1 (ko) 전환알고리즘을이용한적응등화기의블라인드수렴을향상시키기위한방법및장치
JP3614717B2 (ja) 二重モードcap−qam受信機の無指示始動における自動配置位相回復
US6075816A (en) Windowing technique for blind equalization
US6490318B1 (en) Phase-compensating constant modulus algorithm
US5835731A (en) Technique for improving the blind convergence of a two-filter adaptive equalizer
KR20030014726A (ko) 하이브리드 주파수 시간 영역 등화기
US6314134B1 (en) Blind equalization algorithm with joint use of the constant modulus algorithm and the multimodulus algorithm
KR19980063934A (ko) 수신기에서의 블라인드 등화 방법 및 장치
US5793807A (en) Multimodulus blind eqalization using piecewise linear contours
JP3884217B2 (ja) 受信器において用いる装置
JP2000083072A (ja) デュアル・モ―ドcap―qam受信機のブラインド・スタ―トアップ
CN114826843B (zh) 一种高阶正交振幅调制信号盲均衡方法、设备及盲均衡器
JP4425520B2 (ja) 高精細度テレビジョン信号用のブラインド等化装置
Larsson Adaptive phase shifting in FIR filters with application to equalizers
KR100866868B1 (ko) 채널 등화 방법
MXPA97004115A (en) Multimodal equalizer in a digi video signal processing system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees