JP2000081228A - 除湿及び加湿機能付き換気装置 - Google Patents

除湿及び加湿機能付き換気装置

Info

Publication number
JP2000081228A
JP2000081228A JP10291285A JP29128598A JP2000081228A JP 2000081228 A JP2000081228 A JP 2000081228A JP 10291285 A JP10291285 A JP 10291285A JP 29128598 A JP29128598 A JP 29128598A JP 2000081228 A JP2000081228 A JP 2000081228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
room
dehumidifying
ventilator
humidifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10291285A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Uchida
佳宏 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10291285A priority Critical patent/JP2000081228A/ja
Publication of JP2000081228A publication Critical patent/JP2000081228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1004Bearings or driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1012Details of the casing or cover
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1092Rotary wheel comprising four flow rotor segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 室外の空気を導入して室内を換気し、なおか
つ室内の空気の除湿及び加湿ができる機能をもった換気
装置を得る。 【解決手段】 除湿時は室内及び室外からの空気A,
C,Eの湿気を吸湿ロータ9を通過させ、空気Cはヒー
タケース6bの再生域でヒータ6aを作動して室外へ湿
潤空気Dとして排出し、空気Eはヒータケース7を通過
し除湿された空気Fと空気Aの除湿された空気Bとが混
合され室内へ除湿された空気を送る。また加湿時は前記
の空気A,C,Eの湿気を前記吸湿ロータ9を通過さ
せ、空気Cは前記ヒータケース6bを通過し除湿された
空気Dを室外に排出し、空気Eはヒータケース7bの再
生域のヒータ7Aを作動して通過した湿潤空気Fと空気
Aの除湿された空気Bとが混合され室内へ加湿された空
気を送る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、室内の空気の換気
と同時に除湿及び加湿をおこなえる換気装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の換気装置は、単に室内の空気と室
外の空気を入れ替えることと室内の温度と室外の温度を
熱交換して換気をする全熱交換式の換気装置が一般的で
す。また従来の除湿装置は装置内部に除湿した時の水を
溜めておく容器が必要で、除湿原理も構造的には既存の
冷房装置の冷却部分の応用で、冷媒を通過させる吸熱装
置に室内からの空気を触れさせて空気中の湿気を結露さ
せ除湿を行うものが一般的である。
【0003】前記とは逆に従来の加湿装置は加湿する為
の水を備えておく容器が必要で、加湿原理も水を超音波
で微小にして放出する方法か水を加熱し蒸発させた蒸気
を発生させて加湿する方法であった。即ち、従来の換気
装置は熱交換をして空気の入れ替えをおこなう範囲であ
り、また除湿装置及び加湿装置も水の排出及び水の補給
が必要であり、なおかつ換気機能は持たないので新鮮な
室外の空気との換気ができない問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
に従来の換気装置では調湿機能はもたず、又従来の除湿
装置及び加湿装置では前記のような煩わしい水の排出や
補給が必要で、本発明の目的は室内に室外の新鮮な空気
を導入して換気ができて、除湿作用時は湿気を除湿用再
生域から湿潤空気として室外への排気口から外部に排出
するので装置本体に水を溜めることも無く水捨て作業が
不要になることと、また加湿作用時は室内と室外の双方
の空気中から湿気を取り込み、湿気を加湿用再生域から
湿潤空気として室内への送気口へ向かう空気と混合して
加湿をするので、加湿の為の水を必要とせず水の補給作
業が無くなることとを得ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、除湿作用時
は前記室内からの吸気口と前記室外からの吸気口からの
空気中の湿気を前記吸湿ロータに吸着させる領域と、各
々の前記吸気口の空気の一部を除湿機能領域の前記吸湿
ロータを通過させたあとに除湿用ヒータで加温した空気
でもう一度前記吸湿ロータの除湿用再生域を通過させ湿
気を脱着して、室外への排気口から湿潤空気として排出
するので、脱着した湿気は空気に含まれて排出されるの
で水は溜まらず水捨て作業の必要が無い。
【0006】また、加湿作用時は前記室内からの吸気口
から吸気した空気中の湿気と前記室外からの吸気口から
吸気した空気中の湿気を前記吸湿ロータに吸着させて、
前記吸気口からの空気の一部を前述とは反対側の加湿機
能領域の前記吸湿ロータを通過させたあとに加熱用ヒー
タで加温した空気でもう一度前記吸湿ロータの加湿用再
生域を通過させ湿気を脱着して、室内への送気口へ行く
ように送気管で配管された経路を通過して湿潤空気とし
て室内に送気するので、加湿の為の水を必要としない。
【0007】また、本発明に係わる除湿及び加湿機能付
き換気装置は湿度センサからの信号で除湿運転と加湿運
転及び換気のみの各々の動作選択を制御する制御器を備
えていることが好ましい。このような制御器を備えてい
ると、室内の高湿度時の自動除湿作動と低湿度時の自動
加湿作動及び湿度が好条件で安定している時期には換気
をする作動等が制御器により選択でき、各種の自動運転
が制御できる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係わる装置の形
態を示した概略断面図である。図2は、本発明に係わる
装置の中にある吸湿ロータを通過する空気の流通経路を
示したものである。
【0009】本装置の作動は家庭用電源の100V及び
200Vを使用する。除湿及び加湿機能付き換気装置1
は、除湿及び加湿すべき空気を取り込む室内側からの吸
気口1b及び室外からの吸気口3bとを備えて、送風機
8により吸引された空気が防塵フィルタ11を経てから
前室1aに送り込まれる。次にA,C,Eの通路を経て
前記吸湿ロータ9を通過してそれぞれの経路へ導かれ
る。前室1aのAから後室2aのBへ室内への送気口2
bへ向かうBの経路、前室1aのCからヒータケース6
を通過して室外への排気口4bへ行くDの経路、前室1
aのEからヒータケース7を通過して送気管5bを通過
して後室2aへ行くFの経路とになっている。装置の空
気の経路は以上の三通りであることをを示してある。
【0010】除湿作用時も加湿作用時も吸湿ロータ9の
回転用モータ10は常時作動し前記吸湿ロータ回転用ベ
ルト14で前記吸湿ロータ9は常時回転させ、除湿用ヒ
ータ6及び加湿用ヒータ7の単独作動により常にどちら
かで吸着と脱着が行われるような状態を保っている。
【0011】除湿作用時は、室内からの吸気口1bと室
外からの空気3bよりの空気が送風機8を経て前室1a
に入り、その空気は均等な風圧によりA,C,Eのそれ
ぞれの経路を通過して、同時にヒータケース6bの除湿
用ヒータ6aを作動させCからの空気を通過させる時に
温風にしてDに通過させ室外排出口4へ導く事により湿
気を脱着させた湿潤空気として外気へ排出する。Eから
Fへは前記吸湿ロータ9に湿気が吸着され除湿された空
気が後室への送気管5bを通過して後室2aを経て送気
口2bへ、Aも前記吸湿ロータ9により湿気が吸着され
た空気Bとして後室2aを経て混合され室内への送気口
2bから除湿された空気が室内へ送られる。
【0012】また加湿作用時は室内からの吸気口1bと
室外からの吸気口3bよりの空気が送風機8を経て前室
1aで均等の風圧によりA,C,Eのそれぞれの経路を
通過して、同時にヒータケース7aの加湿用ヒータ7b
を作動させEからの空気をDに通過させる時に温風にし
てFに通過させ前記吸湿ロータ9で吸着した湿気を脱着
させた湿潤空気を送気管5bで後室2aへ送り、直接通
過してくる乾燥空気Bと混合して室内への送気口2bか
ら湿潤空気が室内に送られる。
【0013】また制御器12で湿度センサ13からの信
号により所要の湿度での自動設定運転が出来る。なおか
つ除湿時の設定湿度以下の時と加湿時の設定湿度以上の
時には、除湿も加湿もしない換気のみにする状態も選択
できる。最後の換気のみの設定は湿度の安定した時期に
室内の空気が淀むのを防ぐ為の作動です。また前述のよ
うに内部の機構が簡素な為、装置の整備や点検も簡単で
ある。
【0014】
【発明の効果】本発明は、除湿及び加湿という正反対の
機能と換気機能を同一の装置内で空気の経路も同一で、
除湿用ヒータと加湿用ヒータの入切のみで除湿及び加湿
を行う事ができる装置である。除湿機能は梅雨時期の高
湿度によるカビや害虫の発生を防ぎ、また加湿機能は冬
期の低湿度による風邪等にかかりやすくなる状況を和ら
げる効果があります。換気機能を持ち併せて除湿及び加
湿をするので、汚れた空気の循環でなく自然に近い状態
で快適な湿度環境を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の作動原理の概略構成と実施
の形態を示した断面図である。
【図2】前記装置の作動時に吸湿ロータを通過する空気
流通経路の概略図である。
【符号の説明】
1 除湿及び加湿機能付き換気装置 1a 前室 2a 後室 1b 室内からの吸気口 2b 室内への送気口 3b 室外からの吸気口 4b 室外への排気口 5b 後室への送気管 6a 除湿用ヒータ 6b 除湿用ヒータケース 7a 加湿用ヒータ 7b 加湿用ヒータケース 8 送風機 9 吸湿ロータ 10 吸湿ロータ回転用モータ 11 防塵フィルタ 12 制御器 13 湿度センサ 14 吸湿ロータ回転用ベルト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内からの吸気口と室外からの吸気口を
    備えると共に室内への送気口と室外への排気口を備えて
    いる換気装置に、前記室内からの吸気口と室外からの吸
    気口よりの空気中の湿気を吸着及び脱着させる事が出来
    る湿気の吸着剤を坦持した吸湿ロータを備え、前記吸湿
    ロータを常時回転させ送風機で吸引した空気を前記吸湿
    ロータを通過させることで空気中の湿気の吸着及び脱着
    作用をさせ、それにより室内への送気口へ向かう空気を
    除湿及び加湿ができることを特徴とする除湿及び加湿機
    能付き換気装置。
  2. 【請求項2】 前記室内からの吸気口と前記室外からの
    吸気口を備えると共に前記室内への送気口と前記室外へ
    の排気口を備えている前記換気装置で、常時回転してい
    る前記吸湿ロータを通過する三通りある空気経路のうち
    の二つの経路内にある各々の加熱装置を各々単独で作動
    させることにより、室内への送気口へ向かう空気を除湿
    及び加湿ができることを特徴とする除湿及び加湿機能付
    き換気装置。
  3. 【請求項3】 前記室内からの吸気口からの空気の一部
    が除湿作用及び加湿作用の為に使用され室外への排気口
    から排出されるが、前記室内への送気口への空気量が減
    少する分の空気を補うために、前記室外からの吸気口か
    らの空気の吸気により室内に戻る空気量が等しくなるよ
    うに、空気量の均衡を保ちながら室内へ向かう空気の換
    気と、除湿及び加湿ができることを特徴とする除湿及び
    加湿機能付き換気装置。
  4. 【請求項4】 前記除湿及び加湿機能付き換気装置は手
    動操作以外にタイマによる作動時間の設定と、湿度セン
    サからの信号で除湿及び加湿運転を制御し、なおかつ湿
    度の安定した時に送風のみの設定もできる制御器を備え
    ていることを特徴とする請求項1、2または3に記載の
    除湿及び加湿機能付き換気装置。
JP10291285A 1998-09-07 1998-09-07 除湿及び加湿機能付き換気装置 Pending JP2000081228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10291285A JP2000081228A (ja) 1998-09-07 1998-09-07 除湿及び加湿機能付き換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10291285A JP2000081228A (ja) 1998-09-07 1998-09-07 除湿及び加湿機能付き換気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000081228A true JP2000081228A (ja) 2000-03-21

Family

ID=17766907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10291285A Pending JP2000081228A (ja) 1998-09-07 1998-09-07 除湿及び加湿機能付き換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000081228A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100942014B1 (ko) 2008-11-06 2010-02-12 삼우시스템 (주) 공기조화장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100942014B1 (ko) 2008-11-06 2010-02-12 삼우시스템 (주) 공기조화장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100610671B1 (ko) 제가습장치 및 환기시스템
KR100675802B1 (ko) 제가습 장치
JP4639485B2 (ja) 空気調和機
JP2003139350A (ja) 除湿空調装置
WO2022074919A1 (ja) 空気調和機
KR20190024396A (ko) 공기조화기와 그 제어방법
JPH08178350A (ja) 調湿装置および調湿機能付空気調和機
JP5007098B2 (ja) 吸着体、調湿装置及び空気調和機の室内機
WO2022074920A1 (ja) 空気調和機
KR20190024394A (ko) 공기조화기와 그 제어방법
JP3642022B2 (ja) 調湿換気装置
JP2964843B2 (ja) 空質調節機
JP2006207927A (ja) 温水式暖房装置
JP3716089B2 (ja) 空気調和機
JP2000081228A (ja) 除湿及び加湿機能付き換気装置
JP2002317964A (ja) 空気調和装置
JP2022060876A (ja) 空気調和機
KR100352430B1 (ko) 실내 제습 시스템과 실내 가습 시스템을 갖는 공기조화시스템 및 그 운전 제어방법
JPH04283332A (ja) 乾式除加湿装置
KR20190024395A (ko) 공기조화기와 그 제어방법
JP2830493B2 (ja) 乾式除加湿装置
JP2833241B2 (ja) 乾式除加湿装置
JP7065446B2 (ja) 空気調和機
JPH05168841A (ja) 除加湿機能付空気調和機
JP3835920B2 (ja) 温風器