JP2000080295A - 新規色素及び画像記録材料及び感熱転写材料及びインクジェット記録液 - Google Patents

新規色素及び画像記録材料及び感熱転写材料及びインクジェット記録液

Info

Publication number
JP2000080295A
JP2000080295A JP14328499A JP14328499A JP2000080295A JP 2000080295 A JP2000080295 A JP 2000080295A JP 14328499 A JP14328499 A JP 14328499A JP 14328499 A JP14328499 A JP 14328499A JP 2000080295 A JP2000080295 A JP 2000080295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
ring
dye
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14328499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3997651B2 (ja
Inventor
Hidenobu Oya
秀信 大屋
Manabu Kaneko
学 金子
Shuji Kida
修二 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP14328499A priority Critical patent/JP3997651B2/ja
Publication of JP2000080295A publication Critical patent/JP2000080295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3997651B2 publication Critical patent/JP3997651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】堅牢性に優れた色素及び、該色素を用いた画像
記録材料、なかでも感熱転写材料、インクジェット記録
液に関する。 【解決手段】下記一般式(1)で表されることを特徴と
する色素である。 一般式(1) A−N=B 式中、Bはカプラー成分を表し、窒素原子とカプラー成
分の活性点で結合している。Aは少なくとも1つ以上の
窒素原子を環内に含む単環、もしくは2つ以上の環が縮
環したヘテロ環であり、かつ少なくとも環内の1つの窒
素原子が共役の末端となり、−N=Bと共役鎖を完成す
るヘテロ環を表す。ただし、Aのヘテロ環にアミノ基が
置換した場合と、Bのカプラー成分が置換基を有してい
てもよいフェノールの場合を除く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は感熱転写記録、イン
クジェット記録、カラー電子写真等の画像記録材料に関
し、そのうちでも特に、堅牢性に優れた色素及び、該色
素を用いた画像記録材料、なかでも感熱転写材料、イン
クジェット記録液に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、簡易な装置で高画質なフルカラー
画像を得る方法として感熱転写材料を用いる方法が知ら
れている。この方式においてカラー画像を形成するため
の色素は非常に重要であり、カラー画像の色再現性、各
種堅牢性、最大濃度、熱感度等の諸性能に大きな影響を
与える。これまで、スチリル系、ピリドンアゾ系、ピラ
ゾールアゾ系、アントラキノン系、ナフトキノン系、イ
ンドアニリン系等の様々な色素が検討されているが、堅
牢性、特に耐光性において満足のいく性能を有する色素
はいまだ見い出されていない。
【0003】アゾメチン色素、インドアニリン色素のア
ニリン構造の部分をヘテロ環に変えたものが近年検討さ
れ、耐光性を改良している。例えばピリジン系の色素と
しては特開平4−89287号、同5−239367
号、同6−73009号、同6−80638号、同7−
232442号等が知られている。また、5員不飽和ヘ
テロ環構造を有する色素として、チアゾール系の色素と
しては特開平3−93862号、同4−234860
号、同4−338592号、同5−309954号、同
8−283591号等が知られており、チオフェン系の
色素としては特開平6−143838号、同6−143
839号が知られている。また、特開平6−21905
7号にはフラン系の色素、オキサゾール系の色素、ピロ
ール系の色素、イミダゾール系の色素等が開示されてい
る。これらの色素はすべて5員不飽和ヘテロ環上にアミ
ノ基が置換されているものである。このヘテロ環上に置
換したアミノ基は色素の共役鎖の末端に位置しており、
色素の助色団として作用するものと考えられる。しかし
ながら、これらの色素も耐光性において十分な性能を有
するものは見いだされていない。また、特開平6−19
2585号に記載の色素では、堅牢性、特に耐光性にお
いては満足させるものではなかった。
【0004】このように、これまで検討されてきた色素
ではいまだ満足のいく耐光性を有する色素が見いだされ
てなく、耐光性の更なる改良が切望されている。
【0005】また、インクジェット記録においては、従
来用いられてきたアゾ系色素、キサンテン系色素、トリ
フェニルメタン系色素等は堅牢性、特に耐光性において
満足のいく性能を有していない。アゾメチン色素のう
ち、特にアニリン構造の部分をヘテロ環に変えたものが
近年検討され、耐光性を改良したものが知られている
が、いまだ満足のいく耐光性を有する色素が見いだされ
てなく、耐光性の更なる改良が切望されている。
【0006】また、カラー電子写真においても感熱転写
材料及びインクジェット記録液同様に堅牢性、特に耐光
性において満足のいく性能を有する色素は未だ見出され
ていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、堅牢
性、特に耐光性の優れた新規な色素、並びに該色素を用
いた画像記録材料、感熱転写材料及びインクジェット記
録液を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は、 1.下記一般式(1)で表されることを特徴とする色
素、 一般式(1) A−N=B 式中、Bはカプラー成分を表し、窒素原子とカプラー成
分の活性点で結合している。Aは少なくとも1つ以上の
窒素原子を環内に含む単環、もしくは2つ以上の環が縮
環したヘテロ環であり、かつ少なくとも環内の1つの窒
素原子が共役の末端となり、−N=Bと共役鎖を完成す
るヘテロ環を表す。ただし、Aのヘテロ環にアミノ基が
置換した場合と、Bのカプラー成分が置換基を有してい
てもよいフェノールの場合を除く。
【0009】2.前記Aが少なくとも1つ以上の窒素原
子を環内に含む単環、もしくは2つ以上の環が縮環した
ヘテロ環であり、かつ少なくとも環内の1つの窒素原子
が共役の末端となり、−N=Bと共役鎖を完成するヘテ
ロ環で、−N=Bの窒素原子が共役の末端となる窒素原
子を含む環に置換しているヘテロ環を表す(ただし、A
のヘテロ環にアミノ基が置換した場合と、Bのカプラー
成分が置換基を有していてもよいフェノールの場合を除
く。)ことを特徴とする上記1に記載の色素、
【0010】3.前記Aのヘテロ環が単環化合物である
ことを特徴とする上記2に記載の色素、
【0011】4.前記Aのヘテロ環が2つ以上の環が縮
環した縮合多環式化合物であることを特徴とする上記2
に記載の色素、
【0012】5.前記Aのヘテロ環がピロールであるこ
とを特徴とする上記2に記載の色素、
【0013】6.前記Aのヘテロ環がイミダゾールであ
ることを特徴とする上記2に記載の色素、
【0014】7.前記Aのヘテロ環がインドールである
ことを特徴とする上記2に記載の色素、
【0015】8.前記Aのヘテロ環がピロコリンである
ことを特徴とする上記2に記載の色素、
【0016】9.下記一般式(2)で表されることを特
徴とする色素、 一般式(2) A−D=B 式中、Bはカプラー成分を表し、Dとカプラー成分の活
性点で結合している。Dは窒素原子又は−C(R1)=
を表し、R1は水素原子、又は置換基を表す。Aは少な
くとも1つ以上の窒素原子を環内に含む単環、もしくは
2つ以上の環が縮環したヘテロ環であり、かつ少なくと
も環内の1つの窒素原子が共役の末端となり、−D=B
と共役鎖を完成するヘテロ環を表す。ただし、Aのヘテ
ロ環にアミノ基が置換した場合と、Bのカプラー成分が
置換基を有していてもよいフェノールの場合を除く。
【0017】10.上記一般式(1)及び/又は一般式
(2)で表される色素を含有することを特徴とする画像
記録材料、
【0018】11.上記一般式(1)及び/又は一般式
(2)で表される色素を含有することを特徴とする感熱
転写材料、
【0019】12.上記一般式(1)及び/又は一般式
(2)で表される色素を含有することを特徴とするイン
クジェット記録液、
【0020】13.下記一般式(I)で表されることを
特徴とする色素、 一般式(I) X−G=Y 式中、Yはカプラー成分を表し、Gとカプラー成分の活
性点で結合している。Gは窒素原子又は−C(Ra)=
を表し、Raは水素原子、又は置換基を表す。Xは少な
くとも1つ以上の窒素原子を環内に含み、かつ2つ以上
の環が縮環した縮合多環式のヘテロ環であり、少なくと
も環内の1つの窒素原子が共役の末端となり、−G=Y
と共役鎖を完成するヘテロ環で、Gが共役の末端となる
窒素原子を含む環とは異なる環に置換しているヘテロ環
を表す。ただし、Yのカプラー成分が置換基を有してい
てもよいフェノールの場合を除く。
【0021】14.前記Xのヘテロ環がインドールであ
ることを特徴とする上記13に記載の色素、
【0022】15.上記13又は14のいずれかに記載
の色素を含有することを特徴とする画像記録材料、
【0023】16.支持体上に少なくとも上記13又は
14のいずれかに記載の色素を含有する層を有すること
を特徴とする感熱転写材料、
【0024】17.少なくとも上記13又は14のいず
れかに記載の色素を含有する層を有することを特徴とす
るインクジェット記録液、
【0025】18.下記一般式(30)または、(3
1)で表されることを特徴とする色素、
【0026】
【化3】
【0027】一般式(30)及び(31)において
55、R57、R58、R60は置換基を有してもよいアルキ
ル基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有し
てもよいヘテロ環、アシルアミノ基、アルキルオキシ
基、アリールオキシ基、カルバモイル基、シアノ基、ア
ルコキカルボニル基、アリールオキシカルボニル基を表
し、R56、R59は置換基を有してもよいアルキル基を表
す。Bはカプラー成分(置換基を有してもよいフェノー
ルの場合を除く。)を表す。
【0028】19.下記一般式(32)または、(3
3)で表されることを特徴とする色素、
【0029】
【化4】
【0030】一般式(32)及び(33)において
64、R69は水素原子、置換基を有してもよいアルキル
基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有して
もよいヘテロ環、アシルアミノ基、アルキルオキシ基、
アリールオキシ基を表す。R65、R70は水素原子、置換
基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいア
リール基、置換基を有してもよいヘテロ環、アシルアミ
ノ基、アルキルオキシ基、アリールオキシ基を表す。R
61、R63、R66、R68は置換基を有してもよいアルキル
基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有して
もよいヘテロ環、アシルアミノ基、アルキルオキシ基、
アリールオキシ基、カルバモイル基、シアノ基、アルコ
キカルボニル基、アリールオキシカルボニル基を表し、
62、R67は置換基を有してもよいアルキル基を表す、
の各々によって達成される。
【0031】これら本発明の色素は従来の5員不飽和ヘ
テロ環構造を有する色素と異なり、ヘテロ環上にアミノ
基を置換していないのが特徴である。これはヘテロ環内
の窒素原子が色素の共役鎖の末端に位置して助色団とし
て作用することで可視域である400nm〜700nm
の領域に極大吸収波長を有する色素、すなわちイエロ
ー、マゼンタ、及びシアンの色素であって、同じヘテロ
環構造を有する色素であっても従来技術とは全く違うも
のである。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細について説明
する。一般式(1)及び一般式(2)のBについて説明
する。Bはカプラー成分(置換基を有してもよいフェノ
ールの場合を除く。以下同じ。)を表すが、ここでいう
カプラー成分とは、p−フェニレンジアミン系化合物と
酸化カップリングするカプラー成分のことであり、活性
メチレン化合物、活性水素を有する化合物、ナフトール
類等が挙げられる。好ましいBとしては下記の一般式
(3)から(8)が挙げられる。
【0033】
【化5】
【0034】一般式(3)において、R2はカルバモイ
ル基もしくはシアノ基を表し、R3は置換基を有しても
よいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基、置
換基を有してもよいヘテロ環を表す。*印のついた炭素
原子が活性点である。
【0035】一般式(4)において、R4とR3は同義で
あり、R5は置換基を有してもよいアルキル基、置換基
を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいヘテ
ロ環、アシルアミノ基、アニリノ基、アミノ基、アルキ
ルオキシ基、シアノ基、カルバモイル基、アルコキシカ
ルボニル基、アリールオキシカルボニル基を表し、*印
のついた炭素原子が活性点である。
【0036】一般式(5)においてR6、R7はR5と同
義である。*印のついた炭素原子が活性点である。
【0037】一般式(6)においてR8、R9はR5と同
義である。*印のついた炭素原子が活性点である。
【0038】一般式(7)においてR10はアシルアミノ
基、スルフォニルアミノ基、ウレイド基、カルバモイル
基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカ
ルボニルアミノ基、アミノ基、アルキル基を表し、aは
1ないし3を表し、aが2、3、4の場合R10は同じで
も異なっていてもよい。*印のついた炭素原子が活性点
である。
【0039】一般式(8)においてR11、R12はR3
同義である。*印のついた炭素原子が活性点である。
【0040】色素の2次吸収が少ないという点で、Bと
しては一般式(5)、及び一般式(6)が特に好まし
い。
【0041】一般式(2)のDは−C(R1)=又は窒
素原子を表し、R1は水素原子、又は置換基を表す。R1
としては水素原子、アルキル基、アリール基、シアノ基
等が好ましい具体例として挙げられるがより好ましくは
水素原子及びシアノ基である。さらにDとしてより好ま
しいのは窒素原子の場合である。
【0042】一般式(1)及び一般式(2)のAについ
て説明する。Aは少なくとも1つ以上の窒素原子を環内
に含む単環、もしくは2つ以上の環が縮環した縮合多環
式のヘテロ環であり、かつ少なくとも環内の1つの窒素
原子が共役の末端となり、−N=B、または−D=Bと
共役鎖を完成するヘテロ環を表す。ただし、ヘテロ環に
アミノ基が置換した場合を除く。少なくとも1つ以上の
窒素原子を環内に含む単環のヘテロ環としては、ピロー
ル、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール等が挙げ
られ、2つ以上の環が縮環した縮合多環式のヘテロ環と
してはインドール、インダゾール、ベンズイミダゾー
ル、ピロコリン、イミダゾピリジン、ピロロピリミジ
ン、イミダゾピリミジン等が挙げられる。また、縮合多
環式化合物としては、飽和環化合物でも、不飽和環化合
物でもよい。
【0043】さらに、これらヘテロ環はアミノ基を除い
た置換可能な置換基を有してもよい。−N=Bの窒素原
子、又は−D=BのDの置換する位置は、ヘテロ環が縮
合多環式化合物の時は、環内の窒素原子で共役の末端と
なる窒素原子を含む環に置換する場合と、それ以外の環
に置換する場合があり、より好ましくは共役の末端とな
る窒素原子を含む環に置換したものである。
【0044】一般式(1)又は一般式(2)において、
好ましいAとして下記一般式の化合物が挙げられる。
【0045】
【化6】
【0046】
【化7】
【0047】一般式(9)において、R13は水素原子、
置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよ
いアリール基、置換基を有してもよいヘテロ環基を表す
が、置換基を有してもよいアルキル基としては、メチル
基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−
ブチル基、ヒドロキシエチル基、メタンスフルフォニル
アミノ基等が具体的に挙げられ、置換基を有してもよい
アリール基としては、置換基を有してもよいフェニル基
等が具体的に挙げられ、この場合の置換基としてはアル
キル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、アシルアミノ
基、アシルオキシ基、カルバモイル基等が挙げられる。
14はアミノ基を除く置換可能な置換基を表す。置換可
能な置換基の例としては、置換基を有していてもよいア
ルキル基、シクロアルキル基、置換基を有してもよいア
リール基、置換基を有していてもよいヘテロ環基、アル
コキシ基、アルキルチオ基、カルボニル基、ハロゲン原
子、アシルアミノ基、アシルオキシ基、カルバモイル
基、オキシカルボニル基、シアノ基、ニトロ基、スルフ
ォン酸基、カルボン酸基等が挙げられる。bは0〜3の
整数を表す。bが2以上である場合、R14は同じ置換基
であっても、また異なる置換基であってもよい。*印が
ついている炭素原子に−N=B、又は−D=Bが置換す
る。
【0048】一般式(10)において、R15はR13と同
義であり、R16はR14と、cはbと、それぞれ同義であ
る。cが2以上である場合、R16は同じ置換基であって
も、また異なる置換基であってもよい。*印がついてい
る炭素原子に−N=B、又は−D=Bが置換する。
【0049】一般式(11)において、R17はR13と同
義であり、R18はR14と同義である。dは0〜2の整数
を表す。dが2である場合、R18は同じ置換基であって
も、また異なる置換基であってもよい。*印がついてい
る炭素原子に−N=B、又は−D=Bが置換する。
【0050】一般式(12)において、R19はR13と同
義であり、R20はR14と同義である。eは0〜2の整数
を表す。eが2である場合、R20は同じ置換基であって
も、また異なる置換基であってもよい。*印がついてい
る炭素原子に−N=B、又は−D=Bが置換する。
【0051】一般式(13)において、R21はR13と同
義であり、R22はR14と同義である。fは0〜2の整数
を表す。fが2である場合、R22は同じ置換基であって
も、また異なる置換基であってもよい。*印がついてい
る炭素原子に−N=B、又は−D=Bが置換する。
【0052】一般式(14)において、R23はR13と同
義であり、R24はR14と同義である。gは0〜2の整数
を表す。gが2である場合、R24は同じ置換基であって
も、また異なる置換基であってもよい。*印がついてい
る炭素原子に−N=B、又は−D=Bが置換する。
【0053】一般式(15)において、R25はR13と同
義であり、R26はR14と同義である。hは0〜2の整数
を表す。hが2である場合、R26は同じ置換基であって
も、また異なる置換基であってもよい。*印がついてい
る炭素原子に−N=B、又は−D=Bが置換する。
【0054】一般式(16)において、R27はR13と同
義であり、R28はR14と同義である。iは0〜2の整数
を表す。iが2である場合、R28は同じ置換基であって
も、また異なる置換基であってもよい。*印がついてい
る炭素原子に−N=B、又は−D=Bが置換する。
【0055】一般式(17)において、R29はR13と同
義であり、R30は水素原子、又はR 14と同義である。*
印がついている炭素原子に−N=B、又は−D=Bが置
換する。
【0056】一般式(18)において、R31はR13と同
義であり、R32は水素原子、又はR 14と同義である。*
印がついている炭素原子に−N=B、又は−D=Bが置
換する。
【0057】一般式(19)において、R33はR13と同
義であり、R34は水素原子、又はR 14と同義である。*
印がついている炭素原子に−N=B、又は−D=Bが置
換する。
【0058】一般式(20)において、R35はR13と同
義であり、R36は水素原子、又はR 14と同義である。*
印がついている炭素原子に−N=B、又は−D=Bが置
換する。
【0059】一般式(21)において、R37はR13と同
義であり、R38は水素原子、又はR 14と同義である。R
39はR14と同義である。jは0〜4の整数を表す。jが
2以上である場合、R39は同じ置換基であっても、また
異なる置換基であってもよく、またjが0以外の場合、
38とR39は同じ置換基であっても、また異なる置換基
であってもよい。*印がついている炭素原子に−N=
B、又は−D=Bが置換する。
【0060】一般式(22)において、R40はR13と同
義であり、R41は水素原子、又はR 14と同義である。R
42はR14と同義である。kは0〜4の整数を表す。kが
2以上である場合、R40は同じ置換基であっても、また
異なる置換基であってもよく、またkが0以外の場合、
41とR42は同じ置換基であっても、また異なる置換基
であってもよい。*印がついている炭素原子に−N=
B、又は−D=Bが置換する。
【0061】一般式(23)において、R43はR13と同
義であり、R44はR14と同義である。lは0〜4の整数
を表す。lが2以上である場合、R44は同じ置換基であ
っても、また異なる置換基であってもよい。*印がつい
ている炭素原子に−N=B、又は−D=Bが置換する。
【0062】一般式(24)において、R45はR13と同
義であり、R46はR14と同義である。mは0〜4の整数
を表す。mが2以上である場合、R46は同じ置換基であ
っても、また異なる置換基であってもよい。*印がつい
ている炭素原子に−N=B、又は−D=Bが置換する。
【0063】一般式(25)において、R47及びR48
14と同義である。nは0〜2、oは0〜4の整数をそ
れぞれ表す。nが2である場合、R47は同じ置換基であ
っても、また異なる置換基であってもよく、oが2以上
である場合、R48は同じ置換基であっても、また異なる
置換基であってもよい。また、n及びoが0以外の場
合、R47とR48は同じ置換基であっても、また異なる置
換基であってもよい。*印がついている炭素原子に−N
=B、又は−D=Bが置換する。
【0064】一般式(26)において、R49は水素原
子、又はR14と同義である。R50はR 14と同義である。
pは0〜4の整数を表す。pが2以上である場合、R50
は同じ置換基であっても、また異なる置換基であっても
よく、またpが0以外の場合、R49とR50は同じ置換基
であっても、また異なる置換基であってもよい。*印が
ついている炭素原子に−N=B、又は−D=Bが置換す
る。
【0065】一般式(27)において、R51及びR52
14と同義である。qは0〜2、rは0〜3の整数をそ
れぞれ表す。qが2以上である場合、R51は同じ置換基
であっても、また異なる置換基であってもよく、rが2
以上である場合、R52は同じ置換であっても、また異な
る置換であってもよい。また、q及びrが0以外の場
合、R51とR52は同じ置換基であっても、また異なる置
換基であってもよい。*印がついている炭素原子に−N
=B、又は−D=Bが置換する。
【0066】一般式(28)において、R53は水素原
子、又はR14と同義である。R54はR 14と同義である。
sは0〜3の整数を表す。sが2以上である場合、R54
は同じ置換基であっても、また異なる置換基であっても
よく、またsが0以外の場合、R53とR54は同じ置換基
であっても、また異なる置換基であってもよい。*印が
ついている炭素原子に−N=B、又は−D=Bが置換す
る。
【0067】一般式(1)及び一般式(2)のAとして
は一般式(9)、一般式(10)、一般式(14)、一
般式(15)、一般式(16)、一般式(21)、一般
式(25)、一般式(26)がより好ましい。
【0068】一般式(1)で表される色素として、特に
好ましいものは下記一般式(29)で表される色素であ
る。 一般式(29) E−N=F 式中、Fは一般式(5)、及び一般式(6)で表される
カプラー成分を表し、窒素原子とカプラー成分の活性点
で結合している。Eは少なくとも1つ以上の窒素原子を
環内に含む単環、もしくは2つ以上の環が縮環したヘテ
ロ環であり、かつ少なくとも環内の1つの窒素原子が共
役の末端となり、−N=Fと共役鎖を完成するヘテロ環
で、−N=Fの窒素原子が共役の末端となる窒素原子を
含む環に置換しているヘテロ環を表す。少なくとも1つ
以上の窒素原子を環内に含む単環のヘテロ環としては、
ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール等
が挙げられ、2つ以上の環が縮環した縮合多環式のヘテ
ロ環としてはインドール、インダゾール、ベンズイミダ
ゾール、ピロコリン、イミダゾピリジン、ピロロピリミ
ジン、イミダゾピリミジン等が挙げられるが、特にピロ
ール、イミダゾール、インドール、ピロコリンが好まし
い。また、縮合多環式化合物としては、飽和環化合物で
も、不飽和環化合物でもよい。さらに、これらヘテロ環
はアミノ基を除いた置換可能な置換基を有してもよい。
【0069】一般式(30)及び(31)について説明
する。R55、R57、R58、R60は置換基を有してもよい
アルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−ブチル
基、n−デシル基、i−プロピル基、t−ブチル基、2
−ブチルスルフォニルエチル基、トリフロロメチル基、
フェノキシメチル基、アセチルアミノメチル基等)、置
換基を有してもよいアリール基(例えばフェニル基、m
−トリル基、o−クロロフェニル基、p−メトキシフェ
ニル基、m−シアノフェニル基、m−スルフォフェニル
基等)、置換基を有してもよいヘテロ環(例えばピリジ
ル基、チエニル基、フリル基、オキサゾリル基、イミダ
ゾリル基)、アシルアミノ基(例えばアセチルアミノ
基、ベンゾイルアミノ基)、アルキルオキシ基(例えば
メトキシ基、エトキシ基、ベンジルオキシ基)、アリー
ルオキシ基(例えばフェノキシ基、p−メチルフェノキ
シ基等)、カルバモイル基(例えばカルバモイル基、N
−メチルカルバモイル基等)、シアノ基、アルコキカル
ボニル基(例えばメトキシカルボニル基、エトキシカル
ボニル基等)、アリールオキシカルボニル基(例えばフ
ェノキシカルボニル基、p−メトキシフェノキシカルボ
ニル基等)を表し、R56、R59は置換基を有してもよい
アルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル
基、n−ブチル基、n−オクチル基、i−ブチル基、2
−メトキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−メ
タンスルフォナミドエチル基、ベンジル等)を表す。
【0070】Bはカプラー成分を表す。カプラー成分の
詳細な説明は一般式(1)〜(2)における説明と同じ
である。カプラー成分として最も好ましいのは一般式
(8)で表されるイミダゾール類である。
【0071】一般式(30)で表される化合物の中で最
も好ましいのは一般式(32)で表される化合物であ
る。また、一般式(31)で表される化合物の中で最も
好ましいのは一般式(33)で表される化合物である。
【0072】一般式(32)及び(33)について説明
する。R64、R69は水素原子、置換基を有してもよいア
ルキル基(例えばメチル基、エチル基、i−プロピル
基、t−ブチル基等)、置換基を有してもよいアリール
基(例えばフェニル基、ナフチル基、p−ニトロフェニ
ル基、p−シアノフェニル基、p−クロロフェニル基、
p−メトキシフェニル基、p−ジメチルアミノフェニル
基、p−アセチチルアミノフェニル基、o−クロロフェ
ニル基、o−ヒドロキシフェニル基、o−ヒドロキシ−
m−クロロフェニル基等)、置換基を有してもよいヘテ
ロ環(例えばピリジル基、チエニル基、フリル基、オキ
サゾリル基、イミダゾリル基)、アシルアミノ基(例え
ばアセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ基)、アルキル
オキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基等)、アリー
ルオキシ基(例えばフェノキシ基、p−クロロフェノキ
シ基等)を表す。R65、R70は水素原子、置換基を有し
てもよいアルキル基(例えばメチル基、エチル基、i−
プロピル基、t−ブチル基等)、置換基を有してもよい
アリール基(例えばフェニル基、ナフチル基、p−ニト
ロフェニル基、p−シアノフェニル基、p−クロロフェ
ニル基、p−メトキシフェニル基、p−ジメチルアミノ
フェニル基、p−アセチチルアミノフェニル基、o−ク
ロロフェニル基、o−ヒドロキシフェニル基、o−ヒド
ロキシ−m−クロロフェニル基等)、置換基を有しても
よいヘテロ環(例えばピリジル基、チエニル基、フリル
基、オキサゾリル基、イミダゾリル基)、アシルアミノ
基(例えばアセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ基)、
アルキルオキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基
等)、アリールオキシ基(例えばフェノキシ基、p−ク
ロロフェノキシ基等)を表す。
【0073】R61、R63、R66、R68は置換基を有して
もよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基、
置換基を有してもよいヘテロ環、アシルアミノ基、アル
キルオキシ基、アリールオキシ基、カルバモイル基、シ
アノ基、アルコキカルボニル基、アリールオキシカルボ
ニル基を表す。R61、R63、R66、R68の説明は一般式
(30)及び一般式(31)のR55、R57、R58、R60
と同じである。
【0074】R62、R67は置換基を有してもよいアルキ
ル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、n
−ブチル基、n−オクチル基、i−ブチル基、2−メト
キシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−メタンス
ルフォンアミドエチル基、ベンジル基等)を表す。
【0075】一般式(1)、(2)、(30)、(3
1)においてカプラー成分として、置換基を有してもよ
いフェノールは本発明から除かれる。本発明から除かれ
る色素構造のカプラー成分としては下記の一般式にな
る。
【0076】
【化8】
【0077】R71は水素原子または置換基を表す。r2
は1ないし4である。r2が2以上の場合は、R71は同
じであっても、異なっていてもよい。*印がついている
炭素原子で各式中の窒素原子と結合する。
【0078】以下に本発明の一般式(1)及び一般式
(2)のAとして好ましい具体例を示す。*印がついて
いる炭素原子に−N=B、又は−D=Bが置換する。
【0079】
【化9】
【0080】
【化10】
【0081】
【化11】
【0082】
【化12】
【0083】
【化13】
【0084】以下に本発明の一般式(1)及び一般式
(2)のBとして好ましい具体例を示す。*印がついて
いる炭素原子にA−D=,又はA−N=が置換する。
【0085】
【化14】
【0086】
【化15】
【0087】
【化16】
【0088】
【化17】
【0089】
【化18】
【0090】後述する表1〜表3、及び表4に本発明の
一般式(1)及び一般式(2)で表される色素の具体例
を示すが本発明はこれにより限定されない。
【0091】本発明の一般式(1)で表される色素は以
下のスキームに示した方法で合成できる。スキーム
(1)及び(3)でA、Bの誘導体を塩基の存在下で酸
化カップリングする。ここでLはカップリング離脱基
(例えば、塩素原子、臭素原子等)もしくは水素原子を
表す。スキーム(2)及び(4)では、A、Bの誘導体
を酸触媒の存在下で脱水縮合する。
【0092】
【化19】
【0093】一般式(2)で表される色素のうち、Dが
窒素原子の色素についても同様の方法で合成できる。ま
た、一般式(2)で表される色素のうち、DがCR3
ときは上記スキーム(2)のニトロソ体の代わりに対応
するアルデヒド等から合成される。
【0094】合成例(1) S1(BULLETIN OF THE CHEMIC
AL SOCIETYOF JAPAN,40,pp2
936(1967)記載の方法を基に合成)1.40
g、化合物S2、2.54gをメタノール40mlに加
え、室温にて攪拌した。さらに、炭酸カリウム4.14
gを水15mlに溶解した溶液を加えた。ここに、ペル
オキソ2硫酸アンモニウム、5.01gを水30mlに
溶解した溶液を滴下した。滴下後さらに1時間室温にて
攪拌した後、生成した色素を酢酸エチルにて抽出した。
この酢酸エチル溶液を飽和食塩水で洗浄した後、酢酸エ
チルを留去し、色素残さを得た。この残さをカラムクロ
マトグラフィーにて精製し、目的の化合物1.22gを
得た。合成した化合物はNMR、マススペクトルにより
目的物であることを確認した。
【0095】
【化20】
【0096】合成した化合物の酢酸エチル中での最大吸
収波長は551nm、モル吸光係数は51000であっ
た。
【0097】合成例(2) 化合物(S3)2.2g、化合物(S4)2.8g、p
−トルエンスルフォン酸0.3gをトルエン100ml
中、Dean−Stark管で水を除去しながら60時
間加熱環流した。この反応液を水洗し、p−トルエンス
ルフォン酸を除き、更にクロマトグラフィーにて精製し
たのちアセトニトリルで結晶化した。収量1.5g 合成した化合物はNMR、マススペクトルにより目的物
であることを確認した。
【0098】合成した化合物の酢酸エチル中での最大吸
収波長は542nm、モル吸光係数は32000であっ
た。
【0099】
【化21】
【0100】合成例(3) 化合物S5(N−メチル−2−フェニルインドールを亜
硝酸ナトリウムを用いてニトロソ化して合成)7.00
g、化合物S2、6.80g、p−トルエンスルホン酸
・1水和物0.35gをトルエン70mlに加え、4時
間加熱還流した。生成した色素を酢酸エチルにて抽出し
た後、水、飽和食塩水で洗浄し、酢酸エチルを留去し、
色素残さを得た。この残さをヘキサン−酢酸エチルにて
再結晶し、目的の化合物10.60gを得た。合成した
化合物はNMR、マススペクトルにより目的物であるこ
とを確認した。
【0101】この色素の分光吸収スペクトルを測定した
ところ、λmax 533nm、εは27800(酢酸
エチル中)であった。
【0102】
【化22】
【0103】合成例(4) 化合物S6(Ber.,60,pp1607(192
7)記載の方法を基に合成)0.70g、化合物S7
(化合物S2を亜硝酸ナトリウムを用いてニトロソ化し
て合成)1.10g、p−トルエンスルホン酸・1水和
物0.10gをトルエン20mlに加え、1時間加熱還
流した。生成した色素を酢酸エチルにて抽出した後、
水、飽和食塩水で洗浄し、酢酸エチルを留去し、色素残
さを得た。この残さをヘキサン−酢酸エチルにて再結晶
し、目的の化合物0.50gを得た。合成した化合物は
NMR、マススペクトルにより目的物であることを確認
した。
【0104】この色素の分光吸収スペクトルを測定した
ところ、λmax 596nm、εは45000(酢酸
エチル中)であった。
【0105】
【化23】
【0106】一般式(30)〜(33)で表される色素
の具体例は次の通りである。
【0107】
【化24】
【0108】
【化25】
【0109】これらの色素の合成例は次の通りである。
【0110】
【化26】
【0111】化合物S8、50g、炭酸カリウム39
g、N,N−ジメチルフォルムアミド400mlを攪拌
し、そこへヨウ化メチル36.7gを滴下した。15時
間攪拌した。この混合物を水2リットルに投入し、析出
した固体を濾過により得た。固体を十分水洗後、減圧乾
燥し、化合物S9、45gを得た。
【0112】化合物S9、40gを氷酢酸400mlに
溶解した。これを氷冷攪拌しているところへ、亜硝酸ナ
トリウム10.2gを含む水溶液を滴下した。滴下後さ
らに3時間攪拌したのち、400mlの水を反応混合物
へ加え、析出した固体を濾過により得た。固体を十分水
洗後、減圧乾燥し、化合物S10、40gを得た。
【0113】化合物S10、40gをTHF400ml
に溶解し、Pd/C10gを加え、常圧にて接触水素添
加を行った。ほぼ理論量の水素が反応した後、されに2
時間反応した。反応混合物から触媒を濾過により除き、
ろ液を減圧濃縮乾固し、化合物S11、37.5gを得
た。
【0114】化合物S11、2.8g、化合物S12、
2.2gを酢酸エチル100mlに溶解し、そこへ、5
%炭酸カリウム水溶液100mlを加え、激しく攪拌
し、さらにペルオキソ2硫酸アンモニウム4.8gを含
む水溶液を滴下した。滴下後、さらに24時間攪拌した
後、反応混合物を分液ロートに移し、水層を除去後酢酸
エチル層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣を得た。
この残渣をシリカクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘ
キサン=1/3)にて精製後アセトニトリルにて結晶化
し、色素101、2.4gを得た。融点は188〜19
1℃であった。酢酸エチル中のλmaxは573nm、
εは38000であった。
【0115】色素(101)の合成法と同様の方法によ
り色素(102)を合成した。融点は224〜225℃
であった。酢酸エチル中のλmaxは591nm、εは
41000であった。
【0116】色素(101)の合成法と同様の方法によ
り色素(103)を合成した。融点は195〜197℃
であった。酢酸エチル中のλmaxは581nm、εは
41000であった。
【0117】色素(101)の合成法と同様の方法によ
り色素(104)を合成した。融点は226〜228℃
であった。酢酸エチル中のλmaxは580nm、εは
28000であった。
【0118】色素(101)の合成法と同様の方法によ
り色素(105)を合成した。約140℃にて分解し
た。酢酸エチル中のλmaxは537nm、εは250
00であった。
【0119】色素(101)の合成法と同様の方法によ
り色素(106)を合成した。融点は191〜192℃
であった。酢酸エチル中のλmaxは547nm、εは
36000であった。
【0120】色素(101)の合成法と同様の方法によ
り色素(107)を合成した。融点は145〜148℃
であった。酢酸エチル中のλmaxは581nm、εは
38000であった。
【0121】色素(101)の合成法と同様の方法によ
り色素(108)を合成した。融点は123〜126℃
であった。酢酸エチル中のλmaxは577nm、εは
34000であった。
【0122】色素(101)の合成法と同様の方法によ
り色素(109)を合成した。融点は140〜142℃
であった。酢酸エチル中のλmaxは566nm、εは
34000であった。
【0123】色素(101)の合成法と同様の方法によ
り色素(111)を合成した。融点は153〜154℃
であった。酢酸エチル中のλmaxは513nm、εは
42000であった。
【0124】色素(101)の合成法と同様の方法によ
り色素(112)を合成した。酢酸エチル中のλmax
は552nm、εは29000であった。
【0125】色素(101)の合成法と同様の方法によ
り色素(115)を合成した。融点は235〜237℃
であった。酢酸エチル中のλmaxは599nm、εは
43000であった。
【0126】次に、一般式(I)について説明する。一
般式(I)のYについて説明する。Yはカプラー成分を
表すが、ここでいうカプラー成分とは、p−フェニレン
ジアミン系化合物と酸化カップリングするカプラー成分
のことであり、活性メチレン化合物、活性水素を有する
化合物、ナフトール類等が挙げられる。好ましいYとし
ては下記の一般式(II)から(VII)が挙げられ
る。
【0127】
【化27】
【0128】一般式(II)において、Rbはカルバモ
イル基もしくはシアノ基を表し、Rcは置換基を有して
もよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基、
置換基を有してもよいヘテロ環を表す。*印のついた炭
素原子が活性点である。
【0129】一般式(III)において、RdとRcは同
義であり、Reは置換基を有してもよいアルキル基、置
換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよい
ヘテロ環、アシルアミノ基、アニリノ基、アミノ基、ア
ルキルオキシ基、シアノ基、カルバモイル基、アルコキ
シカルボニル基、アリールオキシカルボニル基を表し、
*印のついた炭素原子が活性点である。
【0130】一般式(IV)においてRf、RgはRe
同義である。*印のついた炭素原子が活性点である。
【0131】一般式(V)においてRh、RiはReと同
義である。*印のついた炭素原子が活性点である。
【0132】一般式(VI)においてRjはアシルアミ
ノ基、スルフォニルアミノ基、ウレイド基、カルバモイ
ル基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシ
カルボニルアミノ基、アミノ基、アルキル基を表し、a
は1ないし3を表し、aが2、3、4の場合Rjは同じ
でも異なっていてもよい。*印のついた炭素原子が活性
点である。
【0133】一般式(VII)においてRk、RlはRc
と同義である。*印のついた炭素原子が活性点である。
【0134】色素の2次吸収が少ないという点で、Yと
しては一般式(IV)、及び一般式(V)が特に好まし
い。
【0135】一般式(I)のGは−C(Ra)=又は窒
素原子を表し、Raは水素原子、又は置換基を表す。Ra
としては水素原子、アルキル基、アリール基、シアノ基
等が好ましい具体例として挙げられるがより好ましくは
水素原子及びシアノ基である。さらにGとしてより好ま
しいのは窒素原子の場合である。
【0136】一般式(I)のXについて説明する。Xは
少なくとも1つ以上の窒素原子を環内に含み、かつ2つ
以上の環が縮環した縮合多環式のヘテロ環であり、少な
くとも環内の1つの窒素原子が共役の末端となり、−G
=Yと共役鎖を完成するヘテロ環で、Gが共役の末端と
なる窒素原子を含む環とは異なる環に置換しているヘテ
ロ環を表す。少なくとも1つ以上の窒素原子を環内に含
み、かつ2つ以上の環が縮環した縮合多環式のヘテロ環
としてはインドール、インダゾール、ベンズイミダゾー
ル、ベンズトリアゾール、プリン、カルバゾール、ピラ
ゾロアズール誘導体等が挙げられる。また、縮合多環式
化合物としては、飽和環化合物でも、不飽和環化合物で
もよい。
【0137】さらに、これらヘテロ環は置換可能な置換
基を有してもよい。好ましい縮合多環式のヘテロ環とし
ては、インドール、ベンズイミダゾール、ピラゾロアズ
ール誘導体が挙げられる。−G=YのGの置換する位置
は、環内の窒素原子で共役の末端となる窒素原子を含む
環とは異なる環に置換したものである。
【0138】一般式(I)において、好ましいXとして
下記一般式の化合物が挙げられる。
【0139】
【化28】
【0140】一般式(VIII)において、Rmは水素
原子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有し
てもよいアリール基、置換基を有してもよいヘテロ環基
を表すが、置換基を有してもよいアルキル基としては、
メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル
基、n−ブチル基、ヒドロキシエチル基、メタンスフル
フォニルアミノ基等が具体的に挙げられ、置換基を有し
てもよいアリール基としては、置換基を有してもよいフ
ェニル基等が具体的に挙げられ、この場合の置換基とし
てはアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、アシル
アミノ基、アシルオキシ基、カルバモイル基等が挙げら
れる。RnおよびRoは置換可能な置換基を表す。置換可
能な置換基の例としては、置換基を有していてもよいア
ルキル基、シクロアルキル基、置換基を有してもよいア
リール基、置換基を有していてもよいヘテロ環基、アル
コキシ基、アルキルチオ基、カルボニル基、ハロゲン原
子、アシルアミノ基、アシルオキシ基、カルバモイル
基、オキシカルボニル基、シアノ基、ニトロ基、スルフ
ォン酸基、カルボン酸基等が挙げられる。bは0〜2の
整数を表し、cは0〜3の整数を表す。bが2以上であ
る場合、Rnは同じ置換基であっても、また異なる置換
基であってもよく、cが2以上である場合、Roは同じ
置換であっても、また異なる置換基であってもよい。ま
た、bおよびcが0以外の場合、RnとRoは同じ置換基
であっても、また異なる置換基であってもよい。*印が
ついている炭素原子に−G=Yが置換する。
【0141】一般式(IX)において、RpはRmと同義
であり、RqおよびRrはRnと、dはeはそれぞれcと
eにそれぞれ同義である。dが2である場合、Rrは同
じ置換基であっても、また異なる置換基であってもよ
く、eが2以上である場合、R rは同じ置換基であって
も、また異なる置換基であってもよい。また、dおよび
eが0以外の場合、RqとRrは同じ置換基であっても、
また異なる置換基であってもよい。*印がついている炭
素原子に−G=Yが置換する。
【0142】一般式(X)において、RsはRmと同義で
あり、RtおよびRuはRnと同義であり、fはbと同義
である。fが2以上である場合、Ruは同じ置換基であ
っても、また異なる置換基であってもよい。*印がつい
ている炭素原子に−G=Yが置換する。
【0143】一般式(XI)において、RvはRmと同義
であり、RwおよびRxはRnと同義であり、gはbと同
義である。gが2以上である場合、Rxは同じ置換基で
あっても、また異なる置換基であってもよい。*印がつ
いている炭素原子に−G=Bが置換する。
【0144】一般式(XII)において、WおよびZは
窒素原子、或いは−C(Rα)=を表す。Ryは置換基
を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリ
ール基、置換基を有してもよいヘテロ環基を表すが、置
換基を有してもよいアルキル基としては、メチル基、エ
チル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル
基、ヒドロキシエチル基、メタンスルフォニルアミノエ
チル基等が具体的に挙げられ、置換基を有してもよいア
リール基としては、置換基を有していてもよいフェニル
基等が具体的に挙げれら、この場合の置換基としては、
アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、アシルアミ
ノ基、アシルオキシ基、カルバモイル基等が挙げられ
る。RzおよびRαはRnと同義である。*印がついてい
る炭素原子に−G=Yが置換する。
【0145】一般式(I)で表される色素として、特に
好ましいものは下記一般式(XIII)で表される色素
である。 一般式(XIII) E−N=F 式中、Fは一般式(IV)、及び一般式(V)で表され
るカプラー成分を表し、窒素原子とカプラー成分の活性
点で結合している。Eは少なくとも1つ以上の窒素原子
を環内に含み、かつ2つ以上の環が縮環した縮合多環式
のヘテロ環であり、少なくとも環内の1つの窒素原子が
共役の末端となり、−N=Fと共役鎖を完成するヘテロ
環で、−N=Fが共役の末端となる窒素原子を含む環と
は異なる環に置換しているヘテロ環を表す。少なくとも
1つ以上の窒素原子を環内に含み、かつ2つ以上の環が
縮環した縮合多環式のヘテロ環としてはインドール、イ
ンダゾール、ベンズイミダゾール、ベンゾトリアゾー
ル、プリン、カルバゾール、ピラゾロアズール誘導体等
が挙げられる。また、縮合多環式化合物としては、飽和
環化合物でも、不飽和環化合物でもよい。さらに、これ
らヘテロ環は置換可能な置換基を有してもよい。好まし
い縮合多環式のヘテロ環としては、インドール、ベンズ
イミダゾール、ピラゾロアゾール等が挙げられる。
【0146】以下に本発明の一般式(I)のXとして好
ましい具体例を示す。*印がついている炭素原子に−G
=Yが置換する。
【0147】
【化29】
【0148】
【化30】
【0149】以下に本発明の一般式(I)のYとして好
ましい具体例を示す。*印がついている炭素原子にX−
G=が置換する。
【0150】
【化31】
【0151】
【化32】
【0152】
【化33】
【0153】
【化34】
【0154】
【化35】
【0155】後述する表5及び表6に本発明の一般式
(I)で表される色素の具体例を示すが本発明はこれら
により限定されない。本発明の一般式(I)で表される
色素のうち、Gが窒素原子である色素は以下のスキーム
に示した方法で合成できる。スキーム(1)及び(3)
でX、Yの誘導体を塩基の存在下で酸化カップリングす
る。ここでLはカップリング離脱基(例えば、塩素原
子、臭素原子等)もしくは水素原子を表す。スキーム
(2)及び(4)では、X、Yの誘導体を酸触媒の存在
下で脱水縮合する。
【0156】
【化36】
【0157】また一般式(I)で表される色素のうち、
GがCRcのときは上記スキーム(2)のニトロソ体の
代わりに対応するアルデヒド等から合成される。
【0158】合成例 (化合物S1)2.7g、N−メチル−6−アミノイン
ドール1.5g(化合物S2、日本化学雑誌、78、P
P1372〜、(1957)の方法に準じて合成し
た。)をメタノール40mlに加え、室温にて攪拌し
た。さらに、炭酸カリウム10.4gを水15mlに溶
解した溶液を加えた。ここに、ペルオキソ硫酸ナトリウ
ム2.3gを水20mlに溶解した溶液を滴下した。滴
下後さらに1時間室温にて攪拌した後、生成した色素を
酢酸エチルにて抽出した。この酢酸エチル溶液を飽和食
塩水で洗浄した後、酢酸エチルを留去し、色素残さを得
た。この残さをカラムクロマトグラフィーにて精製し、
目的の化合物1.1gを得た。合成した化合物はNM
R、マススペクトルにより目的物であることを確認し
た。
【0159】合成した化合物の酢酸エステル中での最大
吸収波長は567nm、モル吸光係数は7000であっ
た。
【0160】
【化37】
【0161】次に本発明の色素を含有する画像記録材料
について説明する。本発明の色素を含有する画像記録材
料とは、画像、特にカラー画像を形成するための材料で
あって、いわゆるハードコピー画像の一部もしくは全て
が本発明の色素により形成されうる全てのものを含む。
【0162】具体的には、感熱転写型画像記録材料、感
圧記録材料、インクジェット方式記録材料、電子写真方
式を用いる記録材料、転写式ハロゲン化銀感光材料、印
刷インク、記録ペン等であり、好ましくは感熱転写型画
像記録材料、インクジェット方式記録材料、電子写真方
式を用いる記録材料であり、さらに好ましくは感熱転写
型画像記録材料及びインクジェット方式記録材料であ
る。
【0163】次に、本発明の色素を用いた感熱転写材料
について説明する。感熱転写材料に用いる色素として
は、転写性を考慮すると分子量が小さい方がよく、また
画像の安定性とくににじみを考慮するとあまり分子量の
小さいものは好ましくなく、分子量としては300〜8
00程度が好ましく、より好ましくは400〜700で
ある。
【0164】本発明の色素を含有する感熱転写材料につ
いて説明する。本発明の色素を含有する感熱転写材料は
好ましくは、支持体に少なくとも色素及びバインダーか
らなる色素含有層を有する。色素の含有量は支持体1m
2当たり0.05〜10gが好ましい。
【0165】バインダーとしては、アクリル樹脂、メタ
クリル樹脂、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリス
ルホン、ポリエーテルスルホン、ポリビニルブチラー
ル、ポリビニルアセタール、ニトロセルロース、エチル
セルロース等の溶剤可溶性ポリマーが好ましい。これら
のバインダーは、1種又は2種以上を溶媒に溶かして用
いるだけでなく、ラテックス分散の形で使用してもよ
い。バインダーの使用量としては、0.1〜20gが好
ましい。また、支持体1m2当たり色素量に対するバイ
ンダー量は0.5倍〜2倍であることが好ましい。
【0166】前記色素含有層は本発明の色素をバインダ
ーと共に溶解することによって、或いは溶媒中に微粒子
状に分散させることによって感熱転写層形成用インク液
を調整し、該インクを支持体上に塗布して適宜に乾燥す
ることにより形成することができる。色素含有層の厚さ
は乾燥膜厚で0.1〜10μmが好ましい。
【0167】本発明の色素を含有する感熱転写材料とし
ては、寸法安定性がよく、記録の際感熱ヘッド等の加熱
に耐えうるものであれば良いが、コンデンサー紙、グラ
シン紙のような薄葉紙、ポリエチレンテレフタレート、
ポリアミド、ポリカーボネートのような耐熱性のプラス
チックフィルムが好ましく用いられる。支持体の厚さは
2〜30μmが好ましく、また支持体にはバインダーと
の接着性の改良や、色素の支持体への転写、染着を防止
する目的で選択されたポリマーからなる下引き層を有す
ることが好ましい。さらに、支持体の裏面(色素含有層
と反対側)には、ヘッドが支持体に粘着するものを防止
する目的でスリッピング層を有してもよい。
【0168】本発明の色素を含有する感熱転写材料をフ
ルカラー画像記録が可能な感熱転写写材料に適用するに
は、イエロー色素を含有するイエロー感熱転写層、マゼ
ンタ色素を含有するマゼンタ感熱転写層、シアン色素を
含有するシアン感熱転写層の少なくとも合計3層を支持
体上の同一表面上に順次繰り返して塗設することが好ま
しい。また、必要に応じて他に黒色画像形成物質を含む
感熱転写層の合計4層が同一表面上に順次に繰り返して
塗設されてもよい。
【0169】本発明の色素を含有する感熱転写材料を用
いた記録方法としては、前記感熱転写材料の色素含有層
と後述する受像材料とを重ねあわせてから、画像情報に
応じた熱を感熱転写材料記録材料に与え、色素による画
像を受像材料上に形成することができる。
【0170】受像材料は支持体上に受像層を用いるもの
が用いられる。受像材料の支持体としては、紙、プラス
チックフィルム、又は紙−プラスチックフィルム複合体
を用いることができる。具体的に支持体としては、特開
平3−54556号5ページ右上17行〜左上11行に
記載の支持体が挙げられる。受像層はポリマーバインダ
ーから構成される。
【0171】ポリマーバインダーとしては熱可塑性ポリ
マーが好ましく、例えばポリエステル樹脂、ポリ塩化ビ
ニル樹脂、塩化ビニルと他のモノマー(例えば酢酸ビニ
ル等)との共重合樹脂、ポリビニルブチラール、ポリビ
ニルピロリドン、ポリカーボネート等の1種又は2種以
上のポリマー層を形成してなる。
【0172】本発明の色素を含有するインクジェット記
録液について説明する。インクジェット記録液に本発明
の色素を用いる場合、インク液主成分への色素の溶解性
は重要な特性であり、水系のインク液に添加する色素は
水溶性の色素が好ましく、スルフォン酸基が置換してい
ることがより好ましい。
【0173】本発明の色素を含有するインクジェット記
録液は好ましくは、水系インクジェット記録液、油系イ
ンクジェット記録液、固体(相変化)インクジェット記
録液等を用いることができるが、水系インクジェット記
録液(例えばインク総重量当たり10重量%以上の水を
含有する水系インクジェット記録液等)を特に好ましく
用いることができる。
【0174】水系インクジェット記録液は、本発明の色
素の他に溶剤として水と水溶性有機溶媒を併用すること
が好ましい。水溶性有機溶媒の例としては、アルコール
類(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、
イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、セカ
ンダリーブタノール、ターシャリーブタノール、ペンタ
ノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、ベンジル
アルコール等)、多価アルコール類(例えば、エチレン
グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ペンタン
ジオール、グリセリン、ヘキサントリオール、チオグジ
リコール等)、多価アルコールエーテル類(例えば、エ
チレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコ
ールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチ
ルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコ
ールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブ
チルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル
アセテート、トリエチレングリコールモノメチルエーテ
ル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリ
エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリ
コールモノフェニルエーテル、プロピレングリコールモ
ノフェニルエーテル等)、アミン類(例えば、エタノー
ルアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタ
ノールアミン、モルホリン、N−エチルモルホリン、エ
チレンジアミン、ジエチレンジアミン、トリエチレンテ
トラミン、テトラエチレンペンタミン、ポリエチレンイ
ミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、テトラメチ
ルプロピレンジアミン等)、アミド類(例えば、ホルム
アミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメ
チルアセトアミド等)、複素環類(例えば、2−ピロリ
ドン、N−メチル−2−ピロリドン、シクロヘキシルピ
ロリドン、2−オキサゾリドン、1,3−ジメチル−2
−イミダゾリジノン等)、スルホキシド類(例えば、ジ
メチルスルホキシド等)、スルホン類(例えば、スルホ
ラン等)、尿素、アセトニトリル、アセトン等が挙げら
れる。好ましい水溶性有機溶媒としては、多価アルコー
ル類が挙げられる。水溶性有機溶媒は単独もしくは複数
を併用してもよい。水溶性有機溶媒のインク中の添加量
としては、総量で5〜60重量%であり、好ましくは1
0〜30重量%である。
【0175】上記のような水系インクジェット記録液に
おいて、色素はその溶媒系に可溶であればそのまま溶解
して用いることができる。一方、そのままでは不溶の固
体である場合、色素を種々の分散機(例えば、ボールミ
ル、サンドミル、アトライター、ロールミル、アジテー
ターミル、ヘンシェルミキサー、コロイドミル、超音波
ホモジナイザー、パールミル、ジェットミル、オングミ
ル等)を用いて微粒子化するか、あるいは可溶である有
機溶媒に色素を溶解した後に、高分子分散剤や界面活性
剤とともにその溶媒系に分散させることができる。さら
に、そのままでは不溶の液体又は半溶融状物である場
合、そのままかあるいは可溶である有機溶媒に溶解し
て、高分子分散剤や界面活性剤とともにその溶媒系に分
散させることができる。このような水系インクジェット
記録液の具体的調整法については、例えば特開平5−1
48436号、同5−295312号、同7−9754
1号、同7−82515号、同7−118584号等の
明細書に記載の方法を参照することができる。
【0176】上記のような水系、油系、固体の各インク
ジェット記録液は、その飛翔時の粘度として40cps
以下が好ましく、30cps以下であることがより好ま
しい。
【0177】本発明のインクジェット記録液は、その飛
翔時の表面張力として20dyn/cm以上が好まし
く、40〜60dyn/cmであることが、より好まし
い。
【0178】色素濃度としては、全インクジェット記録
液量の0.1〜25重量%の範囲で使用されることが好
ましく、0.5〜10重量%の範囲であることがより好
ましい。
【0179】インクジェット記録液においては、吐出安
定性、プリントヘッドやインクカートリッジ適合性、保
存安定性、画像保存性、その他の諸性能向上の目的に応
じて、粘度調整剤、表面張力調整剤、比抵抗調整剤、皮
膜形成剤、分散剤、界面活性剤、紫外線吸収剤、酸化防
止剤、退色防止剤、防ばい剤、防錆剤等を添加すること
ができる。
【0180】インクジェット記録液においては、その使
用する記録方式に関して特に制約はなく、コンティニュ
アス方式及びオンデマンド方式のインクジェットプリン
タ用のインクジェット記録液として好ましく使用するこ
とができる。オンデマンド型方式としては、電気−機械
変換方式(例えば、シングルキャビティー型、ダブルキ
ャビティー型、ベンダー型、ピストン型、シェアーモー
ド型、シェアードウォール型等)、電気−熱変換方式
(例えば、サーマルインクジェット型、バブルジェット
型等)、静電吸引方式(例えば、電界制御型、スリット
ジェット型等)、放電方式(例えば、スパークジェット
型等)などを具体的な例として挙げることができる。
【0181】
【実施例】実施例により本発明を更に具体的に説明する
が、本発明はこの実施例における形態に限定されるもの
ではない。
【0182】実施例1 感熱転写材料の作製及び画像評価 <インク調整>下記原料を混合して本発明に係わる色素
を含有するインクを得た。
【0183】 前記表1に記載の色素1 5g ポリビニルブチラール樹脂(BL−1、積水化学工業) 5g メチルエチルケトン 200ml
【0184】<感熱転写材料の作製>上記インクを厚さ
4.5μmのポリエチレンテレフタレートベース上にワ
イヤーバーを用いて乾燥後の塗布量が0.8g/m2
なるよう塗布、乾燥し、ポリエチレンテレフタレートベ
ース上に感熱転写層を形成してなる感熱転写材料1を作
製した。なお、上記ポリエチレンテレフタレートベース
の裏面には、スティッキング防止層としてシリコン変性
ウレタン樹脂(SP−2105、大日精化社製)を含む
ニトロセルロース層が設けられている。
【0185】<受像材料の作製>紙の両面にポリエチレ
ンをラミネートした支持体(片側のポリエチレン層に白
色顔料(TiO2)と青味剤を含む)の上に、受像層と
してエステル変性シリコン(付量0.15g/m2)を
含むポリエステル樹脂を含むメチルエチルケトン溶液を
ポリエステル樹脂の付量が5g/m2となるように塗布
し、受像材料1を得た。
【0186】<感熱転写画像の形成>前記感熱転写材料
1と受像材料1を重ね、感熱ヘッドを感熱転写材料の裏
面から当てて、下記記録条件で画像記録を行ったとこ
ろ、階調性の優れたイエロー画像(画像1)が得られ
た。
【0187】(記録条件) 主走査、副走査の記録密度:8ドット/mm 消費電力:0.6W/ドット 加熱時間:20msecから0.2msecの間で段階
的に加熱時間を調整。画像1を得た方法と同様の方法
で、下記表1〜表3記載の色素2〜86を用いて、感熱
転写材料2〜86を作製し、対応する画像2〜86を得
た。
【0188】更に、下記表4記載の色素101〜115
を用いて、画像1を得た方法と同様の方法で感熱転写材
料101〜115を作製し、対応する画像101〜11
5を得た。なお、比較色素として、下記の3種の色素を
用いた。
【0189】
【化38】
【0190】<感熱転写画像の評価> (耐光性評価)前記方法で得た反射濃度約1.0のサン
プルを、Xeフェードメーターで照射し(70000L
x、50時間)反射濃度変化率を下記のように求めた。 反射濃度変化率=(Xe照射後の反射濃度)/(Xe照
射前の反射濃度)×100 比較化合物の反射濃度変化率を100としたときの相対
値を表1〜表3及び表4に記す。
【0191】
【表1】
【0192】
【表2】
【0193】
【表3】
【0194】
【表4】
【0195】表1〜表3及び表4の結果から、本発明の
色素を含有する感熱転写材料から形成した画像は高い耐
光性を有していることが判った。 実施例2 <インク作製>下記表5及び表6に記載の色素を3重量
%、ジエチレングリコール19重量%、トリエチレング
リコールモノブチルエーテル9重量%、界面活性剤とし
てサーフィノール465を0.6重量%、残部をイオン
交換水としてインクを作製した。なお、比較色素とし
て、下記の構造のものを用いた。
【0196】
【化39】
【0197】<インクジェット画像の形成>上記インク
をインクジェットプリンタMJ−5000C(セイコー
エプソン社製、電気−機械変換方式)によって、普通紙
(Xerox4024)に記録、画像サンプルを得た。
【0198】
【化40】
【0199】<インクジェット画像の評価> (耐光性評価)前記方法で得た反射濃度約1.0のサン
プルを、Xeフェードメーターで照射し(70000L
x、50時間)反射濃度変化率を下記のように求めた。 反射濃度変化率=(Xe照射後の反射濃度)/(Xe照
射前の反射濃度)×100 比較化合物の反射濃度変化率を100としたときの相対
値を表5及び表6に記す。
【0200】
【表5】
【0201】
【表6】
【0202】表5及び表6の結果から、本発明の色素を
含有するインクジェット記録液から形成した画像は高い
耐光性を有していることが判った。これらは、本発明の
色素の高い耐光性によるものである。
【0203】実施例3 実施例1の画像1を得た方法と同様の方法で、表7記載
の色素を用いて、感熱転写材料2〜31を作成し、対応
する画像2〜31を得た。尚、比較色素として前記比較
化合物1〜3を用いた。
【0204】<感熱転写画像の評価> (耐光性評価)前記方法で得た反射濃度約1.0のサン
プルを、Xeフェードメーターで照射し(70000L
x、50時間)反射濃度変化率を下記のように求めた。 反射濃度変化率=(Xe照射後の反射濃度)/(Xe照
射前の反射濃度)×100 比較化合物の反射濃度変化率を100としたときの相対
値を表7に記す。
【0205】
【表7】
【0206】表7の結果から、本発明の色素を含有する
感熱転写材料から形成した画像は高い耐光性を有してい
ることが判った。
【0207】実施例4 <インク作製>下記表8に記載の色素を3重量%、ジエ
チレングリコール19重量%、トリエチレングリコール
モノブチルエーテル9重量%、界面活性剤として前記サ
ーフィノール465を0.6重量%、残部をイオン交換
水としてインクを作製した。なお、比較色素として、前
記比較化合物4を用いた。
【0208】<インクジェット画像の形成>上記インク
をインクジェットプリンタMJ−5000C(セイコー
エプソン社製、電気−機械変換方式)によって、普通紙
(Xerox4024)に記録、画像サンプルを得た。
【0209】<インクジェット画像の評価> (耐光性評価)前記方法で得た反射濃度約1.0のサン
プルを、Xeフェードメーターで照射し(70000L
x、50時間)反射濃度変化率を下記のように求めた。 反射濃度変化率=(Xe照射後の反射濃度)/(Xe照
射前の反射濃度)×100 比較化合物の反射濃度変化率を100としたときの相対
値を表8に記す。
【0210】
【表8】
【0211】表8の結果から、本発明の色素を含有する
インクジェット記録液から形成した画像は高い耐光性を
有していることが判った。これらは、本発明の色素の高
い耐光性によるものである。
【0212】
【発明の効果】本発明によれば堅牢性、特に耐光性の優
れた新規な色素、並びに該色素を用いた画像記録材料、
感熱転写材料及びインクジェット記録液を提供すること
ができる。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(1)で表されることを特徴と
    する色素。 一般式(1) A−N=B 式中、Bはカプラー成分を表し、窒素原子とカプラー成
    分の活性点で結合している。Aは少なくとも1つ以上の
    窒素原子を環内に含む単環、もしくは2つ以上の環が縮
    環したヘテロ環であり、かつ少なくとも環内の1つの窒
    素原子が共役の末端となり、−N=Bと共役鎖を完成す
    るヘテロ環を表す。ただし、Aのヘテロ環にアミノ基が
    置換した場合と、Bのカプラー成分が置換基を有してい
    てもよいフェノールの場合を除く。
  2. 【請求項2】前記Aが少なくとも1つ以上の窒素原子を
    環内に含む単環、もしくは2つ以上の環が縮環したヘテ
    ロ環であり、かつ少なくとも環内の1つの窒素原子が共
    役の末端となり、−N=Bと共役鎖を完成するヘテロ環
    で、−N=Bの窒素原子が共役の末端となる窒素原子を
    含む環に置換しているヘテロ環を表す(ただし、Aのヘ
    テロ環にアミノ基が置換した場合と、Bのカプラー成分
    が置換基を有していてもよいフェノールの場合を除
    く。)ことを特徴とする請求項1に記載の色素。
  3. 【請求項3】前記Aのヘテロ環が単環化合物であること
    を特徴とする請求項2に記載の色素。
  4. 【請求項4】前記Aのヘテロ環が2つ以上の環が縮環し
    た縮合多環式化合物であることを特徴とする請求項2に
    記載の色素。
  5. 【請求項5】前記Aのヘテロ環がピロールであることを
    特徴とする請求項2に記載の色素。
  6. 【請求項6】前記Aのヘテロ環がイミダゾールであるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の色素。
  7. 【請求項7】前記Aのヘテロ環がインドールであること
    を特徴とする請求項2に記載の色素。
  8. 【請求項8】前記Aのヘテロ環がピロコリンであること
    を特徴とする請求項2に記載の色素。
  9. 【請求項9】下記一般式(2)で表されることを特徴と
    する色素。 一般式(2) A−D=B 式中、Bはカプラー成分を表し、Dとカプラー成分の活
    性点で結合している。Dは窒素原子又は−C(R1)=
    を表し、R1は水素原子、又は置換基を表す。Aは少な
    くとも1つ以上の窒素原子を環内に含む単環、もしくは
    2つ以上の環が縮環したヘテロ環であり、かつ少なくと
    も環内の1つの窒素原子が共役の末端となり、−D=B
    と共役鎖を完成するヘテロ環を表す。ただし、Aのヘテ
    ロ環にアミノ基が置換した場合と、Bのカプラー成分が
    置換基を有していてもよいフェノールの場合を除く。
  10. 【請求項10】上記一般式(1)及び/又は一般式
    (2)で表される色素を含有することを特徴とする画像
    記録材料。
  11. 【請求項11】上記一般式(1)及び/又は一般式
    (2)で表される色素を含有することを特徴とする感熱
    転写材料。
  12. 【請求項12】上記一般式(1)及び/又は一般式
    (2)で表される色素を含有することを特徴とするイン
    クジェット記録液。
  13. 【請求項13】下記一般式(I)で表されることを特徴
    とする色素。 一般式(I) X−G=Y 式中、Yはカプラー成分を表し、Gとカプラー成分の活
    性点で結合している。Gは窒素原子又は−C(Ra)=
    を表し、Raは水素原子、又は置換基を表す。Xは少な
    くとも1つ以上の窒素原子を環内に含み、かつ2つ以上
    の環が縮環した縮合多環式のヘテロ環であり、少なくと
    も環内の1つの窒素原子が共役の末端となり、−G=Y
    と共役鎖を完成するヘテロ環で、Gが共役の末端となる
    窒素原子を含む環とは異なる環に置換しているヘテロ環
    を表す。ただし、Yのカプラー成分が置換基を有してい
    てもよいフェノールの場合を除く。
  14. 【請求項14】前記Xのヘテロ環がインドールであるこ
    とを特徴とする請求項13に記載の色素。
  15. 【請求項15】請求項13又は14のいずれかに記載の
    色素を含有することを特徴とする画像記録材料。
  16. 【請求項16】支持体上に少なくとも請求項13又は1
    4のいずれかに記載の色素を含有する層を有することを
    特徴とする感熱転写材料。
  17. 【請求項17】少なくとも請求項13又は14のいずれ
    かに記載の色素を含有する層を有することを特徴とする
    インクジェット記録液。
  18. 【請求項18】下記一般式(30)または、(31)で
    表されることを特徴とする色素。 【化1】 一般式(30)及び(31)においてR55、R57
    58、R60は置換基を有してもよいアルキル基、置換基
    を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいヘテ
    ロ環、アシルアミノ基、アルキルオキシ基、アリールオ
    キシ基、カルバモイル基、シアノ基、アルコキカルボニ
    ル基、アリールオキシカルボニル基を表し、R56、R59
    は置換基を有してもよいアルキル基を表す。Bはカプラ
    ー成分(置換基を有してもよいフェノールの場合を除
    く。)を表す。
  19. 【請求項19】下記一般式(32)または、(33)で
    表されることを特徴とする色素。 【化2】 一般式(32)及び(33)においてR64、R69は水素
    原子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有し
    てもよいアリール基、置換基を有してもよいヘテロ環、
    アシルアミノ基、アルキルオキシ基、アリールオキシ基
    を表す。R65、R70は水素原子、置換基を有してもよい
    アルキル基、置換基を有してもよいアリール基、置換基
    を有してもよいヘテロ環、アシルアミノ基、アルキルオ
    キシ基、アリールオキシ基を表す。R61、R63、R66
    68は置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有し
    てもよいアリール基、置換基を有してもよいヘテロ環、
    アシルアミノ基、アルキルオキシ基、アリールオキシ
    基、カルバモイル基、シアノ基、アルコキカルボニル
    基、アリールオキシカルボニル基を表し、R62、R67
    置換基を有してもよいアルキル基を表す。
JP14328499A 1998-06-24 1999-05-24 新規色素及び画像記録材料及び感熱転写材料及びインクジェット記録液 Expired - Fee Related JP3997651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14328499A JP3997651B2 (ja) 1998-06-24 1999-05-24 新規色素及び画像記録材料及び感熱転写材料及びインクジェット記録液

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-193794 1998-06-24
JP19379498 1998-06-24
JP14328499A JP3997651B2 (ja) 1998-06-24 1999-05-24 新規色素及び画像記録材料及び感熱転写材料及びインクジェット記録液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000080295A true JP2000080295A (ja) 2000-03-21
JP3997651B2 JP3997651B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=26475062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14328499A Expired - Fee Related JP3997651B2 (ja) 1998-06-24 1999-05-24 新規色素及び画像記録材料及び感熱転写材料及びインクジェット記録液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3997651B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004217884A (ja) * 2002-06-28 2004-08-05 Konica Minolta Holdings Inc 着色微粒子分散物、インクジェット用インク、色素及びインクジェット記録方法
US7030123B2 (en) 2000-05-31 2006-04-18 Astrazeneca Ab Indole derivatives with vascular damaging activity
US7125906B2 (en) 2002-04-03 2006-10-24 Astrazeneca Ab Indole derivatives having anti-angiogenetic activity
JP2009108112A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Konica Minolta Holdings Inc モノメチン化合物の製造方法及びモノメチン化合物
US8680108B2 (en) 2009-12-18 2014-03-25 Incyte Corporation Substituted fused aryl and heteroaryl derivatives as PI3K inhibitors
US8759359B2 (en) 2009-12-18 2014-06-24 Incyte Corporation Substituted heteroaryl fused derivatives as PI3K inhibitors
US8940752B2 (en) 2009-06-29 2015-01-27 Incyte Corporation Pyrimidinones as PI3K inhibitors
US9062055B2 (en) 2010-06-21 2015-06-23 Incyte Corporation Fused pyrrole derivatives as PI3K inhibitors
US9096600B2 (en) 2010-12-20 2015-08-04 Incyte Corporation N-(1-(substituted-phenyl)ethyl)-9H-purin-6-amines as PI3K inhibitors
US9108984B2 (en) 2011-03-14 2015-08-18 Incyte Corporation Substituted diamino-pyrimidine and diamino-pyridine derivatives as PI3K inhibitors
US9126948B2 (en) 2011-03-25 2015-09-08 Incyte Holdings Corporation Pyrimidine-4,6-diamine derivatives as PI3K inhibitors
US9193721B2 (en) 2010-04-14 2015-11-24 Incyte Holdings Corporation Fused derivatives as PI3Kδ inhibitors
US9199982B2 (en) 2011-09-02 2015-12-01 Incyte Holdings Corporation Heterocyclylamines as PI3K inhibitors
US9309251B2 (en) 2012-04-02 2016-04-12 Incyte Holdings Corporation Bicyclic azaheterocyclobenzylamines as PI3K inhibitors
US9732097B2 (en) 2015-05-11 2017-08-15 Incyte Corporation Process for the synthesis of a phosphoinositide 3-kinase inhibitor
US9988401B2 (en) 2015-05-11 2018-06-05 Incyte Corporation Crystalline forms of a PI3K inhibitor
US10077277B2 (en) 2014-06-11 2018-09-18 Incyte Corporation Bicyclic heteroarylaminoalkyl phenyl derivatives as PI3K inhibitors
US10336759B2 (en) 2015-02-27 2019-07-02 Incyte Corporation Salts and processes of preparing a PI3K inhibitor

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7030123B2 (en) 2000-05-31 2006-04-18 Astrazeneca Ab Indole derivatives with vascular damaging activity
US7125906B2 (en) 2002-04-03 2006-10-24 Astrazeneca Ab Indole derivatives having anti-angiogenetic activity
JP2004217884A (ja) * 2002-06-28 2004-08-05 Konica Minolta Holdings Inc 着色微粒子分散物、インクジェット用インク、色素及びインクジェット記録方法
JP2009108112A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Konica Minolta Holdings Inc モノメチン化合物の製造方法及びモノメチン化合物
US8940752B2 (en) 2009-06-29 2015-01-27 Incyte Corporation Pyrimidinones as PI3K inhibitors
US9434746B2 (en) 2009-06-29 2016-09-06 Incyte Corporation Pyrimidinones as PI3K inhibitors
US11401280B2 (en) 2009-06-29 2022-08-02 Incyte Holdings Corporation Pyrimidinones as PI3K inhibitors
US10829502B2 (en) 2009-06-29 2020-11-10 Incyte Corporation Pyrimidinones as PI3K inhibitors
US10428087B2 (en) 2009-06-29 2019-10-01 Incyte Corporation Pyrimidinones as PI3K inhibitors
US9975907B2 (en) 2009-06-29 2018-05-22 Incyte Holdings Corporation Pyrimidinones as PI3K inhibitors
US8759359B2 (en) 2009-12-18 2014-06-24 Incyte Corporation Substituted heteroaryl fused derivatives as PI3K inhibitors
US8680108B2 (en) 2009-12-18 2014-03-25 Incyte Corporation Substituted fused aryl and heteroaryl derivatives as PI3K inhibitors
US9403847B2 (en) 2009-12-18 2016-08-02 Incyte Holdings Corporation Substituted heteroaryl fused derivatives as P13K inhibitors
US9193721B2 (en) 2010-04-14 2015-11-24 Incyte Holdings Corporation Fused derivatives as PI3Kδ inhibitors
US9062055B2 (en) 2010-06-21 2015-06-23 Incyte Corporation Fused pyrrole derivatives as PI3K inhibitors
US9815839B2 (en) 2010-12-20 2017-11-14 Incyte Corporation N-(1-(substituted-phenyl)ethyl)-9H-purin-6-amines as PI3K inhibitors
US9527848B2 (en) 2010-12-20 2016-12-27 Incyte Holdings Corporation N-(1-(substituted-phenyl)ethyl)-9H-purin-6-amines as PI3K inhibitors
US9096600B2 (en) 2010-12-20 2015-08-04 Incyte Corporation N-(1-(substituted-phenyl)ethyl)-9H-purin-6-amines as PI3K inhibitors
US9108984B2 (en) 2011-03-14 2015-08-18 Incyte Corporation Substituted diamino-pyrimidine and diamino-pyridine derivatives as PI3K inhibitors
US9126948B2 (en) 2011-03-25 2015-09-08 Incyte Holdings Corporation Pyrimidine-4,6-diamine derivatives as PI3K inhibitors
US9707233B2 (en) 2011-09-02 2017-07-18 Incyte Holdings Corporation Heterocyclylamines as PI3K inhibitors
US9730939B2 (en) 2011-09-02 2017-08-15 Incyte Holdings Corporation Heterocyclylamines as PI3K inhibitors
US10646492B2 (en) 2011-09-02 2020-05-12 Incyte Corporation Heterocyclylamines as PI3K inhibitors
US9199982B2 (en) 2011-09-02 2015-12-01 Incyte Holdings Corporation Heterocyclylamines as PI3K inhibitors
US11819505B2 (en) 2011-09-02 2023-11-21 Incyte Corporation Heterocyclylamines as PI3K inhibitors
US10092570B2 (en) 2011-09-02 2018-10-09 Incyte Holdings Corporation Heterocyclylamines as PI3K inhibitors
US11433071B2 (en) 2011-09-02 2022-09-06 Incyte Corporation Heterocyclylamines as PI3K inhibitors
US10376513B2 (en) 2011-09-02 2019-08-13 Incyte Holdings Corporation Heterocyclylamines as PI3K inhibitors
US9309251B2 (en) 2012-04-02 2016-04-12 Incyte Holdings Corporation Bicyclic azaheterocyclobenzylamines as PI3K inhibitors
US10259818B2 (en) 2012-04-02 2019-04-16 Incyte Corporation Bicyclic azaheterocyclobenzylamines as PI3K inhibitors
US9944646B2 (en) 2012-04-02 2018-04-17 Incyte Holdings Corporation Bicyclic azaheterocyclobenzylamines as PI3K inhibitors
US10077277B2 (en) 2014-06-11 2018-09-18 Incyte Corporation Bicyclic heteroarylaminoalkyl phenyl derivatives as PI3K inhibitors
US10479803B2 (en) 2014-06-11 2019-11-19 Incyte Corporation Bicyclic heteroarylaminoalkyl phenyl derivatives as PI3K inhibitors
US11130767B2 (en) 2014-06-11 2021-09-28 Incyte Corporation Bicyclic heteroarylaminoalkyl phenyl derivatives as PI3K inhibitors
US11999751B2 (en) 2014-06-11 2024-06-04 Incyte Corporation Bicyclic heteroarylaminoalkyl phenyl derivatives as PI3K inhibitors
US10336759B2 (en) 2015-02-27 2019-07-02 Incyte Corporation Salts and processes of preparing a PI3K inhibitor
US11084822B2 (en) 2015-02-27 2021-08-10 Incyte Corporation Salts and processes of preparing a PI3K inhibitor
US12024522B2 (en) 2015-02-27 2024-07-02 Incyte Corporation Salts and processes of preparing a PI3K inhibitor
US10125150B2 (en) 2015-05-11 2018-11-13 Incyte Corporation Crystalline forms of a PI3K inhibitor
US9988401B2 (en) 2015-05-11 2018-06-05 Incyte Corporation Crystalline forms of a PI3K inhibitor
US9732097B2 (en) 2015-05-11 2017-08-15 Incyte Corporation Process for the synthesis of a phosphoinositide 3-kinase inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3997651B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3997651B2 (ja) 新規色素及び画像記録材料及び感熱転写材料及びインクジェット記録液
US20020128488A1 (en) Azomethine compound and oily magenta ink
US5753017A (en) Ink jet recording ink and recording method employing the same
JP2003277662A (ja) インク、インクジェット記録方法及びアゾ化合物
JPH09255882A (ja) キサンテン系色素及びそれを含有するインクジェット記録液
US5413630A (en) Colorant and ink compositions
US8215760B2 (en) Ink set and inkjet recording method
JP2003277661A (ja) 化合物、インク及びインクジェット記録方法
JP2002309115A (ja) アゾ化合物、着色組成物、インク組成物、及びインクジェット記録方法
JP2002309116A (ja) アゾ化合物、着色組成物、インク組成物、及びインクジェット記録方法
JP4380069B2 (ja) 感熱転写記録材料、感熱転写記録方法、インク、トナー及びカラーフィルター
JP5561924B2 (ja) 色素化合物並びに該色素化合物を含有するインク
JP5391782B2 (ja) アゾメチン化合物およびアゾメチン化合物からなる色素ならびに熱転写シート
JP2002327132A (ja) フタロシアニン染料を含むインクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JP3675025B2 (ja) アゾメチン系化合物及び該化合物を含有するインクジェット記録液
JP3915364B2 (ja) 水系インク組成物及び画像形成方法
JP3997615B2 (ja) 新規色素を用いた画像記録材料、感熱転写材料及びインクジェット記録液
JP2003128953A (ja) 着色組成物、インクジェット記録方法、オゾン耐性改良方法
JPH11152417A (ja) ピリミジン構造を含む色素、感熱転写材料及びインクジェット記録液
JP2000319558A (ja) インクジェットインクのためのカチオン性アゾ染料
JP3704926B2 (ja) ピリダジン構造を含む色素を含有する感熱転写材料及びインクジェット記録液
US6344075B1 (en) Dye and image recording material, and thermal transfer material and ink-jet recording liquid
JPH11151865A (ja) 感熱転写材料及びインクジェット記録液
JP2000212463A (ja) 新規色素並びに画像記録材料、感熱転写材料及びインクジェット記録液
JPH11152421A (ja) ピラジン構造を含む色素、感熱転写材料及びインクジェット記録液

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees