JP2000079112A - 画像作成装置用のx線ビ―ム・フィルタ・アセンブリ - Google Patents

画像作成装置用のx線ビ―ム・フィルタ・アセンブリ

Info

Publication number
JP2000079112A
JP2000079112A JP11230995A JP23099599A JP2000079112A JP 2000079112 A JP2000079112 A JP 2000079112A JP 11230995 A JP11230995 A JP 11230995A JP 23099599 A JP23099599 A JP 23099599A JP 2000079112 A JP2000079112 A JP 2000079112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
movable
ray beam
assembly
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11230995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000079112A5 (ja
Inventor
Thomas L Toth
トーマス・ルイス・トス
Carmine F Vara Jr
カーミン・エフ・ヴァラ,ジュニア
Willi W Hampel
ウィリ・ウォルター・ハンペル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2000079112A publication Critical patent/JP2000079112A/ja
Publication of JP2000079112A5 publication Critical patent/JP2000079112A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4035Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis the source being combined with a filter or grating
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/10Scattering devices; Absorbing devices; Ionising radiation filters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、CT画像作成装置においてX線ビ
ームの強度及び線質を調整するための複数のフィルタ部
分を含むフィルタ・アセンブリを提供する。 【解決手段】 フィルタ・アセンブリ92の第1の部分
100によってX線ビーム16がろ過されるように該フ
ィルタ・アセンブリ92を位置決めすることにより、躯
幹部スキャンを実行するようにX線ビーム16が調整さ
れる。また、該フィルタ・アセンブリ92を第2の部分
102の位置にすることにより、頭部スキャンを実行す
るようにX線ビーム16が調整される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、全般的にはコンピュー
タ断層撮影(CT)画像作成装置、より詳しくは、画像
作成(イメージング)装置におけるX線ビームのろ過に
関する。
【0002】
【従来の技術】少なくとも一つの公知の構成のCT装置
では、X線源がファン形状にビームを照射し、このビー
ムを一般に「撮像面」と呼ばれるデカルト座標系のXY
平面内に位置するようにコリメートする。X線ビーム
は、患者等の被検体を透過する。ビームは、被検体によ
って減弱したのち、放射線検出器のアレイ(配列)に当
たる。検出器アレイの位置で得られる減弱したビームの
放射線強度は、被検体によるX線ビームの減弱の程度に
依存する。検出器アレイ内の各検出器素子は、それぞれ
の検出位置におけるビーム減弱量の計測値にあたる電気
信号を個々に発生する。すべての検出器からの減弱量計
測値を別々に収集することにより、透過プロフィールが
得られる。
【0003】公知の第3世代のCT装置では、撮像面内
でX線源及び検出器アレイをガントリと共に被検体の周
囲を回転させる。この際、X線ビームが被検体を切る角
度が一定に変化するように回転させる。あるガントリ角
度で検出器アレイより得られる一群のX線減弱量計測
値、すなわち投影データが「ビュー・データ(vie
w)」と呼ばれる。被検体の「スキャン・データ(sc
an)」は、X線源及び検出器が一回転する間に、様々
なガントリ角度で得られるビュー・データの集合からな
る。
【0004】アキシャル・スキャンにおいては、投影デ
ータを処理して、被検体を輪切りに切り取った2次元ス
ライスに対応する画像を構成する。一組の投影データか
ら画像を再構成する一方法に、当業者においてフィルタ
補正逆投影法(filtered back projection)と呼ぶものが
ある。この処理方法では、スキャンにより得た減衰量計
測値を「CT値」、別名「ハウンスフィールド値」とい
う整数に変換し、これらの整数値を用いて陰極線管表示
装置上の対応するピクセルの輝度を制御する。
【0005】スキャンにかかる全時間を短くするため、
「ヘリカル(らせん)」スキャンを実行することがあ
る。「ヘリカル」スキャンを実行するには、所定数のス
ライスについてのデータを得る間、患者を移動させる。
ヘリカルCT装置では単一ファン・ビームのヘリカル・
スキャンを一回行うと、単一らせんが一つ描かれる。フ
ァン・ビームが描いたらせんに沿って投影データが得ら
れ、これを用いて所定のスライスの画像が再構成され
る。
【0006】X線源は通常、真空のガラスX線管に陽極
と陰極とを封入した構成となっている。陰極から出た電
子が、陽極・陰極間の高電圧によって加速されて陽極上
の焦点に衝突するとX線が発生する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】発生したX線のスペク
トルは、エネルギの異なる種々の周波数の放射線の帯域
を有する。短波長でエネルギの高い放射線は「硬い」X
線(硬X線)と呼ばれ、一方長波長でエネルギの低い放
射線は「軟らかい」X線(軟X線)と呼ばれる。極低エ
ネルギのX線は、身体によってほとんど全てが吸収さ
れ、このためX線像にはほとんど寄与しない。しかしな
がら、これらの軟X線は、患者が受ける有害な電離放射
線の全被曝線量には寄与する。
【0008】少なくとも一つの公知のCT装置では、フ
ィルタを用いて軟X線を除去するか、あるいはその量を
減少させている。フィルタの典型的なものとして、「固
定」型のフィルタと「整形」型のフィルタとがある。固
定型フィルタは、患者の被曝線量には寄与するが画像デ
ータ計測値には寄与しない軟X線を除去することによ
り、線質を改善するのに用いられる。整形型フィルタ
は、ファン角度の関数としてX線の強度を調整し、実際
に患者を撮影する際にX線の強度を均一にするために用
いられる。この整形フィルタを用いると、必要なX線ビ
ーム透過度が小さくても十分である患者四肢部に対する
X線の強度を減少させることができる。しかし、スキャ
ンの対象となる身体の体型や部位が様々であるため、理
想のフィルタを選択することは、不可能ではないにせ
よ、困難である。このため、フィルタの選択は通常、患
者の被曝線量を犠牲にするか、あるいは線質を犠牲にす
るかの選択となる。
【0009】このことから、でき得れば実行しようとす
るスキャンによってろ過特性を選択できるフィルタを備
えることが望ましい。更に詳しく述べると、フィルタを
選択できる構成にし、適正なろ過を行って、多様な種類
のスキャンに見合う線質と強度とをもつX線ビームを提
供できるのがよい。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記及び他の目的を達成
するために、本発明の一形態によれば、画像作成装置に
おいてX線ビームの線質を調整するフィルタ・アセンブ
リを利用する。詳しく述べると、一形態では、フィルタ
・アセンブリは、X線のビームの線質及び強度を調整す
るための複数のフィルタ部分をもつ可動フィルタを含
む。より具体的に述べると、各フィルタ部分のフィルタ
材料と物理的形状を、X線源から放射されたろ過された
X線ビームが様々な線質と強度とをもつように設定す
る。
【0011】操作時には、フィルタ・アセンブリの第1
の部分によってX線ビームがろ過されるように可動フィ
ルタの位置決めをすることにより、選択した種類のスキ
ャン(たとえば躯幹部スキャン)に合うように軟X線の
量及びX線ビームの強度が調整される。フィルタ・アセ
ンブリを第2の部分にくるように位置決めすることによ
り、別の種類のスキャン(たとえば頭部スキャン)に合
うようにX線ビームの形状が調整される。
【0012】上記の画像作成装置を使用することによ
り、X線ビームの線質及び形状を実行しようとするスキ
ャンに合わせて調整することが可能である。更に詳しく
述べると、画像作成装置のろ過特性を選択することによ
り、適正なろ過を行い、多様な種類のスキャンに適した
線質と強度とをもつX線ビームを得るための適正なろ過
を行うことが出来る。
【0013】
【発明の実施の形態】図1及び図2を参照すると、「第
3世代」のCTスキャナを表すガントリ12を含むもの
として、コンピュータ断層撮影(CT)画像作成装置が
示されている。ガントリ12はX線源14を含み、X線
源14はガントリ12の対向面上に位置する検出器アレ
イ18に向けてX線ビーム16を照射する。検出器アレ
イ18は複数の検出器素子20により形成されており、
これらの検出器素子20は一体となって患者22を透過
後の入射X線を検出する。各々の検出器素子20は、入
射したX線の強度を示す電気信号、つまり患者22を透
過したX線ビームの減弱量を示す電気信号を発生する。
スキャンによりX線投影データを収集する間に、ガント
リ12及びガントリ上に装着された構成部品は回転中心
24の周りを回転する。
【0014】ガントリ12の回転及びX線源14の動作
は、CT装置10の制御機構26により制御される。制
御機構26は、X線源14に電力及びタイミング信号を
供給するX線制御装置28と、ガントリ12の回転速度
及び位置を制御するガントリ・モータ制御装置30とを
含む。制御機構26内にはDAS(データ取得システ
ム)があり、これによって検出器素子20からのアナロ
グ・データをサンプリングし、このデータを後続の処理
のためにディジタル信号に変換する。画像再構成装置3
4は、サンプリングされディジタル化されたX線データ
をDAS32から受け取り、高速で画像再構成を行う。
再構成された画像はコンピュータ36に入力として供給
され、コンピュータは該再構成画像を大容量記憶装置3
8内に記憶させる。
【0015】コンピュータ36はまた、ユーザ・インタ
フェース、たとえばグラフィック・ユーザ・インタフェ
ース(GUI)を介して信号のやりとりを行う。具体的
には、キーボード及びマウス(図示せず)を有するコン
ソール40を介して、コンピュータはオペレータからの
コマンド及びスキャン・パラメータを受け取る。付属の
陰極線管表示装置42により、オペレータはコンピュー
タからの再構成画像その他のデータを観察することがで
きる。コンピュータ36は、オペレータの発したコマン
ド及びパラメータに基づき、X線制御装置28と、ガン
トリ・モータ制御装置30と、DAS32と、テーブル
・モータ制御装置44とに対して制御信号や制御情報を
提供する。
【0016】図3及び図4を参照すると、検出器アレイ
18は複数の検出器モジュール58を含んでいる。各検
出器モジュール58は、検出器ハウジング60に取り付
けられている。各モジュール58は、多次元シンチレー
タ・アレイ62及び高密度半導体アレイ(図示せず)を
含んでいる。X線ビームがシンチレータ・アレイ62に
入射する前にこのようなX線ビームをコリメートするポ
スト・ペイシェント・コリメータ(図示せず)が、シン
チレータ・アレイの近傍でこれを覆うように配置され
る。シンチレータ・アレイ62は複数個のシンチレーシ
ョン素子のアレイを含む。また半導体アレイは、シンチ
レータ・アレイの配列と一致した配置をもつ複数個のフ
ォトダイオード(図示せず)を含む。フォトダイオード
は基板64上に堆積され又は形成されており、シンチレ
ータ・アレイ62は基板64を覆うように配置されて基
板に固定されている。
【0017】検出器モジュール58はまた、デコーダ6
8と電気的に接続するスイッチ装置66を含む。スイッ
チ装置66は、フォトダイオード・アレイと同じ大きさ
をもつ多次元の半導体スイッチ・アレイで形成されてい
る。一実施態様では、スイッチ装置66は電界効果トラ
ンジスタ(FET)のアレイ(図示せず)を含み、各々
のFETが入力、出力及び制御線(図示せず)を有す
る。スイッチ装置66はフォトダイオード・アレイとD
AS32との間に接続されている。具体的に述べると、
スイッチ装置の各々のFET入力がフォトダイオード・
アレイの出力に電気的に接続され、またスイッチ装置の
各々のFET出力がDAS32に電気的に接続されてい
る。この接続には、たとえば可撓性の電気ケーブル70
が用いられる。
【0018】デコーダ68はスイッチ装置66の動作を
制御し、所望のスライス数及び所望のスライス分解能に
したがって、フォトダイオード・アレイの出力を、各ス
ライスごとに有効にしたり、無効にしたり、あるいは組
み合わせたりする。デコーダ68は、一実施態様におい
ては、公知のデコーダ・チップあるいはFETコントロ
ーラである。デコーダ68は複数の出力及び制御線を含
み、これらはスイッチ装置66及びコンピュータ36に
結合される。具体的に述べると、デコーダの出力はスイ
ッチ装置制御線に電気的に接続されて、スイッチ装置6
6がスイッチ装置入力からスイッチ装置出力に適正なデ
ータを渡すことを可能にする。デコーダ制御線はスイッ
チ装置制御線に電気的に接続されており、これによりデ
コーダ出力のうちのどれを有効とするかを決定する。デ
コーダ68を利用して、スイッチ装置66内の特定のF
ETを有効にし、無効にし、あるいは組み合わせること
により、フォトダイオード・アレイの特定の出力がCT
装置のDAS32に電気的に接続されるようにすること
が出来る。16スライス・モードと規定される一実施態
様では、フォトダイオード・アレイのすべての行がDA
S32に電気的に接続されるように、デコーダ68によ
りスイッチ装置66を作動することができる。この結
果、16スライス分のデータを別々に、かつ同時にDA
S32に送ることができる。もちろん、これ以外に多く
のスライスの組み合わせが可能である。
【0019】特定の一実施態様では、検出器18は57
個の検出器モジュール58を含んでいる。半導体アレイ
及びシンチレータ・アレイ62の各々は、それぞれ16
×16のアレイ・サイズを持つ。このため、検出器18
は16行かつ912列(16×57モジュール)とな
り、ガントリ12の一回転あたり同時に16スライス分
のデータを収集できる。もちろん、本発明は特定のアレ
イ・サイズに限定されるものではなく、アレイのサイズ
はオペレータの具体的ニーズ次第で大きくも小さくもで
きると考える。検出器18はまた、多くの異なるスライ
ス厚やスライス数のモード(たとえば1スライス、2ス
ライス、4スライス・モードなど)で動作させることが
できる。たとえば、FETを4スライス・モードで構成
することができ、これによりフォトダイオード・アレイ
の一行以上の行から4スライス分のデータを収集でき
る。具体的なFETの構成をデコーダ制御線により決め
ることによって、フォトダイオード・アレイの出力を様
々な組合せで、有効にしたり、無効にしたり、あるいは
組み合わせたりすることが可能となり、これにより、例
えば、1.25mm、2.5mm、3.75mm、5mmのスラ
イス厚が得られる。別の例としては、1.25mmから2
0mmまでの範囲のスライス厚のうちの一つのスライスか
ら成る単一スライス・モードや、1.25mmから10mm
までの範囲のスライス厚のうち二つのスライスから成る
2スライス・モードがある。さらに、上記のモードを上
回るモードも可能である。
【0020】図5及び図6は本発明による装置10の一
実施態様の略図である。X線源14の焦点90からX線
ビーム16が放射される。X線ビーム16の強度及び線
質はフィルタ・アセンブリ92により調整され、このよ
うにろ過されたビームは検出器アレイ18に向けて照射
される。更に詳しく述べると、具体的な実施態様では、
フィルタ・アセンブリ92は、固定フィルタ部分94
と、第1の部分100及び第2の部分102を持つZ軸
方向可動フィルタ98とを含む。それぞれの部分100
及び102は、X線ビーム16の強度及び線質を調整す
るよう構成される。更に詳しく述べると、それぞれの部
分100及び102の形状及び材料は、フィルタ・アセ
ンブリ92が可動フィルタ98の位置に応じて特徴的な
(すなわち異なる)線質及び強度を持つビームを作成す
るように、設定される。
【0021】具体的に述べると、第1の部分100は、
第1のフィルタ材料110と、第2のフィルタ材料11
2と、これらの材料の間に配置された(差し挟まれた)
第3のフィルタ材料114とを含む。一実施態様では、
第1の部分100は蝶ネクタイ形のフィルタとして構成
され、それぞれの材料110、112及び114はグラ
ファイト、アルミニウム及び銅である。第1の部分10
0の構成は、たとえば、躯幹部スキャンを実行するため
に線質のより硬いX線(硬X線)を生ずるように、材料
110を54.0mm、材料112を6.0mm、材料11
4を約75マイクロメートルの厚さとする。一実施態様
では、第3の層114は層110及び112の間に位置
しており、これにより第3の層114が動作中や取り扱
い中に損傷するのを防いでいる。別の実施態様では、材
料110、112及び114は、様々な厚さをもつ別の
減衰材料から選択してもよい。さらに当業者であれば、
材料110、112及び114を、ほぼ等しい質量減弱
係数を持つ元素、化合物、あるいはエポキシ混合物から
選択し、厚さの調整により材料の密度の違いを補償する
ことも可能であろう。たとえば、材料110として5
4.0mm厚のグラファイトを95mm厚のポリエチレンと
置換することが可能であり、材料114として75マイ
クロメートル厚の銅を325マイクロメートル厚のチタ
ンと置換することが可能である。
【0022】第2の部分102は、一実施態様では、第
1のフィルタ材料120と第2のフィルタ材料122を
含んでいる。材料120及び122のそれぞれに対し、
物理的構成と選択とを行って、第2の部分102を出る
X線ビームが第1の部分100から出るX線ビームに対
し特徴的な強度及び線質を持つようにする。一実施態様
では、第2の部分102はより軟らかいX線(軟X線)
を生じるように構成され、その際、材料120を材料1
10と同じ材料に、また材料122を材料112と同じ
材料に選択するが、材料120及び122の物理的形状
を変更する。たとえば、第2の部分102はより狭いX
線ビームを作成するために蝶ネクタイ形のフィルタとし
て加工し、第2の部分のフィルタ材料120はグラファ
イトとし、第2のフィルタ材料122はアルミニウムと
する。第2に部分102として上記のものを利用するこ
とにより、頭部スキャンを実行できる。別の実施態様で
は、形状及びフィルタ材料に関し、フィルタ材料120
及び122には材料110及び122とは異なる他の形
状及び材料を使用することが出来る。さらに、部分10
0の場合と同様に、第2の部分102は任意の数の材料
を含んでいてよい。
【0023】一実施態様では、フィルタ・アセンブリ9
2はさらに、可動フィルタ92に連結された駆動アセン
ブリ116を含む。駆動アセンブリ116は可動フィル
タ92のZ軸方向の位置を変えて、X線ビーム16の強
度及び線質を調整できるように構成されている。駆動ア
センブリは、一実施態様では、コンピュータ36に結合
される。別の実施態様では、駆動アセンブリはまた、フ
ィルタ駆動制御装置(図示せず)に結合してもよい。
【0024】操作時には、スキャンの種類が決定された
のちに、患者22等の被検体に向けて適正なX線ビーム
が照射されるように可動フィルタ92が位置決めされ
る。検出器アレイ18を用いて患者22等の被検体から
の画像データを収集したのちに、再構成画像が作成され
る。更に詳しく述べると、スキャンの種類を最初に公知
の選択基準を用いて決定するか、または操作者が、たと
えば躯幹部スキャンのように、スキャンの種類を指定す
る。スキャンの種類の情報に基づき、可動フィルタ92
の適切な部分を使ってX線ビームがろ過されるように、
可動フィルタ92が位置決めされる。具体的に述べる
と、一実施態様では、第1の部分100にX線ビームが
入射するように可動フィルタ92を位置決めすることに
より、通過するX線ビームを、たとえば躯幹部スキャン
用の適切な線質と強度とを持つように設定する。可動フ
ィルタ92のZ軸方向の位置は駆動アセンブリ116に
より調整される。
【0025】別のスキャンの種類、たとえば頭部スキャ
ンが選択された場合、可動フィルタ92の位置が調整さ
れ、すなわち再位置決めが行われる。更に詳しく述べる
と、駆動アセンブリ116を用いて、可動フィルタ92
のZ軸方向の位置を調整して、X線ビーム16が第2の
部分102によりろ過されるようにする。第2の部分1
02でX線ビームをろ過することにより、検出器アレイ
18に向けて照射されるX線ビーム16のビーム幅を狭
くし、線質を軟らかくして、たとえば頭部スキャン用に
合わせるようにする。
【0026】部分100及び102を利用することによ
り、X線ビーム16は、検出器アレイ18に照射される
X線ビームを適正な線質及び強度とするようにろ過され
る。別の実施態様では、可動フィルタ92は任意の数の
部分を含み、患者22及び検出器アレイ18に向けて照
射される特徴的なX線ビームの線質及び強度の数を任意
にとれるようにできる。上記のフィルタ・アセンブリに
より、実行するスキャンにしたがってろ過特性を選択で
きる。更に詳しく述べると、フィルタ・アセンブリは、
たとえば頭部スキャンや躯幹部スキャンなどのような様
々な特定の種類のスキャン用に適正なろ過を行うよう複
数のフィルタを含んでいる。
【0027】本発明に関する以上の様々な実施態様につ
いての記載から、本発明の目的が達成されることは明白
であろう。本発明を詳細に記述し図示してきたが、これ
らは説明及び例示のためのものに過ぎず、本発明を限定
するものではないことを明瞭に理解されたい。たとえば
本明細書に記載したCT装置は、X線源及び検出器の両
方がガントリと共に回転する「第3世代」の装置であ
る。検出器が全環状で静止しておりX線源のみがガント
リと共に回転する方式の「第4世代」の装置など、他の
多くのCT装置を用いることもできる。同様に、本明細
書に記載したCT装置は2スライス形と4スライス形で
あるが、あらゆるマルチ・スライス形装置を用いること
もできる。したがって、本発明の要旨及び範囲は、特許
請求の範囲によって制限されるべきものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】CT画像作成装置の絵画的斜視図である。
【図2】図1に示す装置のブロック図である。
【図3】CT装置の検出器アレイの斜視図である。
【図4】検出器モジュールの斜視図である。
【図5】図1に示すCT画像作成装置のX軸方向略図で
ある。
【図6】図5に示すCT画像作成装置のZ軸方向略図で
ある。
【符号の説明】
10 装置 12 ガントリ 14 X線源 16 X線ビーム 18 検出器アレイ 20 検出器素子 22 患者 24 回転中心 26 制御機構 28 X線制御装置 30 ガントリ・モータ制御装置 32 DAS 34 画像再構成装置 36 コンピュータ 42 陰極線管表示装置 58 検出器モジュール 60 検出器ハウジング 62 シンチレータ・アレイ 64 基板 66 スイッチ装置 68 デコーダ 70 電気ケーブル 90 焦点 92 フィルタ・アセンブリ 94 固定フィルタ部分 98 Z軸方向可動フィルタ 100 第1の部分 102 第2の部分 110 第1のフィルタ材料 112 第2のフィルタ材料 114 第3のフィルタ材料 116 駆動アセンブリ 120 第1のフィルタ材料 122 第2のフィルタ材料
フロントページの続き (72)発明者 カーミン・エフ・ヴァラ,ジュニア アメリカ合衆国、ウィスコンシン州、ニュ ー・バーリン、ウェスト・フォレスト・ノ ウル・ドライブ、13380番 (72)発明者 ウィリ・ウォルター・ハンペル アメリカ合衆国、ウィスコンシン州、エス ティ・フランシス、サウス・ロワ・アヴェ ニュ−、3686番

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検出器アレイと該検出器アレイに向けて
    X線ビームを照射するためのX線源とを含む画像作成装
    置に用いるためのX線ビーム・フィルタ・アセンブリで
    あって、 固定フィルタ部分と、 X線ビームの強度及び線質を調整するための構成部分を
    複数含むZ軸方向可動フィルタと、を具備するX線ビー
    ム・フィルタ・アセンブリ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のフィルタ・アセンブリ
    であって、前記可動フィルタが、X線ビームを第1のビ
    ームに変えるよう構成された第1の部分と、X線ビーム
    を第2のビームに変えるよう構成された第2の部分とを
    含むフィルタ・アセンブリ。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のフィルタ・アセンブリ
    であって、前記第1の部分が少なくとも一つのフィルタ
    材料を含み、また前記第2の部分が少なくとも第1のフ
    ィルタ材料を含むフィルタ・アセンブリ。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のフィルタ・アセンブリ
    であって、前記第1の部分が第1フィルタ材料と、第2
    フィルタ材料と、第3フィルタ材料とを含むフィルタ・
    アセンブリ。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のフィルタ・アセンブリ
    であって、前記第3フィルタ材料が前記第1の部分の第
    1フィルタ材料と前記第1の部分の第2フィルタ材料と
    の間に位置しているフィルタ・アセンブリ。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のフィルタ・アセンブリ
    であって、前記第1の部分の第1フィルタ材料がグラフ
    ァイトで構成され、前記第1の部分の第2フィルタ材料
    がアルミニウムで構成され、また前記第1の部分の第3
    フィルタ材料が銅で構成されているフィルタ・アセンブ
    リ。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のフィルタ・アセンブリ
    であって、前記第1の部分の第3フィルタ材料の厚さが
    約75マイクロメートルであるフィルタ・アセンブリ。
  8. 【請求項8】 請求項3に記載のフィルタ・アセンブリ
    であって、前記第2の部分が第1フィルタ材料と第2フ
    ィルタ材料とを含むフィルタ・アセンブリ。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載のフィルタ・アセンブリ
    であって、前記第2の部分の第1フィルタ材料がグラフ
    ァイトで構成され、前記第2の部分の第2フィルタ材料
    がアルミニウムで構成されているフィルタ・アセンブ
    リ。
  10. 【請求項10】 請求項2に記載のフィルタ・アセンブ
    リであって、通過したX線ビームの線質がより硬くなる
    ように前記第1の部分が構成されているフィルタ・アセ
    ンブリ。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載のフィルタ・アセン
    ブリであって、躯幹部スキャンを実行するよう前記第1
    の部分が構成されているフィルタ・アセンブリ。
  12. 【請求項12】 請求項2に記載のフィルタ・アセンブ
    リであって、通過したX線ビームの線質がより軟らかく
    なるように前記第2の部分を構成したフィルタ・アセン
    ブリ。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載のフィルタ・アセン
    ブリであって、頭部スキャンを実行するよう前記第2の
    部分が構成されているフィルタ・アセンブリ。
  14. 【請求項14】 請求項1に記載のフィルタ・アセンブ
    リであって、さらに、前記可動フィルタに連結されて、
    前記可動フィルタのZ軸方向の位置を変更できるよう構
    成された駆動アセンブリを具備しているフィルタ・アセ
    ンブリ。
  15. 【請求項15】 検出器アレイと、該検出器アレイに向
    けX線ビームを照射するためのX線源と、複数の部分よ
    りなる可動フィルタを含むフィルタ・アセンブリとを具
    備する画像作成装置において、X線ビームを調整するた
    めの方法であって、 スキャンの種類を選択するステップと、 前記可動フィルタを位置決めするステップと、 被検体に対するスキャンを実行するステップとを備える
    方法。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の方法であって、前
    記可動フィルタが、X線ビームを第1のビームに変える
    よう構成された第1の部分と、X線ビームを第2のビー
    ムに変えるよう構成された第2の部分とを含み、また前
    記可動フィルタを位置決めするステップが、前記可動フ
    ィルタの第1の部分によりX線ビームをろ過するように
    前記可動フィルタを位置決めするステップを含んでいる
    方法。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の方法であって、前
    記第1の部分が、第1のフィルタ材料と、第2のフィル
    タ材料と、これらの材料の間に位置する第3のフィルタ
    材料とを含む方法。
  18. 【請求項18】 請求項16に記載の方法であって、前
    記可動フィルタを位置決めするステップがさらに、前記
    可動フィルタの第2の部分によりX線ビームをろ過する
    ように可動フィルタを位置決めするステップを含んでい
    る方法。
  19. 【請求項19】 請求項16に記載の方法であって、前
    記フィルタ・アセンブリがさらに、前記可動フィルタに
    連結された駆動アセンブリを含み、また前記可動フィル
    タの第1の部分でX線ビームをろ過させるように該可動
    フィルタを位置決めするステップが、前記駆動アセンブ
    リにより前記可動フィルタの位置を変更するステップを
    含んでいる方法。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載の方法であって、前
    記可動フィルタの第2の部分でX線ビームをろ過させる
    ように前記可動フィルタを位置決めするステップが、前
    記駆動アセンブリにより前記可動フィルタの位置を変更
    するステップを含んでいる方法。
  21. 【請求項21】 請求項15に記載の方法であって、前
    記スキャンの種類を選択するステップが、躯幹部スキャ
    ンを選択するステップを含む方法。
  22. 【請求項22】 請求項15に記載の方法であって、前
    記スキャンの種類を選択するステップが、頭部スキャン
    を選択するステップを含む方法。
  23. 【請求項23】 検出器アレイと、該検出器アレイに向
    けX線ビームを照射するためのX線源と、複数の部分よ
    りなる可動フィルタを含むフィルタ・アセンブリとを具
    備する画像作成装置であって、 スキャンの種類の決定し、前記可動フィルタを位置決め
    し、被検体に対するスキャンを実行するよう構成されて
    いる画像作成装置。
  24. 【請求項24】 請求項23に記載の装置であって、前
    記可動フィルタがX線ビームを第1のビームに変えるた
    めの第1の部分と、X線ビームを第2のビームに変える
    ための第2の部分とを含み、また前記可動フィルタを位
    置決めする構成が、前記第1の部分によりX線ビームを
    ろ過するように前記可動フィルタを位置決めする構成を
    有している装置。
  25. 【請求項25】 請求項24に記載の装置であって、前
    記第1の部分が第1のフィルタ材料と、第2のフィルタ
    材料と、これらの材料の間に位置する第3のフィルタ材
    料とを含む装置。
  26. 【請求項26】 請求項25に記載の装置であって、前
    記可動フィルタを位置決めする構成がさらに、前記第2
    の部分によりX線ビームをろ過するように可動フィルタ
    を位置決めする構成を有している装置。
  27. 【請求項27】 請求項24に記載の装置であって、前
    記画像作成装置がさらに、前記可動フィルタに連結され
    た駆動アセンブリを含み、また前記第1の部分によりX
    線ビームをろ過するように前記可動フィルタを位置決め
    する構成が、前記駆動アセンブリにより前記可動フィル
    タの位置を変更する構成を有している装置。
  28. 【請求項28】 請求項27に記載の装置であって、前
    記第2の部分によりX線ビームをろ過するように可動フ
    ィルタを位置決めする構成が、前記駆動アセンブリによ
    り前記可動フィルタの位置を変更する構成を有している
    装置。
  29. 【請求項29】 請求項23に記載の装置であって、前
    記スキャンの種類を選択する構成が、オペレータからス
    キャンの種類を指定する構成を有している装置。
  30. 【請求項30】 請求項29に記載の装置であって、前
    記指定したスキャンの種類が躯幹部スキャンである装
    置。
  31. 【請求項31】 請求項29に記載の装置であって、前
    記指定したスキャンの種類が頭部スキャンである装置。
  32. 【請求項32】 請求項23に記載の装置であって、前
    記検出器アレイがマルチ・スライス用の検出器アレイで
    ある装置。
  33. 【請求項33】 請求項23に記載の装置であって、前
    記スキャンがヘリカル・スキャンである装置。
JP11230995A 1998-08-25 1999-08-18 画像作成装置用のx線ビ―ム・フィルタ・アセンブリ Pending JP2000079112A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/140112 1998-08-25
US09/140,112 US6307918B1 (en) 1998-08-25 1998-08-25 Position dependent beam quality x-ray filtration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000079112A true JP2000079112A (ja) 2000-03-21
JP2000079112A5 JP2000079112A5 (ja) 2006-10-05

Family

ID=22489814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11230995A Pending JP2000079112A (ja) 1998-08-25 1999-08-18 画像作成装置用のx線ビ―ム・フィルタ・アセンブリ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6307918B1 (ja)
EP (1) EP0981999A3 (ja)
JP (1) JP2000079112A (ja)
IL (1) IL131563A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015173750A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-19 Koninklijke Philips N.V. Multi-focal spot imaging system
CN111436194A (zh) * 2018-11-13 2020-07-21 西安大医集团股份有限公司 滤光器、放射线扫描装置及放射线扫描方法
JP2021045535A (ja) * 2019-08-16 2021-03-25 ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー 統合型フィルタシステムのための方法およびシステム

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275562B1 (en) 1998-04-28 2001-08-14 General Electric Company Apparatus and methods for performing scalable multislice computed tomography scan
DE19962281A1 (de) * 1999-12-23 2001-06-28 Philips Corp Intellectual Pty Röntgenuntersuchungsgerät
US7538325B2 (en) 2000-02-10 2009-05-26 American Science And Engineering, Inc. Single-pulse-switched multiple energy X-ray source applications
US7010094B2 (en) * 2000-02-10 2006-03-07 American Science And Engineering, Inc. X-ray inspection using spatially and spectrally tailored beams
JP2002102217A (ja) 2000-09-28 2002-04-09 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ctシステム、ガントリ装置、コンソール端末及びその制御方法及び記憶媒体
US6647095B2 (en) * 2002-04-02 2003-11-11 Ge Medical Systems Global Technology Co., Llc Method and apparatus for optimizing dosage to scan subject
US6836535B2 (en) 2002-04-22 2004-12-28 General Electric Company Method and apparatus of modulating the filtering of radiation during radiographic imaging
US20030199757A1 (en) * 2002-04-22 2003-10-23 Toth Thomas L. Method and apparatus of modulating radiation filtering during radiographic imaging
JP3910501B2 (ja) * 2002-07-17 2007-04-25 浜松ホトニクス株式会社 エアロゾル粒子荷電装置
US7273479B2 (en) * 2003-01-15 2007-09-25 Cryodynamics, Llc Methods and systems for cryogenic cooling
US6954516B2 (en) * 2003-03-14 2005-10-11 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Imaging systems and methods
US6968030B2 (en) * 2003-05-20 2005-11-22 General Electric Company Method and apparatus for presenting multiple pre-subject filtering profiles during CT data acquisition
US7046756B2 (en) * 2003-05-20 2006-05-16 General Electric Company Rotatable filter for a pre-subject CT collimator having multiple filtering profiles
US7120222B2 (en) * 2003-06-05 2006-10-10 General Electric Company CT imaging system with multiple peak x-ray source
JP2005006772A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線診断装置及びct画像の生成方法
JP4041025B2 (ja) * 2003-07-15 2008-01-30 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線分布調整フィルタ装置およびそれを用いたx線ct装置
US7076029B2 (en) * 2003-10-27 2006-07-11 General Electric Company Method and apparatus of radiographic imaging with an energy beam tailored for a subject to be scanned
US6990171B2 (en) * 2003-10-27 2006-01-24 General Electric Company System and method of determining a user-defined region-of-interest of an imaging subject for x-ray flux management control
US7082183B2 (en) * 2004-07-21 2006-07-25 General Electric Company Computed tomography dose indexing phantom selection for dose reporting
US7474736B2 (en) * 2004-10-01 2009-01-06 Varian Medical Systems, Inc. Devices and methods for providing spatially variable x-ray beam intensity
US7054407B1 (en) * 2005-02-08 2006-05-30 General Electric Company Methods and apparatus to facilitate reconstruction of images
CN100582757C (zh) * 2005-07-22 2010-01-20 同方威视技术股份有限公司 一种用于集装箱检查系统的准直与校正一体装置
US7254216B2 (en) * 2005-07-29 2007-08-07 General Electric Company Methods and apparatus for filtering a radiation beam and CT imaging systems using same
US7330535B2 (en) * 2005-11-10 2008-02-12 General Electric Company X-ray flux management device
US8270569B2 (en) * 2010-07-11 2012-09-18 Moshe Ein-Gal Cascaded modulation system
CN102753099B (zh) * 2011-01-07 2016-11-16 东芝医疗系统株式会社 X射线ct装置
US9101272B2 (en) * 2011-03-24 2015-08-11 Jefferson Radiology, P.C. Fixed anterior gantry CT shielding
JP6266284B2 (ja) * 2013-09-19 2018-01-24 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線診断装置
JP2015136390A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 キヤノン株式会社 制御装置、断層撮影装置
CN103932729A (zh) * 2014-04-08 2014-07-23 江苏中惠医疗科技股份有限公司 一种计算机断层扫描系统的x光射线过滤器
US10667767B2 (en) 2014-05-02 2020-06-02 General Electric Company Systems and methods for selecting bowtie filter configuration
CN104127198B (zh) * 2014-07-10 2016-06-08 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 一种ct前置滤线器
CN104127199B (zh) * 2014-07-14 2017-01-11 沈阳东软医疗系统有限公司 一种形状过滤器的设定方法和装置
CN105675042B (zh) * 2015-12-28 2018-08-10 同方威视技术股份有限公司 射线标定装置及其操作方法、辐射成像系统及其操作方法
CN105433973B (zh) * 2015-12-30 2018-09-18 沈阳东软医疗系统有限公司 Ct扫描设备、ct系统和控制过滤器组件的方法及装置
CN108814562A (zh) * 2018-07-12 2018-11-16 孙际燕 一种光波检验诊断装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3860817A (en) * 1973-08-10 1975-01-14 Gen Electric Reducing patient X-ray dose during fluoroscopy with an image system
NL8304398A (nl) * 1983-12-22 1985-07-16 Philips Nv Roentgenonderzoekapparaat met selectief filter.
US5054048A (en) * 1985-11-14 1991-10-01 Hologic, Inc. X-ray radiography method and system
US4868843A (en) * 1986-09-10 1989-09-19 Varian Associates, Inc. Multileaf collimator and compensator for radiotherapy machines
US4975933A (en) * 1990-03-26 1990-12-04 General Electric Company Bow-tie X-ray filter assembly for dual energy tomography
US5430783A (en) 1992-08-07 1995-07-04 General Electric Company Reconstruction method for helical scanning computed tomography apparatus with multi-row detector array employing overlapping beams
FI103176B1 (fi) * 1993-06-15 1999-05-14 Planmeca Oy Pehmytkudossuodinlaite kefalostaattiin
US5400379A (en) 1994-02-25 1995-03-21 General Electric Company Multi-slice x-ray CT using a detector mask
US5644614A (en) 1995-12-21 1997-07-01 General Electric Company Collimator for reducing patient x-ray dose
US5828719A (en) * 1996-12-23 1998-10-27 General Electric Company Methods and apparatus for modulating data acquisition system gain

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015173750A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-19 Koninklijke Philips N.V. Multi-focal spot imaging system
CN106535770A (zh) * 2014-05-15 2017-03-22 皇家飞利浦有限公司 多焦斑成像系统
CN111436194A (zh) * 2018-11-13 2020-07-21 西安大医集团股份有限公司 滤光器、放射线扫描装置及放射线扫描方法
CN111436194B (zh) * 2018-11-13 2022-07-01 西安大医集团股份有限公司 滤光器、放射线扫描装置及放射线扫描方法
JP2021045535A (ja) * 2019-08-16 2021-03-25 ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー 統合型フィルタシステムのための方法およびシステム
JP7191904B2 (ja) 2019-08-16 2022-12-19 ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー 統合型フィルタシステムのための方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0981999A3 (en) 2003-02-05
IL131563A0 (en) 2001-01-28
EP0981999A2 (en) 2000-03-01
IL131563A (en) 2003-04-10
US6307918B1 (en) 2001-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000079112A (ja) 画像作成装置用のx線ビ―ム・フィルタ・アセンブリ
US6061419A (en) Methods and apparatus for noise compensation in an imaging system
US6990172B2 (en) Method and apparatus to determine tube current modulation profile for radiographic imaging
US7113569B2 (en) X-ray CT apparatus
US6647095B2 (en) Method and apparatus for optimizing dosage to scan subject
US6922457B2 (en) Computer tomography apparatus
US5864598A (en) Methods and apparatus for scanning an object in a computed tomography system
US5982846A (en) Methods and apparatus for dose reduction in a computed tomograph
EP1071044B1 (en) Method and apparatus for noise compensation in imaging systems
EP0981998B1 (en) Methods and apparatus for automatic image noise reduction
JP4478335B2 (ja) X線ビームの動きを補正するための方法および装置
JP4424563B2 (ja) イメージング・システムにおける検出器アレイ位置整列方法及び装置
US7782999B2 (en) Systems and methods for scanning and data acquisition in computed tomography (CT) applications
JP2000070253A (ja) 計算機式断層撮影システムにおけるプリ・ペイシェント・コリメ―タ
US8699811B2 (en) Adaptive gradient weighting technique for detector bad cell correction
US20130308747A1 (en) Dose reduction via dynamic collimation adjustment for targeted field of view and/or digital tilt ct
US6280084B1 (en) Methods and apparatus for indirect high voltage verification in an imaging system
DE69937175T2 (de) Vorrichtung zur Dosisüberprüfung bei einem bildgebenden System
US6118840A (en) Methods and apparatus to desensitize incident angle errors on a multi-slice computed tomograph detector
US6343110B1 (en) Methods and apparatus for submillimeter CT slices with increased coverage
JP4598302B2 (ja) マルチスライス型イメージング・システムで薄層スライス・イメージング・データを作成するための方法及び装置
JP7490333B2 (ja) X線ctシステム及び処理プログラム
US6091797A (en) Methods and apparatus for generating a scout image
JP2009028110A (ja) X線ct装置及びそれに使用するフィルタ板
JP7233911B2 (ja) X線ctシステム及び処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090416

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020