JP2000077972A - 弾性表面波フィルタ - Google Patents

弾性表面波フィルタ

Info

Publication number
JP2000077972A
JP2000077972A JP10245354A JP24535498A JP2000077972A JP 2000077972 A JP2000077972 A JP 2000077972A JP 10245354 A JP10245354 A JP 10245354A JP 24535498 A JP24535498 A JP 24535498A JP 2000077972 A JP2000077972 A JP 2000077972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface acoustic
acoustic wave
resonator
resonance frequency
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10245354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3699595B2 (ja
Inventor
Hirohiko Katsuta
洋彦 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP24535498A priority Critical patent/JP3699595B2/ja
Publication of JP2000077972A publication Critical patent/JP2000077972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699595B2 publication Critical patent/JP3699595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通過帯域幅を増大する方向に調整し、通過帯
域近傍の良好な遮断特性を有する弾性表面波フィルタを
提供することを目的とする。 【解決手段】 櫛歯状電極を有する弾性表面波共振子を
ラダー型回路に接続してなる弾性表面波フィルタFであ
って、ラダー型回路の直列腕に少なくとも1つが共振周
波数の異なる共振子を含む弾性表面波共振子11a,1
1b,11cを複数個並列接続するとともに、ラダー型
回路の並列腕に少なくとも1つが共振周波数の異なる共
振子を含む弾性表面波共振子12a,12b,12cを
複数個直列接続して構成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信機器等
の無線通信回路に用いられる弾性表面波フィルタに関す
るものであり、特に弾性表面波共振子をラダー型回路に
接続した弾性表面波フィルタの帯域幅制御に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、電波を利用する電子機器のフィル
タ,遅延線,発信機等の素子として多くの弾性表面波素
子が用いられている。特に小型・軽量でかつフィルタと
しての急峻遮断性能が高い弾性表面波フィルタは、移動
体通信分野において、携帯端末装置のRF段及びIF段
のフィルタとして多用されるようになって来ており、低
損失かつ通過帯域外の遮断特性が優れた様々の比帯域幅
を有する弾性表面波フィルタが要求されている。
【0003】今までに、弾性表面波フィルタには、電極
構成の観点から、ラダー型,トランスバーサル型,縦モ
ード結合共振器型等種々のものが実用化されているが、
中でもラダー型弾性表面波フィルタは、低損失でかつ良
好な通過帯域近傍の遮断特性を有し、高周波化による電
極微細化に伴う耐電力面での信頼性も高く、非常に有望
視されている弾性表面波フィルタである。
【0004】このようなラダー型フィルタの場合、比帯
域幅(通過帯域幅を中心周波数で規格化したもの)は、
フィルタを構成する弾性表面波共振子の共振周波数と反
共振周波数の差であるΔfを共振周波数で規格化したも
のでほぼ決定され、これは圧電基板の材料定数の一つで
ある電気機械結合係数に大きく依存するため、所望の比
帯域幅を得るために適切な電気機械結合係数を有する圧
電基板を選択してフィルタを作製していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現在実
用化されているニオブ酸リチウム,タンタル酸リチウム
に代表される圧電基板の電気機械結合係数は、それぞれ
の結晶の面方位及び弾性表面波の伝播方位のレーリー
波,リーキー波等の弾性表面波の伝播モードに対するも
のを含めても、離散的かつ有限な種類しかないため、多
種多様に要求される比帯域幅を容易に実現できなかっ
た。
【0006】また、ラダー型弾性表面波フィルタにおい
て、比帯域幅を増大する方向に調整する技術は、並列腕
共振子とGND間にインダクタンス成分を設けることに
より実現できることが知られているが(例えば、特開平
5−183380号公報を参照)、小型で且つ抵抗成分
の小さいインダクタを形成するために、ワイヤーボンド
線のインダクタンスを利用するため、0.5〜1nH程
度の小さいインダクタンスしか得られず、比帯域幅を5
%程度しか増大させることができないという問題があっ
た。
【0007】さらに、弾性表面波フィルタの小型化を図
るために、フリップチップ実装技術を用いる場合にはワ
イヤーボンド線のインダクタンスを利用できないという
問題があった。
【0008】そこで、本発明はこのような課題に対処す
るためになされたものであり、ワイヤーボンド線による
インダクタンスのような外部回路の付加なく、弾性表面
波フィルタの電極構成により比帯域幅が大きく、通過帯
域近傍の良好な遮断特性を有する弾性表面波フィルタを
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の弾性表面波フィルタは、ラダー型回路の直
列腕に少なくとも1つが共振周波数の異なる共振子を含
む弾性表面波共振子を複数個並列接続するとともに、ラ
ダー型回路の並列腕に少なくとも1つが共振周波数の異
なる共振子を含む弾性表面波共振子を複数個直列接続し
たことを特徴とする。
【0010】
【作用】例えば、ラダー型回路の並列腕に、共振周波数
をわずかに異ならせた弾性表面波共振子を2個直列接続
することにより、これを等価的に1個の共振子としてみ
た場合、共振周波数は一つ発生し、反共振周波数は2つ
発生する。ここで、2個の弾性表面波共振子の共振周波
数の差を適当に小さくすることにより、等価的に1個の
共振子としてみた場合の反共振周波数に相当するものを
周波数の幅をもったものとすることができる。
【0011】また、上記並列腕に共振周波数をわずかに
異ならせた弾性表面波共振子を3個以上直列接続する場
合は、反共振周波数が接続個数分だけ発生するため、こ
れら複数個の弾性表面波共振子の共振周波数差を2個の
場合と同じとすることにより、等価的に1個の共振子と
してみた場合の前記反共振周波数に相当する周波数幅を
接続個数に応じて更に大きくすることができる。
【0012】一方、並列腕に共振周波数の等しい弾性表
面波共振子を複数直列接続した場合は、これを等価な1
個の共振子としてみると、インピーダンスの大きさは2
倍以上になるが、共振周波数と反共振周波数には何ら変
化はない。したがって、反共振周波数は周波数の幅をも
たない。なお、インピーダンス調整または1個の共振子
に対する印加電圧を調整するために意図的に2個以上接
続する場合もある。
【0013】また、直列腕に共振周波数をわずかに異な
らせた弾性表面波共振子を2個並列接続することによ
り、これを等価的に1個の共振子としてみた場合、共振
周波数は2つ発生し、反共振周波数は1つ発生する。こ
こで、2個の弾性表面波共振子の共振周波数の差を適当
に小さくすることにより、等価的に1個の共振子として
みた場合の共振周波数に相当するものを周波数の幅をも
ったものとすることができる。
【0014】また、並列腕に共振周波数をわずかに異な
らせた弾性表面波共振子を3個以上並列接続する場合
は、共振周波数が接続個数分だけ発生するため、これら
複数個の弾性表面波共振子の共振周波数差を2個の場合
と同じとすることにより、等価的に1個の共振子として
みた場合の前記共振周波数に相当する周波数幅を接続個
数に応じて更に大きくすることができる。
【0015】一方、並列腕に共振周波数の等しい弾性表
面波共振子を複数並列接続した場合は、これを等価な1
個の共振子としてみると、インピーダンスの大きさは1
/接続個数倍になるが、共振周波数と反共振周波数には
何ら変化はない。したがって、共振周波数は周波数の幅
をもたない。なお、インピーダンス調整または1個の共
振子に対する印加電流を調整するために意図的に2個以
上接続する場合もある。
【0016】以上により、並列腕における弾性表面波共
振子の複数直列接続により、共振周波数近傍のインピー
ダンス特性が良好な状態で、反共振周波数に周波数の幅
をもたせることができ、その周波数の幅の大きさは、直
列接続された複数個の弾性表面波共振子の共振周波数差
及び接続個数で制御することができる。
【0017】また、直列腕における弾性表面波共振子の
複数並列接続により、反共振周波数近傍のインピーダン
ス特性が良好な状態で、共振周波数に周波数の幅をもた
せることができ、その周波数の幅の大きさは、並列接続
された複数個の弾性表面波共振子の共振周波数差及び接
続個数で制御することができる。
【0018】したがって、ラダー型フィルタの原理よ
り、上記の反共振周波数に周波数幅を有する直列接続共
振子群を並列腕に配置し、また、共振周波数に周波数幅
を有する並列接続共振子群を直列腕に配置することによ
り、フィルタの通過帯域幅を拡大することができ、従来
のようにワイヤーボンド線によるインダクタンスのよう
な外部回路の付加なく、弾性表面波フィルタの電極構成
によって比帯域幅の大きな弾性表面波フィルタを提供す
ることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる弾性表面波
フィルタの実施形態を図面に基づいて説明する。
【0020】従来の単純化した基本的なラダー型弾性表
面波フィルタJは、図2に示すように直列腕に配置され
た弾性表面波共振子1a及び並列腕に配置された弾性表
面波共振子2aにより構成される。なお、これら各弾性
表面波共振子は、例えば一対の櫛歯状電極の両端に梯子
状電極から成る反射器を配設して成るものである。ま
た、3a,3bは入力端子であり、4a,4bは出力端
子である。
【0021】このような弾性表面波共振子のインピーダ
ンス特性の一例を図3,図4に示す。図3,図4のイン
ピーダンス特性において、インピーダンスが極小値をも
つ周波数を共振周波数fr、極大値をもつ周波数を反共
振周波数faといい、反共振周波数faと共振周波数f
rの差を共振子のΔfと称する。
【0022】通常、直列腕に配置された弾性表面波共振
子の反共振周波数と並列腕に配置された弾性表面波共振
子の共振周波数とを概ね一致させることにより、良好な
帯域通過フィルタを得ている。
【0023】また、弾性表面波共振子の共振周波数及び
反共振周波数は、圧電基板上に形成されたくし形電極の
周期を変えることにより容易に制御することができる。
この時、帯域通過フィルタの通過帯域幅は、直列腕及び
並列腕に配置した弾性表面波共振子のΔfに概ね等しく
なる。したがって、通過帯域幅を制御するためには、直
列腕及び並列腕に配置されている弾性表面波共振子のΔ
fを制御する必要がある。
【0024】本発明の弾性表面波フィルタは、ラダー型
回路の直列腕に少なくとも1つが共振周波数の異なる共
振子を含む弾性表面波共振子を複数個並列接続するとと
もに、ラダー型回路の並列腕に少なくとも1つが共振周
波数の異なる共振子を含む弾性表面波共振子を複数個直
列接続して構成することにより、弾性表面波共振子の共
振周波数近傍のインピーダンス特性及び反共振周波数近
傍のインピーダンス特性を鈍化する方法について説明す
る。
【0025】図1に本発明の基本的な回路から成る弾性
表面波フィルタFを示す。図1に示すように、例えば電
極線幅や電極線間のスペースを変化させることにより、
共振周波数がΔfrだけ異なる3個の第1並列共振子1
1a,第2並列共振子11b,第3並列共振子11cを
ラダー型回路の直列腕に並列に接続した並列共振子群1
1のインピーダンス特性は、インピーダンスが極小値と
なる共振周波数は1つであるが、インピーダンスが極大
値となる反共振周波数は3つ発生する。この3つの反共
振周波数は近接した状態では、等価的には反共振周波数
に相当する領域が周波数幅をもった状態、すなわち、反
共振周波数近傍のインピーダンス特性が鈍化した状態と
なる。
【0026】このときのインピーダンス特性の一例を図
5に示す。図5から分かるように、この共振子群を直列
腕に配置した場合は、反共振周波数近傍のインピーダン
ス特性にほぼ平坦な領域があり、ラダー型フィルタの原
理より通過帯域幅拡大が実現できる。
【0027】ここで、第2並列共振子11bの反共振周
波数と共振周波数の差をΔfoと表記し、第2並列共振
子11bと第1並列共振子11a及び第3並列共振子1
1cとの共振周波数の差を±Δfr,並列共振子群11
の等価的な共振周波数をfr、3つ発生する反共振周波
数をfa1,fa2,fa3とすると、Δfoで規格化
したΔfrとfr,fa1,fa2,fa3の関係は図
7に示すようになる。図7から明らかなように、Δfr
を0から大きくするに従い、fr,fa2には変化が見
られないが、fa1は低周波側に移動し、fa3は高周
波側に移動する。すなわち、Δfrを大きくするに従
い、弾性表面波共振子の反共振周波数に相当する周波数
領域の幅が増大する。
【0028】また、図1に示すように共振周波数がΔf
rだけ異なる3個の第1直列接続共振子12a,第2直
列接続共振子12b,第3直列接続共振子12cをラダ
ー型回路の並列腕に直列に接続した直列共振子群12の
インピーダンス特性は、インピーダンスが極大値となる
反共振周波数は1つであるが、インピーダンスが極小値
となる共振周波数は3つ発生する。この3つの共振周波
数は近接した状態では、等価的には共振周波数に相当す
る領域が周波数幅をもった状態、すなわち、共振周波数
近傍のインピーダンス特性が鈍化した状態となる。
【0029】このときのインピーダンス特性の一例を図
6に示す。図6から分かるように、この共振子群を並列
腕に配置した場合は、共振周波数近傍のインピーダンス
特性にほぼ平坦な領域があり、ラダー型フィルタの原理
より通過帯域幅拡大が実現できる。
【0030】ここで、第2直列接続共振子12bの反共
振周波数と共振周波数の差をΔfoと表記し、第2直列
接続共振子12bと第1直列接続共振子12a及び第3
直列接続共振子12cとの共振周波数の差を±Δfr,
直列接続共振子群12の3つ発生する共振周波数をfr
1,fr2、fr3、等価的な反共振周波数をfaとす
ると、Δfoで規格化したΔfrとfr1,fr2,f
r3,faの関係は、図8に示すようになる。図8から
明らかなように、Δfrを0から大きくするに従い、f
r2,faには変化が見られないが、fr1は低周波側
に移動し、fr3は高周波側に移動する。すなわち、Δ
frを大きくするに従い、弾性表面波共振子の共振周波
数に相当する周波数領域の幅が増大する。
【0031】以上説明した通り、共振周波数がそれぞれ
Δfrだけ異なる弾性表面波共振子を並列接続させるこ
とにより反共振周波数近傍のインピーダンス特性を鈍化
させた並列腕共振子群を直列腕に配置し、共振周波数が
それぞれΔfrだけ異なる弾性表面波共振子を直列接続
させることにより共振周波数近傍のインピーダンス特性
を鈍化させた直列接続共振子群を並列腕に配置すること
により、ラダー型フィルタの通過帯域幅を拡大すること
ができる。
【0032】従来のラダー型フィルタの通過帯域幅をB
Woとし、Δfrを変化させることにより生じる通過帯
域幅の拡大増分をΔBWとしたときの、Δfr/Δfo
とΔBW/BWoとの関係を図9に示す。図9より分か
るように、Δfrを大きくするに従いΔBWは大きくな
り、Δfr/foが6.5%でΔBW/BWoは約10
%となり、従来の帯域幅を10%以上大きくすることが
可能である。
【0033】但し、上記Δfr/Δfoが大きくなるに
つれ、並列接続した弾性表面波共振子群の反共振周波数
近傍のリップル、あるいは直列接続した弾性表面波共振
子群の共振周波数周波近傍のリップルが大きくなる。こ
れによりこれら共振子で構成されたラダー型フィルタの
通過帯域内のリップルも増大する。そのため、Δfr/
Δfoの範囲は理論上0<Δfr/Δfo<1である
が、実用的なリップルの大きさを考慮すると、直列腕の
並列接続時では0<Δfr/Δfo<0.1程度が望ま
しく、また、並列腕の直列接続時では0<Δfr/Δf
o<0.175程度が望ましい。
【0034】
【実施例】まず、36°〜42°Yカットのタンタル酸
リチウム基板上に、弾性表面波がX方向に伝播するよう
にアルミニウムもしくはアルミニウム合金からなる櫛歯
状電極及び梯子状の反射器を設けた弾性表面波共振子を
図1に示すような、最も基本的な接続配置で形成した。
【0035】ここで、電極及び反射器は厚み4000Å
程度であり、直列腕に設けた第1の並列共振子の交差幅
を20λ(ただし、λ:弾性表面波の波長)、対数を5
0、反射器本数を20本、平均電極線幅(もしくは電極
線間スペース)を1.000μmとし、第2の直列共振
子の交差幅を20λ、対数を50、反射器本数を20
本、平均電極線幅(もしくは電極線間スペース)を0.
996μmとし、第3の並列共振子の交差幅を20λ、
対数を50、反射器本数を20本、平均電極線幅(もし
くは電極線間スペース)を0.992μmとし、並列腕
に設けた第1の並列共振子の交差幅を20λ(ただし、
λ:弾性表面波の波長)、対数を150、反射器本数を
20本、平均電極線幅(もしくは電極線間スペース)を
1.050μmとし、第2の並列共振子の交差幅を20
λ、対数を150、反射器本数を20本、平均電極線幅
(もしくは電極線間スペース)を1.046μmとし、
第3の並列共振子の交差幅を20λ、対数を150、反
射器本数を20本、平均電極線幅(もしくは電極線間ス
ペース)を1.042μmとした。
【0036】そして、直列腕に設けた並列接続された3
個の弾性表面波共振子及び、並列腕に設けた直列接続さ
れた3個の弾性表面波共振子の規格化された周波数差は
いずれもΔfr/Δfo=0.075とした。このよう
な構成の弾性表面波フィルタを10個以上作製した。
【0037】これら多数の平均的なフィルタ特性を図1
0に示す。比較のため従来特性(直列腕及び並列腕にそ
れぞれ共振子を接続したもの)も同図に併せて示す。図
10から明らかなように、本発明のフィルタは従来例に
比べ、挿入損失1dBの帯域幅において10%以上の帯
域幅拡大が実現されているとともに帯域内のリップルも
小さく良好な通過帯域内特性が得られている。
【0038】本実施例では、直列腕に設けた並列接続さ
れた3個の弾性表面波共振子、及び並列腕に設けた直列
接続された3個の弾性表面波共振子の規格化された周波
数差はいずれもΔfr/Δfo=0.075としたが、
直列腕に設けた並列接続された3個の弾性表面波共振子
の規格化された周波数差と並列腕に設けた直列接続され
た3個の弾性表面波共振子の規格化された周波数差を異
ならせることも可能である。
【0039】直列腕に設けた3個の並列共振子群のΔf
r/Δfo=0.025とし、並列腕に設けた3個の直
列共振子群のΔfr/Δfo=0.100としたときの
フィルタ特性を図11に示す。但し、図11の実施例に
おいては、直列腕に用いられる共振子の交差幅を10
λ、対数を50、反射器本数を20本とし、並列腕に用
いられる共振子の交差幅を30λ、対数150本、反射
器本数20本とした。図から明らかなように、通過帯域
内特性が良好な状態で従来例に比べ大きく通過帯域幅の
拡大が実現できている。
【0040】なお、この実施例では、直列接続された共
振子群及び並列接続された共振子群は、3個の表面弾性
波共振子の場合で説明したが、3個以上の接続について
も同様に適用することが可能である。また、図1に示す
実施例は多段接続してなる弾性表面波フィルタにも適用
できる。また、圧電基板として、タンタル酸リチウム単
結晶以外にニオブ酸リチウム,四ほう酸リチウム,水
晶,ランガサイト等の単結晶基板の使用が可能である。
【0041】
【発明の効果】本発明の弾性表面波フィルタは、ラダー
型回路の直列腕に少なくとも1つが共振周波数の異なる
共振子を含む弾性表面波共振子を複数個並列接続し、ラ
ダー型回路の並列腕に少なくとも1つが共振周波数の異
なる共振子を含む弾性表面波共振子を複数個直列接続し
て構成したので、以下に示す効果を奏することができ
る。
【0042】上記のように、弾性表面波共振子の複数直
列接続により、共振周波数近傍のインピーダンス特性が
良好な状態で、反共振周波数に相当する領域に周波数幅
を設けると同時にその周波数幅を制御することができ
る。また、上記のように、弾性表面波共振子の複数並列
接続により、反共振周波数近傍のインピーダンス特性が
良好な状態で、共振周波数に相当する領域に周波数幅を
設けると同時のその周波数幅を制御することができる。
【0043】さらに、ラダー型弾性表面波フィルタの通
過帯域幅を拡大する方向に制御し、通過帯域内にリップ
ルを十分に低減した非常に優れた弾性表面波フィルタを
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる弾性表面波フィルタの基本回路
を説明する回路図である。
【図2】従来の一般的なラダー型弾性表面波フィルタの
基本回路を説明する回路図である。
【図3】従来のラダー型回路の直列腕に用いられる弾性
表面波共振子のインピーダンス特性を示す特性図であ
る。
【図4】従来のラダー型回路の並列腕に用いられる弾性
表面波共振子のインピーダンス特性を示す特性図であ
る。
【図5】本発明に係わる弾性表面波共振子の並列接続時
におけるインピーダンス特性を示す特性図である。
【図6】本発明に係わる弾性表面波共振子の直列接続時
におけるインピーダンス特性を示す特性図である。
【図7】本発明に係わる弾性表面波共振子の並列接続時
におけるΔfr/Δfoと共振周波数及び反共振周波数
の周波数幅との関係を示すグラフである。
【図8】本発明に係わる弾性表面波共振子の直列接続時
におけるΔfr/Δfoと共振周波数の幅及び反共振周
波数との関係を示すグラフである。
【図9】本発明に係わる弾性表面波フィルタにおけるΔ
fr/ΔfoとΔBW/BWoとの関係を示すグラフで
ある。
【図10】本発明実施例と従来例のフィルタ特性を示す
特性図である。
【図11】本発明の別の実施例と従来例のフィルタ特性
を示す特性図である。
【符号の説明】
11 :並列共振子群 11a:第1並列共振子 11b:第2並列共振子 11c:第3並列共振子 12 :直列共振子群 12a:第1直列共振子 12b:第2直列共振子 12c:並列共振子群 13a:入力端子 13b:入力端子 14a:出力端子 14b:出力端子 F:弾性表面波フィルタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性表面波共振子をラダー型回路に接続
    してなる弾性表面波フィルタであって、前記ラダー型回
    路の直列腕に少なくとも1つが共振周波数の異なる共振
    子を含む弾性表面波共振子を複数個並列接続するととも
    に、前記ラダー型回路の並列腕に少なくとも1つが共振
    周波数の異なる共振子を含む弾性表面波共振子を複数個
    直列接続したことを特徴とする弾性表面波フィルタ。
JP24535498A 1998-08-31 1998-08-31 弾性表面波フィルタ Expired - Fee Related JP3699595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24535498A JP3699595B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 弾性表面波フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24535498A JP3699595B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 弾性表面波フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000077972A true JP2000077972A (ja) 2000-03-14
JP3699595B2 JP3699595B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=17132437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24535498A Expired - Fee Related JP3699595B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 弾性表面波フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3699595B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005107067A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sony Corporation フィルタ装置及び送受信機
JP2007074459A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 共振器型フィルタ
US7271684B2 (en) * 2002-11-22 2007-09-18 Fujitsu Media Devices Limited Filter element, and filter device, duplexer, and high-frequency circuit each including said filter element
US7486158B2 (en) 2004-12-24 2009-02-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Branching filter
WO2009025055A1 (ja) * 2007-08-23 2009-02-26 Fujitsu Limited 弾性波フィルタ、それを用いたデュプレクサおよびそのデュプレクサを用いた通信機
JP2009207116A (ja) * 2008-01-31 2009-09-10 Fujitsu Ltd 弾性波デバイス、デュープレクサ、通信モジュール、および通信装置
JP4569713B2 (ja) * 2007-11-06 2010-10-27 パナソニック株式会社 弾性波共振器、弾性波フィルタおよびこれを用いたアンテナ共用器
WO2012079038A3 (en) * 2010-12-10 2012-11-01 Peregrine Semiconductor Corporation Method, system, and apparatus for resonator circuits and modulating resonators
WO2013080461A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 パナソニック株式会社 ラダー型弾性波フィルタと、これを用いたアンテナ共用器
US8476991B2 (en) 2007-11-06 2013-07-02 Panasonic Corporation Elastic wave resonator, elastic wave filter, and antenna sharing device using the same
JP2014068123A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Murata Mfg Co Ltd ラダー型フィルタ及び分波器
US9300038B2 (en) 2010-12-10 2016-03-29 Peregrine Semiconductor Corporation Method, system, and apparatus for resonator circuits and modulating resonators
JP2016136687A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社村田製作所 ラダー型フィルタ
WO2018016279A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 株式会社村田製作所 高周波フィルタ回路、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7271684B2 (en) * 2002-11-22 2007-09-18 Fujitsu Media Devices Limited Filter element, and filter device, duplexer, and high-frequency circuit each including said filter element
US7498901B2 (en) 2004-04-28 2009-03-03 Sony Corporation Filter device and transmitter-receiver utilizing beam-structured micro-resonators
JP2005318217A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sony Corp フィルタ装置及び送受信機
WO2005107067A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sony Corporation フィルタ装置及び送受信機
JP4586404B2 (ja) * 2004-04-28 2010-11-24 ソニー株式会社 フィルタ装置及び送受信機
US7486158B2 (en) 2004-12-24 2009-02-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Branching filter
JP4680727B2 (ja) * 2005-09-08 2011-05-11 株式会社日立メディアエレクトロニクス 共振器型フィルタ
US7385464B2 (en) * 2005-09-08 2008-06-10 Hitachi Media Electronics Co., Ltd. Resonator type filter
JP2007074459A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 共振器型フィルタ
WO2009025055A1 (ja) * 2007-08-23 2009-02-26 Fujitsu Limited 弾性波フィルタ、それを用いたデュプレクサおよびそのデュプレクサを用いた通信機
US8125298B2 (en) 2007-08-23 2012-02-28 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave filter, duplexer using the acoustic wave filter, and communication apparatus using the duplexer
JP5072047B2 (ja) * 2007-08-23 2012-11-14 太陽誘電株式会社 弾性波フィルタ、それを用いたデュプレクサおよびそのデュプレクサを用いた通信機
JP4569713B2 (ja) * 2007-11-06 2010-10-27 パナソニック株式会社 弾性波共振器、弾性波フィルタおよびこれを用いたアンテナ共用器
JPWO2009060594A1 (ja) * 2007-11-06 2011-03-17 パナソニック株式会社 弾性波共振器、弾性波フィルタおよびこれを用いたアンテナ共用器
US8476991B2 (en) 2007-11-06 2013-07-02 Panasonic Corporation Elastic wave resonator, elastic wave filter, and antenna sharing device using the same
JP2009207116A (ja) * 2008-01-31 2009-09-10 Fujitsu Ltd 弾性波デバイス、デュープレクサ、通信モジュール、および通信装置
US8026776B2 (en) * 2008-01-31 2011-09-27 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave device, duplexer, communication module, and communication apparatus
CN101540590B (zh) * 2008-01-31 2012-05-30 太阳诱电株式会社 声波器件、双工器、通信模块和通信装置
WO2012079038A3 (en) * 2010-12-10 2012-11-01 Peregrine Semiconductor Corporation Method, system, and apparatus for resonator circuits and modulating resonators
US9041484B2 (en) 2010-12-10 2015-05-26 Peregrine Semiconductor Corporation Method, system, and apparatus for resonator circuits and modulating resonators
US9300038B2 (en) 2010-12-10 2016-03-29 Peregrine Semiconductor Corporation Method, system, and apparatus for resonator circuits and modulating resonators
US11476823B2 (en) 2010-12-10 2022-10-18 Psemi Corporation Method, system, and apparatus for resonator circuits and modulating resonators
US10790796B2 (en) 2010-12-10 2020-09-29 Psemi Corporation Method, system, and apparatus for resonator circuits and modulating resonators
US9660611B2 (en) 2010-12-10 2017-05-23 Peregrine Semiconductor Corporation Method, system, and apparatus for resonator circuits and modulating resonators
US10044340B2 (en) 2011-11-30 2018-08-07 Skyworks Filter Solutions Japan Co., Ltd. Ladder-type elastic wave filter having series and parallel resonators
WO2013080461A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 パナソニック株式会社 ラダー型弾性波フィルタと、これを用いたアンテナ共用器
US9467117B2 (en) 2011-11-30 2016-10-11 Skyworks Filter Solutions Japan Co., Ltd. Ladder-type elastic wave filter and antenna duplexer using same
JP2014068123A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Murata Mfg Co Ltd ラダー型フィルタ及び分波器
CN105827215A (zh) * 2015-01-23 2016-08-03 株式会社村田制作所 梯子型滤波器
KR20160091279A (ko) 2015-01-23 2016-08-02 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 래더형 필터
JP2016136687A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社村田製作所 ラダー型フィルタ
WO2018016279A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 株式会社村田製作所 高周波フィルタ回路、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
US10819310B2 (en) 2016-07-22 2020-10-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio-frequency filter circuit, multiplexer, radio-frequency front-end circuit, and communication apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3699595B2 (ja) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3227649B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
EP1503498B1 (en) Surface acoustic wave device and communications apparatus
US7211925B2 (en) Surface acoustic wave device and branching filter
JPH05183380A (ja) 弾性表面波フィルタ
US10958241B2 (en) Extractor
JP3699595B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH11312951A (ja) 弾性表面波フィルタ
CN112737544A (zh) 声表面波滤波器
US6549100B2 (en) Surface acoustic wave lattice filter with different lattice and series arm capacitance ratios and communication device using same
JPH07273597A (ja) 共振器型弾性表面波フィルタ
US6828879B2 (en) Longitudinal coupled multiple mode surface acoustic wave filter
JPH11330904A (ja) 共振器型弾性表面波フィルタ
JPH11163664A (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH1188100A (ja) 弾性表面波デバイス
JP3274009B2 (ja) 共振器型弾性表面波フィルタ
JP3425394B2 (ja) 弾性表面波共振子および弾性表面波フィルタ
JPH11186867A (ja) 弾性表面波装置
JP2002217680A (ja) ラダー型弾性表面波フィルタ
JPWO2003096533A1 (ja) 弾性表面波素子、弾性表面波装置及び分波器
JP3327433B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH07154200A (ja) 共振器型弾性表面波フィルタ
JPH1093375A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP2000151356A (ja) 共振器型弾性表面波フィルタ
JPH10303697A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP3225702B2 (ja) 弾性表面波共振子フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees