JP2000077107A - 空気亜鉛電池 - Google Patents

空気亜鉛電池

Info

Publication number
JP2000077107A
JP2000077107A JP10242999A JP24299998A JP2000077107A JP 2000077107 A JP2000077107 A JP 2000077107A JP 10242999 A JP10242999 A JP 10242999A JP 24299998 A JP24299998 A JP 24299998A JP 2000077107 A JP2000077107 A JP 2000077107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
zinc
mesh
battery
diffusion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10242999A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Ogata
秀之 小方
Yuichi Kikuma
祐一 菊間
Machi Ohashi
真智 大橋
Hiroshi Watabe
浩史 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP10242999A priority Critical patent/JP2000077107A/ja
Publication of JP2000077107A publication Critical patent/JP2000077107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/128

Landscapes

  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】空気亜鉛電池の拡散層に用いられるクラフト紙
や不織布は、その切り口のケバ立ちや強度不足による曲
りによって漏液が発生し、これを阻止するためにバイン
ダーを塗布すると目詰まりにより放電性能が低下する。
本発明は放電性能を低下させることなく、漏液を防止す
ることを目的とする。 【解決手段】空気亜鉛電池の空気拡散層9として、網状
構造体を用い、かつ網状構造体は網目の交点を10〜9
5%熱圧縮したものを用いたので、切り口にケバが発生
せず空気の拡散性もよい。また網状構造体も網目の結着
力が強いのでホツレが生じない。そのため電解液の漏液
を防止し、放電特性が低下しない。網状構造体としては
例えばステンレス等の金属や合成樹脂製のものが使用で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は空気亜鉛電池に関
し、さらに詳しくは、空気拡散層を改良した空気亜鉛電
池に関する。
【0002】
【従来の技術】亜鉛を負極とし、空気中の酸素を正極と
する空気亜鉛電池は、正極作用物質を電池内に詰め込む
必要がないため、同じ大きさの電池であれば負極作用物
質である亜鉛をより多く詰め込むことが可能で、アルカ
リマンガン電池や酸化銀電池に比較して大容量が得られ
るという特徴があり、需要が拡大してきている。
【0003】一般に空気亜鉛電池は、正極ケース底部に
段差を設けて、その上段に正極体や絶縁ガスケット、ゲ
ル状亜鉛負極、負極ケースなどを収容し、下段は空気拡
散層としている。この空気拡散層は、正極ケース底部の
空気孔から入った空気を正極体の全体に拡散させる役割
をもち、空気拡散層が大きいほど拡散はスムースに進む
ので放電しやすくなる。通常、この空気拡散層にはクラ
フト紙や不織布などからなる空気拡散紙が配置されてい
る。
【0004】ところで空気亜鉛電池では、放電の進行に
伴って負極の亜鉛が酸化亜鉛となって体積が増加する
と、正極体がそれによって圧迫を受け、空気拡散層の方
へ曲がってくる。この正極体の曲がりがひどくなると、
空気拡散層が狭くなり、放電が正常に進まなくなる上
に、曲りによって正極体の撥水膜に亀裂が生じ、アルカ
リ電解液が漏液することがある。拡散紙は曲がろうとす
る正極体を支え、前述の問題の発生を防いでいる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
の空気拡散層にはクラフト紙や不織布などからなる空気
拡散紙が使われていたが、従来のクラフト紙や不織布な
どからなる空気拡散紙は、細かい繊維をバインダーや繊
維同士の絡み付きによってシート状にしたものなので、
繊維の密度が不均一となり、部分的に空気の拡散が悪い
ところができる。電池に組み込まれる空気拡散紙はこの
シート状ものを打ち抜いて使用するので、このように拡
散紙が不均一であると電池にばらつきができ、急激な空
気拡散の必要な重負荷放電を行った場合、放電できるも
のとできないものが生ずる。
【0006】また、所定の形状に打ち抜いて空気拡散紙
とする場合に、打ち抜きにより繊維の一部がはずれて切
り口から飛び出し、ケバが発生することが避けられなか
った。ケバが発生したまま電池に組み込むと、放電末期
や過放電時にゲル状亜鉛負極の体積増加により撥水膜周
辺部に染み出てきている電解液と接触し、毛細管現象に
より電解液を誘引するので、電解液が拡散紙にまでしみ
込み、さらに空気孔から漏液することがある。
【0007】従来はこれらの問題に対して、ポリビニル
アルコール等のバインダーを拡散紙に塗布し、繊維の接
着を強くする等の方策がとられたが、不織布の目がバイ
ンダーにより詰まってしまうので、空気の透過が悪くな
り、放電性能が低下するという問題があった。
【0008】本発明は上記問題に対処してなされたもの
で、空気亜鉛電池において空気拡散層の強度を向上させ
て漏液を防止するとともに、放電性能が低下しないよう
にすることを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、空気亜鉛電
池の空気拡散層として網状構造体を使用し、かつこの網
状構造体として網目の交点を10〜95%熱圧縮したも
のを使用することによって達成することができた。すな
わち本発明は、空気孔を有する正極ケースの底部段差の
下段部分に空気拡散層が配置され、上記底部段差の上段
部分に撥水膜、正極体、セパレータが収容され、該セパ
レータを介してゲル状亜鉛負極を収容した負極ケースが
配置された空気亜鉛電池において、空気拡散層が網目の
交点を10〜95%熱圧縮した網状構造体であることを
特徴とするものである。
【0010】本発明の空気亜鉛電池では空気拡散層とし
て網状構造体を使用するので、従来のクラフト紙や不織
布のようなケバの発生がなく、そのため電解液の漏液が
防止できる。また、空気透過性も優れているので、放電
性能が低下することがない。また、網状構造体の網目の
交点が10〜95%熱圧縮されているので,交点の決着
力が強化され、打ち抜いた時に網目のほつれが生じな
い。
【0011】網目の交点を10〜95%熱圧縮するに
は、網状構造体の網目に加熱した加圧ローラーで熱を加
えながら加圧すればよい。これによって網目の交点がつ
ぶれる(図2参照)。熱圧縮の割合はローラーの加圧力
を変えることによって調節する。なお、圧縮率は、熱圧
縮前の網目の交点の厚さに対する熱圧縮で交点のつぶれ
た度合いで、熱圧縮により熱圧縮前の厚さの1/2にな
ったもの、つまり交点を形成する2本の線の合計線径の
うち、1本の線径に相当する厚さ分がつぶれたもの、を
100%とした。このように熱圧縮した後焼結加工する
か、焼結加工した後熱圧縮して空気拡散層として使用す
るとよい。
【0012】
【発明の実施の形態】(実施例1〜3)本発明の実施の
形態を図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施
例である空気亜鉛電池(PR44型)の断面図である。
図1において、1は負極ケース、2はゲル状亜鉛負極、
3はセパレータ、4は絶縁ガスケット、5は正極触媒
層、6は正極集電体、7は正極ケース、8は撥水膜、9
は空気拡散層、10は空気孔である。正極ケース7は底
面に空気孔10を設けてあり、底部に段部がある。段部
の上段にはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)か
らなる撥水膜8、正極触媒層5および正極集電体6から
なる正極体、およびセパレータ3が設置されている。セ
パレータ3の上部には絶縁ガスケット4を介して負極ケ
ース1が配置されており、負極ケース1の内部にはゲル
状亜鉛負極2が充填され、ゲル状亜鉛負極2はセパレー
タ3に接している。
【0013】正極ケース7の段部の下段には空気拡散層
9が設けられている。本実施例では、この空気拡散層は
線径0.03mm、250メッシュのステンレス製金網
で網目の交点を10%(実施例1),50%(実施例
2),90%(実施例3)熱圧縮したものからなってい
る。
【0014】なお、上記において正極体は、前述の撥水
膜8とは別のPTFE膜、ニッケルメッキされたステン
レスネット製の正極集電体6、正極触媒層5から構成さ
れ、正極触媒層5は、活性炭,マンガン酸化物,PTF
E粉および導電剤を混合したものからなっている。ま
た、ゲル状亜鉛負極2は、鉛500ppmを添加した亜
鉛合金粉,30wt%水酸化カリウム水溶液(アルカリ
電解液)およびポリアクリル酸(ゲル化剤)を混合攪拌
したものである。絶縁ガスケット4と負極ケース1との
間にはアルカリ電解液の漏液防止のためにポリアミド樹
脂等のシール剤が塗布されている。
【0015】(比較例1)空気拡散層としてクラフト紙
を用い、それ以外は実施例と同様にして図1の空気亜鉛
電池を作成した。
【0016】(比較例2)空気拡散層としてビニロン、
レーヨンおよびマーセル化パルプを原料とした不織布を
用い、それ以外は実施例と同様にして図1の空気亜鉛電
池を作成した。
【0017】(比較例3)空気拡散層として線径0.0
3mm、250メッシュのステンレス製金網で網目の交
点を熱圧縮しないものを用い、それ以外は実施例と同様
にして図1の空気亜鉛電池を作成した。
【0018】(比較例4)空気拡散層として線径0.0
3mm、250メッシュのステンレス製金網で網目の交
点を100%熱圧縮したものを用い、それ以外は実施例
と同様にして図1の空気亜鉛電池を作成した。
【0019】(評価)上記実施例1〜3および比較例1
〜4について、各種評価を行った。まず、実施例1〜3
および比較例1〜4の空気拡散層に使用した材料を所定
の形状に1000個打ち抜き、ケバ,ホツレの発生を調
べた。結果は表1に示す通りで、実施例1〜3および比
較例4に使用しているステンレス製金網では金網を構成
する金属線が所定形状の外に飛び出しているものは1個
もなかった。また、比較例1に使用しているクラフト紙
についてもケバの発生はなかった。
【0020】一方、空気拡散を容易にした不織布を用い
た比較例2では、所定の形状に打ち抜いた時に、繊維一
部がはずれて切り口から飛び出すようなケバが発生し、
ケバの長さも長かった。比較例3ではケバの発生は見ら
れなかったが、金網の線と線がくっついていないために
金属線のホツレが発生した。
【0021】次に実施例1〜3および比較例1〜4の電
池各50個について、620Ω−400時間の放電を行
い、過放電状態として空気孔からの漏液の有無を調べ
た。結果は表1に示す通りで、比較例2ではケバが発生
しているために漏液が発生している。さらに比較例3で
は、ホツレの発生により正極の撥水膜に傷が付き、それ
が原因となる漏液が発生している。ケバ,ホツレの発生
してしない実施例1〜3および比較例1,4では漏液が
発生していない。
【0022】さらに、実施例1〜3および比較例1〜4
の電池各20個について、620Ωおよび120Ωの各
連続放電試験を行った。表1に結果を示す。各数値は2
0個の電池の平均値である。比較例1の電池は空気拡散
が十分でないため、重負荷放電において性能が劣ってい
る。比較例2では比較例1より空気拡散のよい不織布を
使用しているため、比較例1より重負荷放電の性能は向
上しているが、完全な改善までには至っていない。比較
例4では網目の交点の圧縮し過ぎにより横方向への空気
の拡散が阻害されてしまっているため、急激な空気の拡
散を必要とする重負荷放電では性能が劣ってしまってい
る。一方、本発明の実施例はいずれも空気の透過性も拡
散性もよく、急激な空気拡散の必要な重負荷放電におい
ても優れた性能を示している。
【0023】
【表1】
【0024】以上の結果から明らかなように、本発明の
電池は、空気拡散層に用いていた不織布やクラフト紙で
従来問題となっていたケバ発生の問題、空気拡散不足に
よる重負荷放電特性の問題を解決し、優れた性能を確保
することができる。
【0025】なお、上記実施例では、拡散層にステンレ
ス製の網状構造体を用いたが、本発明はこれに限られる
ことはなく、樹脂製の網状構造体等ケバの発生しない他
の材質の網状構造体も同様に効果がある。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の空気亜鉛
電池は、空気拡散層を改良したことによって、放電性能
を低下させることなく漏液防止効果が向上しており、本
発明によれば、従来に比べて安全で信頼性の高い空気電
池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である空気亜鉛電池の断面
図。
【図2】本発明における空気拡散層の網状構造体の
(a)熱圧縮前と(b)熱圧縮後の状態を示す図。
【符号の説明】
1…負極ケース、2…ゲル状亜鉛負極、3…セパレー
タ、4…絶縁ガスケット、5…正極触媒層、6…正極集
電体、7…正極ケース、8…撥水膜、9…空気拡散層、
10…空気孔。
フロントページの続き (72)発明者 大橋 真智 東京都品川区南品川三丁目4番10号 東芝 電池株式会社内 (72)発明者 渡部 浩史 東京都品川区南品川三丁目4番10号 東芝 電池株式会社内 Fターム(参考) 5H032 AA02 AS03 AS11 BB02 CC02 CC07 EE09 HH01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気孔を有する正極ケースの底部段差の
    下段部分に空気拡散層が配置され、上記底部段差の上段
    部分に撥水膜、正極体、セパレータが収容され、該セパ
    レータを介してゲル状亜鉛負極を収容した負極ケースが
    配置された空気亜鉛電池において、空気拡散層が網目の
    交点を10〜95%熱圧縮した網状構造体であることを
    特徴とする空気亜鉛電池。
  2. 【請求項2】 網状構造体が、網目の交点を10〜95
    %熱圧縮した後焼結加工した網状構造体である請求項1
    記載の空気亜鉛電池。
  3. 【請求項3】 網状構造体が、網目の交点を焼結加工し
    た後10〜95%熱圧縮した網状構造体である請求項1
    記載の空気亜鉛電池。
JP10242999A 1998-08-28 1998-08-28 空気亜鉛電池 Pending JP2000077107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10242999A JP2000077107A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 空気亜鉛電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10242999A JP2000077107A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 空気亜鉛電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000077107A true JP2000077107A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17097392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10242999A Pending JP2000077107A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 空気亜鉛電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000077107A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008051508A2 (en) * 2006-10-23 2008-05-02 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical air cell batteries with air flow channels
CN111092279A (zh) * 2020-01-13 2020-05-01 广州鹏辉能源科技股份有限公司 锌空气电池及锌空气电池的制备方法
CN111463370A (zh) * 2020-04-08 2020-07-28 广州鹏辉能源科技股份有限公司 一种锌空气电池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008051508A2 (en) * 2006-10-23 2008-05-02 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical air cell batteries with air flow channels
WO2008051508A3 (en) * 2006-10-23 2008-07-31 Eveready Battery Inc Electrochemical air cell batteries with air flow channels
CN111092279A (zh) * 2020-01-13 2020-05-01 广州鹏辉能源科技股份有限公司 锌空气电池及锌空气电池的制备方法
CN111463370A (zh) * 2020-04-08 2020-07-28 广州鹏辉能源科技股份有限公司 一种锌空气电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102104134B (zh) 锂电池的极耳、具有该极耳的负极结构和锂电池
US4957826A (en) Rechargeable metal-air battery
EP2693529B1 (en) Fiber mat for battery plate reinforcement
US4049882A (en) Battery assembly
EP0917221A1 (en) Cylindrical alkaline storage battery and manufacturing method of the same
JP2762782B2 (ja) 密閉電池
CN102104133A (zh) 锂电池的极耳、具有该极耳的负极结构和锂电池
US4105832A (en) An electro-chemical battery comprising a plate having stippled substrate
EP0436004B1 (en) Rechargeable nickel electrode containing electrochemical cell and method
JP2007157445A (ja) 空気電池
JP2000077107A (ja) 空気亜鉛電池
JP4270352B2 (ja) 空気亜鉛電池
JP2000082505A (ja) 空気亜鉛電池
US6656640B1 (en) Non-sintered electrode with three-dimensional support for a secondary electrochemical cell having an alkaline electrolyte
JPH11185767A (ja) ニッケル水素二次電池及び電極の製造方法
JP2006210041A (ja) アルカリ電池
US5348823A (en) Process of preparing an electrode for an electrochemical cell with a porous support and an electrode obtained by said process
US6338918B1 (en) Spiral-wound electrode with three-dimensional support
JP7431072B2 (ja) 角形電池、及び角形電池用電極群
JP4413294B2 (ja) アルカリ二次電池
JP2000173678A (ja) 空気亜鉛電池
JPS62122057A (ja) ボタン型電池
JP4025929B2 (ja) 電池用電極
JP2000113894A (ja) 電池用電極
JPH0566718B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041026

A602 Written permission of extension of time

Effective date: 20041111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

A521 Written amendment

Effective date: 20050127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050607

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050906

A602 Written permission of extension of time

Effective date: 20050922

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100304

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250