JP2000075772A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000075772A
JP2000075772A JP10264047A JP26404798A JP2000075772A JP 2000075772 A JP2000075772 A JP 2000075772A JP 10264047 A JP10264047 A JP 10264047A JP 26404798 A JP26404798 A JP 26404798A JP 2000075772 A JP2000075772 A JP 2000075772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
belt
image
forming apparatus
forming units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10264047A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Munakata
篤 宗像
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10264047A priority Critical patent/JP2000075772A/ja
Publication of JP2000075772A publication Critical patent/JP2000075772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0129Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0138Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
    • G03G2215/0141Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being horizontal

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置の大型化や構造の複雑化、そして著しい
コストの増加を招くことなく、また環境温度が変化して
も、色ずれ量の変動を抑制する。 【解決手段】 4個の画像形成ユニット10が搬送ベル
ト8の移動方向になす距離を規制する前後側板52、5
3と、搬送ベルト8の駆動ローラ55とを同じ材質、例
えば鉄で構成する。なお、駆動ローラ55の表面にはそ
の直径(47.75mm)に影響を与えない厚さ20μ
mのウレタン56をコーティングし、その駆動力を確保
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば複写機ある
いはプリンタなどとされる、電子写真プロセスで画像形
成を行う、特に、高速でフルカラー画像形成が可能ない
わゆるタンデム型の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】昨今、電子写真プロセスによる画像形成
装置において、フルカラー画像形成装置が実用化されて
いる。また、さらに高速なフルカラー画像形成を実現す
るため、記録材の搬送方向に複数の画像形成部を配した
タンデム型の構成を適用するものがある。
【0003】カラー画像の場合、画像品位を決定する要
素の一つとして、「色ずれ」がある。これは、各色の画
像位置が副走査方向あるいは主走査方向にずれたりし
て、相対的に平行でない場合に発生する。
【0004】上述したタンデム型の構成の装置では、各
色の画像形成を複数の異なる位置で行っているため、従
来の1ドラム型の装置に比べて色ずれが発生しやすい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】色ずれのうち、副走査
方向のものに注目すると、その発生原因は例えば静的な
ものとして、各ドラム間距離や露光位置のずれ、あるい
は転写時の記録材の搬送速度を規制するベルト状転写体
の駆動ローラの直径など、主に組み立て時の誤差や部品
精度に起因するもの、また、動的なものとして、感光ド
ラムや、転写体の回転速度変動などがある。
【0006】上記色ずれの原因のうち、動的な原因に関
しては、補正が困難であり、感光ドラムや転写体の回転
速度変動を極力抑える必要があるため、駆動源の精度や
制御方法にさまざまな工夫がなされている。
【0007】また、駆動の構成に関しても、例えば、各
画像形成部のなす距離を、ベルト状転写体の駆動ローラ
の周長の整数倍に設定することで、前記駆動ローラの偏
心が色ずれに対して悪影響を与えないような工夫がなさ
れている。
【0008】一方、静的なものに関しては、例えば、露
光タイミングを電気的に調整することで、少なくとも、
出荷時には補正可能である。
【0009】しかしながら、実際の使用条件において、
例えば稼働環境が変わると、各画像形成部を保持してい
る部材の線膨張により各画像形成部のなす距離が変化す
る。
【0010】具体的な数値を述べると、例えば最も離れ
た画像形成部のなす距離が450mmで、両者の距離が
鉄製の側板で規制されている場合、稼働環境が10℃時
と30℃時では距離が100μm強、変化する。
【0011】したがって、出荷時、20℃で仮に色ずれ
がない状態であったとしても、稼働温度が変化するだけ
で、色ずれは50μm程度生じてしまう。
【0012】また、ベルト状転写体を駆動するローラも
同様に膨張、収縮し、転写体の線速度が変化するため、
このとき各画像形成部の露光タイミングが一定であれ
ば、色ずれが発生する。
【0013】なお、仮に装置自身に経時的な変形が生じ
たり、稼働環境が変動したとしても、装置自身に形成し
た画像の色ずれ量を読み取る手段を有し、読み取った結
果に応じて、例えば、各画像形成部の露光タイミングを
変更して色ずれを補正する機構を備えた装置もある。
【0014】しかし、このような機構は装置の大型化や
構造の複雑化、そして著しいコストの増加を招く欠点が
あった。
【0015】従って、本発明の目的は、装置の大型化や
構造の複雑化、そして著しいコストの増加を招くことな
く、また環境温度が変化しても、色ずれ量の変動を抑制
できる画像形成装置を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
画像形成装置にて達成される。要約すれば、本発明は、
複数の異なる位置に配された画像形成ユニットと、前記
画像形成ユニットで形成された画像をベルト体上にて順
次重畳して画像を形成する画像形成装置において、前記
各画像形成ユニットが前記ベルト体の移動方向になす距
離を規制する部材と、前記ベルト体を駆動する駆動ロー
ラの外径、もしくはこの外径に略等しい直径を構成する
部材とを同じ材質で構成することを特徴とする画像形成
装置である。
【0017】本発明による他の態様によれば、複数の異
なる位置に配された画像形成ユニットと、前記画像形成
ユニットで形成された画像をベルト体上にて順次重畳し
て画像を形成する画像形成装置において、前記各画像形
成ユニットがベルト体の移動方向になす距離を規制する
部材と、前記ベルト体を駆動する駆動ローラの外径、も
しくはこの外径に略等しい直径を構成する部材との線膨
張係数が実質的に等しいことを特徴とする画像形成装置
が提供される。
【0018】また、本発明による他の態様によれば、記
録材の搬送方向に並設された複数の画像形成ユニット
と、前記複数の画像形成ユニットを支持すると共に、記
録材搬送方向の位置を規制する支持部材と、記録材を前
記画像形成ユニットに沿って搬送し、前記画像形成ユニ
ットの画像を記録材上に転写するためのベルト状転写体
と、前記ベルト状転写体を駆動する駆動ローラとを有す
る画像形成装置において、前記複数の画像形成ユニット
の支持部材と、前記ベルト状転写体の駆動ローラの外
径、もしくは外径に略等しい直径を構成する部材とを同
じ材質で構成したことを特徴とする画像形成装置が提供
される。
【0019】さらに、本発明による他の態様によれば、
記録材の搬送方向に並置された複数の画像形成ユニット
と、前記複数の画像形成ユニットを支持すると共に、記
録材搬送方向の位置を規制する支持部材と、記録材を前
記画像形成ユニットに沿って搬送し、前記画像形成ユニ
ットの画像を順次重畳して搬送するベルト状中間転写体
と、前記ベルト状中間転写体を駆動する駆動ローラとを
有する画像形成装置において、前記複数の画像形成ユニ
ットの支持部材と、前記ベルト状中間転写体の駆動ロー
ラの外径、もしくは外径に略等しい直径を構成する部材
とを同じ材質で構成したことを特徴とする画像形成装置
が提供される。
【0020】また、本発明による他の態様によれば、所
定方向に沿って並置された複数の画像形成ユニットと、
前記複数の画像形成ユニットを支持すると共に、各画像
形成ユニットのなす距離を規制する支持部材と、前記画
像形成ユニットに沿って搬送され、前記画像形成ユニッ
トの画像で形成された画像を保持するためのベルト状感
光体と、前記ベルト状感光体を駆動する駆動ローラとを
有する画像形成装置において、前記複数の画像形成ユニ
ットの支持部材と、前記ベルト状感光体の駆動ローラの
直径を構成する部材の殆どの領域とを同じ材質で構成し
たことを特徴とする画像形成装置が提供される。
【0021】上記発明によれば、前記各画像形成ユニッ
トが記録材の搬送方向になす距離は前記駆動ローラの周
長の整数倍であることが好ましい。前記駆動ローラは、
その表層がゴム系の材質で構成されていることが好まし
い。前記画像形成ユニットの前記支持部材と前記駆動ロ
ーラの線膨張係数が略等しいことが好ましい。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る画像形成装置
を図面に則して更に詳しく説明する。
【0023】実施例1 本発明の第1実施例について図1から図4により説明す
る。
【0024】まず、図2を参照して、本発明を適用した
電子写真方式のフルカラータンデム型の画像形成装置で
ある、マゼンタM、シアンC、イエローY、ブラックK
の4色のトナーを重ね合わせて画像の形成を行うカラー
電子写真複写機について説明する。
【0025】図2において、カセット1に収納された記
録紙は、給紙ローラ2により給紙された後、搬送ローラ
3により搬送され、レジストローラ7に到達する。記録
紙は、レジストローラ7により斜行などを補正しタイミ
ングをとって転写ベルト8に向かって送り出される。
【0026】転写ベルト8は絶縁性樹脂のシート材でで
きており、駆動手段Mにより転写ベルト駆動ローラ55
を介して駆動される。
【0027】この間に、原稿読み取り装置(不図示)、
あるいはコンピュータなどの出力装置(不図示)から送
られた画像情報信号によって感光ドラム13C、13
M、13Y、13K上にはそれぞれ各色に対応した潜像
が形成される。
【0028】レジストローラ7から送り出された記録紙
は、帯電された転写ベルト8により各色画像形成ユニッ
ト10C、10M、10Y、10Kの下を通過しながら
搬送されていく。
【0029】各色画像形成ユニット10C、10M、1
0Y、10Kの下方、詳しくは各感光ドラム13C、1
3M、13Y、13Kの下方には、転写ベルト8の下側
からそのシート表面を帯電させる帯電器11C、11
M、11Y、11Kが配設されている。
【0030】各画像形成ユニット10は、図3に示すよ
うに、感光ドラム13の回りに帯電器14、現像器1
6、クリーナ17が配置され、本体上に固定されている
各LEDアレイ15により、感光ドラム13表面を露光
し、電子写真プロセスにより感光ドラム13の表面に各
色のトナー像を形成する。
【0031】転写ベルト8に静電吸着されて搬送された
記録紙が、転写ベルト8と感光ドラム13が近接する位
置で各色の画像は順次記録紙上に転写される。4色の転
写が終了した記録紙は、分離帯電器21により、転写ベ
ルト8から剥がされ、定着ローラ対18、19に達す
る。
【0032】定着ローラ18は、ヒータ(不図示)によ
り加熱されており、各色のトナーは熱溶融し、記録紙上
に定着され、カラー画像が完成する。定着ローラ対1
8、19によりトナー画像が表面に定着された記録紙
は、装置外部に突出した排紙トレイ20上に排出され
る。
【0033】一方、感光ドラム13上の残トナーは、ク
リーナ17によって清掃され、つぎの工程に供される。
【0034】本装置において、図1に示すように、各画
像形成ユニット10C、10M、10Y、10Kは、感
光ドラムの回転軸51C、51M、51Y、51Kで位
置決めされ、この回転軸51C、51M、51Y、51
K自体は、材質が共に鉄で構成された後側板53および
前側板52によって支持されている。したがって、各画
像形成ユニット10C、10M、10Y、10Kのなす
距離は前後側板52、53の回転軸51C、51M、5
1Y、51Kが貫通する穴ピッチによって規制されてい
る。
【0035】なお、本装置の各画像形成ユニット10
C、10M、10Y、10Kのなす設計上の距離は15
0mmである。
【0036】つぎに、転写ベルト8の駆動ローラ55の
断面を図4に示す。駆動ローラ55は偏心により転写ベ
ルト8の線速度が変化した際にも、色ずれが発生しない
ように、上記各画像形成ユニット10C、10M、10
Y、10Kのなす設計上の距離と等しい、直径D=約4
7.75mm(=周長150mm)と、整数倍に構成さ
れている。
【0037】また、駆動ローラ55はその殆どが前後側
板52、53と同じ材質である鉄で構成され、表面のご
く薄い層(20μm)が、転写ベルト8を駆動する際の
駆動力を確保するためウレタンコーティングが施されて
いる。ウレタン56がコーティングされている層の厚さ
はローラ55に外径dに対して、0.1%以下でしかな
いため、本駆動ローラの線膨張係数は全体が鉄で構成さ
れている場合と等価である。(ゴムの線膨張係数は鉄の
7倍以下でしかないため、誤差は0.6%である。) 本装置は、20℃で色ずれ量が0になるように調整され
て出荷されているが、稼働温度が変化した場合の色ずれ
の変化、つまり色ずれ量について、一例として、稼働環
境が30℃、機内昇温が5℃時、すなわち35℃時の場
合について計算する。
【0038】ここで、ドラムピッチ;L(=150)、
プロセス速度;Ps(=150)V、転写駆動ローラ直
径;D(=100/π)、側板および転写駆動ローラの
線膨張係数;α(12×10-6)、昇温量;T(=1
5)、とすると、 1〜N(4≧N≧2)st間の側板の伸び=(N−1)×L×T×α(=0. 081mm、1〜4st間の場合)・・・(1) 温度が上がると各画像形成ユニット10C、10M、1
0Y、10Kのなす距離は伸びるから、露光タイミング
が一定である場合、下流側の画像形成ユニットが形成さ
れた画像ほど、画像が記録材上搬送方向の先端側にずれ
ていく(所定のタイミングより、紙が遅れて到達するた
め)。すなわち、(1)は、側板52、53が伸びたこ
とによる、N(4≧N≧2)st画像の記録材先端側へ
のずれ量である。
【0039】一方、転写駆動ローラ55の昇温後の直径
の増加率=(D+D×α×T)/D=1+α×T(=
1.00018)である。
【0040】 したがって、昇温後のプロセス速度(転写速度)=Ps×(1+α×T)(= 150.027mm/sec)・・・(2) 昇温によるプロセス速度(転写速度)の増加分=(2)−Ps=Ps×α×T (=0.027mm/sec)・・・(3) 本来の、1〜N(4≧N≧2)st間の露光時間間隔=(N−1)×L/Ps (=3sec、1〜4st間の場合)・・・(4) プロセス速度(転写速度)が変化したことによる、1〜N(4≧N≧2)st での位置ずれ量=(3)×(4)=(N−1)×L×T×α(=0.081)・ ・・(5) 温度が上がると、転写速度が増加するので、露光タイミ
ングが一定である場合、下流側の画像形成ユニットほ
ど、画像が記録材上搬送方向の後端側にずれてゆく(所
定のタイミングより、紙が早く到達するため)、すなわ
ち、(5)は、転写駆動ローラ55が膨張したことによ
る、N(4≧N≧2)st画像の記録材後端側へのずれ
量である。
【0041】(1)と(5)は、算術的に等しい量にな
るので、結局、稼働温度に関わらず、本装置では色ずれ
量は変化しない。
【0042】なお、本発明を適用しない構成、例えば、
画像形成ユニットの距離を規制する前後側板は鉄、転写
ベルトの駆動ローラをアルミ、で構成した場合、本装置
と同じディメンションで、1stとN(4≧N≧2)s
tの画像が相対的にずれる距離は、(N−1)×L×T
×(α1−α2)(=115μm、1〜4st間で)に
達する。
【0043】なお、本実施例の転写駆動ローラ55は中
実であるが、中空(パイプ状)形状でも、得られる効果
に変化はない。
【0044】実施例2 つぎに、本発明の第2実施例について、図5〜図7を参
照して説明する。
【0045】本実施例の画像形成装置は、中間転写ベル
ト上に4色の画像形成ユニットによって画像形成を行っ
たものを、記録材上に一括転写するタイプである。
【0046】各画像形成ユニットのなす距離や、中間転
写ベルト駆動ローラの直径は、第1実施例と同じであ
り、基本的な構成、動作は既知のため、詳細な説明は省
略するが、概略の画像形成プロセスは以下の通りであ
る。
【0047】図5には、本実施例の画像形成装置が示さ
れているが、各画像形成ユニットは感光ドラムのみが示
され、図6に全体の画像形成ユニット10が示されてい
る。
【0048】図に示すように、本実施例の画像形成装置
は、それぞれシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの
画像形成部10C、10M、10Y、10Kが、中間転
写ベルト301上にその移動方向に沿って並置されてい
る。
【0049】各画像形成ユニット10C、10M、10
Y、10Kは、図6に示すように、感光ドラム306の
まわりに帯電器14、現像器16、クリーナ17が配置
され、本体上に固定されている各LEDアレイ15によ
り、感光ドラム306表面を露光し、電子写真プロセス
により感光ドラム306の表面に各色のトナー像を形成
する。
【0050】原稿読み取り装置(不図示)、あるいはコ
ンピュータ等の出力装置(不図示)から送られた画像情
報信号によって感光ドラム306C、306M、306
Y、306K上にはそれぞれ各色に対応した潜像が形成
された後、現像される。各色の画像は、中間転写ベルト
301に順次転写手段307C〜307Kにより転写さ
れ、最終的に、中間転写ベルト301上にフルカラー画
像が形成される。
【0051】一方、上記の画像形成プロセスに同期し
て、記録紙が所定のタイミングでレジストローラ309
により斜行などを補正し、タイミングをとって転写部に
向かって送り出される。転写部では転写ローラ303、
および、下側にある帯電器311によりシート表面が帯
電され、中間転写ベルト301上のフルカラー画像が一
括で記録紙に転写される。
【0052】転写後の記録紙は、搬送ローラ313、3
14に張設された搬送ベルト312に搬送され、さらに
搬送ガイド315を介して定着ローラ対316に達す
る。定着ローラ316は、ヒータ(不図示)により加熱
されており、各色のトナーは熱溶融し記録紙上に定着さ
れ、カラー画像が完成する。そして、定着ローラ対31
6によりトナー画像が表面に定着された記録紙は、装置
外部に排出される。
【0053】本装置では、第1実施例の画像形成装置と
同じく、図7に示すように、各画像形成ユニット10
C、10M、10Y、10Kは、感光ドラム306C、
306M、306Y、306Kの回転軸51C、51
M、51Y、51Kで位置決めされ、感光ドラムの回転
軸51C、51M、51Y、51K自体は、材質が共に
鉄で構成された後側板53、および前側板52で支持さ
れている。
【0054】従って、各画像形成ユニット10C、10
M、10Y、10Kのなす距離は前後の側板の感光体軸
51が貫通する穴ピッチによって規制されている。
【0055】第1実施例の装置と同じく、各画像形成ユ
ニット10のなす距離は駆動ローラ304の周長に一致
させてあるので、同ローラ304が偏心していても、中
間転写ベルト301上に形成させる各色の画像の色ずれ
には影響を与えない。また、駆動ローラ302は、殆ど
の部分を側板52、53と同じ材質である鉄で構成され
ており、表面のごく薄い層(20μm)のみウレタンコ
ーティングが施されているため、駆動ローラ304の線
膨張係数は実質的に鉄と等価である。
【0056】各画像形成ユニット10のなす距離や露光
位置は、組立や、部品公差等の目標値からずれるので、
各画像形成ユニット10の露光タイミングを調整して、
副走査方向の色ずれを補正している。
【0057】しかし、稼働温度が変わる場合、第1実施
例と同じく、側板52、53や中間転写ベルト301の
駆動ローラ304が伸縮するため、中間転写ベルト30
1上に形成される画像に色ずれが生じる。
【0058】本実施例では、中間転写ベルト駆動ローラ
304と各画像形成ユニット10のなす距離を規制して
いる前後側板52、53の線膨張係数が実質的に等しい
ため、第1実施例と同じ理由で、環境温度が変化して
も、中間転写ベルト上に形成される画像の色ずれ量は変
化しない。
【0059】なお、転写ベルト301上の画像を記録材
に転写する際の、記録材の搬送速度と転写ベルト301
の周速の速度差は、画像伸縮には影響があるが、色ずれ
の原因とはならない。
【0060】実施例3 つぎに、本発明の第3実施例について図8〜図10によ
り説明する。
【0061】本実施例の画像形成装置は、図8に示すよ
うに、感光ベルト401上に、4色の画像形成ユニット
60C、60M、60Y、60Kで画像形成を行ったも
のを、記録材上に一括転写するタイプである。
【0062】各画像形成ユニット60C、60M、60
Y、60Kのなす距離や、感光ベルト駆動ローラ404
の直径は第1、第2実施例の駆動ローラと同じであり、
基本的な構成、動作は既知のため、詳細な説明は行わな
いが、概略の画像形成プロセスは下記の通りである。
【0063】各画像形成部60C、60M、60Y、6
0Kはそれぞれシアン、マゼンタ、イエロー、ブラック
用であり、感光ベルト401の移動方向に沿って並置さ
れている。
【0064】各画像形成ユニット60は、図9に示すよ
うに、帯電器406、LED57を有するLEDアレイ
407、現像器408、が配置され、感光ベルト表面4
01を露光し、電子写真プロセスにより感光ベルト40
1の表面に各色のトナー像を形成する。
【0065】原稿読み取り装置(不図示)、あるいはコ
ンピュータ等の出力装置(不図示)から送られた画像情
報信号によって感光ベルト401上にはそれぞれ各色に
対応した潜像が形成された後、順次現像され、感光ベル
ト401上にフルカラー画像が形成される。
【0066】一方、上記の画像形成プロセスに同期し
て、記録紙は所定のタイミングでレジストローラ410
により斜行などを補正し、タイミングをとって転写部に
向かって送り出される。転写部では転写ローラ403、
および、下側にある帯電器412によりシート表面が帯
電され、感光ベルト401上のフルカラー画像が一括で
記録紙に転写される。
【0067】転写後の記録紙はローラ414、415に
張設された搬送ベルト413によって搬送され、さらに
搬送ガイド416を介して定着ローラ対417に達す
る。定着ローラ417は、ヒータ(不図示)により加熱
されており、各色のトナーは熱溶融し、記録紙上に定着
され、カラー画像が完成する。定着ローラ対417によ
りトナー画像が表面に定着された記録紙は、装置外部に
排出される。
【0068】本装置では、図10に示すように、各画像
形成ユニット60C、60M、60Y、60Kは、共に
鉄で構成された後側板53、および前側板52で画像形
成ユニット60C、60M、60Y、60Kの位置決め
軸57C、57M、57Y、57Kを基準に支承されて
いる。従って、各画像形成ユニット60C、60M、6
0Y、60Kのなす距離は前後の側板52、53によっ
て規制されている。
【0069】上記実施例の装置と同じく、各画像形成ユ
ニット60C、60M、60Y、60Kのなす距離は感
光ベルト401の駆動ローラ404の周長に一致させて
あるので、駆動ローラ404が偏心していても、感光ベ
ルト401上に形成させる各色の画像の色ずれには影響
を与えない。また、表面のごく薄い層(20μm)のみ
ウレタンコーティングが施されているため、ローラ40
4の線膨張係数は実質的に鉄と等価である。
【0070】各画像形成ユニット60のなす距離や露光
位置が組立や、部品公差等で目標値からずれるので、各
画像形成ユニット60の露光タイミングを調整して、副
走査方向の色ずれを補正している。
【0071】しかし、稼働温度が変わる場合、上記実施
例と同じく、側板52、53や感光ベルト401の駆動
ローラ404が収縮するため、感光ベルト401上に形
成される画像に色ずれが生じる可能性が生じる。
【0072】本実施例では、感光ベルト駆動ローラ40
4と各画像形成ユニット60のなす距離を規制している
前後側板52、53の線膨張係数が実質的に等しいた
め、第1実施例と同じ理由で、環境温度が変化しても、
感光ベルト401上に形成される画像の色ずれ量は変化
しない。
【0073】なお、感光ベルト401上の画像を記録材
に転写する際の、記録材の搬送速度と感光ベルト401
の周速の速度差は、画像伸縮には影響を与えるが、色ず
れの原因とはならない。
【0074】
【発明の効果】上記の説明から明らかなように、本発明
によれば、各画像形成ユニットがベルト体の移動方向に
なす距離を規制する部材と、前記ベルト体を駆動する駆
動ローラの外径、もしくはこの外径に略等しい直径を構
成する部材とを同じ材質で構成することにより、あるい
は、両者の線膨張係数が実質的に等しいことにより、装
置の大型化や構造の複雑化、そして著しいコストの増加
を招くことなく、また環境温度が変化しても、色ずれ量
の変動を抑制できる画像形成装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例の画像形成装置の要部
を示す斜視図である。
【図2】第1実施例の電子写真方式の画像形成装置を示
す構成図である。
【図3】図2の画像形成装置の画像形成ユニットを示す
構成図である。
【図4】第1実施例の転写駆動ローラを示す断面図であ
る。
【図5】第2実施例の電子写真方式の画像形成装置を示
す構成図である。
【図6】図5の画像形成装置の画像形成ユニットを示す
構成図である。
【図7】図5の画像形成装置の要部を示す斜視図であ
る。
【図8】第3実施例の電子写真方式の画像形成装置を示
す構成図である。
【図9】図8の画像形成装置の画像形成ユニットを示す
構成図である。
【図10】図8の画像形成装置の要部を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
8 転写ベルト(ベルト体) 10、60 画像形成ユニット 51 感光ドラムの回転軸 52 前側板 53 後側板 55、304、404 駆動ローラ 301 中間転写ベルト(ベルト体) 401 感光ベルト(ベルト体)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の異なる位置に配された画像形成ユ
    ニットと、前記画像形成ユニットで形成された画像をベ
    ルト体上にて順次重畳して画像を形成する画像形成装置
    において、 前記各画像形成ユニットが前記ベルト体の移動方向にな
    す距離を規制する部材と、前記ベルト体を駆動する駆動
    ローラの外径、もしくはこの外径に略等しい直径を構成
    する部材とを同じ材質で構成することを特徴とする画像
    形成装置。
  2. 【請求項2】 複数の異なる位置に配された画像形成ユ
    ニットと、前記画像形成ユニットで形成された画像をベ
    ルト体上にて順次重畳して画像を形成する画像形成装置
    において、 前記各画像形成ユニットがベルト体の移動方向になす距
    離を規制する部材と、前記ベルト体を駆動する駆動ロー
    ラの外径、もしくはこの外径に略等しい直径を構成する
    部材との線膨張係数が実質的に等しいことを特徴とする
    画像形成装置。
  3. 【請求項3】 記録材の搬送方向に並置された複数の画
    像形成ユニットと、前記複数の画像形成ユニットを支持
    すると共に、記録材搬送方向の位置を規制する支持部材
    と、記録材を前記画像形成ユニットに沿って搬送し、前
    記画像形成ユニットの画像を記録材上に転写するための
    ベルト状転写体と、前記ベルト状転写体を駆動する駆動
    ローラとを有する画像形成装置において、 前記複数の画像形成ユニットの支持部材と、前記ベルト
    状転写体の駆動ローラの外径、もしくは外径に略等しい
    直径を構成する部材とを同じ材質で構成したことを特徴
    とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 記録材の搬送方向に並置された複数の画
    像形成ユニットと、前記複数の画像形成ユニットを支持
    すると共に、記録材搬送方向の位置を規制する支持部材
    と、記録材を前記画像形成ユニットに沿って搬送し、前
    記画像形成ユニットの画像を順次重畳して搬送するベル
    ト状中間転写体と、前記ベルト状中間転写体を駆動する
    駆動ローラとを有する画像形成装置において、 前記複数の画像形成ユニットの支持部材と、前記ベルト
    状中間転写体の駆動ローラの外径、もしくは外径に略等
    しい直径を構成する部材とを同じ材質で構成したことを
    特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 所定方向に沿って配された複数の画像形
    成ユニットと、前記複数の画像形成ユニットを支持する
    と共に、各画像形成ユニットのなす距離を規制する支持
    部材と、前記画像形成ユニットに沿って移動され、前記
    画像形成ユニットで形成された画像を保持するためのベ
    ルト状感光体と、前記ベルト状感光体を駆動する駆動ロ
    ーラとを有する画像形成装置において、 前記複数の画像形成ユニットの支持部材と、前記ベルト
    状感光体の駆動ローラの直径を構成する部材の殆どの領
    域とを同じ材質で構成したことを特徴とする画像形成装
    置。
  6. 【請求項6】 前記各画像形成ユニットが記録材搬送方
    向になす距離は前記駆動ローラの周長の整数倍である請
    求項3、4、または5の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記駆動ローラは、その表層がゴム系の
    材質で構成されている請求項3、4、または5の画像形
    成装置。
  8. 【請求項8】 前記画像形成ユニットの支持部材と、前
    記駆動ローラとの線膨張係数が略等しい請求項3、4、
    または5の画像形成装置。
JP10264047A 1998-09-02 1998-09-02 画像形成装置 Pending JP2000075772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10264047A JP2000075772A (ja) 1998-09-02 1998-09-02 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10264047A JP2000075772A (ja) 1998-09-02 1998-09-02 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000075772A true JP2000075772A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17397820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10264047A Pending JP2000075772A (ja) 1998-09-02 1998-09-02 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000075772A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1238812A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-11 Ricoh Company, Ltd. Recording-medium conveying device conveying a recording medium on a conveying belt charged with a positive charge and a negative charge alternately
JP2007145012A (ja) * 2005-10-31 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および感光体ユニット
JP2008112188A (ja) * 2008-01-18 2008-05-15 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成方法及び画像形成装置
US7783226B2 (en) 2005-11-29 2010-08-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7835663B2 (en) 2006-06-30 2010-11-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device having sheet metal frame fixed over resin frame with screws
US7894743B2 (en) 2006-06-30 2011-02-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device having side walls

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1238812A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-11 Ricoh Company, Ltd. Recording-medium conveying device conveying a recording medium on a conveying belt charged with a positive charge and a negative charge alternately
US6786590B2 (en) 2001-03-09 2004-09-07 Ricoh Company, Ltd. Recording-medium conveying device conveying a recording medium on a conveying belt charged with a positive charge and a negative charge alternately
US7264347B2 (en) 2001-03-09 2007-09-04 Ricoh Company, Ltd. Recording-medium conveying device conveying a recording medium on a conveying belt charged with a positive charge and a negative charge alternately
JP2007145012A (ja) * 2005-10-31 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および感光体ユニット
US7783226B2 (en) 2005-11-29 2010-08-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7835663B2 (en) 2006-06-30 2010-11-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device having sheet metal frame fixed over resin frame with screws
US7894743B2 (en) 2006-06-30 2011-02-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device having side walls
JP2008112188A (ja) * 2008-01-18 2008-05-15 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成方法及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010281943A (ja) 画像形成装置
JP2007193000A (ja) 転写装置、画像形成装置
US5473421A (en) Multicolor image forming apparatus for forming a multicolor image on a transfer material
JP2000075772A (ja) 画像形成装置
JP2000199988A (ja) 画像形成装置
JPH1090967A (ja) 電子写真画像形成装置及び画像形成ユニット
US6463247B1 (en) Color image formation apparatus using plural photosensitive drums
JP3631052B2 (ja) 画像形成装置
JP4194207B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2001109353A (ja) 画像形成装置
JP4341601B2 (ja) 画像形成装置
JP3901550B2 (ja) タンデム型カラー画像形成装置及びその像担持体間の距離の設定方法
JP2001209234A (ja) カラー画像形成装置
JP2000044083A (ja) 画像形成装置
JP2004198630A (ja) 複数トナー画像転写方法及び装置・画像形成装置
JP3446625B2 (ja) 多重画像形成装置
JP2002311672A (ja) 画像形成装置
JPH10254253A (ja) 画像形成装置
JP2004037950A (ja) 画像形成装置
JP2005121771A (ja) 画像形成装置
JP3548164B2 (ja) 画像形成装置
JP2001027850A (ja) 画像形成装置
JP2003114589A (ja) 画像形成装置
JP2003270896A5 (ja)
JPH0680268A (ja) ベルト搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607