JP2000074939A - 容量式加速度センサ - Google Patents

容量式加速度センサ

Info

Publication number
JP2000074939A
JP2000074939A JP24370498A JP24370498A JP2000074939A JP 2000074939 A JP2000074939 A JP 2000074939A JP 24370498 A JP24370498 A JP 24370498A JP 24370498 A JP24370498 A JP 24370498A JP 2000074939 A JP2000074939 A JP 2000074939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable electrode
electrode
voltage
fixed
fixed electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24370498A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Yamauchi
重徳 山内
Hayashi Nonoyama
林 野々山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP24370498A priority Critical patent/JP2000074939A/ja
Publication of JP2000074939A publication Critical patent/JP2000074939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0808Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate
    • G01P2015/0811Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0814Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass for translational movement of the mass, e.g. shuttle type

Landscapes

  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容量式の加速度センサにおいて、検出感度を
低下させることなく、オフセット電圧を除去する。 【解決手段】 可動電極2の一方側、他方側に、第1の
固定電極3、4、第2の固定電極5、6が対向配置され
ており、信号発生回路7によって第1の固定電極3、4
と第2の固定電極5、6に交互に搬送波信号が印加され
る。また、第1の固定電極3、4と可動電極2間および
第2の固定電極5、6と可動電極2間のそれぞれの静電
容量の差が、C−V変換回路8によって加速度に対応し
た電圧に変換され出力される。また、オフセット補正を
行うためにオフセット補正回路11が設けられており、
容量の異なる複数のコンデンサ11a〜11dの中から
選択されたオフセット補正用コンデンサを、接続手段1
1eによって固定電極3、4と可動電極2間に接続する
ようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可動電極と固定電
極の間の静電容量の変化に基づいて加速度を検出する容
量式加速度センサに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の容量式加速度センサにお
いては、加速度の作用に応じて変位する可動電極の一方
側、他方側に第1、第2の固定電極が対向配置されてお
り、第1の固定電極と第2の固定電極に交互に電圧を印
加し、このときの第1の固定電極と可動電極の間の第1
の静電容量と、第2の固定電極と可動電極の間の第2の
静電容量の差を、加速度に対応した電圧に変換して出力
するようにしている。この場合、具体的には、C−V変
換回路を用いて第1、第2の静電容量の差に応じた電圧
に変換する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した構成の加速度
センサにおいて、第1、第2の静電容量のアンバランス
あるいは第1の固定電極と可動電極の間および第2の固
定電極と可動電極の間の寄生容量のアンバランスなどに
よって、加速度に対応した電圧にオフセット電圧が現れ
る。このオフセット電圧は、加速度が発生していないと
きに出力される電圧である。
【0004】この場合、上記したC−V変換回路の出力
側に減算回路を設け、この減算回路によって加速度に対
応した電圧からオフセット電圧を除去することができ
る。しかしながら、オフセット電圧が大きい場合には、
加速度に対応した電圧の振幅を大きくすると、C−V変
換のダイナミックレンジ(電圧許容範囲)を超えてしま
う。このため、加速度に対応した信号の振幅を大きくす
ることができず、加速度検出における感度向上の妨げと
なる。
【0005】本発明は上記問題を解決することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明においては、第1の固定電極
(3、4)と可動電極(2)の間および第2の固定電極
(5、6)と可動電極(2)の間の少なくとも一方に、
オフセット電圧をキャンセルし得る容量のオフセット補
正用コンデンサを接続するようにしたことを特徴として
いる。
【0007】このことによりC−V変換を行う前の段階
でオフセット電圧の補正を行うことができ、C−V変換
後にオフセット補正する場合の上記した問題を解決する
ことができる。この場合、請求項2に記載の発明のよう
に、複数のコンデンサ(11a〜11d)の中から選択
されたコンデンサを前記オフセット補正用コンデンサと
し、接続手段(11e)によって上記した接続を行うよ
うにすれば、オフセット電圧をキャンセルし得る容量の
コンデンサを容易に設定して接続することができる。
【0008】また、請求項3に記載の発明においては、
可動電極にオフセット電圧をキャンセルし得る電荷を供
給する手段(11f、11g、11h、11i)を設け
ることによって、可動電極から抽出される電荷からオフ
セット電圧に対応する電荷をキャンセルすることができ
るため、この発明においても請求項1と同様の効果を奏
する。この場合、請求項4に記載の発明のように、可動
電極に供給する電荷の量を可変にする手段(11g)を
設ければ、オフセット電圧をキャンセルし得る電荷の設
定を容易に行うことができる。
【0009】なお、上記した括弧内の符号は、後述する
実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すものであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1に、本発明
の第1実施形態に係る容量式加速度センサの構成を示
す。この実施形態においては、センサエレメント1とし
て、櫛歯状に形成された可動電極2と、この可動電極2
の一方の側に対向配置された第1の固定電極3、4と、
可動電極2の他方の側に対向配置された第2の固定電極
5、6とを有するものを用いている。可動電極2は、図
の上下方向に加速度が生じると、その加速度の作用に応
じて図の上下方向に変位する。第1の固定電極3、4と
可動電極2の間の第1の静電容量と、第2の固定電極
5、6と可動電極2との間の第2の静電容量は差動の容
量となっており、可動電極2が変位すると、第1、第2
の静電容量に差が生じる。
【0011】この静電容量の差を検出するために、信号
発生回路7、C−V変換回路8が設けられている。信号
発生回路7は、第1の固定電極3、4と第2の固定電極
5、6に互いに電圧レベルの異なる搬送波信号、具体的
には第1の電圧(Vddの電圧)と第2の電圧(0Vの
電圧)からなる搬送波信号を交互に印加する。C−V変
換回路8は、スイッチトキャパシタ型のもので、信号発
生回路7から出力される信号に基づき、第1、第2の静
電容量を、加速度に対応した電圧に変換して出力する。
このC−V変換回路8の出力電圧は、増幅器(AMP)
9、ローパスフィルタ(LPF)10を介し、センサ出
力として取出される。
【0012】以下、搬送波発生回路7、C−V変換回路
8により、第1、第2の静電容量の差を電圧に変換する
場合の作動について図2を参照して説明する。なお、C
−V変換回路8は、図2に示すように、オペアンプ8
a、コンデンサ8b、およびスイッチ(半導体スイッチ
等のスイッチ手段)8cから構成されており、スイッチ
8cは、信号発生回路7からの信号によりオン、オフす
る。
【0013】なお、図2において、C1は固定電極3、
4と可動電極2間の静電容量、C2は固定電極5、6と
可動電極2間に静電容量、Ce1は固定電極3、4と可
動電極2間の寄生容量、Ce2は固定電極5、6と可動
電極2間の寄生容量を示している。搬送波発生回路7、
C−V変換回路8は、3つのステップからなる動作を繰
り返し実行する。
【0014】まず、第1のステップでは、図2(a)に
示すように、第1の固定電極3、4にVddの電圧を印
加し、第2の固定電極5、6に0Vの電圧を印加し、ま
たスイッチ8cをオンにする。このとき、固定電極3、
4と可動電極2間に蓄積される電荷Q1、固定電極5、
6と可動電極2間に蓄積される電荷Q2、オペアンプ8
aの出力電圧Voは、それぞれ数式1、2、3で表され
る。
【0015】
【数1】Q1=−(C1+Ce1)・Vdd/2
【0016】
【数2】Q2=(C2+Ce2)・Vdd/2
【0017】
【数3】Vo=Vdd/2 第2のステップでは、図2(b)に示すように、スイッ
チ8cをオフにする。このとき、電荷Q1、Q2、オペ
アンプ8aの出力電圧Voは変化しない。第3のステッ
プでは、図2(c)に示すように、第1の固定電極3、
4に0Vの電圧を印加し、第2の固定電極5、6にVd
dの電圧を印加する。このとき、固定電極3、4と可動
電極2間に蓄積される電荷Q1’、固定電極5、6と可
動電極2間に蓄積される電荷Q2’、オペアンプ8aの
出力電圧Vo’は、それぞれ数式4、5、6で表され
る。
【0018】
【数4】Q1’=(C1+Ce1)・Vdd/2
【0019】
【数5】Q2’=−(C2+Ce2)・Vdd/2
【0020】
【数6】Vo’=ΔQ/Cf+Vdd/2 ここで、Cfは、コンデンサ8cの容量である。また、
ΔQは電荷の変動分であって、数式7で表される。
【0021】
【数7】 ΔQ=(Q1’+Q2’)−(Q1+Q2) ={(C1−C2)+(Ce1−Ce2)}・Vdd この数式7において、(C1−C2)・Vddは加速度
に応じた電荷を示し、(Ce1−Ce2)・Vddはオ
フセット電圧に対応する電荷を示している。
【0022】そこで、この実施形態においては、そのよ
うなオフセット電圧を発生させないようにするため、図
1に示すように、オフセット補正回路11を設けてい
る。このオフセット補正回路11は、容量の異なる複数
のコンデンサ11a、11b、11c、11dと、これ
ら複数のコンデンサ11a、11b、11c、11dの
中から選択されたオフセット補正用コンデンサを固定電
極3、4と可動電極2間に接続する接続手段11eから
構成されている。ここで、選択されたオフセット補正用
コンデンサの容量をCsとすると、数式1、4、7はそ
れぞれ数式8、9、10で表される。
【0023】
【数8】Q1=−(C1+Ce1+Cs)・Vdd/2
【0024】
【数9】Q1’=(C1+Ce1+Cs)・Vdd/2
【0025】
【数10】 ΔQ=(Q1’+Q2’)−(Q1+Q2) ={(C1−C2)+(Cs+Ce1−Ce2)}・Vdd 従って、Cs+Ce1−Ce2=0となるような容量C
s、すなわち寄生容量のアンバランス分に相当する容量
を有するコンデンサを選択すれば、オフセット電圧をキ
ャンセルすることができる。
【0026】なお、オフセット補正回路11に用意する
複数のコンデンサは、4つに限らずそれより多いもので
あってもよい。また、それら複数のコンデンサの容量を
最小値のものに対して、2倍、4倍、8倍、…と2のn
条になるようにしておけば、オフセット電圧をキャンセ
ルし得る容量のコンデンサの選択を容易に行うことがで
きる。
【0027】また、複数のコンデンサは、固定電極3、
4と可動電極2間で選択的に接続されるものに限らず、
固定電極5、6と可動電極2間で選択的に接続されるも
のであってもよく、また固定電極3、4と可動電極2間
および固定電極5、6と可動電極2の両方において選択
的に接続されるようになっていてもよい。このようなオ
フセット補正用コンデンサの接続によって、寄生容量の
アンバランス分のみならず、第1、第2の静電容量のア
ンバランスによるオフセット電圧もキャンセルすること
ができる。 (第2実施形態)図3に、本発明の第2実施形態に係る
容量式加速度センサの構成を示す。
【0028】この実施形態においては、オフセット補正
回路11を、可動電極2に一端側が接続されたコンデン
サ11fと、このコンデンサ11fの他端側に接続され
たディジタル−アナログ変換器(DAC)11gから構
成している。他の構成は第1実施形態と同じである。こ
の第2実施形態における動作を図4を参照して説明す
る。
【0029】上記した搬送波発生回路7、C−V変換回
路8の動作における3つのステップにおいて、第1、第
2のステップでは、図4(a)、(b)に示すように、
DAC11gの出力電圧をVdd/2にしておく。そし
て、第3のステップで、図4(c)に示すように、DA
C11gの出力電圧をVDAにする。このとき、コンデ
ンサ11fに蓄積される電荷Qsは、数式11で表され
る。なお、Csは、コンデンサ11fの容量である。
【0030】
【数11】Qs=(VDA−Vdd/2)・Cs このとき、オペアンプ8aの出力電圧Vo’は、数式6
で表されるが、本実施形態においては、コンデンサ11
fに蓄積される電荷Qsを可動電極2に供給するように
しているため、数式6における電荷の変動分ΔQは、数
式12で表される。
【0031】
【数12】 ΔQ=(Q1’+Q2’+Qs)−(Q1+Q2) ={(C1−C2)+(VDA−Vdd/2)・Cs/Vdd+(Ce1 −Ce2)}・Vdd 従って、(VDA−Vdd/2)・Cs/Vdd+(C
e1−Ce2)=0となるように、DAC11gの出力
電圧VDAを設定すれば、オフセット電圧をキャンセル
することができる。 (第3実施形態)図5に、本発明の第3実施形態に係る
容量式加速度センサの構成を示す。
【0032】この実施形態は第2実施形態を変形させた
もので、オフセット補正回路11において、コンデンサ
11fの一端側と可動電極2の間に第1のスイッチ11
hを設けるとともに、コンデンサ11fの一端側とDA
C11gの間に第2のスイッチ11iを設けている。ス
イッチ11h、11iは、半導体スイッチ等のスイッチ
手段により構成されている。また、コンデンサ11fの
他端側にはVdd/2の電圧が印加されている。他の構
成は第2実施形態と同じである。
【0033】この第2実施形態における動作を図6を参
照して説明する。上記した搬送波発生回路7、C−V変
換回路8の動作における3つのステップにおいて、第
1、第2のステップでは、図6(a)、(b)に示すよ
うに、スイッチ11hをオフ、スイッチ11iをオンに
する。このとき、コンデンサ11fには、数式11で表
される電荷Qsが蓄積されている。そして、第3のステ
ップで、図6(c)に示すように、スイッチ11hをオ
ン、スイッチ11iをオフにし、コンデンサ11fに蓄
積されていた電荷Qsを可動電極2に供給する。
【0034】従って、第2実施形態と同様、電荷の変動
分ΔQは、数式12で表され、(VDA−Vdd/2)
・Cs/Vdd+(Ce1−Ce2)=0となるよう
に、DAC11gの出力電圧VDAを設定すれば、オフ
セット電圧をキャンセルすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る容量式加速度セン
サの構成を示す図である。
【図2】図1に示す容量式加速度センサの動作説明に供
する説明図である。
【図3】本発明の第2実施形態に係る容量式加速度セン
サの構成を示す図である。
【図4】図3に示す容量式加速度センサの動作説明に供
する説明図である。
【図5】本発明の第3実施形態に係る容量式加速度セン
サの構成を示す図である。
【図6】図5に示す容量式加速度センサの動作説明に供
する説明図である。
【符号の説明】
1…センサエレメント、2…可動電極、3、4…第1の
固定電極、5、6…第2の固定電極、7…信号発生回
路、8…C−V変換回路、11…オフセット補正回路、
11a〜11d…コンデンサ、11e…接続手段、11
f…コンデンサ、11g…DAC、11h、11i…ス
イッチ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加速度の作用に応じて変位する可動電極
    (2)と、 前記可動電極の一方側に対向配置された第1の固定電極
    (3、4)と、 前記可動電極の他方側に対向配置された第2の固定電極
    (5、6)と、 前記第1の固定電極と前記可動電極の間の第1の静電容
    量と、前記第2の固定電極と前記可動電極の間の第2の
    静電容量の差を、加速度に対応した電圧に変換するC−
    V変換手段(8)と、 前記第1の固定電極と前記可動電極の間および前記第2
    の固定電極と前記可動電極の間の少なくとも一方に、オ
    フセット電圧をキャンセルし得る容量のオフセット補正
    用コンデンサを接続するようにしたことを特徴とする容
    量式加速度センサ。
  2. 【請求項2】 複数のコンデンサ(11a〜11d)
    と、前記複数のコンデンサの中から選択されたコンデン
    サを前記オフセット補正用コンデンサとして前記第1の
    固定電極と前記可動電極の間および前記第2の固定電極
    と前記可動電極の間の少なくとも一方に接続する接続手
    段(11e)を備えたことを特徴とする請求項1に記載
    の容量式加速度センサ。
  3. 【請求項3】 加速度の作用に応じて変位する可動電極
    (2)と、 前記可動電極の一方側に対向配置された第1の固定電極
    (3、4)と、 前記可動電極の他方側に対向配置された第2の固定電極
    (5、6)と、 前記第1、第2の固定電極に、電圧レベルが異なる第
    1、第2の電圧を交互に印加する電圧印加手段(7)
    と、 この電圧印加手段により前記第1、第2の固定電極に印
    加する電圧が変化したときに、前記第1の固定電極と前
    記可動電極の間に蓄積される電荷と前記第2の固定電極
    と前記可動電極の間に蓄積される電荷の変動分を前記可
    動電極から抽出して、加速度に対応した電圧を出力する
    手段(8)と、 前記電圧印加手段により前記第1、第2の固定電極に印
    加する電圧が変化したときに、前記可動電極にオフセッ
    ト電圧をキャンセルし得る電荷を供給する手段(11
    f、11g、11h、11i)とを備えたことを特徴と
    する容量式加速度センサ。
  4. 【請求項4】 前記可動電極に供給する電荷の量を可変
    にする手段(11g)を有することを特徴とする請求項
    3に記載の容量式加速度センサ。
JP24370498A 1998-08-28 1998-08-28 容量式加速度センサ Pending JP2000074939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24370498A JP2000074939A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 容量式加速度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24370498A JP2000074939A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 容量式加速度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000074939A true JP2000074939A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17107753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24370498A Pending JP2000074939A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 容量式加速度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000074939A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510984A (ja) * 2000-10-06 2004-04-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング マイクロメカニカル構成部材のために電気的ゼロ点調整するための方法および装置
WO2006097442A1 (fr) * 2005-03-15 2006-09-21 Astrium Sas Chaine de mesure de chocs pyrotechniques et procede de qualification de cette chaine
JP2008064742A (ja) * 2006-08-08 2008-03-21 Seiko Instruments Inc 力学量センサ
JP2010539514A (ja) * 2007-09-19 2010-12-16 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング Memsシステムにおいて低周波エラーを除去する方法及びシステム
JP2011220764A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Denso Corp 静電容量式物理量センサ回路
JP2014526701A (ja) * 2011-09-16 2014-10-06 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング オンチップの中和キャパシタ及び線形作動を用いて自動キャリブレーションを行うことによる容量性変換器の線形性増大
KR101469462B1 (ko) * 2013-09-11 2014-12-05 주식회사 티엘아이 캐패시턴스 오프셋의 광역 및 미세 보정이 가능한 용량성 관성 센서
JP2015045597A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
CN105372452A (zh) * 2014-08-15 2016-03-02 精工爱普生株式会社 物理量传感器、物理量传感器装置、电子设备以及移动体
CN116380135A (zh) * 2023-06-06 2023-07-04 成都市晶蓉微电子有限公司 一种电荷转移平衡式电容到电压转换电路

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510984A (ja) * 2000-10-06 2004-04-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング マイクロメカニカル構成部材のために電気的ゼロ点調整するための方法および装置
WO2006097442A1 (fr) * 2005-03-15 2006-09-21 Astrium Sas Chaine de mesure de chocs pyrotechniques et procede de qualification de cette chaine
FR2883379A1 (fr) * 2005-03-15 2006-09-22 Eads Space Transp Sas Soc Par Procede de qualification d'une chaine de mesure de chocs pyrotechniques
JP2008064742A (ja) * 2006-08-08 2008-03-21 Seiko Instruments Inc 力学量センサ
JP2010539514A (ja) * 2007-09-19 2010-12-16 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング Memsシステムにおいて低周波エラーを除去する方法及びシステム
JP2011220764A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Denso Corp 静電容量式物理量センサ回路
JP2014526701A (ja) * 2011-09-16 2014-10-06 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング オンチップの中和キャパシタ及び線形作動を用いて自動キャリブレーションを行うことによる容量性変換器の線形性増大
JP2015045597A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
KR101469462B1 (ko) * 2013-09-11 2014-12-05 주식회사 티엘아이 캐패시턴스 오프셋의 광역 및 미세 보정이 가능한 용량성 관성 센서
CN105372452A (zh) * 2014-08-15 2016-03-02 精工爱普生株式会社 物理量传感器、物理量传感器装置、电子设备以及移动体
JP2016042041A (ja) * 2014-08-15 2016-03-31 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、物理量センサー装置、電子機器および移動体
US10073114B2 (en) 2014-08-15 2018-09-11 Seiko Epson Corporation Physical quantity sensor, physical quantity sensor apparatus, electronic device, and mobile body
CN105372452B (zh) * 2014-08-15 2019-09-20 精工爱普生株式会社 物理量传感器、物理量传感器装置、电子设备以及移动体
CN116380135A (zh) * 2023-06-06 2023-07-04 成都市晶蓉微电子有限公司 一种电荷转移平衡式电容到电压转换电路
CN116380135B (zh) * 2023-06-06 2023-08-11 成都市晶蓉微电子有限公司 一种电荷转移平衡式电容到电压转换电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6257061B1 (en) Capacitive physical-quantity detection apparatus
JP3262013B2 (ja) 容量型センサインターフェース回路
US7886597B2 (en) Dynamic amount sensor
JP4352562B2 (ja) 信号処理装置
US5974895A (en) Capacitively measuring sensor and readout circuit
CN100378943C (zh) 检测半导体动态量传感器的方法
US20070236373A1 (en) Sigma Delta Modulator
US8525810B2 (en) Signal processing device of touch panel
JP2003121457A (ja) 容量式物理量センサ
CN102893127B (zh) 采用sigma-delta调制的微机械旋转率传感器正交和共振频率的解耦控制方法
JP2002040047A (ja) 容量型物理量検出センサ
JP2000074939A (ja) 容量式加速度センサ
JP2001510580A (ja) 容量検出システム及び方法
JP2003166999A (ja) 半導体力学量センサ
JP4047558B2 (ja) 電池電圧検出装置
US10527643B2 (en) Inertia sensor with improved detection sensitivity using servo voltage to detect a physical quantity
US20040183551A1 (en) Apparatus for detecting physical quantity
JP6087927B2 (ja) 容量性センサのための表面充電の減少技術
Yeh et al. A low-power monolithic three-axis accelerometer with automatically sensor offset compensated and interface circuit
JP2002098712A (ja) 容量式物理量検出装置
WO2015115264A1 (ja) Cv変換回路
JP4269388B2 (ja) 容量式物理量検出装置
JP5287785B2 (ja) 静電容量式物理量センサ回路
JP3144154B2 (ja) サンプルホールド回路
JP2021113793A (ja) 容量式物理量センサの検出回路および容量式物理量検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040915

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20061030

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20070202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227