JP2000070477A - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機

Info

Publication number
JP2000070477A
JP2000070477A JP10257480A JP25748098A JP2000070477A JP 2000070477 A JP2000070477 A JP 2000070477A JP 10257480 A JP10257480 A JP 10257480A JP 25748098 A JP25748098 A JP 25748098A JP 2000070477 A JP2000070477 A JP 2000070477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
predetermined
random number
symbol
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10257480A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kishi
勇夫 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruhon Industry Co Ltd
Original Assignee
Maruhon Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruhon Industry Co Ltd filed Critical Maruhon Industry Co Ltd
Priority to JP10257480A priority Critical patent/JP2000070477A/ja
Publication of JP2000070477A publication Critical patent/JP2000070477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 当たりの決定と同期を取るように遊技球の発
射及び停止を行うことが不可能なパチンコ機を提供す
る。 【解決手段】 大当たりが発生した際に(S212がY
es)、大当たりを発生させる乱数値(大当たり発生用
乱数)に第2乱数値を加算する(S217)。これによ
り、CPU84による大当たり発生用の乱数値との同期
と取り得なくなり、当たりの決定と同期を取るように遊
技球の発射及び停止を行うことが不可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、図柄表示装置の
停止図柄に基づき遊技者に利益ある作動を提供するパチ
ンコ機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】パチンコ機において、特定の始動口に入
賞、又は、ゲートを通過することにより図柄変動装置が
変動を開始し、所定の図柄で停止すること(大当たり)
により大入賞口が所定時間開放され、遊技球の非常に入
賞し易い状態を提供するようになっている機種がある。
図柄変動装置での大当たり決定は、マイクロコンピュー
タの処理により行われ、一定の確率で当たりを発生させ
るため、カウンタに所定数のコマ(例えば、209コ
マ)を設定し、このコマの内のいずれを当たりとして
(例えば第7番目のコマ)決めておき、特定の始動口に
遊技球が入賞したタイミングで上記カウンタのコマに割
り込みをかけて当たり・ハズレを決定するもので、例え
ば、割り込みをかけたタイミングで、第6番目のコマが
選択された場合にはハズレとなり、他方、第7番目のコ
マが選択された場合には大当たりとなるようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】発射装置から発射され
た遊技球は、クギ等の干渉を受けた後、図柄変動装置の
変動を開始させる始動口への入賞するため、入賞はラン
ダムに発生し、上記マイクロコンピュータによる当たり
ハズレの決定は、上記設定された一定の確率で発生し得
るとされている。しかしながら、始動口への入賞タイミ
ングから、マイクロコンピュータの動作タイミングを読
みだし、上記当たり決定のカウンタと同期を取ることに
より不当に高い確率で当たりを発生せしめることが現在
行われている。同期を取るための装置は一般に体感機と
呼ばれ、操作者が始動口への入賞タイミング毎にスイッ
チを押すことにより、マイクロコンピュータの動作タイ
ミングを読み出し、上述したカウンタの209コマが一
周する内の当たりのコマである第7番目のコマに差しか
かるときに振動を発生する。操作者は、この振動の発生
するタイミングに遊技球が始動口へ向かうように遊技球
を発射後、直ちに発射を停止することで、相対的に低い
確率状態での遊技球の発射を避けることにより発射され
た遊技球の数との比較で高い確率で当たりを発生させる
ことができる。これにより、他の一般遊技者よりも有利
に遊技を行うことができ、公平な遊技の妨げとなってい
た。
【0004】かかる課題を解決するために、例えば、特
開平5−31238号が提案されている。この技術で
は、割り込みの度にランダムに選択された値をカウンタ
値に加算することで、上述した当たり決定のカウンタと
同期を取ることを不可能にするものである。しかしなが
ら、かかる方法では、上述したように209コマの内の
7番目のコマを当たりとして設定することで1/209
の確率で大当たりが発生するように設定してあっても、
割り込みの度にランダムな値を加算するため、1/20
9の確率で当たりを発生させることが困難になる。ここ
で、加算されるランダムな値の平均値を求めて調整す
る、例えば、加算される値の平均値が50であるなら、
上記209のコマ数から50を減算し、1周を159の
コマとすることで1/209の確率を設定し得るように
も考えられるが、係る設定方法を用いても1/209の
確率に収束するためには、長時間が必要となり、当たり
の発生に波が生じることになる。
【0005】本発明は、上述した課題を解決するために
なされたものであり、その目的とするところは、当たり
の決定と同期を取るように遊技球の発射及び停止を行う
ことが不可能なパチンコ機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、上記
目的を達成するため、予め定められた数値列と、一定の
周期で当たり値が出現するように、前記数値列の値を一
定の数ずつ移行させていく移行手段と、所定の動作契機
で当たり値を選択した場合、遊技者に対して利益ある動
作を提供する遊技制御手段とを備えたパチンコ機におい
て、予め定められた条件が発生した際に、前記一定の数
とは異なる数だけ移行させる条件移行手段を備えたこと
を技術的特徴とする。
【0007】また、請求項2の発明は、予め定められた
数値列と、一定の周期で当たり値が出現するように、前
記数値列の値を一定の数ずつ移行させていく移行手段
と、所定の動作契機で当たり値を選択した場合、遊技者
に対して利益ある動作を提供する遊技制御手段とを備え
たパチンコ機において、予め定められた第1の条件が発
生した際に、前記一定の数とは異なる第1の値を移行さ
せ、予め定められた第2の条件が発生した際に、前記一
定の数とは異なる第2の値を移行させる条件移行手段を
備えたことを技術的特徴とする。
【0008】請求項3の発明は、所定周期毎に1ずつ加
算することを予め定められた値内で繰り返すと共に、所
定の動作契機の発生した際における該加算値が当たりと
して設定されている数値に該当するときに、遊技者に対
して利益ある作動を提供するパチンコ機において、予め
定められた動作が発生した際に、上記加算値をずらすこ
とを技術的特徴とする。
【0009】請求項4の発明は、所定周期毎に1ずつ加
算することを予め定められた値内で繰り返すと共に、所
定の動作契機の発生した際における該加算値が当たりと
して設定されている数値に該当するときに、遊技者に対
して利益ある作動を提供するパチンコ機において、所定
周期で上記加算値をずらすことを技術的特徴とする。
【0010】請求項5の発明は、請求項3又は4におい
て、上記加算値をずらす際に、加算値に乱数値を加算、
又は、減算することを技術的特徴とする。
【0011】請求項6の発明は、請求項3又は4におい
て、上記加算値をずらす際に、加算値に予め設定された
値を加算、又は、減算することを技術的特徴とする。
【0012】請求項7の発明は、所定周期毎に1ずつ加
算することを予め定められた値内で繰り返すと共に、所
定の動作契機の発生した際における該加算値が当たりと
して設定されている数値に該当するときに、遊技者に対
して利益ある作動を提供するパチンコ機において、予め
定められた第1の動作が発生した際に、上記加算値に予
め設定された第1の値を加算、又は、減算し、予め定め
られた第2の動作が発生した際に、上記加算値に予め設
定された第2の値を加算、又は、減算することを技術的
特徴とする。
【0013】請求項1の発明では、当たりを出現させる
ための数値列の値を、予め定められた条件が発生した際
に、一定の数とは異なる数だけ移行させるため、当たり
の発生と同期を取って、遊技球の発射・停止を行い得な
いようになる。
【0014】請求項2の発明では、当たりを出現させる
ための数値列の値を、予め定められた第1の条件が発生
した際に、一定の数とは異なる第1の値を移行させ、予
め定められた第2の条件が発生した際に、一定の数とは
異なる第2の値を移行させるため、当たりの発生と同期
を取って、遊技球の発射・停止を行い得ないようにな
る。
【0015】請求項3の発明では、当たりを発生させる
ための加算値を、予め定められた動作が発生した際にず
らすため、当たりの発生と同期を取って、遊技球の発射
・停止を行い得ないようになる。
【0016】請求項4の発明では、当たりを発生させる
ための加算値を、所定周期でずらすため、当たりの発生
と同期を取って、遊技球の発射・停止を行い得ないよう
になる。
【0017】請求項5では、加算値に乱数値を加算、又
は、減算することで加算値をずらすため、当たりの発生
と同期を取ることが完全に不可能になる。
【0018】請求項6では、加算値に予め設定された値
を加算、又は、減算することで加算値をずらすため、容
易に実現可能である。
【0019】請求項7では、複数の動作契機により加算
値に予め設定された2種以上の値を加算、又は、減算す
ることで加算値をずらすため、容易に実現可能であると
共に、当たりの発生と同期を取ることが事実上不可能に
なる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明のパチンコ機の一実
施形態について図を参照して説明する。なお、以下の実
施形態では、本発明のパチンコ機として、第1種のパチ
ンコ機を代表に説明する。まず、本実施形態のパチンコ
機の主要構成について、本実施形態のパチンコ機を正面
から見た説明図である図1を参照して説明する。
【0021】パチンコ機10には、内枠11が開閉可能
に備えられており、その内枠11には、金枠12が開閉
可能に取付けられており、さらに金枠12には、ガラス
枠26が開閉可能に取付けられている。ガラス枠26の
内部には、遊技盤13が設けられており、この遊技盤1
3の左方には、発射された遊技球を案内するガイドレー
ル14が設けられている。内枠11の右側には、ガラス
枠26開閉用の鍵を差し込む鍵穴15を備えた鍵穴飾り
16が設けられおり、内枠11の上方には、枠ランプ1
7が設けられている。
【0022】ガラス枠26の下には、前面板18が設け
られており、この前面板18の左側上部には、賞球が排
出される上皿賞球排出口19が形成されており、この上
皿賞球排出口19の排出側には、その上皿賞球排出口1
9から排出された賞球を溜めておくための上皿20が取
り付けられている。上皿20の下方には、その上皿20
で収容しきれなくなった賞球を排出するための下皿賞球
排出口21が形成されており、この下皿賞球排出口21
の排出側には、その下皿賞球排出口21から排出された
賞球を溜めておくための下皿22が設けられている。
【0023】下皿22の右方には、上皿20から供給さ
れた遊技球を遊技盤13へ発射する発射モータ(図4に
符号38で示す)を操作するための発射ハンドル23
が、回転可能に取付けられており、その発射ハンドル2
3には、発射途中で発射を停止するための発射停止ボタ
ン24が設けられている。また、上皿20の右方には、
上皿20に溜められた賞球を下皿22へ抜くための上皿
球抜きレバー25がスライド可能に取付けられている。
さらに、内枠11の左側には、プリペイドカードを挿入
するスリット27aを有するプリペイドカードユニット
27が設けられている。
【0024】次に、遊技盤13の主要構成について図2
を参照して説明する。遊技盤13の略中央には、センタ
ーケース30が備えられている。センターケース30に
は、それを正面から見た拡大説明図である図3に示すよ
うに、天入賞口31と、3個のLEDからなる普通図柄
表示装置32と、この普通図柄表示装置32の始動され
る回数を表示する4個のLEDからなる普通図柄記憶表
示LED33と、液晶表示で特別図柄34aを表示する
特別図柄表示装置34と、この特別図柄表示装置34の
始動される回数を表示する4個のLEDからなる特別図
柄記憶表示LED35とが備えられている。
【0025】図2に示すように、センターケース30の
左右には、普通図柄表示装置32を作動させるための普
通図柄作動ゲート40,40が設けられている。センタ
ーケース30の下方には、特別図柄表示装置34を作動
させるための第1種始動口41が設けられており、この
第1種始動口41の下方には普通図柄表示装置32の停
止図柄が所定の当たり図柄となった場合に開放される普
通電動役物42が設けられている。開放された普通電動
役物42は、第1種始動口41と同様に、特別図柄表示
装置34を作動開始させる機能を備えている。普通電動
役物42の下方には、特別図柄表示装置34の停止図柄
が所定の大当たり図柄となった場合に作動する変動入賞
装置50が設けられている。
【0026】この変動入賞装置50には、当たりの発生
時に開放される扉形式の大入賞口51が開閉可能に取り
付けられており、この大入賞口51の両側には、普通入
賞口52,52がそれぞれ設けられている。また、大入
賞口51の内部には、特定領域53と、この特定領域5
3を通過した遊技球を検出する役物連続作動スイッチ
(図4に符号55で示す)と、大入賞口51に入賞した
遊技球の数Pをカウントするカウントスイッチ(図4に
符号54で示す)とが設けられている。
【0027】その他、遊技盤13には、風車60,60
と、普通入賞口61,61と、コーナー飾りランプ62
a,62aと、入賞時に点灯する入賞ランプ63と、球
切れ時に点灯する球切れランプ64と、サイド飾りラン
プ62b,62bと、入賞しなかった遊技球をアウト球
として回収するアウト口65とが設けられている。ま
た、遊技盤13には、多くの釘28が打ち込まれてお
り、遊技盤13に発射された遊技球は、釘28間を乱舞
しながら落下する。
【0028】次に、普通図柄表示装置32の表示態様に
ついて説明する。普通図柄表示装置32のLEDは、左
右の赤のLEDおよび中央の緑色のLEDによって構成
されており、遊技球が普通図柄作動ゲート40を通過す
ることによって表示を変動する。その変動の態様には、
○−−(−は消灯を示す)のように左側のLED32a
のみが点灯する場合と、○−○のように左右のLED3
2a,32cが点灯する場合と、−−○のように右側の
LED32cのみが点灯する場合と、−○−のように中
央のLED32bのみが点灯する場合の4種類がある。
【0029】また、普通図柄表示装置32、または、普
通電動役物42の作動中に遊技球が普通図柄作動ゲート
40を通過した場合は、最初の4個までが始動記憶とな
り、普通図柄記憶表示LED33の点灯数でもって記憶
数が表示され、普通図柄が変動可能となると、その始動
記憶に基づいて変動が開始される。
【0030】また、図3に示すように、液晶表示装置
(LCD)からなる特別図柄表示装置34は、遊技球が
第1種始動口41または開放した普通電動役物42に入
賞した際に、0〜9の10種類の図柄を3箇所に変動表
示する。以下、図3において左側の図柄を表示する部分
を第1表示部34A、中央の図柄を表示する部分を第2
表示部34B、右側の図柄を表示する部分を第3表示部
34Cと称する。そして、変動開始後、所定の変動固定
時間が経過すると、たとえば、第1表示部34A・第2
表示部34B・第3表示部34Cの順に変動が停止し、
その停止図柄がA=B=C、たとえば、図3に示すよう
に、777になると大当たりとなり、変動入賞装置50
が作動して大入賞口51が開放される。
【0031】また、特別図柄表示装置34が作動中、ま
たは、大当たり状態の時に、遊技球が第1種始動口41
または開放した普通電動役物42に入賞した場合は、最
初の4個までが始動記憶となり、特別図柄記憶表示LE
D35によって記憶数が表示される。そして、特別図柄
が変動可能な状態になると、その始動記憶に基づいて変
動が開始されるとともに、特別図柄記憶表示LED35
が1つ消灯される。
【0032】次に、パチンコ機10の電気的構成につい
てそれをブロック図で示す図4を参照して説明する。パ
チンコ機10には、主制御基盤36が設けられており、
この主制御基盤36には、役物集中基盤66が接続され
ている。役物集中基盤66には、特別図柄表示装置34
と、普通図柄表示装置32と、役物飾りLED62とが
接続されており、これら装置およびLEDは、主制御基
盤36から役物集中基盤66を介して出力される信号に
よって駆動または点灯される。
【0033】また、主制御基盤36には、役物集中基盤
67が接続されており、この役物集中基盤67には、入
賞球検出スイッチ45と、第1種始動口41(図2参
照)に入賞した遊技球を検出する第1種始動口スイッチ
41aと、普通図柄作動ゲート40を通過する遊技球を
検出する普通図柄作動スイッチ40aと、6個払出検出
スイッチ39と、各種飾りLED(風車60、各種入賞
口および普通図柄作動ゲート40を飾るために設けられ
たLED)75とが接続されている。
【0034】役物集中基盤67には、大入賞口集中基盤
68が接続されており、この大入賞口集中基盤68に
は、役物連続作動スイッチ55と、カウントスイッチ5
4と、普通電動役物開放ソレノイド77と、大入賞口開
放ソレノイド43とが接続されている。また、主制御基
盤36には、役物集中基盤66,67および大入賞口集
中基盤68から送出された入賞に関する情報をパチンコ
ホールの管理室などに設けられたホールコンピュータ
(図示せず)へ送信するための遊技盤情報端子57が接
続されている。
【0035】さらに、主制御基盤36には、特別図柄表
示装置34、普通図柄表示装置32などの制御を行うC
PU84と、このCPU84が実行する制御プログラム
が記憶されたROM85と、CPU84が制御プログラ
ムを実行する際にROM85から読出された制御プログ
ラムを一時的に記憶するRAM86とが搭載されてい
る。
【0036】また、主制御基盤36には、払出制御基盤
37が接続されており、この払出制御基盤37には、発
射ハンドル23から出力される信号にしたがって発射モ
ータ38を制御する発射モータ制御装置81と、下皿2
2(図1参照)が満杯になったことを検出する満杯検出
スイッチ82と、金枠12の開閉を検出する金枠検出ス
イッチ83と、入賞球切りソレノイド46と、入賞時お
よび大当たり発生時などに効果音を再生するスピーカ7
9を駆動する上皿スピーカ用基盤78と、賞球払出モー
タ56aと、賞球払出センサ56eとが接続されてい
る。
【0037】さらに、払出制御基盤37には、外部接続
端子基盤69が接続されており、この外部接続端子基盤
69には、コーナー飾りランプ62a(図2参照)と、
サイド飾りランプ62bと、入賞ランプ63と、球切れ
スイッチ80によって球切れが検出された際に点灯する
球切れランプ64と、主電源87とが接続されている。
【0038】また、払出制御基盤37には、主制御基盤
36から出力されるデータに従って入賞球切りソレノイ
ド46および賞球払出モータ56aなどを制御するCP
U71と、CPU71によって実行されるコンピュータ
プログラムが格納されたROM72と、ROM72から
読出されたコンピュータプログラムや主制御基盤36か
ら送出されるデータを一時的に記憶するRAM73とが
搭載されている。なお、本実施形態では、主電源87と
してAC24Vが用いられる。
【0039】次に、図2及び図3を参照し第1実施態様
のパチンコ機による遊技のあらましについて説明する。 〔普通図柄表示装置による遊技〕ここでは、まず、普通
図柄作動ゲート40への遊技球の通過に伴う通常時の遊
技(後述する時短時以外の遊技)について説明する。遊
技球が普通図柄作動ゲート40を通過すると、普通図柄
表示装置32の左赤色ダイオード32a、中緑色ダイオ
ード32b、右赤色ダイオード32cが順次点灯(変動
表示)する。
【0040】ここで、普通図柄表示装置32の変動表示
中、又は、普通電動役物42の開放中に、更に、遊技球
が普通図柄作動ゲート40を通過すると、普通図柄記憶
LED33のLEDが順次点灯し、普通図柄表示装置3
2の変動が開始になる都度消されることにより記憶個数
が表示される。なお、上述した遊技球が普通図柄作動ゲ
ート40を通過してもそれが記憶されるのは最初の4個
までで、それ以上の値は保持されない。この入賞が記憶
されている状態においては、普通図柄表示装置32での
変動停止後、再び変動が開始される。
【0041】普通図柄表示装置32の変動開始後、変動
固定時間である28秒変動させた後、表示図柄が後述す
る普通図柄乱数によって選択された停止図柄と一致した
ときに変動を停止させる。ここで、左赤色ダイオード3
2a、又は、右赤色ダイオード32cのいずれか1個で
も点灯した状態であれば、当たりとなり、普通電動役物
42が0.5秒間開放される。開放した普通電動役物4
2に遊技球が1個入賞すると、開放時間であっても開放
動作は終了する。
【0042】〔特別図柄表示装置〕遊技球が第1種始動
口41もしくは開放された普通電動役物42へ入賞する
と、特別図柄表示装置34の各表示部34A、34B、
34Cにて0〜9の図柄の変動をそれぞれ開始する。そ
して、予め設定された時間が経過すると第1表示部34
A、第2表示部34B、第3表示部34Cの順で図柄の
変動を停止する。ここで、第1表示部34A、第2表示
部34B、第3表示部34Cの図柄が異なる場合にはハ
ズレとなる。他方、第1表示部34A、第2表示部34
B、第3表示部34Cの図柄が同じときには、大当たり
となって、大入賞口51を約29.5秒開放して、遊技
球の非常に入賞し易い状態を提供する。該29.5秒の
経過又は開放時間内であっても遊技球がおおむね9個入
賞することにより大入賞口51が閉じる。この大入賞口
51の開放中に、特定領域53を通過することにより大
入賞口51は再び開放される。
【0043】ここで、変動表示を行っている最中に、更
に、第1種始動口41へ遊技球が入賞すると、この入賞
個数が記憶され、特別図柄記憶表示LED35にて順次
表示される。なお、上述した遊技球が第1種始動口41
に入賞してもそれが記憶されるのは最初の4個までで、
それ以上の値は保持されない。この入賞が記憶されてい
る状態においては、特別図柄表示装置34での変動停止
後、再び変動が開始される。
【0044】本実施形態では、大当たりを決定する際に
乱数値を用いる。即ち、CPU84の割り込みタイミン
グ毎に、1ずつ加算し、図13(A)に示すように0か
ら208までの209コマの乱数(大当たり発生用乱
数)を発生している。そして、第1種始動口41の遊技
球の通過を第1種始動口スイッチ41aで検出したタイ
ミングにおいて、乱数値が“7”であるか否かにより、
1/209の確率で大当たりを発生させる。
【0045】ここで、いわゆる体感機を用いて上記乱数
値“7”の発生と同期を取るように遊技球を発射する者
がある。このため、本発明の第1実施形態では、始動口
スイッチ通過時の記憶された大当たり発生用乱数の値を
見て、それが“7”と判定された(予め定められた動
作)時点で、図13(A)に示す大当たりを発生させる
乱数値(大当たり発生用乱数)に図13(B)で示す第
2の乱数値を加算したものを加算値にすることにより、
リセット割り込み毎の加算値とは値がずれる。これによ
り、CPU84による大当たり発生用の乱数値(図13
(A))との同期と取り得ないようにする。
【0046】一方、本発明の第2実施形態では、第1実
施形態のように大当たりの発生毎ではなく、所定周期
(10分)毎に、大当たり発生用乱数へ図13(B)に
示す第2の乱数値を加算したものを加算値にする。これ
により、CPU84による大当たり発生用の乱数値(図
13(A))との同期と取り得ないようにする。
【0047】更に、本発明の第3実施形態では、普通図
柄作動ゲート40が遊技球を通過する毎に(第1の作動
が発生)、図13(A)に示す大当たり発生用乱数へ
“10”(予め定められた第1の値)を加算し、特別図
柄表示装置34にてリーチが発生する毎に(第2の作動
が発生)、大当たり発生用乱数から“20”(予め定め
られた第2の値)を減算させ、第2乱数値を加(減)算
したものが加算値になることにより、リセット割り込み
毎の加算値と値をずらす。これにより、CPU84によ
る大当たり発生用の乱数値(図13(A))との同期と
取り得ないようにする。
【0048】ここで、上述したパチンコ機による遊技を
遂行するための遊技制御装置50の動作について図5〜
図7のフローチャートを参照して説明する。遊技制御装
置50の主たる処理手順について、メインルーチンを示
す図5のフローチャートを参照して説明する。
【0049】まず、CPU84は電源が投入されたかを
判断し(S100)、電源投入直後の1回目のループ
(S100がYes)だけはステップ102へ移行し、
初期設定を行いメインルーチンを終了する。ここで、電
源投入時でないと判断されると(S100がNo)、種
々の乱数値へ“1”を加算する(S104)。この乱数
値として、図13(A)を参照して上述した大当たりを
発生させる乱数(大当たり発生用乱数)、図13(B)
を参照して上述した大当たりの発生タイミングをずらす
乱数(第2乱数)、図13(C)に示す大当たり図柄決
定用乱数、図13(D)に示す特別図柄表示装置のハズ
レ図柄決定用乱数、図12(A)に示す普通図柄の当た
り決定用乱数、図12(C)に示す当たり図柄決定乱数
等がある。その後、入賞球検出スイッチ45(図4参
照)等からの入賞球等についての信号を入力し、他のフ
ェーズで使用できる形に整える入力処理を行い(S10
6)、出力編集された出力データを役物集中基板66,
67、払出制御基板37(図4参照)へ出力する出力処
理を行う(S108)。
【0050】引き続き、普通図柄作動ゲート40(図2
参照)を通過した遊技球に対する処理であるゲート通過
処理を行い(S110)、このゲート通過処理に伴い、
普通図柄表示装置32の図柄を変化させる普通図柄処理
を行う(S112)。そして、当たりの発生に応じて普
通電動役物42を開放する電役処理を行う(S11
4)。
【0051】その後、第1種始動口41(図2参照)を
通過した遊技球に対する処理である始動口入賞処理を行
い(S116)、第1種始動口41への入賞に伴い、特
別図柄表示装置34の図柄を変化させる特別図柄変動処
理を行う(S118)。そして、当たりの発生に応じて
大入賞口51を開放する大入賞口制御処理を行う(S1
20)。
【0052】引き続き、ランプ、LEDの点灯処理を行
った後(S122)、大入賞口51の開放回数を表示す
るデモ表示図柄処理を行う(S124)。最後に、上皿
スピーカ用基板78を介して音声を出力させる音声出力
処理を進め(S126)、1サイクルのメインルーチン
処理を完了する。そのメインルーチンは、内蔵のクロッ
クからのリセット信号がCPU84へ加わるマシンサイ
クルの度に繰り返される。
【0053】ここで上述した普通図柄作動ゲート40へ
の遊技球の通過に基づく上述したステップ110からス
テップ114までの処理について説明する。先ず、ステ
ップ110におけるゲート通過処理について図6に示す
サブルーチンを参照して説明する。CPU84は、ゲー
ト40を遊技球が通過したか否かを判断し(S42
2)、遊技球が入賞していない場合には(S422がN
o)、該ゲート通過サブルーチンを終了する。他方、遊
技球が通過したときは(S422がYes)、変数Qが
4未満かを判断する(S424)。ここで、変数Qは、
普通図柄記憶LED33の図柄変動中に普通図柄作動ゲ
ート40へ通過した遊技球の数を示しており、本実施例
では前述したように4を超える数は保持されないように
構成されている。このため、変数Qが4の場合には(S
424がNo)、該サブルーチンを終了する。他方、変
数Qが4未満の場合は(S424がYes)、変数Qに
1加算した後(S426)、乱数を用いて当たり・ハズ
レを決定する。ここでは、図12(A)に示す0から1
1までの12コマ数の乱数内のいずれかの値を抽出し
(S428)、この当たり乱数値を保持し(S42
8)、ゲート通過サブルーチンを終了する。なお、この
実施例では、当たり乱数“3”〜“11”を当たりとし
て設定しており、9/12の確率で当たりが発生するよ
うになっている。
【0054】次に、図5のステップ112における普通
図柄処理について図7に示すフローチャートを参照して
説明する。ここでは、ゲート40へ遊技球が通過してい
ないとき、即ち、上記変数Qが0の時の処理について述
べる。CPU84は、先ず、図2に示す普通図柄表示装
置32の停止図柄の表示時間として設定されているタイ
マがタイムアップしたかを判断し(S500)、次に、
普通図柄表示装置32の図柄を変動中か判断する(S5
02)。ここでは、普通図柄表示装置32を変動してい
ないため(S502がNo)、次に、変数Qが“1”以
上かを判断するが(S510)、変数Qが0であるため
(S510がNo)、当該特別図柄変動処理のサブルー
チンを終了する。
【0055】ここで、ゲート40へ遊技球が通過し、上
記変数Qが1以上になった時の処理について説明する。
普通図柄表示装置32の停止表示中かのステップ500
及び普通図柄表示装置32を変動中かのステップ502
の判断がNoとなり、CPU84は、変数Qが“1”以
上かを判断するが(S510)、変数Qが1であるため
(S510がYes)、変数Qから“1”を減じ(S5
12)、普通図柄表示装置32の図柄の変動を開始し
(S514)、図12(B)に示す順番で左赤色ダイオ
ード32a、中緑色ダイオード32b、右赤色ダイオー
ド32cを点灯する。ここで、○は赤色のLED点灯
を、●は緑色のLED点灯を、−は緑色又は赤色のLE
Dの消灯を意味する。
【0056】次に、当たりが発生しているか否かに基づ
き停止図柄の選択、及び、図柄停止時の態様を決定す
る。即ち、CPU84は、先ず上述したステップ428
にて設定した当たり乱数値が、当たりの値である“3”
〜“11”であるかを判断する(S516)。ここで、
当たり乱数値が“3”〜“11”の場合には(S516
がYes)、当たり図柄を選出する(S518)。この
当たり図柄の選出は、図12(C)に示す0から2まで
の3コマ数の普通図柄当たり乱数内のいずれかの値を抽
出することにより行う。例えば、乱数値“1”が選択さ
れた場合には、普通図柄表示装置32にて○、−、○の
停止図柄が表示されることになる。他方、ステップ42
8で選択した当たり乱数の値が“0”〜“2”の場合に
は(S516がNo)、ハズレ図柄を選出する(S52
0)。
【0057】これによりS502の図柄変動中かの判断
がYesとなり、上記設定した図柄変動時間が経過した
かを判断する(S504)。ここで、図柄変動時間の経
過により(S504がYes)、当たりかを判断し(S
505)、当たりの場合には(S505がYes)、当
たりフラグを設定する(S506)。その後、上記ステ
ップ518又は520にて設定された停止図柄を表示し
た後(S507)、所定の停止表示時間を設定する(S
508)。この停止表示時間の経過により、ステップ5
00の判断がYesとなり、通過記憶に応じて次の図柄
変動を開始する(S514)。
【0058】ここで、当たりが発生し、当たりフラグが
設定された際の図5に示す電役処理(S114)につい
て、当該処理のサブルーチンを示す図8を参照して説明
する。まず、ここでは、当たりが発生したかのステップ
600の判断がYesとなり、普通電動役物42開放中
かの判断を経て(S602がNo)、普通電動役物42
を開放し(S608)、0.5秒の通常の普通電動役物
42の開放タイマ時間を設定する(S612)。
【0059】その後、普通電動役物42が開放中かのス
テップ602の判断がYesとなり、上記開放設定時間
が経過したかを判断する(S616)。ここで、設定時
間が経過するまでは(S616がNo)、普通電動役物
42に入賞したかを判断し(S618)、入賞した際に
は(S618がYes)、該開放設定時間経過前でも普
通電動役物42を閉成する(S620)。一方、入賞し
なくとも該設定時間の経過により(S616がYe
s)、普通電動役物42を閉成すると共に(S62
0)、当たりフラグを畳む(S606)。
【0060】次に、上記第1種始動口41への入賞に基
づく上述した図5に示すステップ116からステップ1
20までの特別図柄表示装置の変動処理について、図9
〜図11のサブルーチンに基づき詳細に説明する。
【0061】先ず、ステップ116における始動口入賞
処理について図9に示すサブルーチンを参照して説明す
る。CPU84は、第1種始動口スイッチ41aからの
信号を基に第1種始動口41へ遊技球が入賞したか否か
を判断し(S122)、遊技球が入賞していない場合に
は(S122がNo)、該特別図柄始動サブルーチンを
終了する。他方、遊技球が入賞したときは(S122が
Yes)、始動記憶変数Uが4未満かを判断する(S1
24)。ここで、変数Uは、特別図柄表示装置34での
図柄変動中に第1種始動口41へ入賞した遊技球の数を
示しており、本実施態様では前述したように4を超える
数は保持されないように構成されている。このため、変
数Uが4の場合には(S124がNo)、該サブルーチ
ンを終了する。
【0062】他方、変数Uが4未満の場合は(S124
がYes)、変数Uに1加算した後(S126)、乱数
を用いて大当たり・ハズレを決定する(S132)。こ
こで、図13(A)を参照して上述した0から208ま
での209コマ数の乱数内の現タイミング(第1種始動
口41へ遊技球が入賞時)に於ける値を抽出し、この値
を保持して始動口入賞サブルーチンを終了する。上述し
たように本実施形態では、乱数“7”を大当たりとして
設定しており、1/209の確率で大当たりが発生する
ようになっている。
【0063】次に、図5のステップ118における特別
図柄変動処理について図10に示すフローチャートを参
照して説明する。ここでは、第1種始動口41へ遊技球
が入賞していないとき、即ち、上記変数Uが0の時の処
理について述べる。CPU84は、先ず、図3に示す特
別図柄表示装置34の図柄を変動中か判断するが(図1
0に示すS202)、ここでは特別図柄表示装置34を
変動していないため(S202がNo)、次に、変数U
が“1”以上かを判断する(S204)。ここでは、変
数Uが0であるため(S204がNo)、当該特別図柄
変動処理のサブルーチンを終了する。
【0064】ここで、第1種始動口41へ遊技球が入賞
し、上記変数Uが1になった時の処理について説明す
る。特別図柄表示装置34を変動中かのステップ202
の判断がNoとなり、CPU84は、変数Uが“1”以
上かを判断するが(S204)、変数Uが1であるため
(S204がYes)、特別図柄の変動の固定時間をセ
ットし(S206)、変数Uから“1”を減じる(S2
08)。そして、特別図柄表示装置34の図柄の変動を
開始する(S210)。
【0065】その後、大当たりが発生しているか否かに
基づき停止図柄の選択及び、図柄停止時の態様を決定す
る。即ち、CPU84は、先ず上述したステップ132
にて設定した乱数値が、大当たりの乱数値“7”である
かを判断する(S212)。ここで、乱数値が“7”の
場合には(S212がYes)、大当たりフラグを設定
した後(S214)、大当たり図柄を選出する(S21
6)。この大当たり図柄の選出は、図10(C)に示す
0から9までの10コマ数の乱数内におけるいずれかの
値を抽出することにより行う。例えば、乱数値“1”が
選択された場合には、特別図柄表示装置34にて
“1”、“1”、“1”に相当する停止図柄が表示され
ることになる。
【0066】次に、図13(A)に示す大当たり発生用
乱数の値、始動口スイッチ通過時の記憶された大当たり
乱数の値をみて、それが“7”と判定された(予め定め
られた動作)時点の大当たり発生乱数の値は、例えば、
“20”として、図13(B)に示す0から156まで
のいずれかの第2乱数の値を加算する(S217)。例
えば、第2乱数の値が、現在“70”であるなら、大当
たり発生用乱数の値が“90”になる。即ち、始動口ス
イッチ通過時の記憶された大当たり発生乱数の値を見
て、それが、“7”と判定された(予め定められた動
作)時点の第2乱数値を見て、第2乱数の値が“70”
なら、この時の大当たり発生乱数の値は“20”で、そ
の後は“90”に、この例では、大当たり発生用乱数の
移行順は「18,19,20→90,91,92」とな
っていく。このため、遊技者が、体感機に第1種始動口
41への入賞時のタイミングを入力することで、大当た
りの発生とタイミングを取ろうとしても、入力したタイ
ミングと、次回大当たりの発生するタイミングとが合わ
なく、即ち、体感機を用いても大当たりの決定とのタイ
ミングが取れなくなる。
【0067】引き続き、CPU84は、図柄停止時の態
様を選択するためリーチ乱数を選出する(S218)。
そして、該リーチ乱数に応じたリーチパターン、例え
ば、通常リーチ、ロングリーチによる停止を設定する
(S220)。
【0068】他方、上述したステップ128にて格納し
た乱数値が“7”以外の場合、即ち、大当たりが発生し
ていないときには、ステップ212の判断がNoとな
り、ハズレ図柄の選択(S222)及び、図柄停止時の
態様を決定する。
【0069】ステップ222では、先ず、第3表示部3
4Cの停止図柄を選出する。この選出は、図13(D)
に示す0から9までの10コマ数の乱数内におけるいず
れかの値を抽出することにより行う。例えば、乱数値
“1”が選択された場合には、第3表示部34Cに
“1”に相当する図柄が停止図柄として表示されること
になる。同様にして第2表示部34B、第1表示部34
Aの図柄用の乱数を選出する。その後、選出した図柄が
大当たり図柄ではないかを判断する(S224)。例え
ば、第1、第2、第3表示部34C、34B、34Aに
全て乱数値“1”が選択されている場合には、停止図柄
が“1”、“1”、“1”となって大当たり図柄となる
ため(S224がYes)、ステップ222へ戻り図柄
を選択し直す。他方、大当たり図柄ではない場合には
(S224がNo)、リーチ態様となるかを判断する
(S226)。ここでは、第1表示部34Aと第2表示
部34Bとの図柄が等しいかを判断する。ここで、第1
表示部34Aと第2表示部34Bとの図柄が異なる場合
には(S226がNo)、リーチではない通常の停止態
様を設定する(S228)。他方、第1表示部34Aと
第2表示部34Bとの図柄が等しい場合には(S226
がYes)、ステップ218へ移行して上述したように
リーチ態様を選択する。
【0070】引き続き、特別図柄表示装置34の図柄の
停止動作について説明する。上述したステップ210に
て特別図柄表示装置34の図柄変動を開始すると、次の
マシンサイクルにおいて、ステップ202の判断におい
て、図柄変動中の判断がYesとなり、CPU84は、
上述したステップ206にて設定した図柄停止タイマが
タイムアップしたかを判断する(S230)。ここで、
変動時間の経過により図柄停止タイマがタイムアップす
るまでは(S230がNo)、図柄の変動を継続する
(S232)。
【0071】他方、図柄停止タイマがタイムアップする
と(S230がYes)、CPU84は図柄変動を停止
する(S234)。ここで、通常リーチ態様が設定され
ている時には、通常リーチ態様で図柄変動を停止し、ロ
ングリーチ態様が設定されている時には、ロングリーチ
態様で図柄変動を停止する。一方、リーチ態様が設定さ
れていないときには上記ステップ222で設定したハズ
レ図柄に応じて、通常の態様で図柄変動を停止する。
【0072】次に、CPU84は、大当たりフラグが
“1”かを判断し(S236)、大当たりが発生し、大
当たりフラグが”1”のときには(S236がYe
s)、大入賞口51の開口時間である約29.5秒を設
定する大入賞口作動タイマを始動し(S238)、大入
賞口51への入賞数を計数する大入賞口入賞カウンタP
をクリアし(S242)、特別図柄変動処理のサブルー
チン処理を終了する。
【0073】図5のステップ120における大入賞口制
御処理について図11に示すサブルーチンを参照して説
明する。ここでは大当たり乱数が抽出され、図7に示す
特別図柄変動処理において、大当たりフラグに“1”が
設定されている場合について説明する。CPU84は、
大当たりフラグが“1”かを判断するが(S300)、
ここでは、該ステップ300がYesとなり、大入賞口
51を開放中かを判断する(S302)。ここでは該ス
テップ302がNoとなりステップ306の判断を経
て、大入賞口51への入賞数を計数する大入賞口入賞カ
ウンタをクリアし(S308)、図2に示す大入賞口5
1の特定領域53の通過を図4に示す役物連続作動スイ
ッチ55で検出したことを示す連続作動フラグをリセッ
トする(S346)。そして、ステップ344の判断を
経て、図4に示す大入賞口開放ソレノイド43を操作し
て大入賞口51を開口させ(S344)、大入賞口処理
のサブルーチン処理を終了する。
【0074】引き続き、上記ステップ346で、大入賞
口51を開放した以降のマシンサイクルにおける図11
に示す大入賞口制御処理について説明する。先ず、CP
U84は、大当たりフラグが“1”かを判断し(S30
0)、ここでは、該ステップ300での判断がYesと
なり、大入賞口51が開放中かを判断するが(S30
2)、このステップ302がYesとなり、大入賞口作
動タイマに設定された上記約29.5秒が経過したかを
判断する(S312)。ここで、大入賞口作動タイマが
タイムアップしていない場合には(S312がNo)、
図4に示す9カウントスイッチ62の出力に基づき大入
賞口51への入賞数が9未満であるかを判断する(S3
13)。ここで、大入賞口作動タイマがタイムアップし
ておらず且つ入賞数が9未満の場合には(S312がN
oでS313がYes)、大入賞口51の開放を続け
る。
【0075】他方、大入賞口作動タイマがタイムアップ
し(S312がYes)、或いは、入賞数が9以上とな
ると(S313がNo)、ステップ316へ移行して大
入賞口開放ソレノイド43を操作して大入賞口51を一
旦閉じる。これに応じて、図3を参照して上述したよう
に開閉扉41の一時停留部41bに遊技球が貯留されて
いるときには、該遊技球がパチンコ機内の特定領域を通
過し、連続作動(特定領域)スイッチ55により検出さ
れる。CPU84は、該連続作動(特定領域)スイッチ
55がオンしたかを判断し(S318)、遊技球が特定
領域を通過した際(これにより大入賞口51への入賞数
は通常10になる)には(S318がYes)、役物連
続作動スイッチ55で検出したことを示す連続作動フラ
グをセットし(S326)、大入賞口51への入賞数を
計数する大入賞口入賞カウンタPに1を加える(S32
8)。
【0076】次のマシンサイクルにおいて、ステップ3
00がYes、ステップ302がYesとなり、図2に
示す大入賞口51の特定領域53の通過を図4に示す役
物連続作動スイッチ55で検出したことを示す連続作動
フラグが”1”かを判断する(S306)。ここで、連
続作動フラグが1のときには(S306がYes)、更
に、引き続き、大入賞口51の開放回数を表す変数pが
16未満か、即ち、大入賞口51を16回まで開放した
かを判断する(S308)。ここでは、大入賞口51を
1回開放したところなので、該ステップ308がYes
となり、上述したよるステップ340、344にて大入
賞口51を再び開放する。他方、大入賞口51の開放中
に特定領域53の通過が検出できなかった場合(S30
6がNo)、或いは、上述した処理を繰り返し大入賞口
51を16回まで開放した場合(S344がNo)に
は、処理を終了する。
【0077】上述した大入賞口51の閉成後の特定領域
を通過したかのステップ318の判断がNoの場合、或
いは、大入賞口51を16回まで開放した場合(S32
0がNo)には、ステップ324へ移行し、大当たりフ
ラグを“0”とし、以降の大入賞口51の開放を禁止す
る。
【0078】上述した第1実施形態のパチンコ機におい
ては、始動口スイッチ通過時の記憶された大当たり発生
乱数を見て、それが“7”と判定された(予め定められ
た動作)時点で、図13(A)に示す大当たり発生用乱
数値に、図13(B)に示す第2乱数値を加算し、加算
値になることにより、リセット割り込み毎の加算値とは
値がずれるため、CPU84による大当たり発生用乱数
の大当たり発生時期と遊技球の始動口スイッチ通過との
同期を取れなくさせ、当たりの発生と同期を取って遊技
球の発射・停止を行い得ないようになる。このため、公
平な遊技を提供することが可能となる。この第1実施形
態では、乱数(第2乱数値)を用いて大当たり発生乱数
(加算値)をずらすため、当たりの発生と同期を取るこ
とを完全に不可能にできる。なお、この例では、大当た
り発生用乱数値に第2乱数値を加算したが、大当たり発
生用乱数値を減算、乗算、除算することも可能である。
【0079】引き続き、本発明の第2実施形態に係るパ
チンコ機について、図14及び図15を参照して説明す
る。上述した第1実施形態では、大当たり(予め定めら
れた動作)の発生毎に、大当たり発生用乱数に第2乱数
値を加算し、加算値になることにより、リセット割り込
み毎の加算値との値をずらした。これに対して、第2実
施形態では、所定周期(10分)毎に、大当たり発生用
乱数へ図13(B)に示す第2乱数値を加算し、加算値
になることにより、リセット割り込み毎の加算値との値
をずらす。これにより、大当たり発生用の乱数値(図1
3(A))との同期と取り得ないようにする。
【0080】図14は、第2実施形態のパチンコ機のC
PU84による処理のメインルーチンを示している。C
PU84は、所定周期が経過したかを判断し(S10
3)、所定周期(10分)の発生毎に(S103がYe
s)、図13(B)に示す第2乱数値を、大当たり発生
用乱数値に加算する(S104)。他の処理は、図5を
参照して上述した第1実施形態と同様であるため、説明
を省略する。
【0081】図15は、第2実施形態のCPU84によ
る特別図柄変動処理を示している。この図15での処理
は、図11を参照して上述した第1実施形態の特別図柄
変動処理における、第2乱数値の加算処理(S217)
が除かれている点以外は同様であり、説明を省略する。
【0082】第2実施形態のパチンコ機においては、所
定周期で、図13(A)に示す大当たり発生用乱数値
に、図13(B)に示す第2乱数値を加算し、加算値に
なることにより、リセット割り込み毎の加算値との値を
ずれるため、大当たり発生用の乱数値(図13(A))
との同期を取り得なくなり、当たりの発生と同期を取っ
て、遊技球の発射・停止を行い得ないようになる。この
ため、公平な遊技を提供することが可能となる。この第
2実施形態では、乱数(第2乱数値)を用いて大当たり
発生乱数(加算値)をずらすため、当たりの発生と同期
を取ることを完全に不可能にできる。なお、この例で
は、大当たり発生用乱数値に第2乱数値を加算したが、
大当たり発生用乱数値を減算、乗算、除算することも可
能である。
【0083】引き続き、本発明の第3実施形態に係るパ
チンコ機について、図16及び図17を参照して説明す
る。上述した第1、第2実施形態では、所定のタイミン
グで、大当たり発生用乱数に第2乱数値を加算し、加算
値になることにより、リセット割り込み毎の加算値との
値をずらした。これに対して、第3実施形態では、複数
のタイミングで、複数種類の固定値を大当たり発生用乱
数に加算及び減算させ、第2乱数値を加(減)算したも
のが加算値になることにより、リセット割り込み毎の加
算値と値をずらす。即ち、図16中に示すように、普通
図柄作動ゲート40を遊技球が通過した際に(S422
がYes)、大当たり発生用乱数値に所定値“10”を
加算する(S423)。また、図17に示すように、大
当たりによるリーチが発生(S212がYes)及びハ
ズレのリーチが発生した際に(S226がYes)、大
当たり発生用乱数の値から“20”を減算する(S21
7)。
【0084】この第3実施形態のパチンコ機において
は、普通図柄作動ゲート40が遊技球を通過する毎に
(第1の作動が発生)、大当たり発生用乱数に“10”
(予め定められた第1の値)を加算し、また、特別図柄
表示装置34にてリーチが発生する毎に(第2の作動が
発生)、大当たり発生用乱数から“20”(予め定めら
れた第2の値)を減算し、第2乱数値を加(減)算した
ものが加算値になることにより、リセット割り込み毎の
加算値と値をずらす。即ち、固定値を用いるため、実現
が容易であると共に、大当たり発生用の乱数値(図13
(A))との同期を事実上取り得なくなる。このため、
当たりの発生と同期を取って遊技球の発射・停止を行い
得ないようになり、公平な遊技を提供することが可能と
なる。
【0085】この第3実施形態では、固定値を加算、及
び、減算し、第2乱数値を加(減)算したものが加算値
になることにより、リセット割り込み毎の加算値と値を
ずらしていたため、CPU84の処理負担が軽く、実現
が容易でという利点がある。なお、この例では、2種類
のタイミングで2種類の固定値を加算、減算したが、1
以上、例えば、3種類のタイミング及び固定値を用いる
ことも可能である。更に、大当たり発生用乱数値に固定
値を加算、減算したが、大当たり発生用乱数値を乗算、
除算することも可能である。
【0086】なお、この第3実施形態で、普通図柄作動
ゲート40が遊技球を通過する毎の加算値“10”と、
リーチが発生する毎の減算値“20”とは、ゲート通過
の発生頻度がリーチの発生頻度の2倍の時に設定される
値である。ここで、例えば、ゲート通過の発生頻度がリ
ーチの発生頻度の3倍の時には、ゲート通過時の加算値
を“10”とするなら、リーチ時の減算値“30”とす
ることが、コンスタントに1/209の確率で大当たり
を発生させるために望ましい。
【0087】なお、上述した第1、第3実施形態では、
乱数値を移行させる所定の動作が発生するタイミングと
して、大当たりの発生、ゲート通過、リーチ発生を例示
したが、このタイミングとしては、例えば、盤面上の各
種スイッチからの入力タイミングや、CPU84からの
信号の出力タイミング等、CPU84側で認識できるタ
イミングであれば何れのタイミングでも実用できる。一
方、第2実施形態では、時間の経過により乱数値を加算
し、リセット割り込み毎の加算値とは値をずらしていた
が、この第2実施形態の構成と、第1又は第3実施形態
の構成とを組み合わせることも可能である。
【0088】なお、上述したように特開平5−3123
8号の技術では、割り込みの度にランダムに選択された
値をカウンタ値に加算するため、当たりの発生に波、即
ち、大当たりが連続して発生する状態と、大当たりが全
く発生しない状態との差が大きくなる。これに対して、
上述した第1、第2、第3実施形態では、予め定められ
た動作(条件)は発生した際にのみ、カウンタ値に値を
加算するため、当たりの発生に波が生じることがない。
【0089】引き続き、本発明の第4実施形態に係るパ
チンコ機について、図18を参照して説明する。第4実
施形態では、例えば、特別図柄停止時に特別図柄表示装
置34の左の図柄(第1表示部34A)の停止図柄が
“7”の場合に、数値列(大当たり発生乱数)の現在の
値から図13(E)に示す第3の乱数値分を移行させ
る。例えば、数値列の値が一定の数ずつ移行していて、
それを1ずつとすると、数値列の値が現在“30”であ
るなら、「30,31,32・・・・」と1ずつ移行す
る。そして、“32”の時点で図柄が停止し、この時に
左の図柄に“7”があれば、図13(E)に示す第3の
乱数を見る。
【0090】この値が“55”としたら、“32”から
55個分の数値列の値を移行させる。即ち、“32”の
次は“87”になり、そこからまた一定の数分(1ず
つ)移行していく。この例では、「32,→87,8
8,89・・・」と移行して行く。これにより、CPU
84による大当たり発生用乱数の大当たり発生時期と遊
技球の始動口スイッチ通過との同期を取り得ぬようにす
る。
【0091】図18は、第4実施形態の特別図柄変動処
理を示している。なお、他の処理は、第1実施形態と同
様であるため説明を省略する。更に、図18中のステッ
プ202〜ステップ234及びステップ236以降の処
理も図10を参照して上述した第1実施形態と、ステッ
プ217の第2乱数値の加算処理が除かれている点以外
同様であるため説明を省略する。
【0092】この第4実施形態では、CPU84は、特
別図柄変動の停止を行った後(S234)、左の停止図
柄は“7”であるかを判断する(S235)。ここで、
“7”である場合には(S235がYes)、図13
(E)の第3乱数を見て、その乱数値分、上述したよう
に数値列の現在の値から移動させる(S237)。
【0093】引き続き、本発明の第5実施形態に係るパ
チンコ機について、図19を参照して説明する。第5実
施形態では、例えば、特別図柄停止時に特別図柄表示装
置34の右の図柄(第1表示部34B)の停止図柄が
“3”の場合に数値列(大当たり発生乱数)の現在の値
から“60”乱数値分を移行させ、1のリーチ図柄で停
止した場合には数値列(大当たり発生乱数)の値から
“−30”の乱数値分を移行させる。例えば、普段は数
値列が一定の数ずつ移行していて、それを1ずつとする
と、数値列の値が現在“50”であるなら、「50,5
1,52・・・・」と1ずつ移行する。そして、“5
2”の時点で特定図柄が停止し、この時に右の停止図柄
が“3”であれば、“52”から60個分の数値列の値
を移行させる。この例では、“52”の次は“112”
になり、そこからまた一定の数分(1ずつ)移行して行
く。即ち、「52→112,113,113・・」と移
行していく。
【0094】他方、当たりハズレに関係なく、1のリー
チ態様で停止した際には、“52”から−30個分の数
値列の値を移行させる。この例では、“52”の次は
“22”になり、そこからまた一定の数分(1ずつ)移
行して行く。即ち、「52→22,23,24・・」と
移行していく。
【0095】図19は、第5実施形態の特別図柄変動処
理を示している。なお、他の処理は、第1実施形態と同
様であるため説明を省略する。更に、図18中のステッ
プ202〜ステップ234及びステップ236以降の処
理も図10を参照して上述した第1実施形態と、ステッ
プ217の第2乱数値の加算処理が除かれている点以外
同様であるため説明を省略する。
【0096】この第5実施形態では、CPU84は、特
別図柄変動の停止を行った後(S234)、右の停止図
柄に“3”があるかを判断する(S001)。ここで、
“3”である場合には(S001がYes)、大当たり
発生乱数の乱数値から60を、数値列の現在の値から移
行させる(S002)。一方、右の停止図柄に“3”が
ない場合には(S001がNo)、停止図柄は1でリー
チになっているかを判断し(S003)、1でリーチに
なっている際には(S003がYes)、大当たり発生
乱数の乱数から−30を、数値列の現在の値から移行さ
せる(S004)。
【0097】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
当たりの発生と同期を取って、遊技球の発射・停止を行
い得ないようになるため、公平な遊技を提供することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るパチンコ機の正面
図である。
【図2】図1に示すパチンコ機の遊技領域の正面図であ
る。
【図3】図2に示すセンターケースの正面図である。
【図4】図1に示すパチンコ機の制御装置のブロック図
である。
【図5】第1実施形態に係るパチンコ機を制御するため
のメインルーチンのフローチャートである。
【図6】図5に示すゲート通過処理のサブルーチンのフ
ローチャートである。
【図7】図5に示す普通図柄処理のサブルーチンのフロ
ーチャートである。
【図8】図5に示す電役処理のサブルーチンのフローチ
ャートである。
【図9】図5に示す始動口入賞処理のサブルーチンのフ
ローチャートである。
【図10】図5に示す特別図柄変動処理のサブルーチン
のフローチャートである。
【図11】図5に示す大入賞口制御処理のサブルーチン
のフローチャートである。
【図12】当たり発生及び図柄選択用の乱数値の設定を
示す説明図である。
【図13】大当たり発生及び図柄選択用の乱数値の設定
を示す説明図である。
【図14】第2実施形態に係るパチンコ機を制御するた
めのメインルーチンのフローチャートである。
【図15】図14に示す特別図柄変動処理のサブルーチ
ンのフローチャートである。
【図16】第3実施形態に係るゲート通過処理のサブル
ーチンのフローチャートである。
【図17】第3実施形態に係る特別図柄変動処理のサブ
ルーチンのフローチャートである。
【図18】第4実施形態に係る特別図柄変動処理のサブ
ルーチンのフローチャートである。
【図19】第5実施形態に係る特別図柄変動処理のサブ
ルーチンのフローチャートである。
【符号の説明】
10 パチンコ機 30 センターケース 34 特別図柄表示装置 34A 第1表示部 34B 第2表示部 34C 第3表示部 51 大入賞口 84 CPU

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め定められた数値列と、 一定の周期で当たり値が出現するように、前記数値列の
    値を一定の数ずつ移行させていく移行手段と、 所定の動作契機で当たり値を選択した場合、遊技者に対
    して利益ある動作を提供する遊技制御手段とを備えたパ
    チンコ機において、 予め定められた条件が発生した際に、前記一定の数とは
    異なる数だけ移行させる条件移行手段を備えたことを特
    徴とするパチンコ機。
  2. 【請求項2】 予め定められた数値列と、 一定の周期で当たり値が出現するように、前記数値列の
    値を一定の数ずつ移行させていく移行手段と、 所定の動作契機でが当たり値を選択した場合、遊技者に
    対して利益ある動作を提供する遊技制御手段とを備えた
    パチンコ機において、 予め定められた第1の条件が発生した際に、前記一定の
    数とは異なる第1の値を移行させ、 予め定められた第2の条件が発生した際に、前記一定の
    数とは異なる第2の値を移行させる条件移行手段を備え
    たことを特徴とするパチンコ機。
  3. 【請求項3】 所定周期毎に1ずつ加算することを予め
    定められた値内で繰り返すと共に、所定の動作契機の発
    生した際における該加算値が当たりとして設定されてい
    る数値に該当するときに、遊技者に対して利益ある作動
    を提供するパチンコ機において、 予め定められた動作が発生した際に、上記加算値をずら
    すことを特徴とするパチンコ機。
  4. 【請求項4】 所定周期毎に1ずつ加算することを予め
    定められた値内で繰り返すと共に、所定の動作契機の発
    生した際における該加算値が当たりとして設定されてい
    る数値に該当するときに、遊技者に対して利益ある作動
    を提供するパチンコ機において、 所定周期で上記加算値をずらすことを特徴とするパチン
    コ機。
  5. 【請求項5】 上記加算値をずらす際に、加算値に乱数
    値を加算、又は、減算することを特徴とする請求項2又
    は3のパチンコ機。
  6. 【請求項6】 上記加算値をずらす際に、加算値に予め
    設定された値を加算、又は、減算することを特徴とする
    請求項2又は3のパチンコ機。
  7. 【請求項7】 所定周期毎に1ずつ加算することを予め
    定められた値内で繰り返すと共に、所定の動作契機の発
    生した際における該加算値が当たりとして設定されてい
    る数値に該当するときに、遊技者に対して利益ある作動
    を提供するパチンコ機において、 予め定められた第1の動作が発生した際に、上記加算値
    に予め設定された第1の値を加算、又は、減算し、 予め定められた第2の動作が発生した際に、上記加算値
    に予め設定された第2の値を加算、又は、減算すること
    を特徴とするパチンコ機。
JP10257480A 1998-08-26 1998-08-26 パチンコ機 Pending JP2000070477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10257480A JP2000070477A (ja) 1998-08-26 1998-08-26 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10257480A JP2000070477A (ja) 1998-08-26 1998-08-26 パチンコ機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000070477A true JP2000070477A (ja) 2000-03-07

Family

ID=17306892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10257480A Pending JP2000070477A (ja) 1998-08-26 1998-08-26 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000070477A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001293181A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Sega Corp 図柄組合せ遊技機
JP2012075616A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Sansei R&D:Kk 遊技機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001293181A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Sega Corp 図柄組合せ遊技機
JP4622033B2 (ja) * 2000-04-17 2011-02-02 株式会社セガ 図柄組合せ遊技機
JP2012075616A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Sansei R&D:Kk 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3301527B2 (ja) パチンコ機
JP4905663B2 (ja) 遊技機
JP2000317061A (ja) パチンコ機
JP2001000684A (ja) パチンコ機
JP2007267820A (ja) 遊技機
JP2004000325A (ja) 遊技機
JP2006094975A (ja) 遊技機、並びにプログラム
JP2000061080A (ja) パチンコ機
JPH119787A (ja) パチンコ機
JP2008132172A (ja) 遊技機
JP5357939B2 (ja) 遊技機
JP2000070477A (ja) パチンコ機
JP2002085738A (ja) 遊技機
JP5187874B2 (ja) 遊技機
JP2002119688A (ja) パチンコ機
JPH11319238A (ja) パチンコ機
JP2000014918A (ja) パチンコ機及びパチンコ機の管理装置
JP2002360855A (ja) 遊技機、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP4822420B2 (ja) 遊技機
JP3818862B2 (ja) パチンコ機
JP2782459B2 (ja) パチンコ機
JP2004121875A (ja) パチンコ機
JPH11319216A (ja) 弾球遊技機
JP3311290B2 (ja) パチンコ機
JP2002331090A (ja) 遊技機、コンピュータプログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608