JP4622033B2 - 図柄組合せ遊技機 - Google Patents

図柄組合せ遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4622033B2
JP4622033B2 JP2000115728A JP2000115728A JP4622033B2 JP 4622033 B2 JP4622033 B2 JP 4622033B2 JP 2000115728 A JP2000115728 A JP 2000115728A JP 2000115728 A JP2000115728 A JP 2000115728A JP 4622033 B2 JP4622033 B2 JP 4622033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reach
symbol
type
production
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000115728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001293181A (ja
Inventor
佳宏 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Corp
Sega Games Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Corp, Sega Games Co Ltd filed Critical Sega Corp
Priority to JP2000115728A priority Critical patent/JP4622033B2/ja
Publication of JP2001293181A publication Critical patent/JP2001293181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4622033B2 publication Critical patent/JP4622033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ遊技機やスロットマシン等の図柄組合せ遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば図柄組合せパチンコ遊技機は、遊技球が入賞口に入ると、盤面の所定位置に設けられた表示画面に3列の組合せ図柄表示部が一斉に回胴が回動しているような繰り返し表示を開始し、その後順次停止し、停止した組合せ図柄が全て同一であると大当りで多くの賞球が払い出される。
【0003】
先に停止した2つの回胴の停止図柄が同じ図柄で並んでいるときは、大当りの可能性が高いリーチ状態であり、このリーチのときに特別に表示画面を変化させるリーチ演出を行う例がある。
【0004】
特開平8−182822号公報等に開示されたものでは、リーチ演出を複数種用意しておき、リーチのたびに選択したリーチ演出を行うようにするとともに、各リーチ演出における大当りの確率を設定しておき、リーチ演出の種類によって大当りの期待度が異なるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしリーチのときのその回のリーチ演出の種類のみによって大当りの期待度が決まってしまうので、遊技者は、リーチ演出を見て大当りの期待が高いときでも、その期待感は最後の図柄が停止して大当りかハズレかの結果が出るまでであり、長いこと持続するような期待感を抱くことはできない。
【0006】
本発明は、斯かる点に鑑みなされたもので、その目的とする処は、大当りの期待感が持続して遊技者の興味を惹きつけ飽きのこない図柄組合せ遊技機を供する点にある。
【0010】
【課題を解決するための手段および作用】
請求項1記載の発明は、表示画面の複数列配列された各組合せ図柄表示部にそれぞれ複数種の組合せ図柄を順次繰り返し表示する組合せ図柄表示手段を備え、繰り返し表示が順次停止して並んで表示された組合せ図柄が全て同じであると大当りで賞球又は賞品メダルが多く払い出される図柄組合せ表示遊技機において、1図柄を除き停止した他の全ての停止図柄が同じであるリーチに対して表示画面に特別の変化を与えるリーチ演出を複数種類有して1種類を選択してリーチ演出を行うリーチ演出手段を備え、リーチにおける停止図柄と最後に停止する図柄との関係によってリーチを種類分けし、前記リーチ演出手段は、リーチの各種類についてそれぞれリーチ演出の種類ごとの演出判定値の範囲が予め決められた判定テーブルを有し、演出判定値を前記判定テーブルに照らしてリーチ演出の種類を選択し、前記リーチ演出手段による前回のリーチ演出のときの演出判定値に乱数生成により決まる更新乱数値を加算して今回のリーチの演出判定値とする演出判定値決定手段を備え、前記リーチ演出手段による前回のリーチ演出の種類とリーチの種類に対する今回のリーチ演出の種類の組合せによって大当りの期待度が異なる図柄組合せ遊技機である。
【0011】
前回リーチがハズレで終わってもそのときのリーチ演出の種類とリーチの種類に対する今回のリーチのときのリーチ演出の種類と組み合わせると大当りの期待度が高い場合があり、遊技者はこれを経験的に知ることができる。
【0012】
よって遊技者は前回のリーチで大当りの期待を持ち、ハズレても期待感が失われるのではなくリーチ演出とリーチの種類を覚えておき次のリーチにおけるリーチ演出によっては前記覚えておいたリーチ演出とリーチの種類に対する組合せで大当りの期待度が高いことがあり、前回から連続して期待感が持続し遊技者の興味を惹きつけ飽きさせない。
【0014】
リーチの種類ごとに決められるリーチ演出の種類ごとの演出判定値の範囲を変えることで、各リーチ演出のそれぞれが選択される確率を異ならしめることができ、大当りのときのリーチとハズレのときのリーチとの関係で各演出判定値の範囲を適当に設定して大当りの期待度の高い組合せを自由に決めることができる。
【0016】
前回のリーチのときにリーチ演出を決めた演出判定値に更新乱数値を加算して今回のリーチの演出判定値とするので、前回のハズレのときのリーチ演出に大当りのときのリーチ演出を概ね関係づけることができ、大当りの期待度の高い組合せを決めることができる。
【0017】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の図柄組合せ遊技機において、前記演出判定値決定手段における前記更新乱数値の乱数生成範囲は、前記演出判定値の全範囲に比べ10分の1以下であることを特徴とする。
【0018】
更新乱数値の乱数生成範囲が、演出判定値の全範囲に比べ10分の1以下であるので、リーチのときの演出判定値は前回のリーチのときの演出判定値に比較的に近い値となり、前回のハズレのときのリーチ演出に対して今回の大当りのリーチについて期待度の高いリーチ演出を決めることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下本発明に係る一実施の形態について図1ないし図8に基づき説明する。
本実施の形態は、図柄組合せ表示を行なうパチンコ遊技機1に適用したものであり、図1に該パチンコ遊技機1の全体正面図を示す。
【0022】
矩形の外枠2の前面に開閉自在に設けられた開閉扉3は、略上半部に金枠4に縁取りされたガラス扉5が張設され、ガラス扉5の下方に左右横長に打球供給皿6が配設され、さらにその下方に余剰球受皿7が横長に設けられている。
【0023】
打球供給皿6の後壁の球払出し口6aが払出された球(遊技球,パチンコ球,遊技メダル)8で満杯になった場合に、余剰球が余剰球払出し口7aに案内されて余剰球受皿7に払い出されるようになっている。
余剰球受皿7の右方に操作ハンドル9が設けられている。
【0024】
ガラス扉5の奥に張設された略正方形の遊技盤11には、外レール12が略円形に大きく配設されている。
外レール12は、遊技盤11の下辺から左辺及び上辺に沿って上方へ円弧を描き、次いで右辺に沿って円弧状に下方へ敷設されて下辺に沿い、さらに連続した内レール13が左辺に沿った外レール12の内側に平行に上方へ向かって敷設されている。
【0025】
打球発射機構により発射された球8は、この外レール12と内レール13との間を外レール12に案内されて上方へ円弧状の軌道を描いて時計回りに転動し、遊技盤11上の外レール12内の遊技領域11aを落下する。
遊技領域11a内には中央に大きく矩形の液晶ディスプレイ20が配置され、その外側の遊技盤11上に多数の釘14が打たれ風車15が配設されている。
【0026】
なお液晶ディスプレイ20としては、TFT(Thin Film Transistor)方式によるアクティブマトリックス型LCDあるいはCRTからなる表示装置や、蛍光表示管またはLEDを用いた表示装置でもよい。
さらにはアクティブマトリックス型LCDではなく、DSTN(Double Super Twisted Nematic)型のLCDであってもよい。
またPDP(Plasma Display Panel)、EL(Electro Luminescence)等でもよい。
【0027】
そして遊技盤11には複数の通常入賞口16が処処に配設されるとともに、下半部中央に始動入賞口17、その下方に大入賞口18が設けられている。
大入賞口18は大入賞口ソレノイド39の駆動による開閉扉の揺動で開閉する。
通常入賞口16はもとより始動入賞口17及び大入賞口18にはそれぞれ入球を検知するスイッチ類36が備えられている。
【0028】
入賞口に球8が入ると、賞球の払出しが球払出し口6aから打球供給皿6にあり、入賞しなかった球8は遊技領域11aの最下部中央に設けられたアウト球入口25に入って没収される。
【0029】
以下大当り制御と液晶ディスプレイ20による画像表示制御について説明する。
該制御系の概略ブロック図を図2に示す。
大当り制御等を行う遊技制御用CPU30は、ROM31に書き込まれた制御プログラムに従いRAM32を随時使用してデータを処理し制御信号を出力する。
【0030】
遊技制御用CPU30は、バスライン33を介して前記ROM31,RAM32と接続されデータの授受がなされるとともに、バスライン33を介してバッファゲート34,出力ポート37,サウンドジェネレータ41等が接続され、遊技制御用CPU30との間でデータや信号の授受を行っている。
【0031】
バッファゲート34には、始動入賞口17その他の各入賞口の入球を検知するスイッチやその他のスイッチ類36からの検知信号がローパスフィルタ35を介して入力されており、検知信号はバッファゲート34からバスライン33を介して遊技制御用CPU30に入力される。
【0032】
出力ポート37は、遊技制御用CPU30からの制御信号をドライバー38に出力し、該制御信号に基づきドライバー38が大入賞口ソレノイド39及びランプやLED等の各種ランプ類40を駆動する。
サウンドジェネレータ41は、遊技制御用CPU30からの指示に従い効果音を生成し、音生成信号はアンプ42で増幅されてスピーカ43を駆動し効果音を発生させる。
【0033】
そして遊技制御用CPU30から直接データや信号を入力して画像制御を行う表示用CPU45が設けられており、表示用CPU45は制御プログラム及び表示データ等を格納するROM46と随時データを記憶するRAM47を備え、バスライン48を介して表示ドライバー49に表示制御信号を出力し、同表示制御信号に基づいて表示ドライバー49が前記液晶ディスプレイ20を駆動し画像表示させる。
【0034】
表示用CPU45は遊技制御用CPU30から入力される制御信号に基づいて画像処理制御を行ない、液晶ディスプレイ20に対して画像データを出力するものである。
【0035】
液晶ディスプレイ20は、横長矩形の液晶画面に左中右の各図柄がそれぞれ独立に変動表示されるもので、恰も外周面に図柄を配列した回胴が回転しているかのように図柄が繰り返し表示される。
【0036】
なお本実施の形態では各回胴に当たる表示列には0から9までの10個の数字が順番通りに配列されているもので、3列の表示列が繰り返し表示を左右中の順に停止し、左と右の表示列の繰り返し表示が同じ図柄で停止したときがリーチであり、残りの表示列がさらに同じ図柄で停止し全て同じ図柄の組合せで停止すると大当りであり、残りの表示列が異なる図柄で停止すればハズレである。
【0037】
リーチのときに表示画面を変化させるリーチ演出として図3ないし図5に示すようなリーチ演出A,B,Cの3種類がROM46に記憶されて用意されている。
すなわちリーチ演出Aは、例えば図3に示すように3列の表示列が繰り返し表示されているうちに(図3▲1▼)、まず左図柄が“7”で停止し(図3▲2▼)、次いで右図柄が同じ“7”で停止して(図3▲3▼)、リーチとなるとねずみのキャラクタC1が現れて(図3▲4▼)、中図柄の当り図柄“7”に飛びつこうとする(図3▲5▼)。
【0038】
ねずみの飛びつくタイミングが悪いと、図3▲6▼に示すように例えば“6”に飛びついて中図柄を“6”で停止し、組合せ図柄“7−6−7”でハズレとなるが、ねずみがタイミング良く“7”に飛びつくと、図3▲6▼’に示すように中図柄が“7”で停止し組合せ図柄“7−7−7”で大当りとなる。
【0039】
一方リーチ演出Bは、例えば図4に示すように3列の表示列のうち左と右の図柄が“7”で停止して(図4▲3▼)、リーチとなると槍投げ人のキャラクタC2が現れて(図4▲4▼)、中図柄の当り図柄“7”を狙って槍を投げようとする(図4▲5▼)。
槍を投げるタイミングが悪いと、図4▲6▼に示すように例えば“6”に槍が刺さり中図柄を“6”で停止しハズレとなるが、槍がタイミング良く“7”に刺さると、図4▲6▼’に示すように中図柄が“7”で停止し大当りとなる。
【0040】
またリーチ演出Cは、例えば図5に示すように3列の表示列のうち左と右の図柄が“7”で停止して(図5▲3▼)、リーチとなると相撲取りのキャラクタC3が現れて(図4▲4▼)、中図柄の当り図柄“7”を狙って張り手を出す(図5▲5▼)。
なお張り手を出すときには図5▲5▼に示すように左右の停止図柄“7”,“7”を小さくして上方に寄らせる。
【0041】
張り手のタイミングが悪いと、図5▲6▼に示すように例えば“6”に張り手を出して中図柄を“6”で停止しハズレとなるが、張り手がタイミング良く“7”に出ると、図5▲6▼’に示すように中図柄が“7”で停止し大当りとなる。
なお停止した中図柄は拡大表示される。
【0042】
以上3種類のリーチ演出A,B,Cが用意されており、どのリーチ演出が選択されるかは、リーチの種類によって異なる。
ここに本パチンコ遊技機1においてリーチの種類とは、停止図柄組合せによって決められており、大当りの場合(例えば“7−7−7”)のほかにハズレのときにも中図柄が左右の図柄より1だけ小さい数字の場合(例えば“7−6−7”)、2だけ小さい数字の場合(例えば“7−5−7”)、その他の数字の場合(例えば“7−X−7”)の4種類である。
【0043】
リーチの各種類によってリーチ演出A,B,Cの選択される割合が異なり、その判定テーブルが予め設定されており、前記ROM31に書き込まれている。
この判定テーブルを図6に示す。
【0044】
リーチの各種類について演出判定値Nの値によってリーチ演出が選択されるものである。
演出判定値Nは0から99までの値であり、大当りの場合の抽選テーブルT0は、演出判定値Nが0〜33間の値であればリーチ演出Aが選択され、34〜79間の値であればリーチ演出Bが選択され、80〜99間の値であればリーチ演出Cが選択されるよう設定されている。
【0045】
中図柄が左右の図柄と1だけ小さい数字の場合の抽選テーブルT1は、演出判定値Nが0〜33間の値であればリーチ演出Bが選択され、34〜79間の値であればリーチ演出Aが選択され、80〜99間の値であればリーチ演出Cが選択されるよう設定されている。
【0046】
中図柄が左右の図柄と2だけ小さい数字の場合の抽選テーブルT2は、演出判定値Nが0〜79間の値であればリーチ演出Aが選択され、80〜99間の値であればリーチ演出Cが選択されるよう設定されており、その他のリーチの場合は全ての演出判定値Nについてリーチ演出Bが選択される。
【0047】
以上のような判定テーブルに演出判定値Nを照らしてリーチ演出の種類が決定される。
以下前記制御系においてリーチの種類とリーチ演出の種類が選択される過程を図7及び図8に示すフローチャートに従って説明する。
【0048】
該フローチャートに示すステップは、4/1000秒で繰り返し実行される。
まず大当り判定乱数値αの生成(ステップ1)、左右中の図柄乱数値PL,PR,PCの生成(ステップ2)、更新乱数値nの生成(ステップ3)、当り図柄乱数値βの生成(ステップ4)が行われる。
【0049】
大当り判定乱数値αは、大当りにするか否かを決める乱数値で0から99までの数値が4/1000秒ごとにインクリメントされることで乱数を生成しており、乱数値αが7に決定すると大当りでその他の値であればハズレであり、1/100の確率で大当りとなる。
【0050】
左右中の図柄乱数値PL,PR,PCは、それぞれ液晶ディスプレイ20に表示される左右中の図柄を決定する乱数値で0から9までの数値が4/1000秒ごとにインクリメントされることで乱数を生成しており、乱数値がそのまま図柄数字となる。
なお以上の乱数生成は、99又は9がインクリメントされるときは0に戻る。
【0051】
更新乱数値nは、演出判定値Nを更新するための乱数値で0から9までの数値が4/1000秒ごとにインクリメントされることで乱数を生成している。
当り図柄乱数値βは大当りのときの図柄を決める乱数値であり、0から9までの数値が4/1000秒ごとにインクリメントされることで乱数を生成しており、乱数値がそのまま図柄数字となる。
【0052】
以上のステップ1,2,3,4の乱数生成は、パチンコ球8が始動入賞口17に入るまで(ステップ5)、繰り返され、パチンコ球8が始動入賞口17に入ると、ステップ5からステップ6に進み、その時点での乱数値α,β,n,PL,PR,PCが決定され、メモリに記憶される。
なおステップ1,2,3,4の乱数生成は以後も繰り返されている。
【0053】
次のステップ7では大当り乱数値αが7か否かすなわち大当りか否かを判別し、7で大当りならばステップ12に飛んで、PL,PR,PCを全て決定されたβの値としステップ13に進む。
【0054】
一方ステップ7で大当り乱数値αが7でなくハズレのときは、ステップ8に進み、決定された図柄乱数値がPL=PR=PCであるか否かを判断し、Noの場合はステップ13に飛び、Yesの場合はステップ9に進んで中図柄乱数値PCをインクリメントし、PC>9でなければステップ13に飛び、PC>9であればステップ11に進んでPC=0としてステップ13に進む。
【0055】
ステップ13では以上のステップで決まった乱数値PL,PR,PCから停止図柄が決定されメモリに記憶される。
そしてステップ14で左図柄乱数値PLと右図柄乱数値PRとが等しいか否かすなわちリーチとするか否かを判別し、リーチでないときは以後のステップは実行されない。
【0056】
リーチとするときはステップ15に進み、左図柄乱数値PLと中図柄乱数値PCの差Δ(=PL−PC)を算出し、Δ<0であるか否かを判別し(ステップ16)、Δ≧0ならばステップ18に飛び、Δ<0ならばステップ17に進んでΔ+10をΔとしてステップ18に進む。
【0057】
そしてステップ18でΔ=0ならばPL=PR=PCで全図柄が同じで大当りとする場合であり、ステップ21に進んで抽選テーブルT0が選択される。
Δ≠0でΔ=1ならば(ステップ19)中図柄が左右の同じ図柄より1だけ小さい数字でハズレとする場合(例えば“7−6−7”)であり、ステップ22に進んで抽選テーブルT1が選択される。
【0058】
Δ=2ならば(ステップ20)中図柄が左右の同じ図柄より2だけ小さい数字でハズレとする場合(例えば“7−5−7”)であり、ステップ23に進んで抽選テーブルT2が選択される。
ステップ20でΔ≠2と判別されたときは、中図柄が左右の同じ図柄より3以上小さい数字又は左右の同じ図柄より大きい数字でハズレとする場合(例えば“7−X−7”)であり、ステップ24に進んで抽選テーブルT3が選択される。
【0059】
こうしてPL=PRでリーチとなる場合のリーチの種類から使用する抽選テーブルが選択され、ステップ25に進むと、前回の演出判定値Nに更新乱数値nを加算し5を減算して今回の演出判定値Nとする。
【0060】
更新乱数値nは0〜9の値であるので、n−5を計算すると−5〜+4の数値となり、この数値を前回の演出判定値Nに加算することになる。
したがって今回の演出判定値Nは、前回の演出判定値Nから最大で5変化するに過ぎず変動幅が狭い。
【0061】
次のステップ26では、演算した結果の今回の演出判定値Nが負か否かを判別し、N<0の場合は演出判定値Nに100を加算して(ステップ27)、ステップ28に進み、N≧0の場合は直接ステップ28に飛ぶ。
ステップ28では、演算した結果の今回の演出判定値Nが99より大きいか否かを判別し、N>99の場合は演出判定値Nに100を減算して(ステップ29)、ステップ30に進み、N≦99の場合は直接ステップ30に飛ぶ。
【0062】
すなわち演出判定値Nを0から99までの値に納めるように工夫しており、0より1小さい値が99となり、99より1大きい値が0になるように連続して循環する順序を形成している。
【0063】
このようにして今回の演出判定値Nが決まると、ステップ30に進み、今回の演出判定値Nを前記選択された抽選テーブルに照らしてリーチ演出の種類を選択する。
決定されたリーチの種類に従って液晶ディスプレイ20の図柄表示がなされ、リーチの際に選択された種類のリーチ演出が実行される。
【0064】
具体的な例を持って以下説明する。
前回パチンコ球8が始動入賞口17に入って液晶ディスプレイ20における表示が図4▲6▼に示す状態(すなわち“7−6−7”の図柄組合せでリーチ演出Bが実行されてハズレとなった状態)で終了したとし、演算判定値Nが15であったとする。
抽選テーブルT1において演算判定値Nが15であるので図6の判定テーブルからリーチ演出Bが選択されている。
【0065】
そして今回パチンコ球8が始動入賞口17に入ったのを検知した時点で(ステップ5)、大当り判定乱数値αが7、当り図柄乱数値βが7、更新乱数値nが4でメモリに記憶されたとする(ステップ6)。
【0066】
α=7で1/100の確率で大当りとなっており、ステップ7からステップ12に飛んでPL=PR=PC=β=7で“7−7−7”の停止図柄が決定・記憶される(ステップ13)。
そしてPL=PR=7(ステップ6)で、ステップ15に進みΔ=PL−PC=7−7=0であるから、ステップ18からステップ21に進み、抽選テーブルT0が選択される。
【0067】
ステップ25から今回の演出判定値N=15+4−5=15−1=14が算出され、よってステップ30で演出判定値N=14を抽選テーブルT0に照らしてリーチ演出Aが選択される。
【0068】
したがって液晶ディスプレイ20には、図3▲4▼に示すようにリーチの段階でねずみが現れるリーチ演出Aが実行される。
そして図3▲6▼’に示すように中図柄の数字7にねずみが飛びついて“7”で停止させ、“7−7−7”の図柄組合せで大当りを表示し、賞球の払出しが行われる。
【0069】
前回リーチ演出Bで中図柄が左右の図柄より1だけ小さい数字の組合せ(“7−6−7”)でハズレであったのに対して今回リーチの段階でリーチ演出Aであることから遊技者は、大当りの期待度が高いことを予想することができ、本例では実際大当りとなった。
【0070】
前記したように前回と今回の演出判定値Nの変動幅(−5〜+4)は狭く、演出判定値Nはあまり変動しないので、図6に示す判定テーブルを使用している限り、前回リーチでハズレの状態から今回の大当りに移行するときに選択されるリーチ演出に傾向がある。
【0071】
すなわち演出判定値Nの変動幅が小さいので、例えば図6の判定テーブルで前回抽選テーブルT1でリーチ演出BであったならばN=0〜33であり、今回大当りの抽選テーブルT0でもN=0〜33の可能性が高くリーチ演出Aが概ね選択される傾向にある。
【0072】
このように前回のリーチの種類とリーチ演出の種類に対する今回のリーチ演出の種類の組合せのうち大当りの期待度の高い組合せがあり、遊技者はこの大当りの期待度の高い組合せを経験的に知ることができる。
【0073】
リーチ演出の種類を判定する図6の判定テーブルでは、前記例の場合のほか、前回中図柄が左右の図柄より1だけ小さい数字のリーチにおいてリーチ演出Aに対するリーチ演出Bの組合せ、リーチ演出Cに対するリーチ演出Cの組合せ、前回中図柄が左右の図柄より2だけ小さい数字のリーチにおいてリーチ演出Cに対するリーチ演出Cの組合せ等がある。
【0074】
したがって遊技者は、前回のリーチの種類とリーチ演出の種類に対する今回のリーチ演出の種類から経験的に大当りの予想をすることができる。
そこで遊技者は、前回リーチの後にハズレてもリーチの種類とリーチ演出の種類を覚えておき、次回のリーチでのリーチ演出の種類が大当りの期待度の高いものであることを期待するようになり、前回から期待感が長く持続し遊技者の興味を惹きつけ飽きさせない。
【0075】
ここに大当りの各リーチ演出の演出判定値Nの範囲を変更して、例えばリーチ演出Aの範囲を95〜99及び0〜38に広げると、前記例の場合すなわち前回リーチ演出Bで“7−6−7”の図柄組合せでハズレとなり今回リーチ演出Aがなされると益々大当りの期待度は大きくなる。
このように演出判定値の範囲を変更することで大当りの期待度を変えることができる。
【0076】
また演出判定値Nを更新する更新乱数値nは、0〜9の間での乱数生成により決まり、n−5を演算して前回の演出判定値Nに加算していたので、今回の演出判定値Nは、変動幅は−5〜4であったが、更新乱数値nの乱数生成範囲を小さくし、演出判定値Nの変動幅をより狭くすることで、前回のリーチ演出と今回の大当りのときのリーチ演出の組合せの傾向がより強く現れることになり、大当りの期待度が高くなる。
【0077】
なお前回の演出判定値Nは、さらに前々回の演出判定値Nとの組合せに傾向を有するものであるので、複数回前から現れるリーチ演出の傾向と今回のリーチのときのリーチ演出と組み合わせると大当りの期待度が高い場合があり、より遊技者に期待を持続させることができる。
【0078】
前記実施の形態では液晶ディスプレイ20に表示される図柄が数字であったが、絵柄であってもよく、また絵柄とともに数字も表示されるようにしてもよい。
また前記実施の形態はパチンコ遊技機1に適用したものであったが、回胴図柄を表示する表示画面を有するスロットマシンにおいても当然適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る図柄組合せパチンコ遊技機の全体正面図である。
【図2】同パチンコ遊技機の制御系の概略ブロック図である。
【図3】一種のリーチ演出の液晶ディスプレイの画像例を示す図である。
【図4】別種のリーチ演出の液晶ディスプレイの画像例を示す図である。
【図5】さらに別種のリーチ演出の液晶ディスプレイの画像例を示す図である。
【図6】リーチ演出の種類を決める判定テーブルの一例を示す図である。
【図7】リーチの種類及びリーチ演出の種類を決める制御手順を示すフローチャートである。
【図8】前記フローチャートの続きである。
【符号の説明】
1…パチンコ遊技機、2…外枠、3…開閉扉、4…金枠、5…ガラス扉、6…打球供給皿、7…余剰球受皿、8…球、9…操作ハンドル、11…遊技盤、12…外レール、13…内レール、14…釘、15…風車、16…通常入賞口、17…始動入賞口、18…大入賞口、20…液晶ディスプレイ、25…アウト球入口、
30…遊技制御用CPU、31…ROM、32…RAM、33…バスライン、34…バッファゲート、35…ローパスフィルタ、36…スイッチ類、37…出力ポート、38…ドライバー、39…大入賞口ソレノイド、40…ランプ類、41…サウンドジェネレータ、42…アンプ、43…スピーカ、45…表示用CPU、46…ROM、47…RAM、48…バスライン、49…表示ドライバー。

Claims (2)

  1. 表示画面の複数列配列された各組合せ図柄表示部にそれぞれ複数種の組合せ図柄を順次繰り返し表示する組合せ図柄表示手段を備え、繰り返し表示が順次停止して並んで表示された組合せ図柄が全て同じであると大当りで賞球又は賞品メダルが多く払い出される図柄組合せ表示遊技機において、
    1図柄を除き停止した他の全ての停止図柄が同じであるリーチに対して表示画面に特別の変化を与えるリーチ演出を複数種類有して1種類を選択してリーチ演出を行うリーチ演出手段を備え、
    リーチにおける停止図柄と最後に停止する図柄との関係によってリーチを種類分けし、
    前記リーチ演出手段は、リーチの各種類についてそれぞれリーチ演出の種類ごとの演出判定値の範囲が予め決められた判定テーブルを有し、演出判定値を前記判定テーブルに照らしてリーチ演出の種類を選択し、
    前記リーチ演出手段による前回のリーチ演出のときの演出判定値に乱数生成により決まる更新乱数値を加算して今回のリーチの演出判定値とする演出判定値決定手段を備え
    前記リーチ演出手段による前回のリーチ演出の種類とリーチの種類に対する今回のリーチ演出の種類の組合せによって大当りの期待度が異なることを特徴とする図柄組合せ遊技機。
  2. 前記演出判定値決定手段における前記更新乱数値の乱数生成範囲は、前記演出判定値の全範囲に比べ10分の1以下であることを特徴とする請求項1記載の図柄組合せ遊技機。
JP2000115728A 2000-04-17 2000-04-17 図柄組合せ遊技機 Expired - Fee Related JP4622033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000115728A JP4622033B2 (ja) 2000-04-17 2000-04-17 図柄組合せ遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000115728A JP4622033B2 (ja) 2000-04-17 2000-04-17 図柄組合せ遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001293181A JP2001293181A (ja) 2001-10-23
JP4622033B2 true JP4622033B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=18627311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000115728A Expired - Fee Related JP4622033B2 (ja) 2000-04-17 2000-04-17 図柄組合せ遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4622033B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4715398B2 (ja) * 2005-08-30 2011-07-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP5051695B2 (ja) * 2007-03-19 2012-10-17 サミー株式会社 弾球遊技機
JP5962006B2 (ja) * 2011-12-22 2016-08-03 株式会社三洋物産 遊技機
JP5962007B2 (ja) * 2011-12-22 2016-08-03 株式会社三洋物産 遊技機
JP5962005B2 (ja) * 2011-12-22 2016-08-03 株式会社三洋物産 遊技機
JP6429832B2 (ja) * 2016-06-02 2018-11-28 株式会社三洋物産 遊技機
JP6191732B2 (ja) * 2016-06-02 2017-09-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP6202143B2 (ja) * 2016-06-02 2017-09-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP6338634B2 (ja) * 2016-10-04 2018-06-06 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2017205602A (ja) * 2017-08-30 2017-11-24 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018057973A (ja) * 2018-01-23 2018-04-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP7335662B1 (ja) 2023-01-31 2023-08-30 株式会社大都技研 遊技台
JP7335663B1 (ja) 2023-01-31 2023-08-30 株式会社大都技研 遊技台

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182823A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH08266726A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH10290864A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Sankyo Kk 遊技機
JP2000070477A (ja) * 1998-08-26 2000-03-07 Maruhon Ind Co Ltd パチンコ機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182823A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH08266726A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH10290864A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Sankyo Kk 遊技機
JP2000070477A (ja) * 1998-08-26 2000-03-07 Maruhon Ind Co Ltd パチンコ機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001293181A (ja) 2001-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4622033B2 (ja) 図柄組合せ遊技機
JP2005342249A (ja) 弾球遊技機
JP4556270B2 (ja) 図柄組合せ表示遊技機
JPH08309002A (ja) 弾球遊技機
JP2003000833A (ja) 弾球遊技機
JP2002095830A (ja) 遊技機
JP2004180704A (ja) 遊技機及び遊技機の期待度設定方法
JPH10295900A (ja) パチンコ機
JP3907716B2 (ja) 遊技機
JP2001231966A (ja) 図柄組合せ表示遊技機
JP2005087472A (ja) 遊技機
JP2005211407A (ja) 弾球遊技機
JPH09173554A (ja) パチンコ機
JP2003019252A (ja) 遊技機
JPH09327555A (ja) パチンコ機
JP2000202103A (ja) 遊技機
JP2005185720A (ja) 遊技機
JP2001231965A (ja) 図柄組合せ表示遊技機
JP3980512B2 (ja) パチンコ機
JP6272920B2 (ja) 遊技機
JP6272922B2 (ja) 遊技機
JP3894989B2 (ja) パチンコ機
JP3980513B2 (ja) パチンコ機
JP2002126286A (ja) 遊技機
JP3894990B2 (ja) パチンコ機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070412

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees