JP2000069608A - 自動車用駆動装置 - Google Patents

自動車用駆動装置

Info

Publication number
JP2000069608A
JP2000069608A JP10274204A JP27420498A JP2000069608A JP 2000069608 A JP2000069608 A JP 2000069608A JP 10274204 A JP10274204 A JP 10274204A JP 27420498 A JP27420498 A JP 27420498A JP 2000069608 A JP2000069608 A JP 2000069608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor generator
rotor
motor
output
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10274204A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Hiraiwa
一美 平岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOWA GOKIN KK
Original Assignee
KYOWA GOKIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOWA GOKIN KK filed Critical KYOWA GOKIN KK
Priority to JP10274204A priority Critical patent/JP2000069608A/ja
Publication of JP2000069608A publication Critical patent/JP2000069608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/12Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by dc motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/18Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/24Driver interactions by lever actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンとバッテリーおよびモーターの
2種類の動力源で駆動する、いわゆるハイブリッド自動
車の駆動装置において、遊星歯車を用いずに簡単な構成
で小型軽量な駆動装置を得る。 【解決手段】 エンジンにより駆動される入力回転子
と、出力軸に連結された出力回転子と、ケースに固定さ
れた固定子とを備え、入力回転子と出力回転子との間で
第1モーター・ジェネレーターを構成するとともに、出
力回転子と固定子との間で第2モーター・ジェネレータ
ーを構成し、少なくとも第1モーター・ジェネレーター
で発電した電力を第2モーター・ジェネレーターに供給
することで出力軸を駆動可能に構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関と電気モ
ーターの2種類の動力源を有する、いわゆるハイブリッ
ド型の自動車用駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関と電気モーターの2種類
の動力源を有するハイブリッド型の自動車用駆動装置と
しては、社団法人自動車技術会発行の『自動車技術』1
998年1月号17頁の図5に記載のようなものが知ら
れている。
【0003】前記従来例のスケルトン図を図3に示す。
図3に基づいて従来例を説明すると、遊星歯車1は、サ
ンギヤ2とキャリア3とリングギヤ4と、キャリア3に
軸支されサンギヤ2およびリングギヤ4と噛み合うピニ
ヨン5から構成されている。サンギヤ2は第1モーター
6と連結され、キャリア3は図示しないエンジンのクラ
ンク軸7と連結され、リングギヤ4は第2モーター8と
連結されるとともに、チェーン9,減速歯車10および
差動装置11を介して車軸12と連結されている。車軸
12は図示しない自動車の左右の車輪と連結されてい
る。第1モーター6と第2モーター8とは、正転・逆転
が可能であり、モーターとしての機能と発電機としての
機能を有し、任意に切り替えることができる。
【0004】以上のように構成された従来例の作動を説
明する。第2モーター8に図示しないバッテリーから電
力を供給すると、第2モーター8はチェーン9,減速歯
車10、差動装置11、車軸12を介して車輪を駆動
し、自動車を発進および加速することができる。この
際、エンジンが停止しているとキャリア3も停止してい
るので、サンギヤ2ならびに第1モーター6は逆転する
が、第1モーター6は空転する。ここで、さらに大きな
駆動力を要する場合には、第2モーター8に電力を供給
しながら第1モーター6にも電力を供給して、サンギヤ
2が停止する方向のトルクを作用させると、クランク軸
7が回転するのでエンジンを始動することができる。
【0005】エンジンを始動した後の駆動は、以下のよ
うに行われる。クランク軸7からキャリア3に入ったエ
ンジントルクは遊星歯車1により動力分割される。すな
わち、エンジントルクの一部はサンギヤ2を経て第1モ
ーター6を駆動して発電し、残りのトルクはリングギヤ
4を経て第2モーター8の出力トルクとともに車軸12
を駆動する。この際、第1モーター6で発電された電力
は第2モーター8に供給される。従って、バッテリーか
ら第2モーター8に電力を供給し続ければ、第2モータ
ー8はバッテリーからの電力と、エンジントルクの一部
によって第1モーター6で発電された電力とで車軸12
を駆動することになる。
【0006】また、車軸12はリングギヤ4を経てエン
ジントルクの一部でも駆動されているので、エンジント
ルクの一部と第2モーター8とから駆動されることにな
り、その動力源はエンジンとバッテリーになる。ここ
で、バッテリーからの電力供給をやめると、第2モータ
ー8は第1モーター6で発電される電力のみで駆動する
ことになり、車軸12を駆動する動力源はエンジンのみ
になる。
【0007】クランク軸7およびそれと一体になったキ
ャリア3の回転数と、車軸12に連結され第2モーター
8とともに回転するリングギヤ4の回転数との比(変速
比)は、クランク軸7からのエンジントルクの大きさ
と、車軸12が車輪を駆動する出力トルク(負荷)の大
きさ、およびバッテリーから第2モーター8に供給され
る電力とで自動的に決まる。自動車が低速でエンジント
ルクが大きく車軸12の負荷が大きい場合は、リングギ
ヤ4の回転数がサンギヤ2の回転数より低く、徐々に自
動車の速度が高くなって車軸12の負荷が小さくなる
と、サンギヤ2の回転数が低くなってリングギヤ4の回
転数が高くなるように無段階に変化する。
【0008】また、自動車を減速または制動する際は、
エンジンを停止させ第2モーター8を発電機に切り替え
て発電させることで減速するとともに、従来は制動時に
摩擦ブレーキ等で熱に変えて捨てていた自動車の運動エ
ネルギーの一部を電力に変えてバッテリーを充電する、
いわゆるエネルギー回生を行うことができる。さらに後
進の際には、エンジンを回さずにバッテリーから供給す
る電力で第2モーター8を逆転することにより後進の駆
動力が得られる。
【0009】一般にエンジンとして用いる内燃機関は、
負荷が低い運転状態において熱効率が低い特性を持つた
め、ハイブリッド自動車は通常、自動車が低負荷域で走
行する際にはエンジンによる駆動を避け、エンジンでの
発電および前記エネルギー回生でバッテリーに充電した
電力を使ってモーターで駆動し、高負荷域の走行はエン
ジンの動力で駆動することで、従来のエンジンのみを動
力源とする自動車より燃費を良くすることができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記の駆動装置にあっ
ては、動力分割のために遊星歯車を用いるため、構造が
複雑で駆動装置全体が大きくなるとともに製造コストが
高いという問題がある。そこで本発明は、遊星歯車を用
いない駆動装置を実現し、駆動装置を小型化するととも
に製造コストを安くすることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の本発明の自動車用駆動装置にあっ
ては、エンジンにより駆動される入力軸と、車輪への駆
動力を取り出す出力軸と、入力軸に連結される入力回転
子が出力軸に連結される第1出力回転子に対し相対回転
可能な第1モーター・ジェネレーターと、車輪への駆動
力を取り出す第2出力回転子が固定子に対し相対回転可
能な第2モーター・ジェネレーターと、第1モーター・
ジェネレーターおよび第2モーター・ジェネレーターの
運転状態を制御するコントローラーと、第1モーター・
ジェネレーターおよび第2モーター・ジェネレーターへ
の電力供給あるいはこれらからの回生電力を受けるバッ
テリーを備えたことを特徴とする。
【0012】請求項2に記載の本発明の自動車用駆動装
置にあっては、第1モーター・ジェネレーターおよび第
2モーター・ジェネレーターとは、第1出力回転子と第
2出力回転子とを一体共通化して入力回転子および固定
子とともに同軸上で径方向に積み重ね一体ユニット化し
たことを特徴とする。
【0013】請求項3に記載の本発明の自動車用駆動装
置にあっては、第1モーター・ジェネレーターが前後輪
の一方を駆動し、第2モーター・ジェネレーターが前後
輪の他方を駆動するように構成したことを特徴とする。
【0014】請求項4に記載の本発明の自動車用駆動装
置にあっては、出力回転子を永久磁石で構成し、入力回
転子および固定子をコイルで巻いた鋼板で構成したこと
を特徴とする。
【0015】請求項5に記載の本発明の自動車用駆動装
置にあっては、第1モーター・ジェネレーターを電気的
に一体にして、入力軸と出力軸とを直結駆動可能にした
ことを特徴とする。
【0016】請求項6に記載の本発明の自動車用駆動装
置にあっては、入力回転子をケースに固定可能に構成し
たことを特徴とする。
【0017】
【作用】請求項1に記載の本発明の自動車用駆動装置に
あっては、エンジンにより駆動される入力軸と、車輪へ
の駆動力を取り出す出力軸と、入力軸に連結される入力
回転子が出力軸に連結される第1出力回転子に対し相対
回転可能な第1モーター・ジェネレーターと、車輪への
駆動力を取り出す第2出力回転子が固定子に対し相対回
転可能な第2モーター・ジェネレーターと、第1モータ
ー・ジェネレーターおよび第2モーター・ジェネレータ
ーの運転状態を制御するコントローラーと、第1モータ
ー・ジェネレーターおよび第2モーター・ジェネレータ
ーへの電力供給あるいはこれらからの回生電力を受ける
バッテリーを備えたため、エンジンの駆動力により第1
モーター・ジェネレーターで発電した電力を用いて第2
モーター・ジェネレーターで前記出力軸を駆動し、ある
いは第2モーター・ジェネレーターで発電してバッテリ
ーを充電しながら制動する。
【0018】また、請求項2に記載の本発明の自動車用
駆動装置にあっては、第1モーター・ジェネレーターお
よび第2モーター・ジェネレーターとは、第1出力回転
子と第2出力回転子とを一体共通化して入力回転子およ
び固定子とともに同軸上で径方向に積み重ねて一体ユニ
ット化したため、両モーター・ジェネレーターに共通の
出力回転子が出力軸を駆動する。
【0019】また、請求項3に記載の本発明の自動車用
駆動装置にあっては、第1モーター・ジェネレーターが
前後輪の一方を駆動し、第2モーター・ジェネレーター
が前後輪の他方を駆動するように構成したため、両モー
ター・ジェネレーターにより必要に応じて自動車の四輪
を駆動する。
【0020】また、請求項4に記載の本発明の自動車用
駆動装置にあっては、出力回転子を永久磁石で構成し、
入力回転子および固定子をコイルで巻いた鋼板で構成し
たため、両モーター・ジェネレーターに共通の出力回転
子は、内側の入力回転子との間で第1モーター・ジェネ
レーターとしての作用を行い、外側の固定子との間で第
2モーター・ジェネレーターとしての作用を行う。
【0021】また、請求項5に記載の本発明の自動車用
駆動装置にあっては、第1モーター・ジェネレーターを
電気的に一体にして、入力軸と出力軸とを直結駆動可能
にしたため、高速走行等において変速比が1の直結駆動
を行う。
【0022】さらに、請求項6に記載の本発明の自動車
用駆動装置にあっては、入力回転子をケースに固定可能
に構成したため、入力回転子を固定することにより第1
モーター・ジェネレーターおよび第2モーター・ジェネ
レーターの両者を同時に作用させて、後進時の駆動およ
び制動時のエネルギー回生を行う。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づき説明する。図1は、本発明の自動車用駆動装置に
おける主要部のスケルトン図である。エンジン10は駆
動装置12の入力軸14を介して入力回転子16と連結
されている。入力軸14にはロック歯車18が一体的に
設けられており、ケース20に係止されたロックポール
22をロック歯車18に噛み合わせることで入力軸14
をケース20に機械的に固定することができる。
【0024】入力回転子16は、図示は省略するがコイ
ルを巻いた鋼板で構成され、コイルはスリップリング2
4を介してコントローラー26と連結している。入力回
転子16の外側には出力軸28と連結された出力回転子
30が回転可能に配置されており、図示は省略するが出
力回転子30には永久磁石が装着され、さらに入力回転
子16と出力回転子30相互間の回転方向位置関係を検
出するため図示しないセンサーが設けられている。した
がって、出力回転子30と入力回転子16との間は第1
モーター・ジェネレーター32を構成し、モーターとし
ての機能と発電機としての機能を有する。
【0025】出力回転子30の外側には固定子34がケ
ース20に固定されている。固定子34は前記入力回転
子16と同様に図示しないコイルを巻いた鋼板で構成さ
れ、該コイルはコントローラー26と連結している。前
述のように出力回転子30には永久磁石が設けられてい
るので、固定子34と出力回転子30との間で第2モー
ター・ジェネレーター36を構成し、モーターとしての
機能と発電機としての機能を有する。
【0026】コントローラー26はバッテリー38およ
びエンジン10や操作レバー40と連結されており、図
示は省略するがコントローラー26は駆動装置12を制
御するのに必要な自動車の車速やスロットルペダルの踏
み込み量およびブレーキペダルの踏力などを検出する各
種センサーとも連結されている。出力軸28は出力歯車
42と一体的に連結され、出力歯車42は被動歯車44
と噛み合っており、被動歯車44と連結された減速歯車
対46および差動装置48を介して左右の車軸50a、
50bを駆動する。車軸50a、50bは図示しない自
動車の左右の車輪と連結されている。
【0027】第1モーター・ジェネレーター32および
第2モーター・ジェネレーター36は、前述のように両
者に共通の出力回転子30を有しており、径方向に積み
重ねたように両モーター・ジェネレーター32、36が
一体ユニット化されるとともに、モーターとしての機能
と発電機としての機能を有しており、それぞれコントロ
ーラー26からの指令で回転方向とともに任意に切り替
えることができる。
【0028】図1に示す駆動装置12を搭載した自動車
は、エンジン10と、バッテリー38および第1モータ
ー・ジェネレーター32、第2モーター・ジェネレータ
ー36の2種類の動力源を有するので、いわゆるハイブ
リッド自動車を構成する。次に、上記構成の駆動装置の
作動について説明する。以下の説明で『正回転』とは、
エンジン10の回転方向と同じ方向の回転を言い、『逆
回転』とはその逆方向の回転を言う。
【0029】はじめに、バッテリー38から供給される
電力による発進と加速を説明する。通常、自動車が発進
する際はエンジン10が停止している。まず、操作レバ
ー40を一般的な前進走行を行う『D』レンジに操作す
ると、コントローラー26を介してバッテリー38から
固定子34に正回転する方向に電力を供給する。これに
より、第2モーター・ジェネレーター36の作用で出力
回転子30が駆動され、出力回転子30は出力軸28、
出力歯車42、被動歯車44、減速歯車対46および差
動装置48を介して左右の車軸50a、50bを駆動す
る。図示しない車輪は車軸50a、50bに駆動され、
自動車は発進し加速を始める。
【0030】この際、エンジン10が停止しているた
め、第1モーター・ジェネレーター32としては出力回
転子30が回転するのみで実質的に空転する。このよう
に、バッテリー38からの電力供給により第2モーター
・ジェネレーター36で前進駆動する状態を第1駆動モ
ードと呼ぶ。
【0031】次に、さらに駆動力を強くするためにエン
ジン10を始動させる際の作動を説明する。この場合
は、コントローラー26の作用で第2モーター・ジェネ
レーター36での駆動に加えて第1モーター・ジェネレ
ーター32でエンジン10を正回転させる。ここでエン
ジン10に燃料を供給したり図示しない点火回路を接続
するなどの制御を行うとエンジン10が始動する。これ
らはコントローラー26の作用で自動的に行われる。
【0032】エンジン10が始動してからの駆動は以下
のように行われる。エンジン10が回転を始めると、始
動前とは逆に出力軸28より入力軸14の回転数が高く
なるので、直ちにコントローラー26の指令で第1モー
ター・ジェネレーター32に発電させる。すなわち、エ
ンジン10により駆動される入力回転子16と出力軸2
8を駆動する出力回転子30との間に回転差がある状態
にあっては第1モーター・ジェネレーター32は発電す
ることができる。
【0033】この際、エンジン10が出力する発電トル
クはそのまま出力回転子30を駆動するように作用し、
発電に伴って入力回転子16から出力回転子30へトル
ク比が1の動力伝達が行われる。発電された電力はコン
トローラー26を介して固定子34に供給される。した
がって、バッテリー38から固定子34に電力を供給し
続ければ、第2モーター・ジェネレーター36はバッテ
リー38からの電力と、第1モーター・ジェネレーター
32が発電した電力とで駆動することになり、出力軸2
8を駆動する動力源はエンジン10とバッテリー38に
なる。
【0034】ここで、バッテリー38からの電力供給を
やめると、第2モーター・ジェネレーター36は第1モ
ーター・ジェネレーター32で発電した電力のみで駆動
することになり、出力軸28は第2モーター・ジェネレ
ーター36から駆動されるとともに、前述の第1モータ
ー・ジェネレーター32の発電トルクが出力回転子30
に作用する分も含めて動力源はエンジン10だけにな
る。
【0035】このように、第1モーター・ジェネレータ
ー32が発電しながら、第2モーター・ジェネレーター
36で出力軸28を駆動する状態を第2駆動モードと呼
ぶ。尚、第2駆動モードにおいて、第2モーター・ジェ
ネレーター36で駆動しながら第1モーター・ジェネレ
ーター32が発電した電力の一部でバッテリー38の充
電を行うこともできる。
【0036】この第2駆動モードにおける入力軸14の
回転数と出力軸28の回転数の比(変速比)は、入力軸
14に入るエンジン10のトルクの大きさと、自動車を
駆動する出力軸28のトルク(負荷)の大きさ、および
バッテリー38から固定子34に供給される電力とで自
動的に決まる。また、第1モーター・ジェネレーター3
2が発電する電力もそれらに応じて変化する。
【0037】すなわち、自動車が低速でエンジン10の
出力トルクおよび出力軸28の負荷が大きい場合は、入
力軸14の回転数が出力軸28の回転数より大幅に高
く、自動車の速度が上昇して出力軸28の負荷が小さく
なると、入力軸14の回転数が一定であっても出力軸2
8の回転数が徐々に上昇するように無段階に変化する。
と同時に、第1モーター・ジェネレーター32における
入力回転子16と出力回転子30との間の回転差も小さ
くなり発電量は下降する。
【0038】そして、さらに車速が上昇したりエンジン
10の回転数が下降したりすると、やがて入力軸14と
出力軸28の回転数とが一致するに至る。ここでコント
ローラー26から入力回転子16に若干の電流を供給す
ることで入力回転子16と出力回転子30とを電気的に
一体にすることができ、入力軸14と出力軸28とが実
質的に直結される。
【0039】一般に、モーターは回転数が0の状態で最
も大きなトルクを発揮する特性を持つが、ここでは入力
回転子16と出力回転子30との間の回転差が0の状態
がそれに相当し、わずかな電流供給で直結駆動すること
ができる。また、この状態でバッテリー38から固定子
34へ電力供給をしなければ第2モーター・ジェネレー
ター36は空転する。このように第1モーター・ジェネ
レーター32における入力回転子16と出力回転子30
との回転差が0の直結駆動を第3駆動モードと呼ぶ。
【0040】尚、第3駆動モードにおいても、バッテリ
ー38からコントローラー26を介して第2モーター・
ジェネレーター36に電力を供給することで、エンジン
10による直結駆動に第2モーター・ジェネレーター3
6が加勢することが可能であるし、逆に直結駆動をしな
がら第2モーター・ジェネレーター36に発電させてバ
ッテリーを充電することもできる。
【0041】次に、自動車の速度を減速する場合および
制動する場合について説明する。上記の第1駆動モード
乃至第3駆動モードのいずれの場合であっても、運転者
が自動車のスロットルペダルを解放して減速したり、ブ
レーキペダルを踏んで制動する場合には、直ちに駆動を
やめてエンジン10を停止し、第2モーター・ジェネレ
ーター36に発電させ、バッテリー38を充電すること
ができる。
【0042】したがって、第2モーター・ジェネレータ
ー36の発電量を適切に制御することにより、エンジン
10を停止したまま適度な減速や制動を行うとともに、
従来は制動時に摩擦ブレーキで熱に変えて捨てていた自
動車の運動エネルギーの一部を電力に変えてバッテリー
38に蓄え、いわゆるエネルギー回生を行うことができ
る。エネルギー回生でバッテリー38に蓄えた電力は、
次に自動車を加速する際に使うことで自動車の燃料消費
を少なくする効果が得られる。
【0043】また、エンジン10が停止した状態におい
て、ロックポール22をロック歯車18に噛み合わせて
入力軸14をケース20に固定すると、入力回転子16
が固定されるので第1モーター・ジェネレーター32に
も発電させることができる。この際、第1モーター・ジ
ェネレーター32に発電させることで入力回転子16に
作用する反力トルクはロックポール22を介してケース
20に伝えられ、エンジン10は回転しない。これによ
り、第2モーター・ジェネレーター36のみの発電に比
べて、より大きな制動力が得られるとともに効率よくエ
ネルギー回生を行うことができるので、自動車の燃料消
費をさらに少なくすることができる。
【0044】次に、自動車を後進させる場合について説
明する。後進は、操作レバー40を『R』レンジに操作
することで行われる。エンジン10を停止した状態での
後進は、バッテリー38から固定子34への電力供給で
第2モーター・ジェネレーター36を逆回転させること
で、前進の第1駆動モードと同様に発進から加速を行う
ことができる。
【0045】また、第2モーター・ジェネレーター36
のみによる後進駆動では、エンジン10での発電とバッ
テリー38からの電力供給による前進の第2駆動モード
に比べて駆動力が小さいので、登坂での後進で駆動力が
不足する事態が考えられる。その場合にはエンジン10
が停止した状態において、ロックポール22をロック歯
車18に噛み合わせて入力軸14をケース20に固定し
たうえで、第1モーター・ジェネレーター32にも逆回
転方向に駆動させることができる。したがって、第2モ
ーター・ジェネレーター36と第1モーター・ジェネレ
ーター32の両者で後進駆動するので大きな駆動力が得
られる。
【0046】一方、エンジン10を回転させて駆動し、
第1モーター・ジェネレーター32で発電した電力を固
定子34へ供給し、前進の第2駆動モードと同様に発電
しながら後進することもできる。ただ、この場合は第1
モーター・ジェネレーター32の発電トルクが出力回転
子30に前進方向の駆動力として作用するので、その分
だけ出力軸28に作用する後進駆動トルクが小さくな
る。
【0047】次に、図2は、本発明の自動車用駆動装置
における他の実施形態を表すスケルトン図である。はじ
めに、図1の実施形態との相違点を中心に説明する。第
1モーター・ジェネレーター32と第2モーター・ジェ
ネレーター36とは別体として設けられ、それぞれ第1
出力回転子30および第2出力回転子52を有してい
る。
【0048】すなわち、入力回転子16との間で構成さ
れる第1モーター・ジェネレーター32の第1出力回転
子30は、出力軸28、出力歯車42、被動歯車44、
減速歯車46および差動装置48を介して車軸50a、
50bを駆動する。車軸50a、50bは図示しない自
動車の前輪と連結されている。ここで、図示は省略する
が、入力回転子16は永久磁石で構成され、第1出力回
転子30はコイルを巻いた鋼板で構成されるとともに、
コイルはスリップリング24を介してコントローラー2
6と連結されている。
【0049】また、ケース20に固定された固定子34
との間で第2モーター・ジェネレーター36を構成する
第2出力回転子52は後輪出力歯車54、後輪被動歯車
56および後輪差動装置58を介して後輪車軸60a、
60bを駆動する。後輪車軸60a、60bは図示しな
い自動車の後輪と連結されている。図示は省略するが、
第2出力回転子52は永久磁石で構成され、固定子34
はコイルを巻いた鋼板で構成されるとともに、コイルは
コントローラー26と連結されている。
【0050】次に、図2に示す駆動装置の作動について
説明する。図1に示した実施形態と同様に、第1駆動モ
ードはバッテリー38からの電力供給で第2モーター・
ジェネレーター36によって駆動され、後輪駆動走行を
行う。この場合、第1モーター・ジェネレーター32の
入力回転子16は停止しており、第1出力回転子30は
前車輪から駆動されて空転する。大きな駆動力を必要と
する場合、および滑りやすい路面での走行のように四輪
駆動する必要がある場合は、第1モーター・ジェネレー
ター32でエンジン10を正回転させて始動し、図1に
示した実施形態と同様に第1モーター・ジェネレーター
32で発電した電力を第2モーター・ジェネレーター3
6に供給して第2駆動モードで走行する。
【0051】すなわち、エンジン10による第1モータ
ー・ジェネレーター32での発電トルクは第1出力回転
子30に作用して前輪を駆動し、第1モーター・ジェネ
レーター32で発電された電力および場合によってバッ
テリー38から供給される電力によって第2モーター・
ジェネレーター36が後輪を駆動する。
【0052】高速走行等においては、第1モーター・ジ
ェネレーター32を電気的に直結にした第3駆動モード
とし、エンジン10により前輪を駆動する。この際も、
バッテリー38から電力を供給することによって第2モ
ーター・ジェネレーター36が後輪を駆動し、四輪駆動
にすることもできる。
【0053】詳細の説明は省略するが、後進駆動および
減速や制動時におけるエネルギー回生も、前輪と後輪の
違いはあるものの、第1モーター・ジェネレーター32
および第2モーター・ジェネレーター36を駆使して図
1の実施形態と同様に行うことができる。尚、入力軸1
4を固定する機構を省略したが、図1に示した実施形態
と同様にこれを追加すれば、後進駆動力とエネルギー回
生の効率を高められることは言うまでもない。
【0054】図2の実施形態においても第1駆動モード
乃至第3駆動モードを駆使することができるとともに、
四輪駆動の良さを生かして滑りやすい路面等で確実な走
行を行うことができる。また、図2においては第1モー
ター・ジェネレーター32が前輪を、第2モーター・ジ
ェネレーター36が後輪を駆動するように構成したが、
これを逆にしてもよい。
【0055】以上のように、本発明の実施形態にあって
は、いずれも第1モーター・ジェネレーター32および
第2モーター・ジェネレーター36を駆使することによ
り多様な駆動および減速・制動を行うことができ、自動
車の走行条件に応じて最も効率よく運転することができ
る。すなわち、走行時の負荷が小さい都市内の定速走行
などでは、バッテリー38の電力による第2モーター・
ジェネレーター36の駆動による第1駆動モードで走行
して、エンジン10の部分負荷における熱効率の悪さを
避けて燃費を良くする。
【0056】また、加速時や車速がやや高い走行のよう
な負荷が大きい時にはエンジン10による発電での駆動
に切り替え、前述の第2駆動モードでエンジン10の熱
効率の高さを生かして走行する。特に加速時のように入
力回転子16と出力回転子30との回転差が大きい場合
において、従来例のような遊星歯車が存在しないので遊
星歯車の駆動に伴うロスがなく効率のよい動力伝達がで
きる。
【0057】また、高速一定速走行などにおいては、第
1モーター・ジェネレーター32を回転差が0の直結駆
動にした第3駆動モードで、動力伝達効率の高い走行を
行うことができ、燃費が向上する。さらに、減速および
制動時にはエネルギー回生でバッテリー38を充電する
ことで燃費を良くすることができる。
【0058】また、前述のように従来例に比べて遊星歯
車が存在しないこと、および図1の実施形態にあっては
第1モーター・ジェネレーター32と第2モーター・ジ
ェネレーター36を一体ユニット化できるため、駆動装
置全体の小型化が可能であるとともに製造コストを安く
することができる。
【0059】本発明の自動車用駆動装置は、当業者の一
般的な知識に基づいて、自動車の車速とスロットルペダ
ルの踏み込み量に応じて最も適切な駆動モードを選択し
て燃費をよくしたり、強力な加速力を得るなどの制御を
行ったり、入力軸と入力回転子との間にダンパーを設置
して回転振動や異音の発生を抑えるなどの変更や改良を
加えた態様で実施することができる。
【0060】
【発明の効果】以上、説明してきたように、本発明の自
動車用駆動装置によれば、以下のような効果を得ること
ができる。 (1)請求項1に記載の本発明の自動車用駆動装置によ
れば、エンジンにより駆動される入力軸と、車輪への駆
動力を取り出す出力軸と、入力軸に連結される入力回転
子が出力軸に連結される第1出力回転子に対し相対回転
可能な第1モーター・ジェネレーターと、車輪への駆動
力を取り出す第2出力回転子が固定子に対し相対回転可
能な第2モーター・ジェネレーターと、第1モーター・
ジェネレーターおよび第2モーター・ジェネレーターの
運転状態を制御するコントローラーと、第1モーター・
ジェネレーターおよび第2モーター・ジェネレーターへ
の電力供給あるいはこれらからの回生電力を受けるバッ
テリーを備えたため、従来のように遊星歯車を用いるこ
となく、エンジンの駆動力により第1モーター・ジェネ
レーターで発電し、その電力を用いて第2モーター・ジ
ェネレーターで出力軸を駆動することができる。
【0061】(2) 請求項2に記載の本発明の自動車
用駆動装置によれば、第1モーター・ジェネレーターお
よび第2モーター・ジェネレーターとは、第1出力回転
子と第2出力回転子とを一体共通化して入力回転子およ
び固定子とともに同軸上で径方向に積み重ねて一体ユニ
ット化したため、駆動装置全体を小型軽量化できるとと
もに製造コストを安くすることができる。
【0062】(3) 請求項3に記載の本発明の自動車
用駆動装置によれば、第1モーター・ジェネレーターが
前後輪の一方を駆動し、第2モーター・ジェネレーター
が前後輪の他方を駆動するように構成したため、簡単な
構成で四輪駆動ができる。
【0063】(4) 請求項4に記載の本発明の自動車
用駆動装置によれば、出力回転子を永久磁石で構成し、
入力回転子および固定子をコイルで巻いた鋼板で構成し
たため、中間の出力回転子を単純な構造にして薄くする
ことができるので、ひとつのユニットに集約しながら全
体を小さく構成することができる。
【0064】(5) 請求項5に記載の本発明の自動車
用駆動装置によれば、第1モーター・ジェネレーターを
電気的に一体にして、入力軸と出力軸とを直結駆動可能
にしたため、高速走行等において動力伝達効率の高い直
結駆動を行うことができる。
【0065】(6) 請求項6に記載の本発明の自動車
用駆動装置によれば、入力回転子をケースに固定可能に
構成したため、第1モーター・ジェネレーターおよび第
2モーター・ジェネレーターの両者を同時に作用させ
て、後進時の駆動および制動時のエネルギ回生を行うこ
とができるので、後進時の駆動力を大きくすることがで
きるとともに、制動時などにおけるエネルギー回生を効
率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動車用駆動装置のスケルトン図であ
る。
【図2】本発明の自動車用駆動装置における、他の実施
形態のスケルトン図である。
【図3】従来例を示すスケルトン図である。
【符号の説明】
10:エンジン 12:駆動装置 14:入力軸 16:入力回転子 18:ロック歯車 20:ケース 22:ロックポール 24:スリップリング 26:コントローラー 28:出力軸 30:出力回転子、第1出力回転子 32:第1モーター・ジェネレーター 34:固定子 36:第2モーター・ジェネレーター 38:バッテリー 40:操作レバー 42:出力歯車 44:被動歯車 46:減速歯車対 48:差動装置 50a、50b:車軸 52:第2出力回転子 54:後輪出力歯車 56:後輪被動歯車 58:後輪差動装置 60a、60b:後輪車軸

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンにより駆動される入力軸と、車
    輪への駆動力を取り出す出力軸と、前記入力軸に連結さ
    れる入力回転子が前記出力軸に連結される第1出力回転
    子に対し相対回転可能な第1モーター・ジェネレーター
    と、車輪への駆動力を取り出す第2出力回転子が固定子
    に対し相対回転可能な第2モーター・ジェネレーター
    と、前記第1モーター・ジェネレーターおよび前記第2
    モーター・ジェネレーターの運転状態を制御するコント
    ローラーと、前記第1モーター・ジェネレーターおよび
    前記第2モーター・ジェネレーターへの電力供給あるい
    はこれらからの回生電力を受けるバッテリーを備えたこ
    とを特徴とする自動車用駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記第1モーター・ジェネレーターおよ
    び前記第2モーター・ジェネレーターとは、前記第1出
    力回転子と前記第2出力回転子とを一体共通化して前記
    入力回転子および前記固定子とともに同軸上で径方向に
    積み重ねて一体ユニット化したことを特徴とする請求項
    1に記載の自動車用駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記第1モーター・ジェネレーターが前
    後輪の一方を駆動し、前記第2モーター・ジェネレータ
    ーが前後輪の他方を駆動するように構成したことを特徴
    とする請求項1に記載の自動車用駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記出力回転子を永久磁石で構成し、前
    記入力回転子および前記固定子をコイルで巻いた鋼板で
    構成したことを特徴とする請求項2に記載の自動車用駆
    動装置。
  5. 【請求項5】 前記第1モーター・ジェネレーターを電
    気的に一体にして、前記入力軸と前記出力軸との直結駆
    動を可能にしたことを特徴とする請求項1乃至4に記載
    の自動車用駆動装置。
  6. 【請求項6】 前記入力回転子を前記ケースに固定可能
    に構成したことを特徴とする請求項1乃至5に記載の自
    動車用駆動装置。
JP10274204A 1998-08-21 1998-08-21 自動車用駆動装置 Pending JP2000069608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10274204A JP2000069608A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 自動車用駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10274204A JP2000069608A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 自動車用駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000069608A true JP2000069608A (ja) 2000-03-03

Family

ID=17538496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10274204A Pending JP2000069608A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 自動車用駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000069608A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002345105A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Toyota Motor Corp 電気自動車
US7481732B2 (en) 2006-08-10 2009-01-27 Hyundai Motor Company Power train for hybrid vehicle
JP2009274537A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Toyota Central R&D Labs Inc 動力伝達装置
CN103273835A (zh) * 2013-06-24 2013-09-04 高新技术产业开发区丹敬图文设计工作室 一种单电机混联混合动力驱动系统
JP2014012515A (ja) * 2013-07-29 2014-01-23 Toyota Motor Corp 車両の制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002345105A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP4655408B2 (ja) * 2001-05-14 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
US7481732B2 (en) 2006-08-10 2009-01-27 Hyundai Motor Company Power train for hybrid vehicle
JP2009274537A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Toyota Central R&D Labs Inc 動力伝達装置
CN103273835A (zh) * 2013-06-24 2013-09-04 高新技术产业开发区丹敬图文设计工作室 一种单电机混联混合动力驱动系统
JP2014012515A (ja) * 2013-07-29 2014-01-23 Toyota Motor Corp 車両の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2794272B2 (ja) ハイブリッド車両及びハイブリッド車両の制御方法
JP3141262B2 (ja) ハイブリッド型車両
JP4355444B2 (ja) ハイブリッド電気自動車用動力伝達装置
JP3173319B2 (ja) ハイブリッド型車両
JP3460665B2 (ja) ハイブリッド車両の自動変速機
US7980349B2 (en) Drive system for vehicle
JP2010006309A (ja) 車両用制御装置
JPH10217779A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2000326739A (ja) 自動車用駆動装置
JP5288984B2 (ja) ハイブリッド車両
JP3933125B2 (ja) 車両の動力出力装置
JP3958881B2 (ja) 自動車用駆動装置
JPH08237806A (ja) 複合電気自動車
JP3861803B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JPH04297330A (ja) シリーズ、パラレル複合ハイブリッドカーシステム
JP2000203289A (ja) 自動車用駆動装置
JP2001010361A (ja) 自動車用駆動装置
CN1250409C (zh) 并联式双动力元复合动力系统
JP3370265B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2000069608A (ja) 自動車用駆動装置
JP3646963B2 (ja) ハイブリッド車
KR100293543B1 (ko) 하이브리드변속기
JP2005088746A (ja) ハイブリッド自動車
JP3350520B2 (ja) ハイブリッド車両
JP3646965B2 (ja) ハイブリッド車